• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


新種のリンゴが偶然見つかる




記事によると
・イギリスの自然愛好家が自宅付近の森を散歩中に、偶然「新種のリンゴ」を発見した。

・王立園芸協会の専門家が鑑定したところ、人間に栽培された品種ではなく、未発見の野生種であることがわかった。

・味はかなりの美味で、リンゴの風味に加えて酸味やタンニンの味わいが感じられるそう。





この記事への反応



いいなぁ、見つけたいな

"オボンの実"みたい

美味しそう?

( ; ゚Д゚) これ食べるの勇気いるね。

いかにも森の散歩が好きそうな人だ笑

魔女の毒林檎みたい

ポケモンのオボンの実かな

カボチャかと思った

21世紀林檎

よく食べたな



どんな味なのか食べてみたい!



B08GSL4GDF
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-13T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(67件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:02▼返信
最近忙しくてはちまに来れない事が多い
さみしいにゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:03▼返信
>>2
二度とくるなゴミ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:03▼返信
人間が作った品種と野生の品種が蜂経由とかで交配されたんかね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:03▼返信
日本で魔改造だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:05▼返信
今そんなことってあるぅ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:05▼返信
リンゴの味
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:08▼返信
>>3
なんかロマンですねえ❗️
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:10▼返信
不味かった
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:10▼返信
なぜ今頃になって新種が
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:11▼返信
おっさんの方が新種だろこれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:12▼返信
※9
今頃も何も違う種同士が交配したら常に新種が出来てるだろ。果物野菜なんて毎年出来てるっつの。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:12▼返信
ちょっと網目の模様が入っていてかっこいいね
味がいいならマジで販売したら売れそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:14▼返信
>>4
海外への持ち出しはやたら文句言うくせにすぐ持ち込もうとするよな日本って
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:17▼返信
今の人間が食べて「かなりいい」と言うほど旨いリンゴが野生種にあるとは思えない
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:20▼返信
イギリスに野生種のりんごなんてあるんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:20▼返信
アダムとイヴの食いかけやで
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:23▼返信
こう言うニュースもっとくれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:23▼返信
>>14
樹齢100年以上っぽいからなぁ
100年前のリンゴって旨かったんだろうか
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:24▼返信
見た目がアレなのは野生だからじゃね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:24▼返信
>>2
辛辣過ぎてワロタ笑
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:27▼返信
※2
一人無限ループすき
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:27▼返信
異世界転生やろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:35▼返信
味は食ってみんと分からんけど、見た目はかなり不恰好だなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:36▼返信
>>13
ブランド(笑)に拘りすぎなんだよな日本は
高いし
安くていいやつ作らなきゃ海外に負けるわな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:37▼返信
コボン
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:41▼返信
原種のリンゴはかなり小さいのにこれは普通のリンゴぐらいあるから、人が改良したリンゴが混じってるだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:42▼返信
新種というか原種に近くないか
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:48▼返信
>酸味やタンニンの味わいも感じられる
酸っぱくて渋いのか
干し柿ならぬ干しリンゴにでもすれば食えるのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:48▼返信
※20
ワロタに笑まで付けてて草
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:51▼返信
※28
そもそも日本のリンゴは世界で一番うまいからこれもイギリスからしたら旨かったんだ
アメリカもよく生で食ってる奴いるけど別に旨くないって聞いたし殆どのリンゴはアップルパイになったりジャムやソースになる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:52▼返信
貰い物の規格外のリンゴでも、こういうゴツゴツした物はよくある気がするけど?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:53▼返信
知らんもの見つけても食うなよ
まぁウニとかもこうやって食えるようにしたんだろうけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:58▼返信
クリスティアーノロナウドリンゴ(仮)
なんて名前がつくのかね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 15:59▼返信
交配種っぽいけど一代限りじゃなくて繁殖力を持ち得る辺りは自然の多様性って凄いと思うわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:09▼返信
ワインにしたら美味しいかもしれない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:09▼返信
オボンの実って何だ?さっぱり分からん
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:16▼返信
イギリス人が美味。。ねぇ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:18▼返信
洋ナシとかそっち系の名前なきがする
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:29▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええええ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:29▼返信
オボンってなんだ?
ザボンの一種か?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:41▼返信
現代変異種、正直おいしそうには見えない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:41▼返信
リンゴより梨じゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:42▼返信
※36
ポケモン
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:48▼返信
イギリスの食文化が変わるかもしれない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:51▼返信
ナシみたいな味がするのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 16:51▼返信
リンゴって野生種は絶滅してたのかと思った
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:05▼返信
お盆の実ってダルマみたいな形だろ
ぜんぜん違う
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:09▼返信
ポケモンのパクリ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:29▼返信
タンニンの味わいって
それ渋柿みたいな渋みのあるリンゴって事では?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:32▼返信
リンゴの新種なんて交配でいくらでもあるがな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 17:33▼返信
渋柿みたいなもんか
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:18▼返信
梨っぽいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:25▼返信
>>2
自分に厳しい姿勢、俺は好き
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:41▼返信
毒性がありそうやね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 18:42▼返信
オボンの実ってライムの表面みたいな色じゃなかったっけ
混同してるな、検索してくる
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:09▼返信
りんごのようで梨のような感じでタンニンが含まれるってことはカシューアップルみたいな味か❔
カシューアップル食ったこと無いけど…
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:20▼返信
【味はかなりの美味で】

嘘松っぽい
野生種のままで現代人が美味と感じるフルーツなんて殆ど無いだろ?
品種改良したリンゴに敵うとは思えん
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:26▼返信
>>2
食う暇あったら栽培しろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:34▼返信
ほもぼんぐり
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 19:39▼返信
野生種なのに美味いとか
その時点であやしさ満点なのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 21:28▼返信
野生で美味い木の実やらは普通にあるよ
ただ品種改良しないと可食部が少なかったりはする事があるけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 21:45▼返信
イギリス人の美味いは信用できない
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 21:57▼返信
バルボッサ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 22:01▼返信
※26
だろうなあ
原種の林檎食った事あるけど
凄くエグい味だからねえ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月02日 22:06▼返信
ちなみに100年以上前から品種が固定されてる
リンゴは普通に流通してる
紅玉なんだけどね

こちらは酸味はあるけど、えぐみはあんまり無い

案外紅玉の近縁種だったりしてな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 00:20▼返信
普通に青りんごだな。
トキみたいに見える。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 03:20▼返信
りんごに限らず、お前らが想像するような100%完璧な農産物なんて
きっちり緩むことなく人の手を加えて管理して気象等の運も加わって要約出来るもんだからな
農産の大半は60~70%前後の出来の物が大量に出来るくらいだ

野性下の物なんてさもありなん

直近のコメント数ランキング

traq