全国興行生活衛生同業組合連合会
https://www.zenkoren.or.jp/news-pdf/1201_COVID-19_guideline.pdf
記事によると
・収容率100%且つ食事の提供を行うに当たっては、以下のように、追加的な対策を行うことが前提となる。具体的には、
(i)上映前に啓蒙映像を流し、食事時間を極力短くし、食事中を除くマスクの着用・咳エチケット・上映後のソーシャルディスタンス・COCOAの周知を行うとともに、遵守状況を確認する。施設管理者は、館内を見回りした際にマスク未着用の来場者を確認した場合、状況に応じて注意を行うように努める。また、入場時には着用を確認し、必要に応じてマスクの配布・販売を行う。
(ii)発声が想定される場面(休憩中のスクリーン内等)での食事をさせないように周知する。必要に応じて注意を行うようにする。
(iii)二酸化炭素濃度を計測する設備がある映画館は、営業中に1,000PPMを超えることがないように設定する。設定ができない場合は、1人あたり毎時30㎥以上の新鮮な外気を供給し、当該換気量が実際に確保されていることを確認する(自治体がこれを上回る換気基準を定めている場合は当該基準を満たすようにする)。
(iv)喫食の時間を少なくするために、売店において、小さいサイズ(Sサイズ等)の販売を推奨する。
(v)映画館の入口に非接触器型体温計等を設置し、入場時にも検温を行うように努める。
(vi)退場時は、混雑を避けるよう、必要に応じて、ブロックごとの分散退場等を実施するように努める。
(vii)COCOAを稼働可能な状態に保つため、上映中はスマートフォンをOFFにするのではなく、マナーモードに設定する旨を周知するように努める。
この記事への反応
・個人的には通知より使用による明かりが気になる・・・
・細かいことだけど、内容にある通り「音が出ない設定」にしてほしい。マナーモードでバイブの音が鳴り続けるのは…そうなると、止めるためにスマホ出して光が気になるってことにも繋がるし。
タイトルがちょっとミスリードな気が…。
・そこまでして行きたくないもちろんいつもサイレントマナーというか、基本、電話以外の通知オフなので良いんだけど、もう1年近く映画館には行ってない。やっぱりヤだもんね。自分が感染源になったら。
おやすみモードもいいけど、解除するの忘れるんだよなー
そうすると電話もならないから困る
ぐるぐる目の顔
・携帯の明かりをチラチラされても嫌なので、なおさらリスク(接触のリスク、映画阻害のリスク)が増えるなら、遠慮しとこう。
これはなぁ・・・
映画館入るときまではONだろうし別に上映中は切ってもCOCOAいけないのかね
映画館入るときまではONだろうし別に上映中は切ってもCOCOAいけないのかね

感染防ぐ気ゼロだからCOCOAいらんだろ
バッテリー切れで
会社の面接じゃあるまいし
画面付けたらマナー警察が黙っちゃいないよ?
飛沫が危ないんだから5分くらいで接触扱いにしろよ
とかいうアホが出てくるんだろうな
サイレントマナーモードに設定の上上映中は操作をお控えくださいって書けやタココラ
リリース日に一応入れてるで
今まで一度も反応したことないっていうか1m以内15分とかs∈xしてるレベルでもないと反応せんしな
馬鹿?
COCOAがどういうアプリか知らんのか
普通に電源切ってるよ
機密情報が漏れるしカンニングに繋がる
CACAOトークもONにしろ
COCOAの動作確認させられるために決まってるだろう
COCOAデバッガーは無給で史上の悦びを感じてるに違いない
あれ?せんとすだっけ?どっちにしろゴミやな
濃厚接触の定義ぐらいしっとけよ
重要なのは画面の明かりだから
スマホ画面の明かりで他人に迷惑をかけ申請された場合
明かりの発信源を特定し賠償するシステムにすれば良い
まあ鬼滅映画での感染拡大という風評被害打ち消すにはCOCOA入れてもらわなきゃ困るもんな
機内モードか電源オフでいいんじゃないか
感染者は強制でもする法律でもないと誰も入れないし
面白い映画ならそんなことないんだけどね
今更説明が必要な人とかいるの?
東京では登録されないし、他県でもPCRが陽性になった人が全員登録されるわけでもない。
ほぼ無意味。
まず、ココアってなんだよ?飲みもんか?
cocoaはしばらく近くにいないと濃厚接触にカウントされないぞ
劇場入る前に切ったら、実は隣でした!ってなっても通知されないやん
そしてモバイルバッテリーに繋いで充電する
儲けにならないかもしれないけど
ポップコーン臭いのまじ勘弁
実は必要性あったと老官僚が今さら思い知らされてデータ揃えてくれよと泣きつかれて
取り敢えずクラスターを発生しやすい劇場でのデータ取りに使われ始めただけだよ
実験動物扱いの映画会社はぶちギレていいぞ