私が出産や赤ちゃんの育児を経て一番強く感じたとこは、
— つくえラジオ (@jpxDqF6O2z8Upro) December 2, 2020
母性の尊さや夫婦間の会話の大切さなどより圧倒的に
「寝ないとマジでヤバイ」
です。
寝ないと、もう、人間は、ダメです。
私が出産や赤ちゃんの育児を経て一番強く感じたとこは、
母性の尊さや夫婦間の会話の大切さなどより圧倒的に
「寝ないとマジでヤバイ」
です。
寝ないと、もう、人間は、ダメです。
人格崩壊。めっちゃわかります。
— つくえラジオ (@jpxDqF6O2z8Upro) December 2, 2020
ほんとそうですね!産後のママには体調の過信は禁物!と口酸っぱく言ってます。とにかく寝る時間を確保するためにシッターさん使ったり(補助など使うと手頃な値段で利用できます)工夫してほしいですね
— ガブ | ハハサポ (@gabliel_tokyo) December 2, 2020
双子ちゃんは、本当に大変だろうなぁと思います。
— つくえラジオ (@jpxDqF6O2z8Upro) December 2, 2020
一人でも過酷なのに、赤ちゃんが二人!
友達の双子ちゃんママは、ほとんどなんも覚えてないって言ってた・・・。
この記事への反応
・スイーツとかじゃなくて、寝かせろヽ(`Д´)ノって事ですよね
・絶対そうですね。
・すいみ。。ん
デスネ!!
つまらんことで一人ブチギレてました。。
睡眠ゼッタイ!
・連続した不眠で瀕死状態になるから、家族や身近な人の本質が見えるんですよね、自分にどう接してくれるかと言う。
・ホント、あれ拷問ですよね……
・わかりすぎてトイレなのにいいねしました。寝ないとヤバいほんとそれです。死にかけました。
・痛感しています
・本当にその通りだと思うと思いつつ、ようやく出来た時間で夜更かしをしてしまうという…眠い(これは自業自得) 7歳と5歳の母
・こればほんとにほんと。まず睡眠。精神のバランスが崩れる。何よりも、眠れてる?って確認する。眠る時間を作る方法をいっしょに考えたりする
・精神的に死に近づきますね。
睡眠は本当に大事

まじで精神崩壊した。
本当に女にとって地獄だこの国
まぁワイは酒飲んで朝までぐっすりやったがw
たぶん寝てないから記憶が定着してないんだと思う
大切な年金を貢ぐことになります。
毎日世話とか無理
ワイは独身貴族〜w
勝手に動き回るのもすごくこわい
ほとんどの子は大人になれば働くんだが
ばあちゃんとかがいるから負担が楽になるんだけどな
そこまでして核家族でいたいか
実家最強の理由はここにもある
そのまま本当に地獄に落ちてもらえますか
親の風上にも置けない
旦那もも上司や取引先の接待で大変でしょ
お父さんだからって無理しなくてええんやで
夜中に泣かれたら一緒に泣きそう
そんなに大変なイメージあるか?
仕事ほっぽり出して授乳すればいいんならむしろ変わりたいくらい
じいちゃんばあちゃんに子育てを任せないから認知症が進むって研究発表もあるくらいだ
核家族化は誰の為にもならんのよ
ほら、吸いな!
ドラクエの宿屋でHP全回復する理由がわかった
なんだよなぁ現実は。
育児の方針や枠割分担くらいちゃんと話し合っておけよ。考えが浅いとしか言えん
家にいない旦那なんて頼りにならんのが当たり前って考えとけよ
ねぇ大変でしょうけども。仕事ですからね。仕方ないですね。
仕事というのは大変です、生きるということは大変ですねほんま
稼ぎ頭の旦那に対して「頼りにならん」ってのは少し言い過ぎでは?
赤ちゃんのオムツやミルクが買えるのは旦那が給料貰っているお陰だってことを知っていたらそんな言い方はしない
職場では働き方改革で残業削ってるんだよ
育児も工夫すれば無駄な時間の削減くらいできるだろ
女のSNSをまとめてるサイトわざわざ毎日覗き見てるやつが偉そうに何か言ってるわw
昔、睡眠時間が1日2〜3時間ってのがたった数日続いただけで頭おかしくなった。
目の焦点が合わない、呂律が回らない、歩く時フラフラする、会話のキャッチボールができない、ボーッとして思考できない、体に力が入らない…こんな感じ。
乳児って2、3時間おきに授乳だっけ?
寝れない
寝れない、じゃないんだよ
2,3時間おきに授乳しなきゃならんのなら、どうにか工夫して6,7時間授乳しなくても大丈夫なような対策を取るんだよ
職場で働き方改革が行われているように育児でも育て方改革をしろってんだ
お母さんは言わば育児における最終責任者
男の俺としては何とかしてとにかく頑張れ、としか言えん
はちまでみた
不平不満を言えるだけ恵まれてると思うぞ。世の中にはそれだけで処刑されてしまう国もあるし。
基本的に引きこもりだし、毎日毎日同じことの繰り返しだから、生活に変化がなくてますます記憶に残らないよね。
あくまで「家事や育児」に関してやで
仕事で家にいないんだから、ゴミの出し方やミルクのあげ方すら知らなかったり、下手だったり頼りにならんのは事実やろ。
俺は男やけど
胃や腸がまだできてない子どもにミルクをつめこめと?
外敵に大声で泣く事で居場所を示す乳児とか絶好の餌になるのに
1時間に1回の夜泣きで人格崩壊した
夜泣き終わったら治ったけど
あーやらない側は想像できないんだな。仕方ないよね。
だよねー。しかもこれ母乳だと、求められるだけあげてOKだからな。寝る暇などないぜー。
夜勤明けにほぼ寝ないで子守りして、1時間くらい寝てから仕事行くとか
半年くらいは嫁にしっかり寝せる時間を作った
俺のほうが睡眠時間少なかったけど、元々少なくても大丈夫だったから
子供も夜泣きとかほとんどしない子たちだったし
これって余裕がなくなってネガティブ思考になってるだけじゃないの?八つ当たり先を探してる的な
そんなん育児とか関係なく人類みんなそうでしょw
寝たきり老人最強
ってことか
睡眠負債は本当に怖い
耳栓してる隙に死んだらどうするよ、、
仮に6,7時間毎の授乳で大丈夫になったとして、
親が熟睡してる隙に吐き戻し→窒息ってなる可能性だってあるから、呑気に熟睡できないんだよ
最初は幻覚見たけどなれたのか見んな
そういう君だって旦那の仕事のキツさは想像できていないんじゃないの?
じゃあ今度は6,7時間毎の授乳でも窒息しない方法を考えなきゃね
試行錯誤って言葉くらい知っているだろ?
6,7時間おきの授乳ってネタで言ってるんだよな?
同性から見ても恥ずかしいからやめろ
実物の赤ん坊すら見たこと無さそうだな
詳しく話聞くよ?とりまホテル行こ?
こなる
少子化対策だし女性労働者増えるし一石二鳥
赤ん坊が6、7時間おきの授乳でokになる事や、吐き戻しの確認が不要になる事はない。そして働き方改革と違って自動化ツールや機械もない。
でも単純な策ならある。ワンオペ育児を止めりゃいい。完母をやめて、実家や家族に頼るか、金でベビーシッターを雇う。要するに金と母親以外の手間を投入すれば、母親の負担を減らせるでしょう
>>39みたいな上から目線で言ってくる割に、何もわかってない、自分は何もする気0な奴と子供作ると地獄だろうなぁ