新種のリンゴが偶然見つかる
記事によると
・イギリスの自然愛好家が自宅付近の森を散歩中に、偶然「新種のリンゴ」を発見した。
・王立園芸協会の専門家が鑑定したところ、人間に栽培された品種ではなく、未発見の野生種であることがわかった。
・味はかなりの美味で、リンゴの風味に加えて酸味やタンニンの味わいが感じられるそう。
3000RT:【未発見の野生種】イギリス男性が森を散歩中に偶然「新種のリンゴ」発見https://t.co/s5QAdTeHXB
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 2, 2020
味はかなりの美味で、酸味やタンニンの味わいも感じられるという。生で食すのにも料理に使うのにも適しているとのこと。 pic.twitter.com/3IP2wacUbh
この記事への反応
・いいなぁ、見つけたいな
・"オボンの実"みたい
・美味しそう?
・( ; ゚Д゚) これ食べるの勇気いるね。
・いかにも森の散歩が好きそうな人だ笑
・魔女の毒林檎みたい
・ポケモンのオボンの実かな
・カボチャかと思った
・21世紀林檎
・よく食べたな
どんな味なのか食べてみたい!

さみしいにゃん
二度とくるなゴミ
なんかロマンですねえ❗️
今頃も何も違う種同士が交配したら常に新種が出来てるだろ。果物野菜なんて毎年出来てるっつの。
味がいいならマジで販売したら売れそう
海外への持ち出しはやたら文句言うくせにすぐ持ち込もうとするよな日本って
樹齢100年以上っぽいからなぁ
100年前のリンゴって旨かったんだろうか
辛辣過ぎてワロタ笑
一人無限ループすき
ブランド(笑)に拘りすぎなんだよな日本は
高いし
安くていいやつ作らなきゃ海外に負けるわな
酸っぱくて渋いのか
干し柿ならぬ干しリンゴにでもすれば食えるのか?
ワロタに笑まで付けてて草
そもそも日本のリンゴは世界で一番うまいからこれもイギリスからしたら旨かったんだ
アメリカもよく生で食ってる奴いるけど別に旨くないって聞いたし殆どのリンゴはアップルパイになったりジャムやソースになる
まぁウニとかもこうやって食えるようにしたんだろうけど
なんて名前がつくのかね
ザボンの一種か?
ポケモン
ぜんぜん違う
それ渋柿みたいな渋みのあるリンゴって事では?
自分に厳しい姿勢、俺は好き
混同してるな、検索してくる
カシューアップル食ったこと無いけど…
嘘松っぽい
野生種のままで現代人が美味と感じるフルーツなんて殆ど無いだろ?
品種改良したリンゴに敵うとは思えん
食う暇あったら栽培しろ
その時点であやしさ満点なのに
ただ品種改良しないと可食部が少なかったりはする事があるけどね
だろうなあ
原種の林檎食った事あるけど
凄くエグい味だからねえ
リンゴは普通に流通してる
紅玉なんだけどね
こちらは酸味はあるけど、えぐみはあんまり無い
案外紅玉の近縁種だったりしてな
トキみたいに見える。
きっちり緩むことなく人の手を加えて管理して気象等の運も加わって要約出来るもんだからな
農産の大半は60~70%前後の出来の物が大量に出来るくらいだ
野性下の物なんてさもありなん