Microsoft 365、企業の上層部が従業員を追跡・監視できる仕様だった!?
記事によると
・2019年に導入されたMicrosoft 365の「生産性スコア(productivity score)」という機能は、メールの数やネットワークへの接続時間などのデータを収集・解析することで「企業がどのように機能しているかを可視化する」ことを目的としている。
・しかし同時に、どの従業員のグループチャットへの参加率が低いか、メールの送信数が少ないか、共有ドキュメントへの貢献度が低いかといった、各従業員の行動を上層部が詳細に把握することを可能にする機能であるとして、「問題が多すぎる」との指摘が相次いでいる。
・オーストリアの研究者ウォルフィー・クリストル氏によれば、Microsoft 365では雇用主/マネージャーが、従業員が送信したメールの数、チャットの回数、メールでメンションした回数までチェックすることができるという。
・Microsoftは、膨大な数の企業の従業員データを得ているという批判に対し、個々のレベルで収集したデータはあくまでもITサポートのためだと反論。しかしクリストル氏は、 社内でのコミュ力や貢献度を数値化している、と指摘。
・オフィス生産性ツイートBasecampの共同創業者であるデビッド・ハインマイヤー・ハンソン氏は、このような従業員を監視するツールを提供するのは「ディストピア(反ユートピア、暗黒卿)」よりも悪質だと表現、Microsoftを批判している。
この記事への反応
・MS っぽい感じ。マネジメント層としては気になるけど、監視されてる側は気持ち悪いよね。
・たちの悪い仕様だ。
・ホントだとしたら確かに怖いですね。ただ同時に自分の相対スコアを見てみたい。
・社内に導入されて長いが、やっぱり怖すぎ。管理するのもされるのも。
早いところ24時間働くAI開発されないものだろうか。
・俺の 365は自腹で契約してたから関係なかった…
・暗黒マイクソロフト!
・MS社に情報筒抜けは癪だが、在宅でもサボる暇など無いし、むしろウェルカム。ダラダラ続くメールにはうんざりだから、Teamsで通話してメールで締める。携帯やLINEの相手もTeamsにしよう
コミュ力とか数値化されるの怖すぎるでしょ・・・!

国際スタンダード
真の姿が見えてなにがダメなのかわからん
叩いてるやつは自分の汚い手段の金のなる木が露呈するのが嫌なだけだろ
暗黒郷でしょ
また例のバイ◯が暴れてるよ😅
お話することが仕事なんか?
ジョブズがアップルに復帰した一番の理由だろマイクロのこういうとこ
主人公はジョブズの方さ
彼のいる世界にたどり着いてから戦え
企業のチャットツールでお話なんてしないよ。
案件の相談やら処理の依頼やらを他の仕事進めながら担当と連絡するためのツール。
雑談が無いとは言わんが、それで仕事進めるものだよ。
数値なら納得できる
自称潤滑油が死ぬツールだぞ、Teamsとかのチャットツールって。
相談する内容を立場関係なく、サクッと担当する人間に相談できるから。
絶対仕様変えないめんズっぽい
またか
チームウィンドウズ8が関わってんのかね
この手のツールでやれば無駄に案件に噛んできて仕事してるアピールしてる人間を排除できるからな
メール数やチャット数なんて評価対象にされたらまともに仕事できない
上層部がそのデータを分析できないことが問題
ガチガチの監視ツールやぞ
こんなの布石にすぎないよ
きっと個人情報と書き込み紐付けられてる。とか
中二さんね。一応社会人の年齢だろうし社会人だろうけど
ならその中華製品まずは捨てたら?効率厨
まぁ、ぶっちゃけ今更だよな。
PCで何やってるかなんて今までのデバイス管理ツールでいくらでも把握できるし。
逆にそんなことならこのサービス使って全監視とはどんなものか全体像見えた方がいいかもな
きっと今の日本人にはついていけないけど
そうでもないとぶぶんにこだわって全体が今の日本みたいにいびつになっても誰もわからない
がまあどっちにしろ人類は滅ぶかもだが
人間以下に落ちないためには人気やめる方がマシって分岐点感
にが抜けた
人間の効率的な使い方という点においてはよく考えているのでは?
適当なこと言ってるだけの人間が評価されることになるかもよ?
ワナビー絵師でいうとすごい絵描けたー俺は才能あるー
からそこからまったく先に進まない進歩しないタイプ
理系に多いのかな?
淡々と仕事してりゃ良いだろ
勝ち組国の主流次第で地獄にも楽園にまなるゾ
勤務態度やコミュ力は当然で体臭口臭までチェックしてる会社もある
ってやつは喜ぶべきなんじゃないの?
やっぱりMSは赤か
マイクロソフトに行く時点で情報漏洩なのでダメだし、IT系企業でこの仕様受け入れるにはリスクが高過ぎるからってのが一番の理由
そもそも成果や物が出てこないと評価にならんからこんなことしなくても仕事すると思うけどな普通
人事評価がザルな企業なら知らんが
お前が望むなら止めはしない
サボりたいから?
きっちり残業代を請求したいのなら、キッチリ管理して勤務時間中は一切サボらないってのが対等な条件じゃない?
監視されてなくてもサボらないって言いたい人も居るかも知れないけど、そういう人はサボってた人と差別化されて有利になると思えば良いよ
Windows使ってる時点で…
クズの給料は下がって当然でしょ?????
それが嫌なら経営者になれよ雑魚ども。
低いから台座を用意するって発想が出てこないならもう切り捨てる気まんまんのサイコパス野郎だよ。
ゲイツは共産主義者らしいからな
文句言ってるようなやつが通う会社は上もマヌケだからこういうの関係ないよ
なんで弊社はSlackから移行したんだよやっぱ監視目的か?
自社社員相手ならこんぐらい平気でやるでしょうね
効率化は出来そうだな
悪徳ツールだ!横暴だ!
余計なことすんな
AIは人の管理を補助する為にデータのまとめ部分には使えるけど
その後は間違えるかから宛にならん
この野郎!!
メールならOutLookとかExcelとか。
おめでとう
研修中に同期に送りまくってたよ
不真面目なんばれた(泣)
結果の共有ドキュメントへの貢献とか金額とか作業に対してのコミュニケーション量の評価
つまり行動量は多いにも関わらず実作業結果が伴わない人は役立たず扱い
行動数と統計でサボってるとかの判断も一緒に行われるだろうけどそっちはそっちで別の問題
そして重要な要件はPCを経由しないとw
監視社会が良くないのは、監視されてることを知ってる人々が
社会にとって最も良い行動を取らなくなって、監視者が最も喜ぶ行動を取るからなんだ。
経営学のイロハのイで学ぶことだぞ。