• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




口座ひも付け義務化を見送り マイナンバー制度で政府(共同通信) - Yahoo!ニュース





記事によると



・政府は27日、金融機関口座とマイナンバーのひも付け義務化を見送る方針を固めた

・平井卓也デジタル改革担当相が記者会見で「国民への義務化はしない」と明言した。

・マイナンバー利用が社会に浸透せず、義務化の実効性確保は困難と判断した。来年の通常国会へ関連法案を提出する。



この記事への反応



あったり前だ

メリット<<<リスク

申請書は助かる

保険証の紐付けも、見送りましょう!


現在だと国を信用できないしな…

そこんところ弱いクセに後にしてくれてありがとう

全ての銀行口座を紐つける訳でも無いんだし、あまり使わない口座を一つをマイナンバーに紐つければ不利益を被ることってあんまり無い気がするんだけど…





関連記事
総務省、マイナンバーカード未取得者約8000万人に申請書発送へ!お前らいい加減作ったか?




別にやってもよかった気もするけどなぁ・・・


4909767398
夕希実久(著)(2018-12-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

4040659821
野上 武志(著), 鈴木 貴昭(著), ガールズ&パンツァー製作委員会(原著)(2020-11-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7

4088824245
吾峠 呼世晴(著)(2020-10-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8








コメント(162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:01▼返信
任天堂最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:01▼返信
口内炎
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:02▼返信
紐づけに抵抗してるのってどういうやつよ?
脱税してんのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:02▼返信
ホント法整備おせーんだよ日本は・・・
犯罪者以外困る奴おらんやろこんなん
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:02▼返信
ガバガバ管理で流出するだろうし
辞めといた方が良いだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:03▼返信
マイナンバー口座を介さない取引は、反社さんたちの良いシノギになっただろうけどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:03▼返信
盗った奴無期とかにする法律一緒に施行すればよかろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:05▼返信
専用の口座一つ用意すれば心配ないと思うんだけどな~
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:06▼返信
口座とか複数持てるのに意味あるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:06▼返信
どうせ管理は中華業者に丸投げするくせに(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:08▼返信
楽に10万円給付金を一括支給する手段がなくなった
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:09▼返信
あとでこっそり通すんだぞ
何回騙されてるんだお前ら
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:10▼返信
じゃあ民間が信用出来るのか?
流出しまくってるのは民間だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:10▼返信
脱税してる奴と反社しか困らない定期
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:10▼返信
リスクリスク言ってる奴は具体的に何のリスクがあるのか知ってて言ってるのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:11▼返信
マイナンバーと紐付けされてない口座は凍結しろや
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:11▼返信
当たり前じゃ、ボケww
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:11▼返信
さっさとやってよ、アメリカでもヨーロッパでもやってるぞ
嫌だと思う人は脱税やってる人くらいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:12▼返信
どっか使うことのない銀行口座作りに行くだけだから別に構わんよ
ちょっと手間ではあるけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:12▼返信
>>3
8000万人未加入なんだが、全部非国民扱いかよ(爆笑)
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:12▼返信
また、そのうちやるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:12▼返信
後々紐づけけするだろ
マイナンバー無いと口座作れませんとか、お金出せませんになるよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:13▼返信
>>19
紐付けは全ての口座
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:13▼返信
>>15
知ってるだろwww 馬鹿なのお前www
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:13▼返信
免許と統合するって話もあるからそこら辺もどうなるか見てからでもいいんじゃ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:14▼返信
脱税ゴミを一網打尽にできたのになぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:14▼返信
俺は死んでもマイナンバーカードなんぞ作らんわww
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:15▼返信
>>26
タンス預金
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:16▼返信
>>23
現状案として出てるのは1つだが?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:18▼返信
紐づけされていない口座は凍結させて復興財源にしたら良いだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:19▼返信
予想以上にめんどくさくて金がかかって
政治家にお金が入らないことが判明したんだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:19▼返信
みんな大好き転売ヤーもニッコリ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:20▼返信
いいわけないやろ
表ばっか見てないで裏を見ろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:20▼返信
>>29
段階的に拡大して行って、いずれは紐付けが必須になる程度の事は予想できる
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:20▼返信
やれよかす
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:20▼返信
上級国民とかテレビ出ているひとたちとかから反対されたんやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:20▼返信
>>24
説明しろよなwww
知ってるだろってだけなら誰でも言えんだよカス
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:22▼返信
全ての口座を紐づけはめんどくさいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:23▼返信
散々議論したあげく結局何もできないのがいつもの低能日本って感じ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:23▼返信
紐付け義務化じゃなくて任意登録にすれば良いのに

任意登録されてる人だけ早く給付金処理とかしてしてない人はこれまで通りお待ちくださーいで良いじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:27▼返信
>>1
「税として取られる」とか馬鹿言ってる奴がおるけど、貧乏人は困らないからな。
親の遺産が山ほどある金持ちか脱税してる奴が困るだけだぞ。

身内のいない奴らが死んだら、貯金が国に行くんで
銀行も嫌がるかもしれん。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:28▼返信
ただ見送っただけ いずれ義務化される
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:29▼返信
給付金の早急な振り込みとか、脱税とかメリットあると思うけど、
反対してる人は何を懸念してるの?情報漏洩とかか?
知ってるだろとか、表が裏がとか、遠まわしに言わないで具体的に教えてくれよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:29▼返信
クソみたいな反対勢力と日和見ヨワヨワ自民党のせいで日本のシステムは非効率を極めてる。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:31▼返信
口座紐付けだと申請を嫌がる人が多いからとりあえず口座とは結び付けないからと
まずはマイナンバーカードの普及を優先するための決定なんだな
で、ある程度国民に浸透した所で来年度から口座紐付けが義務化されますってやると思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:32▼返信
全口座紐付けする意味がねぇはずなんだからな
国から直にすぐ給付とかしやすくするためなんだから1つ受け取れる口座登録してねなら納得して登録したるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:33▼返信
ただでさえセキュリティ低い日本でなおかつ民間企業より劣ってるのに全部紐付けしろと?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:36▼返信
※47
マイナンバーの口座紐づけ以外でも、IT化の話が出ると必ずこんなのが出てきて全く進まないんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:36▼返信
>>20
マイナンバー未加入とかないからwww
そら未加入の奴は非国民だろww
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:36▼返信
>>46
緊縮大好きな自民党政権が継続的に給付をすると思う?
ただの口実だよ、頭お花畑すぎ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:38▼返信
※43
まずは預金課税の第一歩でしょ 税金払うの大好き人間は別に問題ないけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:39▼返信
※50
継続的に給付しなくても、今後何かの経済危機で給付することになったときとか考えないのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:40▼返信
やって構わないからその代わりにめんどくさい年末調整とかの書類を書かなくて良いようにして欲しい。あとGo toとかの税の恩恵もマイナンバーカード作って、紐づけした人にだけ与えるようにして欲しい
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:41▼返信
マイナンバーと口座紐づけられて困る奴って脱税してる奴だけだと思うんだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:42▼返信
>>47
アホだろおまえ
紐づけされてようが口座を管理するのは民間だボケ。
マイナンバーが紐づけされたらなんで漏洩すんだよ。
住所氏名という統一された情報ですでに紐づけされてるのに漏洩してるか?
もっといえばクレジット関連だと信用情報で他社間共有までされてる。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:42▼返信
まともに管理もできない連中に管理軟化されたくないわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:44▼返信
>>55
「240万件のマイナンバー漏洩」
漏洩はしてるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:45▼返信
NHKの徴収逃れへの割増料金をまとめただけの菅内閣wwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:45▼返信
無駄に口座が何個もあるくせに全部残高0円だからなぁ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:46▼返信
>>54
だからしないんだろ頭湧いてんのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:47▼返信
そうだな〜政府がじゃんじゃん国債発行して、ベーシックインカムが実現されたら
口座と紐づけてもいいよ〜
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:48▼返信
>>57
きっちりお漏らししてて草
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:50▼返信
安倍政権も菅政権も嫌いだから嫌〜
もちろん民主党政権も今となってはクソ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:54▼返信
 
住基ネット の 大失敗 学習せずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 03:00▼返信
それが目的で作った制度なんだから、遅かれ早かれ義務化されるぞ。マイナンバーを潰さない限りな。国民の財産を厳しく監視する為のシステムで、それ以上でも以下でもない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 03:04▼返信
しかし、マイナポイント5000円にはケチすぎて笑ったww
中学生のお小遣いかっww
どかっと100万円くらいくれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 03:09▼返信
別にやってもいいぞ 反対してんの犯罪人くらいだろ
でも発行のしやすさはどうにかしてくれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 03:21▼返信
>> 内閣官房は同日、政府の行政デジタル化に関する作業部会で「国民が任意で1人1口座を登録」と明記した制度案を提示。
>> 制度案によると、ひも付け登録はマイナンバー制度のサイト「マイナポータル」か金融機関の窓口で2022年度から始める。

はちまは意図的に引用省いてるが平井卓也デジタル改革担当相が言ったのは全口座の紐付け義務化
マイナンバーに1人1口座の任意登録はやるらしいから単純にトーンダウンしただけ
言っても全口座紐付けしても海外口座や仮想通貨は法の対象外だから脱税云々の実行力は疑問符つくけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 03:45▼返信
またすぐそうやって諦めるだからぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 03:46▼返信
手続き怠過ぎて笑ったぞ
別に俺らは取得しなくとも困らんのやぞ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 03:59▼返信
えー
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:07▼返信
富裕層が反対してるからね
そして、政治家自身も探られたくないから
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:08▼返信
紐づけられてこまるほど稼いで無いし
困るような稼ぎ方もしてない
大金持ちが反対してんだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:08▼返信
国民にマイナンバーカードが完全に普及してからじゃ作業量がやばいことになるだろ
さっさと推進して、早いうちに協力するやつには飴をやればいいんだよ
年金にボーナス付けるとか還付金をやるとかさ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:15▼返信
国民にメリットがないんだよな
税金免除くらい付けろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:21▼返信
一番の問題は日本政府に国民の信頼がないことだな 同意なく無策を実行するし勝手にハッキングされるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:26▼返信
給付金とセットならみんな喜んでマイナンバー紐付けするだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:26▼返信
そりゃ義務にしたらダメだろうな
自分を守るのは国や誰かじゃない自分だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:29▼返信
犯罪者達ホッとしたろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:33▼返信
最初は欲望で釣るしかないだろ
マイナンバーカード作ったら2万円給付しろよ
んで人口の8割まで普及したらバラマキは止めて強制義務にしたらいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:43▼返信
※13
オマエアホか?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 04:47▼返信
困るのは、マイナンバーと口座漏洩時に、口座凍結とかになるからやぞ
銀行の窓口で凍結解除の手続きを銀行&郵便局分しないといけなくなる

むしろ犯罪者ならもっとうまい隠し方するわwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 05:08▼返信
脱税以前にお漏らししまくってる国に個人情報を預けたいなんて思わんよ
公共の事業案件に中韓の企業が3次4次受けとかで入りまくってるのを
管理も出来ないんだから信用性なんて皆無
まともに孫請けの規制も出来ない国に喜んで情報渡す奴はただの馬鹿
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 05:11▼返信
NHK受信料の強制契約も契約の自由が無いから見直せ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 05:22▼返信
一つくらいは紐づけしとけよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 05:34▼返信
不正してなきゃ別にデメリットもないから勝手にすりゃいいんだけどなこんなの
未だにスパイ防止法もないアホさ加減じゃ無理もないわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 05:41▼返信
セキュリティが不安だったからホッとした
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 05:47▼返信
給付金詐欺とかがマイナンバーの普及で完全に防げますってことが言えない政府

マイナンバー制度の一番の目的なんだけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 06:09▼返信
いいからPS5買えるのはマイナンバー持ってる奴だけにする法案通せよw
転売ヤーが持ってるわけないんだからw
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 06:12▼返信
>>41
犯罪に関わってるやつや脱税してるやつが反対したのかねw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 06:44▼返信
ガンガン使える範囲広げて欲しい
このままじゃ住基カードの二の舞やぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 06:49▼返信
結局何も決められないのが日本だからな
河野がハンコ廃止を訴えても利権握ってる奴らが反対して結局何も変わらないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 06:50▼返信
マイナンバーと紐付けしたところで、
口座複数作るのが流行るだけやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 06:55▼返信
BIの支給要件になるかと思ったけど紐つけしないならカード作らないわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 07:07▼返信
もう、デジタル改革ってのを、アナログ堅持に名前変えろw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 07:10▼返信
脱税バレちゃうかね。
政治家たちもねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 07:11▼返信
>>89
天才かw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 07:30▼返信
口座紐付けされても何にも困らない
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 07:32▼返信
早く健康保険証と統合しろ
顔写真があるから不正使用できなくなる
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 07:33▼返信
個人的にはしてほしかった
なんの為に取得したのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 07:40▼返信
当たり前だ馬鹿。図に乗り過ぎ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 07:41▼返信
>>88
国がマイナンバー流出させるからね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 07:42▼返信
脱税云々で反対派を馬鹿にしてる奴の脳みその無さ
そういうのが及ばない場所に移動するだけやんけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 07:47▼返信
急に騒いだ桜の会とのやり取りかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 08:24▼返信
国民はすぐ忘れると抜かす連中だから目先だけ違う事訴えて普及した後に導入する作戦なのは過去の派遣法等見ても明らか
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 08:31▼返信
口座紐付けは賛成だけど
お漏らしされても良い口座にしとかないとな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 08:32▼返信
今からマイナンバー作ると保険証合併で二度手間になるのが嫌だわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 08:34▼返信
保険証を見送るメリットはなんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 08:40▼返信
もっとどえらい関連法案を提出してそうwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 08:46▼返信
マイナンバーって普通に考えれば、国が国民に番号振って
データを一括管理する為のもののはずなんで、
マイナンバーが交付された時点でもう
マイナンバーカードとか要らないはずなんだけどな。
国民からすると書類に記入する欄と添付するコピーが
一個ずつ増えただけで手間が増えただけという。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 08:52▼返信
これはひどいな。
やっぱり犯罪者らの力の方がまだ強い。
在日や在日メディア。あいつらほんと日本のためにならない。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 08:53▼返信
なんでさ
さっさとやればいいのに

希望者だけでもやってなんか特典ください
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 09:16▼返信
見送っただけで
あとから追加するってことだぞ
最初は甘い言葉で誘う
引っ掛かった馬鹿どもを統括管理
第一陣はマイナポイントに釣られた馬鹿ども
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 09:20▼返信
給付が遅れるのはひもづけしないせいだぞ 呆
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 09:22▼返信
紐づけしないメリットってなに?
まあコストがかかるとか管理が大変とかあるかもしれんが、それはお前らが心配することではないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 09:28▼返信
給付金はマイナンバーに紐づけされた口座に振り込みますって決めれば、普及もすすんだだろうに弱弱自民党は批判が怖かったんだろうな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 09:32▼返信
口座に紐付けても良かったんだけど、今の媚中政権のまま紐付けられるのは恐怖しかない
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 09:37▼返信
こうやって「あれはダメ」「これもダメ」って削っていって
最終的に「これ作る必要あった?」ってなるんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 09:39▼返信
保険証、免許証はマイナンバーでいいと思うぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 10:33▼返信
※88
給付金の振り込みは世帯単位だったから個人単位のマイナンバーはどのみち使えない
個人単位に振り込んだら手数料が数倍になるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 10:36▼返信
政府が国民一人一人に番号紐づきの新規口座作れば良いんだよ
郵政とかと協力すればできるし党内からも言及されてたろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 10:36▼返信
そう、メインじゃない口座にすればいいだけなのにアホだらけか。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 10:44▼返信
官僚や政治家が見送る場合は基本的に自分達で責任取れない取りたくない時だね。
反対派は全然関係無い。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 10:47▼返信
>>40
この先給付金なんて出ると思うか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 10:54▼返信
>>55
マイナンバー制度が導入された頃、ビッグデータという言葉が流行っていて政府も色々な情報を紐付けして企業に販売しようとしてたんだよ。それまでは企業が雇ったプロが住民情報を手書きで書き写して一人分いくらで売ってたから。でも企業の方が動きが早くて消費者情報を共有し始めたから入る余地が無くなったんだよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 10:57▼返信
嫌がる理由で脱税以外は何?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 10:59▼返信
騒ぐ奴の大半は理解してなくて騒いでる。ちゃんとリスク勘案して騒いでるやつなんていない。きちんとした専門家ならすべてのリスクとメリットを詳かにした上で淡々と述べてくる。活動家なんてのは騒ぐことそのものが目的で啓蒙するつもりがない。啓蒙すると活動できなくなるから。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:00▼返信
>>3
自分の口座に信用できないシステムを紐付けしたくないだけだろ
利便性で釣るために様々な企業と提携したりポイントカード化したりして信用を失った
それを自分で手間暇かけて申請してしかも受け取りに出向かせるとか…
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:03▼返信
>>60
脱税するような奴が口座紐付けされてバレるようなヘマすると思うか?困るのは庶民レベルの雑魚。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:04▼返信
>>37
ポンコツな国の機関の例:年金機構
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:04▼返信
>>67
現状だと喜んでるのは犯罪者ばっかだと思うけど。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:05▼返信
>>73
大金持ちは口座紐付けされて困るような節税対策はしない。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:08▼返信
>>74
制度が始まって何年経ったと思ってる?やらないんじゃなくて不祥事が起きた時に責任取りたくないからやりたくないんだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:10▼返信
>>83
貧乏人は給付金に釣られてホイホイ登録しそう。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:24▼返信
カードに個人情報を細かく書き込むのをやめてほしいな。免許証の裏に新住所書くとかバカみたい。これカードじゃないとダメなの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:27▼返信
一つじゃやっても無駄だから仕切り直しするだけだろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:32▼返信
まぁ紐付けされて一番困るのは政治家だろうから当面は進まないだろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:33▼返信
口座情報の管理を委託する情報銀行が未だに定義もあやふやで外国には委託しない
という前提条件が審議入りもしない辺りは紐付けのコスト管理も計算してないというか
官庁はどこも直轄ではやりたがってないのがアリアリと分かる
無責任過ぎるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:42▼返信
庶民から口座差し押さえで楽に税金取りたいだけだもんなー
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:43▼返信
これが通ったら犬HKやらいろいろぶら下がって来るのが見え見えだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 11:52▼返信
要約:売国奴連中が全力で阻止しました
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 12:03▼返信
1世帯に1つくらい公金を出し入れできる口座はあったほうがいい気もする
っか実際やってる国もあるからできないこともないだろ
いちいち税金振り込んだり補助金受け取りに行ったりメンドイんだよ😫
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 12:11▼返信
口座一つだけでいいから義務化するべきだった
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 12:14▼返信
これで役所の手続きが短縮されればいいことだろ
反対してる層は犯罪に加担してるとしか思えん
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 12:16▼返信
義務化で普及すんだろアホか
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 12:41▼返信
それ用の口座持っておけば済む話なんだから困ることないと思ったけどな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 13:16▼返信
口座紐づけに困るのは脱税している奴。サラリーマンは税務署に給料は知られている訳だから、特に自営業者だな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 13:28▼返信
悪いことしてないから、強制的に全ての口座と紐付けして欲しい。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 13:38▼返信
自分達の脱税が簡単に調べられるようになるから
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 13:38▼返信
資産が多い人は年金もらえなくなったりするんだろうし、やめてください
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 13:58▼返信
>>15
240万件もマイナンバーを漏洩させた実績のあるセキュリティ性
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 14:08▼返信
>>126
既に240万件のマイナンバーを漏洩させてる、
国のセキュリティレベルの低さ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 14:11▼返信
国はまたゴミのような委託先に管理させて
2018年のようにマイナンバー漏洩させるんだろう
そこに口座を紐付けられたくないね
国は管理は不得意だが漏洩させるのは得意だから
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 15:41▼返信
困るの脱税犯だけだから、今の内閣にはわいろもらったり脱税したりするやつが増えたんだろな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 18:35▼返信
義務化はしないということは、今回のマイナポイントみたいな形で、マイナンバーと紐づけ申請をすることで恩恵が得られるようなプランがくるってことかな?喜んでやるよそれなら
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 20:23▼返信
>>43
理解できないから反対してんだと思うよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 20:40▼返信
>>132
税金対策ね
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 22:00▼返信
専用の口座をその場で作れる様にすれば問無い気がするんだがな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 22:10▼返信
なんで国とかいう無能の詐欺組織に情報渡さにゃならんのだよ
クズが
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 22:51▼返信
>>120
???
マイナンバー参照して世帯主の口座に振り込めばいいだけでは…?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 22:53▼返信
あーあー
またネットのキチガイ共の意見に屈しちゃったかー
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月30日 08:23▼返信
免許保険税金と紐付けできてないのに他のことやろうとすんな
まずはまとめろや

直近のコメント数ランキング

traq