Twitter、「嫌い」ボタンや反対投票システムの追加を模索中
記事によると
・Twitterのプロダクト責任者であるKayvon Beykpour氏は、「嫌い(dislike)」ボタンや反対投票(downvote)システムの追加を模索していることを明らかにした
・サイバーセキュリティ専門家は、Twitterの開発優先事項についての苦情と、「申し合わせた不正行為すべての削除」と「ハラスメントと報告に関するユーザー体験の向上」と「“嫌い”ボタンか反対投票機能の追加」および「ユーザーに害を及ぼす偽情報(の取り締まり)」の4つを提案した
・これに対してBeykpour氏は、1番目と2番目と4番目は何年にもわたり社内での最優先事項だと回答
・そして3番目に関しても「我々がまさに模索していることです」とコメントした
この記事への反応
・更に状況が悪化しそう
・ツイッターのディストピア化が深刻
・気に入らないものは徹底的に叩き潰す日本人にありがちな思考にピッタリ合いそう
・ツイッターさん、それは止めておいたほうがいいよ。喧嘩になると思うよ…
・Facebookの後追いをするんならそれこそ
嫌いよりも喜怒哀楽ボタンを採用してくれよ…
辛い話に寄り添いたいがイイネはなんか違うっての大体が経験した事あるだろうに
・いややめろそれは地獄にしか繋がらない道だ
・いいねとかすきとか、カジュアルに承認欲求満たすだけのメンション機能をやめればいいんだと思うけどな。
・嫌いボタン押してブロックされるというとこまで読めた。
・心を病んでツイッター辞める人やもめ事が増えそう
・どんどんSNSスラム化が進むな?
・これはアンチやスパムをやる人達には大歓喜しそうなシステムやな…
特定の相手に目に見える形で合法的に誹謗中傷できるからすぐ悪用されそう…
・スクロールする時にうっかりいいね押す事があるんだけど、うっかり「嫌い」ボタンは絶対押したくねぇな。
・「嫌い」ボタン押しただけで誹謗中傷って言われて訴えられる時代がくるんでしょう??
心折られる絵師が続出するだろうな

2020年05月13日 21時02分 大紀元時報
ツイッターは11日発表のプレスリリースで、新たに独立取締役に就任する李飛飛氏について、「彼女のAIに関する専門知識は、ツイッターの多様性にプラスの変化をもたらす」と書いた。
同日、ツイッターは、誤解を招く情報を取り締まるための新たな措置を発表した。これは、検証されていない情報や物議を醸している情報を含むツイートに注意書きを追加したり、深刻な被害をもたらす可能性のある誤解を招く情報の削除を行う。ツイッターは、まず初めに、ニセ情報対策として中共肺炎(新型コロナウイルス肺炎)の流行についてのツイートを対象にするという。
ツイッターにおいて、李氏の独立取締役としての役割と、ニセ情報取り締まりの新規定について何の関係があるのかは説明されていない。 しかし、過去には「千人計画」に参加し、中国の技術開発の国家プロジェクトに加わった経歴のある李氏について、外部で人選の見直しを求める声が上がっている。
2020年09月17日 17時29分 大紀元時報
米ホワイトハウス通商製造業政策局のピーター・ナバロ局長は、ツイッターがこのほど、香港大学の女性ウイルス専門家、閆麗夢(えん れいむ)氏のアカウントを閉鎖したことに対して懸念を示した。
今年4月に香港から米国に亡命した閆博士は9月14日、自身のツイッターアカウント(@LiMengYAN119)を開設したが、翌日には閉鎖された。同氏は、閉鎖される前に中共ウイルス(新型コロナウイルス)に関して数回投稿した。なかには、自身が米亡命後に初めて発表した中共ウイルスに関する論文もある。閆氏のアカウントが開設された直後、約6万人のフォロワーを獲得した。同氏のアカウントの閉鎖について、ツイッター側は未だに説明を行っていない。
ナバロ氏は16日、同件について強い懸念を示した。同氏はツイッターに投稿し、「武漢で致死性のあるウイルスを調査していた中国の科学者が、厄介な事実を発見した後、中国共産党によって口を封じられた。そんな彼女は今、自分の元の生活を全て捨てて、自分の知っている真実を話すためにアメリカに亡命した。皮肉にも、『自由の国』であるアメリカのソーシャルメディアによって再び『口を封じられた』。皆はなぜ黙っている?」と非難した。
ナバロ氏は14日にも、「中国共産党の嘘で人々が死ぬ」というハッシュタグをつけて、金融ブログZeroHedgeの記事をツイッターに転載した。記事は、中共ウイルスが中国の科学者によって実験室で作られたと証明する閆博士の論文を紹介した。ナバロ氏はこの記事について、「自分のこの目で見なければ、信じられなかった」とツイートした。
By Siobhan Hughes 2020 年 10 月 16 日 08:07 JST ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
【ワシントン】米民主党大統領候補のジョー・バイデン前副大統領を巡る疑惑記事の拡散をツイッターが制限した問題で、上院司法委員会は来週20日、ジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)に召喚状を送付する方針だ。
公聴会の開催を発表した複数の共和党議員によると、司法委は召喚状で、今月23日の公聴会での証言をドーシーCEOに求める。共和党がツイッターをやり玉に挙げようとしているのは、バイデン氏の新しい疑惑に関するニューヨーク・ポスト紙の記事拡散を制限する措置をツイッターが取ったためだ。
同紙によると、記事はドナルド・トランプ大統領の協力者から提供された、バイデン候補の息子ハンター・バイデン氏の電子メールのやり取りに基づくもの。協力者らは、パソコン修理業者がノートパソコンに収められた情報を発見し、提供したとしている。
2020年10月14日 visiontimesjp
5月11日、ツイッター社は経営陣に、「工学、コンピューターサイエンス、人工知能で唯一無二の専門家」との理由で、元グーグルの部長で人工知能の第一人者である李飛飛(リー・フェイフェイ)を起用すると発表した。報道によると、ツイッター社の今回の採用の狙いは「新型コロナウイルスの誤った情報を規制すること」である。
このニュースは、私を含む海外の中国人の間で、一瞬で多くの議論と関心を引き寄せた。なぜなら、李飛飛は中国や中国共産党と深く関わっており、「赤い専門家」とも呼ばれている。本文は、李飛飛と中共の知られざる関係性をさらに深掘りしたく、そして、どうして心配する必要があるかを話したい。
2020年10月16日 19時00分 大紀元時報
ソーシャルサイトのフェイスブック(Facebook)とツイッター(Twitter)は、米民主党大統領候補ジョー・バイデン氏の息子に関する大手の新聞記事をめぐり、情報の拡散を制限する異例の措置を取った。米国で発行部数トップ5に入る大手紙ニューヨーク・ポスト(NYP)は10月14日、バイデン候補の息子ハンター・バイデン氏が父親をウクライナのエネルギー企業の最高経営責任者 (CEO)に紹介していたと、独自入手したEメールを根拠として報じた。フェイスブックとツイッターは、この記事の表示を制限した。
この措置について、フェイスブックの広報担当者アンディ・ストーン(Andy Stone)氏は声明で、同プラットフォームにおけるNYPの該当記事の表示制限は「流通量を抑えるため」とした。これは、ソーシャルサイトが事実上、検閲していると疑問を投げかける。ツイッターでは、NYPの該当記事をツイートしようとすると警告表示が出て、ツイートやダイレクトメッセージで記事が送れなくなった。この制限は、NYP自身のアカウントにも、ホワイトハウス報道官ケイリー・マクナニー(Kayleigh McEnany)氏のアカウントにもかけられた。マクナニー氏は15日、「自由と開かれた発言権を尊重するすべての米国人にとって衝撃的なことだ」と書き、IT企業に対して説明責任を求めるとした。米共和党議員は、ソーシャルメディアがコンテンツを検閲していると非難し、左傾化した IT大手はバイデン氏に不利な情報を抑え込む動きがあると主張した。
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
嫌なら見るな
アヒャヒャヒャヒャ
ぜひ搭載するべき
インスタの後追いフロートとかやってる場合じゃねーんだよ
ゴキステのゲームはクソゲー
それが正しいレビュー
2020年11月18日 12:59 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ] AFP
【11月18日 AFP】公聴会の冒頭、上院司法委員会委員長で共和党重鎮のリンゼー・グラム(Lindsey Graham)上院議員は、2社が民主党ジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領の息子が関わっていた不正行為をめぐる米紙ニューヨーク・ポスト(New York Post)の暴露記事を閲覧不可とした決定について、「あなた方はまるで究極の編集長のようだ」と非難。「企業が政府同様の力を持つ場合、(また)伝統的メディアをはるかに超える力を持つ場合には何らかの措置が必要だ」と述べ、コンテンツの削除、選別、掲載継続の決定に関するSNS大手の責任を明確にするために新たな規制が必要だと警告した。
さらにグラム氏は、他者が投稿したコンテンツに関してオンラインサービス企業に免責を与えている「通信品位法230条」の改正が必要だとも述べた。
同法230条の改正については、両社がドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領による「悪質なうその拡散」を野放しにしたと非難した民主党のロバート・メネンデス(Robert Menendez)上院議員も、改正を求めた。
ザッカーバーグ、ドーシー両CEOは230条改正を受け入れる姿勢を示しつつ、SNSを「出版社」や伝統的なメディアと同列に扱うべきではないとくぎを刺した。
そんな事すりゃ
死ぬだけだ
保守の意見だけを検閲してるってことで
「お前らはプラットフォーマーであって、検閲する権限を持たない」って
ガンガン言われて泣き顔だった
そういうとこはアメリカの良いところだが、検閲しないことを謳ってるSNSを使ったほうが早い
やっぱり中国に乗っ取られてんのか?
昔あったような気がする
明らかにトランプに嫌いってやりたいだけやろ
今まで悪いと思われることをしてきても野放しになってた方が明らかにカオスだろ
当然の結論
ツイッターってなんか余計な事ばかりしようとするな
逆参照があった時代だな
あの頃に戻してくれ
そこは問題ではない
両方できるからな
2020年11月18日 17時06分 大紀元時報
米SNS大手フェイスブックは、ドナルド・トランプ大統領の支持者が選挙詐欺の疑いについて議論し、全国で集会を組織したりするグループ、「STOP THE STEAL(選挙を盗むのを阻止せよ)」を削除した。最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグ氏によると、「暴力や市民の暴動」を防ぐためだという。
君のやろうとしてることは町の住人全員に銃を配ろうとしているようなものだ
間違いなく地獄絵図になるで。
それが正しい世界だって言うのか?
dislikeがあれば判断力の弱い人間に気づきを得る機会になるかもしれない
ならば戦争だ
機能追加はプログラマーの雇用を守るために仕方ないんだよ
ずっと同じままなら少数で済むから多くのプログラマーは職を失う、一度解雇すると再雇用が難しくなるから無駄でも仕事を与え続けなきゃならんのよ
仕様を考える奴が無能なだけ
望月崇のツイートにやりまくろっとwwwww
碌なことしない
👎
面白いものが見られるぞ
2020年10月16日 19時00分 大紀元時報
ソーシャルサイトのフェイスブック(Facebook)とツイッター(Twitter)は、米民主党大統領候補ジョー・バイデン氏の息子に関する大手の新聞記事をめぐり、情報の拡散を制限する異例の措置を取った。
米国で発行部数トップ5に入る大手紙ニューヨーク・ポスト(NYP)は10月14日、バイデン候補の息子ハンター・バイデン氏が父親をウクライナのエネルギー企業の最高経営責任者 (CEO)に紹介していたと、独自入手したEメールを根拠として報じた。
フェイスブックとツイッターは、この記事の表示を制限した。
お互いに二度と関わらずに済むからね
「モメてケンカになるから、嫌いというポジティブな反応はやめよう」
って、メンタルが豆腐なやつがネを上げただけの話なんだ
「その結果が、更なる腐敗と犯罪を招いた」んだから、しょーもねえ話だっつうの
何もよくなってないどころか、更に悪くなったのだ
昔あったけど今が平和に思えるくらい荒れてたよ
どんどんやれ
その人の気持ちを創造することすらできないんですか?
twitter社はサイコパスなんですか?
メンタリストや民主議員もツイッターできなくなるぞ
イイネ稼ぎで優越感に浸る者とバッドされすぎて自○に追い込まれる者と分かれそう
ここには多そうだな
馬鹿避けに言っとくと俺はツイッター自体やってない
特にお前らのような「鯉」はな
あまり知られてないが、鯉は綺麗な水よりも汚い水を好むのだ
おまえらも、あまりに礼儀正しい場所は居心地悪いだろ
Twitter離れが加速しそう
ツイッターとか2chみたいなもんだし
2020年9月22日 visiontimes
米国に亡命中の元香港大学ウィルス研究者の閻麗夢博士は9月14日、新型コロナウイルスに関する調査報告書を公開し、新たに作成したツイッターのアカウントにアップロードしたところ、すぐに凍結されてしまった。この事件について、中国共産党中央党校の元教授・蔡霞氏は「信じられない」とコメントした。
香港大学にかつて在籍していたウィルス・免疫学者の閻麗夢氏は9月13日に「@LiMengYAN119」というツイッターアカウントを作成し、約5万人のフォロワーを持つようになった。9月14日には彼女と他の3人の学者が「Zenodo」で発表した共同研究報告書のリンクをツイートした。9月15日午後2時頃(米国東部時間)、閻氏のツイッターアカウントが凍結されていたことが分かった。
蔡霞氏は9月15日、「閻麗夢氏のツイッターが凍結されるなんて信じられない」とツイートした。蔡霞氏はまた、「閻麗夢氏になりすまして偽のアカウントを作る人が多いと指摘されているが、ツイッターはこれまでのところ対処しようとしていない。閻麗夢氏のツイッターは作成からわずか2日で凍結されており、ツイッター運営側に問題があるのではないかと疑われている」と述べた。
そんなプラットフォームであるならば、好きだけではいけない
嫌いもなければ偏りを招く
政治の場で偏ると左翼など、ヘイト主義者の巣になってしまう
画像貼り付けの著作権侵害問題さえなきゃ今も続いてたでしょ
考えることが違うねー
「イイネされてる自分の文章をみんなに見てほしい」人は公開したらいいだけで
大統領選以降、もっと強力に世論の統制を図りたい意図なんだろうが率直に言ってバカなんじゃないか。
アイツらウザすぎる
ツイッターが滅びても、人が死に絶えるわけではなか
ツイッターが荒れて荒れて、国を焼き尽くして
そん中から生き残ったもんがもう一度
新しかツイッターを作ればよか
現状だと炎上情報とか過激発言すればするだけいいねとRTが増えるだけでネガティブ要素ゼロだから狙って炎上したもん勝ち過ぎる
無用な争いを生むだけってわかってたから嫌ならみるなってブロック機能つけたんでしょ
twitterは争いを求めている
昔ここもやった事あったがすぐ無くなったし
間違いなくネットの地獄と化す
twitterはもう高齢化してるSNSだからやっぱ若い層が欲しいんだろうね
この戦いで得るものはただ一つ
もう二度と争いたくないと人類が思うことなのだ
我々はその礎となるべく生まれてきたのだろう
誰も機能を追加するななんて言ってない
求められてる機能を追加しろって言ってんの
サイコーじゃねーか、ツイター始める時が来たか
嘘松に片っ端から押したるわ
「悪用のされ方」をTwitter社に身をもって体験して貰えばいい
きっしょい信者持ち上げしかない状況よりはいいかもな
ヘイト生むだけじゃんね
似たような事になるよ
たしかに
そもそもリツイートとか言うのがガンだろ
それなくせば政治問題もなくなるやん
誹謗中傷の嵐になるぞ
優、良、可の3段階評価ならどれもポジティブだから実用的
地獄のツイッターを
今と変わらなくね?
誰でもリプとかできるから炎上したりするんだろ
作用反作用の原則は絶対なんだから、お前の発言が観測されれば、それに対して何らかの事象が起きるのは当たり前〜
あまりに押される数が多いなら運営が手を入れる必要があると判断する材料にもなる
ブロック機能があるのはアメリカ人の常識が好きも嫌いも文句も意見も自由に言い合え、嫌なら見るな近付くなだからだよ
なにせ日本みたいな名誉毀損罪を設けてない国だからな
何よりパヨやフェミのような本来dislikeされるべき人間は反省が出来ない人間なのでなんの意味も無い。
日本人的には無い方がいい気がする
言葉の書き込みよりそれクリックしてくれるだけでアンチが去ってくなら良いんじゃないか
ただでさえ低い民度がさらに低くなるだけ
javascriptをOFFにしてるといいねとか見られない
adblock入れてても同じ
俺は常にOFFなので、ハートとかいいねとか何言ってんだ?と思ったら
そういうのがあったんだな
街中で他人が「お前の喋り方キモ!」とか言ってきたとして、そんなのいちいち気にするか?
ディスられたらさらに頭に血が上って強気になる奴が多いだろ
クリック数なんか五毛動員すれば幾らでもねつ造できるからな
☆1でレビューすりゃええやん
これだけで優しい世界になるのに
絶対利用者減るだろこんなもん
肯定してほしくてたまらない感が痛すぎる
あげくに「嫌い」ボタンとかw
褒め合ったり貶し合ったり
余計なストレス自分から誘い込んで、バカなの?
「レビューを書いたやつには☆は付けられない」
だろ
「商品の良い悪いじゃなくてレビューを書いたやつへの評価」だ
渋みたいに見ればサブスクリプション、サブスクリプション、サブスクリプションの地獄になるだろうな
そもそも承認欲求強い奴以外やらんでしょ
ツイッターやってるやつらが、
悲しい 苦しい 大嫌い
ばっか垂れ流してるってことだろ?
評価なんて見ながらツイートしたくねえわ
これはこれで荒れそうだけど
↑
なろう系の主人公みたいだな
全肯定の呼吸
「みとめられたい!」ってやつ?
滑稽だわw
チャイカスマネーに汚染されてから正気を失ったな
多分絵師自体が消えるぞ
馴れ合いたいなら他のサービスに行けってだけだろ
誰が押したのかわかるなら結局フォロー外の人しか押さないと思う
サイコ?
はちま性格悪いやつ多すぎwww
スルーする事を知らんのな
それでいいねと合わせて両方公開か両方非公開か選択できるぐらいがいいかなー
もちろん非公開ならランキングとかには挙がらないようにして
いや、これかなり良いと思うよ
この「嫌い」ボタン嫌がるのは、自己顕示欲が強いイエスマンしか求めないクズや
捨て垢のサクラで自演してる業者が困るだけwww
目につくyou tubeの動画に片っ端からBADボタンを押す事を生きがいにしてる奴みたいにな。
嫌がらせを助長するシステム
中国が好きそう
今もついてるやろ、ハートマークのやつ
それも両手で
人は好きだけどその発言は嫌いだからBad入れるなんてことあるかねぇ
発言が自分と合わないからスルーならわかるけどBad入れるほど嫌いだったら俺ならブロるわ
表だって言えないから裏で低評価とか根暗専用ボタンかよw
日本人にウケそう
好意的な反応ならまだしもふと漏れた呟きにいちいちネガティブな反応されたくないわ
こんなの喜んでるの引きこもりのニートくらいだろ
本当に?
ツイッター者のこれまでの暴走見てると発狂して凍結しそうだが
捨て垢防止で登録1年以上とかフォロワー100以上とかフォロワー限定とかなんかしらの制限もつけた方がいいな
望んでない機能ばかりつけるし改悪しまくるし
人の目ばかり気にしてSNSやるならTwitterである必然性が全くない
君は、スルーできてない今の自分に気がつくべきだね
youtubeの不評ボタンで困ってるまともな人いないでしょ
中指を立てる、というのはチ〇ポコを意味しているから無理だろ、常識的にw
Badボタンは投稿してる本人は結構気にしてる人も多いよ
まぁどんなに普通でどんなにまともな動画でもある程度の再生数あれば低評価は絶対つくけどね
世界に発信してるということを自覚できるいい機会じゃないか
有名人ならなおさら
いつの間にか消えちゃったけど。
チカニシのツイッター芸人が簡単にバレるデマばっかほざいてるからさ
迷走というかSNSになりたがってるよね
もともとただの匿名掲示板なのに
嫌われものは利用できなくなるって機能も追加したらいい
何呟いても数千の嫌いが付くって壮観でしょwwwwww
まるでニコニコ動画みたい
下手に批判すると自分の言動を棚に上げて法的に金銭要求してきて自分の言論の自由だけ守ってもらおうとする芸能人に対抗できて便利だわ
私は鬼滅が嫌いです。
で、アメリカ選挙でトランプ勢力は赤、バイデン勢力は青で表示された
ツイッターもフェイスもバイデン勢力を応援してトランプ勢力を締め出した
ここで自分がプログラマーだったらレッドフェイスブックと名付けた新たなSNSを立ち上げておおもうけしたかったんだけどプログラミングの技術がない
どうしても実装したいなら、誰がdislikeを押したかわかるようにしておくべきだな
誰も得しないから絶対やめろ
Fisco2020年11月18日 10:23
任天堂---続落、今後は懸念材料織り込む局面として国内証券では格下げ
任天堂は続落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「ニュートラル」から「アンダーウェイト」に格下げ、目標株価は45000円としている。上期好業績や通期業績計画の上方修正発表で、業績予想の上振れ期待はほぼ織り込まれたと判断。今後は、PS5やXbox Series Xとの販売競争激化、巣ごもりゲーム特需の反動減、スイッチハードピークアウトの影響などの懸念材料を織り込む局面に入るとみているようだ。《ST》
ツイッターごときで一喜一憂しているような馬鹿はいつまでこんなSNS内のしょーもないことに振り回されるつもりなんだろ?
アメリカは次の民主党政権によって徹底的に破壊されて落ちぶれる
中国覇権の間接的アシストっつーかそのお膳立てをしているのが
民主党内にいるグローバリストの飼い犬の極左どもだよ
世界支配層のグローバリストの皆さんが満場一致で次は中国を世界の中心に据えると決めたんだねw
イキッてるやつらディスりたい
ネガティブ機能付けたら確実に悪用や悪影響出るんだからリスクが増えるだけ
じゃあ俺はお前のツイート全てにdislike付けるわ
ここのコメ欄見てみろ
何もしなくても悪意は向こうからやってくるんだよ
煽り運転と同じで一度狙われたらずっとやられるんだよ
>誰がdislikeを押したかわかるようにしておくべき
同意
鬱陶しいだけだろ。絶対にいらん
誰から嫌われてるか楽しみだわw
ただでさえオタクはその手のお気持ち凸やりがちなのに
何言ってんの?君
キチガイ湧いてて草
大学かな?
いいね押さないだけで充分
それに悪質なデマも
トランプにやったように
しかし何のメリットがあるんだろう
覚悟しろTwitter社
何が起きてもTwitterのせいだ
それこそ嫌なら見なきゃ良いし、ブロックでも通報でもしろよ
いいねボタンもいらんしリツイートもいらんのじゃ
などなどを判別する装置になるだけだね。監視装置
たしかに>>314の「どうでもいいね」ボタンはいいね
いいわけないだろ
お前みたいなクズにとってはいいんだろうけど
わからんのか、Twitter……
押した人が誰か分かるんだからそれでブロックするなりすればいいんじゃね?
自分の嫌いなyoutubeの動画に低評価押す癖に調子のんな
つぶやくな