地下鉄の出入り口にある、この路線マーク。改札までの距離が近い順に左側から並んでるの、意外と知らない人多くてびっくり。これでいうと東西線が1番近くて三田線が遠い。東京の地下駅は出入り口多すぎるし、地下も広いから知っとくとわりと便利かも。 pic.twitter.com/KJau1WYVlv
— クリエイターmomo (@mm_fashiongram) November 15, 2020
地下鉄の出入り口にある、この路線マーク。
改札までの距離が近い順に左側から並んでるの、
意外と知らない人多くてびっくり。
これでいうと東西線が1番近くて三田線が遠い。
東京の地下駅は出入り口多すぎるし、
地下も広いから知っとくとわりと便利かも。
路線図とかにある乗り換えの案内も
— あす (@Asuumiiko) November 16, 2020
書いてある順に乗り換え距離が
近い順ですよね。
この前たまたま話しで出て
知らない子がいて驚きました。
この記事への反応
・なるほど。これは初めて知りました。
東京の地下鉄は出入り口も多く
路線が入り組んでいますので
有益な情報ですね。
コロナが落ち着いたら
巡ってみたいです。
・左から近(ちか)鉄ですね、覚えておきます。
・ということはC4とかだと入れ替わることもあるのですか?
・なるほど!!これは知ってたら便利ですね!
ありがとうございます
・はぇ~。田舎者にはありがたい情報ですわ。
・知らなかったです。
小学校の社会科の授業で、子供たちにその理由を考えさせたらいいかも。
・知らなかった!
東京駅や大手町は潜ってから
鬼遠い時あるから、覚えておく!
今まで全然知らなかった!
確かに覚えておくと
効率的に動けるかも知れん
確かに覚えておくと
効率的に動けるかも知れん

こっちが近いからこっちの線で行こう、とかなるん?
都内だとある
、、、、、、、、、
、、🕷🐽🕷、、、
、 🦟 、 >> 1
選択できる程が都内の地下鉄だと多いぞ!
、、、、、、、、、
、、🕷🐽🕷、、、
、 🦟 、 >> 15
、、、、、、、、、
、、🕷🐽🕷、、、
、 🦟 、 >> 17
近いからこっちの路線に乗ろうなんてあるか?
〻 〻 〻
〻〜〜〜〜🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〜〻
〻〜〜〜〜🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〜〻
〻 〻 〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 20
きゃ〜〜〜〜〜〜ぁあーあーあーあーあー。
うー。
あなたは地下鉄のない町の住人ですね
どっちの方向かで並べてくれた方が分かりやすいよ?
>知らない子がいて驚きました。
どういう状況でたまたま話出るんだよこれw
まあ場所によっては地上を移動する事で地下で回り道せずに済むようになったりはするが
この並び順を見ただけで他の入り口や改札事情が分かる訳でもないのに…
それなら近い順に並べるかってなってるだけだろ
こんな反感買うようなことをナチュラルに言ってたから離婚されたんじゃないでしょうかね
どうせそこに行かないといけないから意味ないだろ・・。
何の役に立つのか全くわからんがなwww
あれはマジで分かり難いwww
子供の頃に山手線暗記して褒められた記憶が忘れられず歳だけ取っちゃったのかな?
教えてくれるとこないのに知らなかったも糞もないわ
この人はホームが近い路線に乗るのか?w
ほんと、無意識にイラつかせることに気がついていなくてびっくり。
迂回路が決まりやすいし、運が良ければ経路探索で乗り換え時間を大幅減できたりする
いなかっぺw
おなじ駅に行くにしても、行き方が複数あるのだよ、バーカ
地下に降りたら直ぐに改札ないからね
いなかっぺw
公共施設だというのに案内表示より広告のほうを目立たせるなんてありえねーぞ
でも知らない人いてビックリってわざわざ書いて自慢してるのが不快w