• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









私が出産や赤ちゃんの育児を経て一番強く感じたとこは、
母性の尊さや夫婦間の会話の大切さなどより圧倒的に

「寝ないとマジでヤバイ」

です。

寝ないと、もう、人間は、ダメです。












この記事への反応



スイーツとかじゃなくて、寝かせろヽ(`Д´)ノって事ですよね

絶対そうですね。

すいみ。。ん
デスネ!!
つまらんことで一人ブチギレてました。。
睡眠ゼッタイ!


連続した不眠で瀕死状態になるから、家族や身近な人の本質が見えるんですよね、自分にどう接してくれるかと言う。

ホント、あれ拷問ですよね……

わかりすぎてトイレなのにいいねしました。寝ないとヤバいほんとそれです。死にかけました。

痛感しています

本当にその通りだと思うと思いつつ、ようやく出来た時間で夜更かしをしてしまうという…眠い(これは自業自得) 7歳と5歳の母

こればほんとにほんと。まず睡眠。精神のバランスが崩れる。何よりも、眠れてる?って確認する。眠る時間を作る方法をいっしょに考えたりする

精神的に死に近づきますね。



睡眠は本当に大事




コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:24▼返信
自分も胃炎で全く眠れなくなったけど
まじで精神崩壊した。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:31▼返信
見ていて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:31▼返信
頑張れ社畜ども
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:31▼返信
授乳は本当大変のようだな
まぁワイは酒飲んで朝までぐっすりやったがw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:32▼返信
知ってて子供作ったんだから仕方ない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:32▼返信
赤ちゃん育てた記憶って、曖昧なフワフワした夢の中の出来事のような感覚なんだよね
たぶん寝てないから記憶が定着してないんだと思う
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:34▼返信
と思うでしょ?ヤダヤダ期になるともっと大変だから。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:35▼返信
その子供が大人になったら部屋にこもり始めて

大切な年金を貢ぐことになります。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:36▼返信
赤ん坊とかたまに友人が来てちょっと持ってみるくらいがいいわ
毎日世話とか無理
ワイは独身貴族〜w
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:37▼返信
ワイは寝不足になると蕁麻疹が出るからわかりやすい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:39▼返信
母になれないクソフェミさんにクリティカルヒットするからやめてやれ
12.投稿日:2020年12月06日 12:41▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:42▼返信
禁固刑になったアグネスちゃんは寝ないで○○○させられてるんだよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:42▼返信
>>7
勝手に動き回るのもすごくこわい
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:46▼返信
※8
ほとんどの子は大人になれば働くんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:47▼返信
じゃあ孕むなよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:48▼返信
実家で暮らしてれば
ばあちゃんとかがいるから負担が楽になるんだけどな
そこまでして核家族でいたいか
実家最強の理由はここにもある
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:54▼返信
>>2
そのまま本当に地獄に落ちてもらえますか
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 12:58▼返信
は?くそつまらん
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:04▼返信
まぁそんな暇もないほど金がないから働くんですよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:14▼返信
ちょめちょめなんかするからだバカめ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:18▼返信
寝れる自宅以外の場所を確保しとくか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:19▼返信
子供の為なら寝る間も惜しむなよ
親の風上にも置けない
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:21▼返信
>>4
旦那もも上司や取引先の接待で大変でしょ
お父さんだからって無理しなくてええんやで
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:22▼返信
自分の子なら手間がかかるほど可愛いんだろうけど
夜中に泣かれたら一緒に泣きそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:23▼返信
>>4
そんなに大変なイメージあるか?
仕事ほっぽり出して授乳すればいいんならむしろ変わりたいくらい
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:26▼返信
>>17
じいちゃんばあちゃんに子育てを任せないから認知症が進むって研究発表もあるくらいだ
核家族化は誰の為にもならんのよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:28▼返信
>>12
ほら、吸いな!
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:46▼返信
出産も育児も関係なくて草
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:50▼返信
けど夫には平気で睡眠時間削って仕事行けとか私の寝る時間作れっていうんでしょ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:53▼返信
働いてると睡眠の重要性を痛感する
ドラクエの宿屋でHP全回復する理由がわかった
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:54▼返信
「本当に大変な時こそ家族の本質がわかる。(イライラで旦那に八つ当たりしながら」
なんだよなぁ現実は。
育児の方針や枠割分担くらいちゃんと話し合っておけよ。考えが浅いとしか言えん
家にいない旦那なんて頼りにならんのが当たり前って考えとけよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 13:57▼返信
育児の人は大変だね。育児のお仕事の人は大変だろうね~、エプロン着て。
ねぇ大変でしょうけども。仕事ですからね。仕方ないですね。
仕事というのは大変です、生きるということは大変ですねほんま
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:06▼返信
とっとと寝ろよカス
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:08▼返信
>>32
稼ぎ頭の旦那に対して「頼りにならん」ってのは少し言い過ぎでは?
赤ちゃんのオムツやミルクが買えるのは旦那が給料貰っているお陰だってことを知っていたらそんな言い方はしない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:09▼返信
寝る時間を創出できないお前が悪い
職場では働き方改革で残業削ってるんだよ
育児も工夫すれば無駄な時間の削減くらいできるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:16▼返信
>>34
女のSNSをまとめてるサイトわざわざ毎日覗き見てるやつが偉そうに何か言ってるわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:18▼返信
寝ないって本当にヤバイ。
昔、睡眠時間が1日2〜3時間ってのがたった数日続いただけで頭おかしくなった。
目の焦点が合わない、呂律が回らない、歩く時フラフラする、会話のキャッチボールができない、ボーッとして思考できない、体に力が入らない…こんな感じ。
乳児って2、3時間おきに授乳だっけ?
寝れない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:24▼返信
>>38
寝れない、じゃないんだよ
2,3時間おきに授乳しなきゃならんのなら、どうにか工夫して6,7時間授乳しなくても大丈夫なような対策を取るんだよ
職場で働き方改革が行われているように育児でも育て方改革をしろってんだ
お母さんは言わば育児における最終責任者
男の俺としては何とかしてとにかく頑張れ、としか言えん
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:25▼返信
文句しか言えないなら子供作るなととか言えないかな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:29▼返信
※2いいから寝てろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:31▼返信
うちは夫婦お互い睡眠不足過ぎてケンカしまくって離婚寸前まで行ったけど、夜泣きが無くなってからは持ち直したからめっちゃわかる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:34▼返信
>>1
はちまでみた
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:35▼返信
>>18
不平不満を言えるだけ恵まれてると思うぞ。世の中にはそれだけで処刑されてしまう国もあるし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:47▼返信
耳栓して寝ろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 14:55▼返信
>>6
基本的に引きこもりだし、毎日毎日同じことの繰り返しだから、生活に変化がなくてますます記憶に残らないよね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:03▼返信
>>35
あくまで「家事や育児」に関してやで
仕事で家にいないんだから、ゴミの出し方やミルクのあげ方すら知らなかったり、下手だったり頼りにならんのは事実やろ。
俺は男やけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:18▼返信
>>39
胃や腸がまだできてない子どもにミルクをつめこめと?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:39▼返信
哺乳類ってこんな非効率極まりない育児でよく数億年も生命を保てたもんだと思うことあるよ
外敵に大声で泣く事で居場所を示す乳児とか絶好の餌になるのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:46▼返信
ミサワ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:56▼返信
わかるわかる
1時間に1回の夜泣きで人格崩壊した
夜泣き終わったら治ったけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:56▼返信
寝させない拷問
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 15:58▼返信
>>26
あーやらない側は想像できないんだな。仕方ないよね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:01▼返信
>>48
だよねー。しかもこれ母乳だと、求められるだけあげてOKだからな。寝る暇などないぜー。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 16:45▼返信
男だけど関係なかったぞw
夜勤明けにほぼ寝ないで子守りして、1時間くらい寝てから仕事行くとか
半年くらいは嫁にしっかり寝せる時間を作った
俺のほうが睡眠時間少なかったけど、元々少なくても大丈夫だったから
子供も夜泣きとかほとんどしない子たちだったし
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 17:08▼返信
だから徹夜余裕な若いうちに子供を産んだ方がすべての意味でいいのよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:05▼返信
本当に大変な時こそ家族の本質がわかる

これって余裕がなくなってネガティブ思考になってるだけじゃないの?八つ当たり先を探してる的な
そんなん育児とか関係なく人類みんなそうでしょw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 18:24▼返信
つまり
寝たきり老人最強
ってことか
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:13▼返信
平日に睡眠不足だと休日もろくに楽しめないほど体がダメになる事に気付いた
睡眠負債は本当に怖い
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:22▼返信
>>45
耳栓してる隙に死んだらどうするよ、、
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 19:24▼返信
>>39
仮に6,7時間毎の授乳で大丈夫になったとして、
親が熟睡してる隙に吐き戻し→窒息ってなる可能性だってあるから、呑気に熟睡できないんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:11▼返信
50時間くらい起きてることもあるワイは❓
最初は幻覚見たけどなれたのか見んな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:42▼返信
>>53
そういう君だって旦那の仕事のキツさは想像できていないんじゃないの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 20:44▼返信
>>61
じゃあ今度は6,7時間毎の授乳でも窒息しない方法を考えなきゃね
試行錯誤って言葉くらい知っているだろ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月06日 22:02▼返信
>>64
6,7時間おきの授乳ってネタで言ってるんだよな?
同性から見ても恥ずかしいからやめろ
実物の赤ん坊すら見たこと無さそうだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 01:38▼返信
>>2
詳しく話聞くよ?とりまホテル行こ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 02:09▼返信
寝なくても頑張れる無敵の20代で産んでないから
こなる
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 07:27▼返信
赤ちゃん工場みたいなところで一元管理したら良いのにね
少子化対策だし女性労働者増えるし一石二鳥
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月07日 07:53▼返信
>>64
赤ん坊が6、7時間おきの授乳でokになる事や、吐き戻しの確認が不要になる事はない。そして働き方改革と違って自動化ツールや機械もない。
でも単純な策ならある。ワンオペ育児を止めりゃいい。完母をやめて、実家や家族に頼るか、金でベビーシッターを雇う。要するに金と母親以外の手間を投入すれば、母親の負担を減らせるでしょう
>>39みたいな上から目線で言ってくる割に、何もわかってない、自分は何もする気0な奴と子供作ると地獄だろうなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 11:17▼返信
産まなきゃ寝れるぞ

直近のコメント数ランキング

traq