声優に会いたい一心でコンテンツ産業で実績積んでいって声優ラジオの仕事やるようになった結果同僚としての女性声優の姿を見た結果声優が好きではなくなったという友達がいる、あれほどあわれなことがあるだろうか
— 女 (@ssig33) November 14, 2020
声優に会いたい一心でコンテンツ産業で実績積んでいって声優ラジオの仕事やるようになった結果同僚としての女性声優の姿を見た結果声優が好きではなくなったという友達がいる、あれほどあわれなことがあるだろうか
夢を売る仕事の「売られている夢」の部分を見て憧れていただけだった、ということですね…。夢を売るための現実の部分を見てはいけなかった…。
— 🙂🙃🙂🙃🙂🙃🙂 (@fmyngmn) November 16, 2020
憧れと仕事は違うってことかな( ・д・)
— あまがみ【葵歌劇団・みみっこ隊】 (@RUNAHAT1) November 16, 2020
そのかたはプロフェッショナルになったのね(個人的感想)
星は、遠くにあるから美しい。のかもしれませんね(ff外失)
— 玄音モノ (@KuroneMono) November 16, 2020
前に、どこの事務所か覚えてないけど、声優さんのマネージャー募集に書かれてた文句が
— ヤマト (@yamato5112001) November 15, 2020
「アニメ、ゲーム、声優を嫌いになる覚悟がある人を募集してます」
だったっけか?
女性声優限らず好きなものに夢を見すぎてると現実とのギャップで死にますね…
— ぬこちゃん(ウオッチャー) (@nuko_festival) November 15, 2020
清濁併せ飲める人間それも清いのは上澄みだけであとは全部濁っているような世界であったとしてもなお耐えられる自信や覚悟のある人間でもなければ、好きなものと距離が近付くお仕事に就くのはお薦めできかねます
この記事への反応
・好きになった人が何かの縁で恋人じゃなくて兄妹になったみたいな?(小並感)
・知らない方が幸せなことってあるもんな~
・タレントとかもイメージ商売ってことなんでしょうねー
まぁ、それまでの縁だったんでしょう
・それもまた、人生。
・17歳と思ってたらBBAが現れた(´・ω・`)
・いや、ない。(反語)
・就職は食べていけるかもしっかり考慮して進むべきだと思いました。
自分の描いていた願望と現実が大きくかけ離れていた場合、大変な目に合いそうですね
・裏の顔…なんですかね…
・羨ましいけどな
裏側観れるんだったらそれはそれでおもしろそう
・富士も登ればただの山。
されど、登らねば見れぬ景色もあろう。
世の中には知らなきゃ良かったことってあるもんな・・・

当然やることやるし
性格も悪い
専属の作家みたいのが付いてるんだろ?
裏の部分を見てしまったんだなぁ
なんで声あててるだけで性格までいいと思ってしまうのか
彼は理解してしまったんだ。もう憧れには戻れない
ADがディレクターに昇格する話すこ
そこからさらに上に行ければ違った世界にもなるが
仕事から入っちゃうとそうなる世界
アニメのセリフを考えるのは脚本家の仕事
夢も何もねーよ
スーパーでレジ売ってるおばちゃんと基本変わんねえよ
貧乏人はかわいそうだな
地声は太くてキャラが下品だけど
言うほど憐れか?
はい優勝
普通の人だったら幻滅せんだろ
お前が勝手に相手に妄想貼り付けてただけだろ
その声優が好きなんじゃなくてお前の妄想の中のキャラが好きなだけ
声優が好きじゃなくて作品が好きで聞くとマジにいろんなものみえるぞ
いつまでキモオタは幻想を抱き続けるのか
姉妹がいなくてもフェミを見れば女の本質が見える
枕当たり前の業界なんだからそんなもんよ
でもそんなもんよな
覚めてよかったな
そんなもの社会で仕事まともにやってたら気付くだろうに、とても仕事頑張ってたどり着いたとは思えん。
見下すどころか罵倒して物理してたんだよな、それを笑い話にしてるBBAマジで頭悪い
その通りだと思うけどな
まあ俺や周囲の男が幻想を抱き過ぎてただけなんだけど
俺は自分を豚にしてでも子供3人も産んでくれた妻には感謝と尊敬と愛しかないよ。踏みにじられてるけど。
>>53
友達や知り合いの話をすべて嘘松認定するのも短絡的
結婚した相手に似たんだろう
ゴミみたいに扱われたんやろなぁ
いまも仕事やめてないならそれなりに働きがいあるんだろ
好きな仕事に就けたやつの謙遜半分の自虐だよ
そうしなきゃ役もらえない
マネージャーは可愛そうな職業よ
芸能にしろスポーツにしろ他人蹴落とさなきゃ生き残れない業界の人間なんてクズ以外残るわけねえだろ
なんでそんな事すらわからないで生きていられるの?www
枕とか言ってる方がピュアで実際はそういう方面が緩いだけだよ
枕はありません(単にその気になったから寝ただけです、その結果役を優遇してもらったことはあります、でもそれ目的に寝るのはコスパ悪いからやりません)
そこらへんわかりやすいよね
Vにハマってる人がいる一方でニコ生時代の中の人知ってる人はハマれない
まぁ人間だし自由で問題はないんだけどねw
役者として好きだったなら変わらなかっただろうな
でもこいつはアイドルとして好きだったんだろう
すごい納得した
確かにオタクってフェミじみた女性優位の社会が好きなくせに、自分を裏切ったアイドルを待ち伏せして包丁で滅多刺しにするくらい敵視したりするし、まさに絵画で描かれているように女性の善悪がハッキリしてないと気がすまないのか
実力や人気が全てみたいな世界で上手く立ち回って生き残ってる人にまともな人なんていないだろうからそりゃそうなるでしょう。
ほぼ真顔で演じてるのに不釣り合いな萌え声が口から出るし、側で見てれば違和感あるのも無理はない
可愛いコスプレイヤーの方がイケる
ただのアホなんじゃね
虫歯でも見たんだろ
それで周りのスタッフが引いたとかそんなレベル
実際は枕営業するような人たちだから夢が壊れるよなぁ
俺もゲームに憧れてなぁ…
相手にされるのは社長並の収入実権を持つ人や同業キャスト、芸能、音楽関係者くらい
でも好きでは無くなるのならギャップが大きかったって事かな?
どんな仕事も憧れと現実は異なるものだが、本職になっても好きなままな人は居るからね。
そんなに性格悪くなくても
声豚なら、
いつもニコニコしてないとか、ちょっと愚痴ってたとか、顔を出さない仕事の時はいつもノーメイクだとか、ウンコしてたとか、
それくらいで幻滅しそうだけどね
ラジオ仕事がしたいからなら分かるが
声優好きだからラジオ仕事しましたは違う
声優も普通の人間に過ぎないしな
声優さんファンは大変だな
収録現場の者だけど、収録日にこない、遅刻する、台本忘れる、収録途中で勝手に帰る、毎回キャラを合わせられない、演技指導に従わない、トラブル起きても謝らない(マネは土下座状態なのに)と、他の現場の悪口を言うなど、一緒に仕事してれば悪い面も見えてくる。憧れだけでは務まらない。
同意。
人格ではなく職業で他人を評価して好きだと言っていた幼稚さを自覚したのだろう
遠い存在に憧れるからいいわけで
死にやがれキモオタ
早く自殺しろよ豚野郎
永遠に日の目を受けない花はどれだけいるのか考えたら…本当に寒気が走るよ。
結果として知り合えたし友人までは行った
そしてそこから先はほとんど付き合いが無くなった
こっちが勝手に理想化してたってわかってるけど冷める物は冷める
しゃーないと割り切って次に行くしかない
嘘松ワードにすぐひっかかる。