• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









今日会社に横浜ガンダムをdisってるおじさんがいて、新しい物なんでも否定おじさんかと思って聞いてたら
「関節の動きに合わせて装甲が摺動している。あれはムーバブルフレームでモノコックボディのガンダムじゃなくMk-IIからの技術だ。」
とか言い出したから俺もたまらずおじさんと語ってしまった。









ムーバブルフレーム - Wikipedia

ムーバブルフレーム (Movable Frame) は、メカニックデザイナーの永野護によってネーミングされた、ロボットの架空の機構。フレーム構造の一つで、可動骨格、可動骨組みの意味である。

なお、「ガンダム」シリーズにおけるモビルスーツについてなされているムーバルフレームというカナ表記/表音表記は、Movable Frameという綴りから分かるように明らかな間違いであるが、アニメ『重戦機エルガイム』放映当時の設定資料でも、そのように表記しているものがある。

『ガンダムシリーズ』では『機動戦士Ζガンダム』において初めて「ムーバブル・フレーム」という、モビルスーツ(MS)のフレーム構造の設定が登場した。

ガンダムシリーズ

RX-78ガンダムを含む従来のMSは外骨格(モノコック構造)で設計されており、装甲も骨格の一部として機体を支える構造をとっていた。

そのため、大型機械であるMSを安価に生産できる反面、運用効率には課題を残していた。また、ビーム兵器の普及により、重装甲化が有用ではなくなり始めた事を受け、運用は防御力より運動性を重視するものにシフトした。

こうして開発されたムーバブル・フレームは機体骨格と装甲を二分した構造をとり、整備性や運動性の向上に寄与した。

同時に、このフレームの採用により装甲そのものは第1世代MSのような骨格との兼用から純粋な装甲板へと変遷し、可動装甲板(フローティング・アーマー)となったことで可動域も向上した。

加えて、ガンダリウムγの採用によって、装甲そのものは軽量かつ剛性が高いものとなっている。

この技術の原型となったのはコア・ブロックシステムやマグネットコーティングである。

宇宙世紀0083年頃より可変モビルアーマー(MA)の開発が始まると、その変形機構においてムーバブル・フレームは大いに活用され、機体サイズの小型化と剛性の強化を両立させた。

このムーバブル・フレームの実用化は地球連邦軍が先んじて成功し、ガンダムMk-IIで初の導入が行われた。

時を同じくして、ティターンズの意向によりガンダムMk-IIの開発に参加できなかったアナハイム・エレクトロニクスはエゥーゴと協力し、独自に試作型のムーバブル・フレームを開発しリック・ディアスへの採用に漕ぎ付けている。

しかし、ガンダムMk-IIのそれよりも完成度は低く、一連のΖ計画の過程でデルタガンダムの開発に失敗していた。そこに、エゥーゴのガンダムMk-II強奪によって完成度の高い技術がもたらされ、Ζガンダムといった可変MSを実用化する事にも成功した。

一方で、宇宙世紀0111年にフォーミュラ計画が発動されると、MSの骨格や装甲には、サイコフレームで培われた技術をベースとしたMCA構造が取り入れられるようになった。



この記事への反応



ワイの独り言やんけ

よいおじさんですな!

リアル テム・レイ!

モノコックの方が作りやすそうなイメージですが実際はそうでもなかったんでしょうかね
ムーバブルフレームが実質的に実用化されたということは完全変形1/1Zガンダムにも期待できそうです。


こういうときのRX-78F00の型式なのかもですねw

やっぱりみんな違和感あるんですかねアレ

あ、やっぱりそう思う人いたか。よかったよかった。

企画した人、本当はエルガイムを作りたかったのかもしれない

ガンダムへの愛だった(*´꒳`*)

わかりみ。あれは後年の技術で作られたレプリカ…



ただのガンダムおじさんだったなw




コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:02▼返信
そんなおじさんは居ないんだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:03▼返信
SEED世代です
3.サミュエルドレイク投稿日:2020年12月03日 16:03▼返信
>>1
俺がサミュエルドレイクだ
4.ナナシオ投稿日:2020年12月03日 16:04▼返信
>>3
俺はネイサンドレイクじゃなくてナナシオだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:04▼返信
もうガノタをたたくのはやめてくれぇえええええええええええ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:05▼返信
永野は天才
7.ナナシオ投稿日:2020年12月03日 16:05▼返信
ガンダム嘘松
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:05▼返信
嘘の呼吸はオールドタイプのお家芸
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:06▼返信
嘘松寄稿いい加減にせえよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:06▼返信
おじさんは誰に話してたんだ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:06▼返信
ガンダムおじとは仲良くできそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:06▼返信
PERFECT GRADE UNLEASHED RX-78-2 ガンダム
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:06▼返信
お前らそういうとこやぞ
14.台ツヨシ投稿日:2020年12月03日 16:06▼返信
>>4
ちん○だろうがマン○うんこだろうがガンダム付ければ全部ガンダムに見える不思議

15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:07▼返信
去勢すっぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:07▼返信
そもそもあのお飾りガンダムをモノコックでやる意味がないというか
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:08▼返信
分かるがあれはガンダムが動けばいいんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:08▼返信
バカなこと書いてないで働け
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:08▼返信
※6
変態の間違いでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:09▼返信
自分で思ってることは自分で発言しよう
架空の人を作り出してそれに語らせるのはやめよう
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:10▼返信
ザクですらモノコックは無かったことになってるから仕方ない
ガンダム好きなのに最近のプラモ作ってないのかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:10▼返信
いつか変形するZを作ってくれよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:11▼返信
現代の民生で使える材料の強度で安全に歩かせる為には多少の妥協は仕方ない
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:11▼返信
お前の会社のおじさんの話なんかするな!誰も嘘松なんて聞きたきゃねーよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:13▼返信
でもおじさんは大体ガンダムの話に食いついてくるよね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:15▼返信
せっかくならマックでJKが語ってたことにすればいいのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:16▼返信
装甲がモノコックじゃ死あるのみだろ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:16▼返信
ある意味新しいものの否定
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:18▼返信
ガンダムの起源は韓国
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:20▼返信
誰かガンダムに例えて説明して
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:20▼返信
それは、この人がおもってたことだよね?素直に憤ればいいものを、なんで架空のおじさんを絡めちゃったのかな??
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:21▼返信
ガノタとエヴァ信者キモいんじゃ笑
マクロスやマジンガーやゲッター好きな奴の方がまだマシなんじゃ笑
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:21▼返信
ルナチタが存在していればモノコックも行けたんだろうけどね
素材がないのよ素材が
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:22▼返信
※29
起源は中国!初代はフリーダム!🇨🇳
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:22▼返信
自分の考えを架空のおじさんに喋らせるゲェジ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:22▼返信
ファーストガンダム直撃世代おじさんって、今、五十代半ばぐらいだからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:23▼返信
FRPで外骨格は無理があるし軽量化と価格のためにFRPにせざるを得ないだろししゃーないやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:23▼返信
>>32
そういうの関係なしに他信者を蔑んでいるのが人間的にまずいのでやめましょうね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:24▼返信
バンダイなにやってんだか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:24▼返信
横浜ガンダムって、バンダイの長年のガンプラ技術を反映したものだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:25▼返信
そもそもモノコックって設定が失敗だよな
ちょっとひん曲がったら全部交換になるクソ設計普通する?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:25▼返信
これ見ると、人型ロボット兵器って、ほんとにロマンだけだね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:25▼返信
この感じ・・・嘘松かっ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:26▼返信
最近はユニコーンのせいでどんなガンダムもこのアレンジだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:27▼返信
生意気な口きいてすいませんでした!
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:27▼返信
なるほど・・・?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:28▼返信
ファースはもちろん、Z・ZZどころかV世代だって充分おっさんだ。

てかSEEDですら約20年前、おっさんに片脚突っ込んでる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:29▼返信
ホントは御大、ガンダムも永野でやりたかったんだろうなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:29▼返信
そういうこと言い出したらモノコックボディで関節なんか動くわけないんだから、初代ガンダムの設定考えた奴アホすぎみたいな話に発展してしまうぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:29▼返信
確か今で言う宇宙作業用のパワードスーツを魔改造して軍事転用したから外骨格だったんやで
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:29▼返信
鬼滅声優の出ないアニメを語る人って昭和臭がプンプンしてくる
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:30▼返信
>>13
偉そうに言うな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:30▼返信
初代ガンダムの重量なんて60トン程度だもの
MBTで言ったら英国のチャレンジャー戦車と同等という
ルナチタニウム合金クソ軽い
ガンダムWのリーオーなんて7トンよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:31▼返信
>>49
俺も一瞬そう思ったが、モノコック構造の昆虫はなんとかなっているから、まあモノコックパーツを連結すりゃ行けるかなって思いなおした
ただそう考えると、モノコックで設計する意味が全くないんだけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:31▼返信
今からでもmarkⅡに変更すれば問題無し
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:31▼返信
あ、本当だ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:31▼返信
永野護を称えよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:32▼返信
>>49
虫の間接は動くんだから動くだろ
昆虫と鎧着たおっさんの違いやぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:32▼返信
知ったかガノタの嘘松とか発酵食品にカビ生えたような重複具合で気色が悪いな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:33▼返信
ガノタはゲーセンで嫌いになった
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:33▼返信
しょーもない嘘松。
そもそもガンプラとかとっくに設定無視して関節と装甲が
連動して動きまくりだろうに。
初代だろうがZ以降だろうが全然関係ない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:33▼返信
世の中鬼滅なのにガンダムww
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:34▼返信
これは良い老害
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:35▼返信
>>57
なおそれ以後本人が関わる作品は一切出てこない
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:36▼返信

キモガノタ
 
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:36▼返信
可動はMk-IIじゃなく近年のバンダイの流行りなんでそこ考慮できないのはマウント取りたいだけの偏屈
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:37▼返信
どうでもいいキモオタロウガイ死ね
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:37▼返信
いや、そもそもガンダムが好きなやつなんて年寄りしかいないだろ・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:38▼返信
百式作れよ、もちろん金箔な
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:38▼返信
これはわかる、特に太腿は目立つ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:39▼返信
会社のグループLINEでアイコンガンダムにしてる人2人いるけど、どっちも50代のおっさんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:40▼返信
そもそもひじ関節は白だろ
バンダイのやろー勝手にグレーに変更しやがって
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:40▼返信
うんちくオジサンふう!ふう!ふう!
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:40▼返信
まあマスターグレードのガンダムでさえ内臓フレームとか言ってる時点で
モノコックじゃないしべつにあれくらい良いやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:41▼返信
完全にガンダム=古い物のイメージなので、「新しい物なんでも否定おじさん」の使い方がしばらく「???」だった
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:42▼返信
妄想でおじさんを作り出すのはよくないよ
素直に自分の意見を自分が思ったままにツイートしようね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:43▼返信
そのおじさんは本当に実在なのかね・・・
君の孤独な心が生み出した幻なのでは?嘘松乙
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:43▼返信
初代ガンダムは動きに合わせて装甲がぐにょんぐにょん伸び縮みするし、なんなら縮尺も変わるもんな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:45▼返信
これは思ったw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:46▼返信
1998年発売のパーフェクトグレードの時点で
ザクもガンダムもモノコックじゃなくなって
フレームだけで自立するようにアレンジされてしまった
アニメの設定は変更されていないが
ガンプラ界隈ではもう22年もフレーム構造のまま
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:49▼返信
言われてみれば確かにそうだな
でも初代のデザインじゃ動かすの難しいだろうなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:51▼返信
ちょっとかじってたら思うわなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:51▼返信
それ言ったら今のファーストのガンプラも成立せんしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:53▼返信
※64
ブレンパワード知らんのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:54▼返信
動きがショボいんよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:55▼返信
永野護に感謝しなきゃなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:55▼返信
嘘松まとめサイト
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:57▼返信
これ近年のMGとかのガンプラでもちょいちょい言われてることやな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:58▼返信
>>1
ガンダム警察かよ
これだから千ンコは自らコンテンツ縮小させるんや
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:58▼返信
松とは違うのだよ!松とは!!
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:58▼返信
※41
そもそも素材が架空の合金だしなぁ、何とも言えん
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:59▼返信
設定見たら別の機体だってわかるはずなんだけどなぁ
型式番号もRX-78じゃなくてRX-78F00
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 16:59▼返信
一方、永野護は自分が考えたムーバフル構造をメカごと投げ捨てて
ゴティックメードを創りあげた。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:02▼返信
>>41
ジオンは計画性無いうかつな集団だし
連邦も戦時中に大慌てでパクっただけだから
戦後になって落ち着いたらクソ設計が見直された新機種が作られるようになった
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:03▼返信
サムネキモイ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:03▼返信
>>1
そんな事より昨日の水ダウでクロちゃんに電話で呼び出された事に激怒していた安藤なつがジオン軍のゾックかゴッグみたいで面白かった。
ネイルクローかメガ粒子砲でクロちゃんを八つ裂きにしてほしかった。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:06▼返信
>>92
ほんまや
設定段階で「レプリカ」なのか
なんか萎えるな
シャアザクかと思ってたら実は赤いホビーハイザックだったかのような気分
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:07▼返信
松なんだよなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:11▼返信
オッサンの自分が言いたかった文句を他のオッサンのせいにするクズ。
しかも型式が違うことすら調べもせず通ぶる無能っぷり。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:12▼返信
嘘松かよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:13▼返信
あまりに遅すぎ
マグネットコーティングと親父の作った回路はまだか
って思った
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:13▼返信
またキモオタが注目の欲しさから嘘をついてしまいましたね・・・あなたは地獄行きです・・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:15▼返信
今の若者(深夜アニメ大好きって人間も含む)は極々一部のキモオタ以外はガンダムの事なんて分からんよ
マジンガーとかと同レベルで、せいぜいスパロボに出て来るやつって程度の認識だよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:16▼返信
稼働する実物大フミナを横浜に作ってくれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:18▼返信
しかし、何でも老害、嘘松等々否定した上で汚い言葉を発する輩こそ老害というべき類の物だな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:30▼返信
ハァ?
RX-78はモノコックじゃなくセミ・モノコック+フィールドモーターだろうが
モスク・ハン博士にトペ・スイシーダされとけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:38▼返信
それより、この状況で19日スタート大丈夫?初日チケット買ってるんだが、、
政府からイベント自粛とか、掛かるんじゃないかってひやひやしてるんだが。。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:43▼返信
あれはデカいガンプラみたいなものだし
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:51▼返信
横浜ガンダムは発掘したガンダムのパーツを使って現代の力で復元した姿だとか
だからまだ自由に2足歩行できない
というか宇宙世紀て過去の話なの
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:54▼返信
ぶっちゃけこれ嘘松とは言えないから悲しい
いるよそういうおじさん
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:54▼返信
ガンダムおじさんってなんですぐ誰かと会話してる体で嘘つくの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 17:54▼返信
痛いガノタが考えた嘘松
はっきりわかんだね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 18:01▼返信
成る程な理解は出来たが気付かなかった
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 18:04▼返信
たけのこ剥ぎガンダム
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 18:15▼返信
まぁ普通に嘘松
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 18:21▼返信
モノコックだと中身が直せないねん
アクセスのためのハッチ増やせば剛性落ちちゃうからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 18:37▼返信
自分の意見を架空のおじさんに語らせるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 18:38▼返信
ガンプラも作らないただの懐古厨じゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 18:39▼返信
>>1
一般人「きっしょ」
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 18:45▼返信
ガノタは本当にやばいからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 18:45▼返信
>>54
そうすると人間みたいな歩き方にはならないんだけどね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 18:57▼返信
分からんわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 19:04▼返信
>>109
そういう設定だとしたら、現代技術での実現よりも、アニメの設定のまま原作再現で作って欲しいって気持ちになりそう。
仮にこれがガンダムじゃなくてゴッドマーズだったら、誰も動かそうとはしなかったはず。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 19:06▼返信
嘘松
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 19:09▼返信
確かにRX78は太腿開かないしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 19:10▼返信
なるほど…オヤジが夢中になるわけだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 19:10▼返信
創作はもうええて
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 19:27▼返信
架空のしかも実現ほぼ不可能なものを真面目に語るなよw
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 19:31▼返信
残念だが、最近発売してるガンプラのRX78ガンダムはほとんどムーバブルフレームなんだ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 19:32▼返信
ヘビーメタル
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 19:47▼返信
ホラの呼吸
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 20:04▼返信
ウソマツガンダム
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 20:08▼返信
正気を疑われるのを判ってるからジジイがガンダム好きを公言なんて絶対しないよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 20:21▼返信
時代は令和で初代ガンダム完全再現とか言ってないんだよねぇ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 20:31▼返信
RGのファーストもムーバブルフレームでいきなり設定無視してたし
プラモ(玩具)としては動かせて楽しいとは思うが
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 20:36▼返信
永野護は天才
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 20:36▼返信
>>135
PGもムーバブルフレームだぜ。パーフェクトなのにw
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 21:08▼返信
無理いうなよ。モノコックにするととてもじゃないけど動けないぞ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 21:18▼返信
※138
そこはモーターヘッドにも使われてる変形するマテリアルでしょ
実際アニメでは変形してるからなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 21:19▼返信
エルガイムではヒットしなかったけど、ガンダムに導入したのが画期的だったなムーバブルフレーム
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 21:54▼返信
松で承認欲求を満たすバカには神罰が下るであろう。。。エイメン
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 21:58▼返信
俺に言わせてもらえばカラーにも問題がある。
もっと淡い青を使えよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 22:00▼返信
フトモモの装甲の動きがコレジャナイ感パないからなぁ
関節で曲がるのかと思ったら装甲がスライドして曲がってて、そうはならんやろ・・・と思ったわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 22:04▼返信
モノコックだと装甲パーツの大きさが半端なくなって、運搬や組み立てが大変になるからだろうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 22:07▼返信
そうだよなぁ、おかしいよな。プラモでもやってたよな。違和感しかなかった。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月03日 23:18▼返信
ガチガノタだったか
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 00:34▼返信
鬼滅の刃とFirstガンダムに共通点を感じるワイなんやが。。ww
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:13▼返信
>新しい物なんでも否定おじさんかと思って聞いてたら

こうやってすぐにラベリングする奴ってまじでキモい
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:00▼返信
そのおじさんは自分自身でしょ
嘘松にありがち
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:22▼返信
てか戦闘機として動いた時の装甲の分け目とかパイプむき出しとかどうなん?
稼働幅を大きくするためのフレームむき出しはまだわかるけど
ジオン軍のパイプむき出しの機体が多いのはほんとよくわからん
なんのためのパイプか知らんがパイプむき出しとかあまりにも前時代的すぎない?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:00▼返信
>>150
装甲から見えるのは可動性のために装甲犠牲にする仕様だからその疑問はあってる、当たらなければーを本気でやってる感じ、百式とかもろ見え
パイプむき出しなのも割と技術力のせいだからその疑問もあってる、実際後期作品だとジオン系機体もあんまりパイプ出てないし
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:41▼返信
どんどんガンダムが進化してきて驚き。次はビームライフルを構え、サーベルを振るうようになろう。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月04日 16:17▼返信
>>148
それな
こうやってすぐに嘘松認定する奴らってまじでキモいしおもんないし障害だよな
154.投稿日:2020年12月04日 20:19▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 07:54▼返信
まあ…しょうがないね!巨大ガンダム(リアルガンダム)をYouTubeや動画や無くて実際に見に行けただけでもラッキーで何贅沢なのにこの人だけではなくてガンダムにこだわりが多い人(大体おじさん)が多いから!あんま!お腹中でおちょくったり嘲笑したり小馬鹿にすると度が過ぎる!そう言う人なんだから聞いて勉強するか?蔑ろにしてスルーするかは自由
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 10:42▼返信
ドモンカッシュ?ゴッドガンダム?マスターアジア?マスターガンダム?それ全てがドラゴンボールゼットガンダム!
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月17日 13:39▼返信
大体はゲームのスパロボが原因の偏った一部のガンダムに対しての話なんだけど反則的に当時の子供に忖度してゴマすったのがGガンダムとガンダムXが反則的に強過ぎて強さのインフレが完全麻痺状態の何の面白みが無いガンダム!Wガンダム系は劇中で強いんですけどね!ゲームで雑魚扱い!こっちは何十年もお金を支払っているのにも関わらずいくら何でも嫌がらせが何十年もして良い訳ではありません!これ常識!あのね、日本人は頭を使う人種だから…頭を使わんとね!馬鹿になるよ!メーカーが決めるんではなくて、地球に住んでいる人に決めて貰うから!
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 11:30▼返信
インナーフレームに装甲を被せてインナーフレームの動きに合わせて装甲が動くって話を聞いたときに「ムーバブルフレームじゃん、MkⅡで作ればよかったのに!」とは思った。

直近のコメント数ランキング

traq