Twitterより
最近読んでる本に「人気になった作品を買ってしまう理由は、単に商品を買ってるのではなくそれを見たとか読んだとかそれを人に伝えられる事が価値なのである。実際に買っているのはその流行の会話に参加できる資格であり、すなわち人気そのものが商品なのである」とあってそうなのかもしれんと思った
— 服部昇大/映子さん4巻発売中 (@hattorixxx) December 5, 2020
「…なので多くの文化的作品は、その文化的価値だけでは消費者にとって十分ではない」ともあって、確かに商品の価値(値打ち)は人気があるかどうかも含めての価値なのかもしれない。つまり面白くて人気があるから人気があり、面白くても人気がないから人気がない。
— 服部昇大/映子さん4巻発売中 (@hattorixxx) December 5, 2020
なのでこれからの時代のヒットは完全にオープンで、徹底的に透明で、とてつもなく不平等なものになるだろうとありました。おそろしい。
— 服部昇大/映子さん4巻発売中 (@hattorixxx) December 5, 2020
それまさに会話に参加できる資格を買っているという感じですね!実際に面白いとかつまらないとかの先にコミュニケーションの楽しさが存在しているという…。
— 服部昇大/映子さん4巻発売中 (@hattorixxx) December 5, 2020
F失
— トシユキ⭐️熊本スマブラオフ会⭐️ (@toshicave) December 7, 2020
これ思い出しました pic.twitter.com/UDf8YmHs5L
実際、最終巻のみを買った人もいる
この記事への反応
・共通の話題を作ることで会話しやすくなってるのか……。
・真理
ただし人気に傾倒しすぎると健全性が損なわれるのが難点ですね
発信側…商品価値を高めるよりも人気を演出した方がローリスクハイリターンなので商品価値を高めなくなる
買い手側…主体性を失う、商品そのものの価値を過大評価してしまう、批判を同調圧力で潰したがるetc.
・全くその通りだと思うものの、昭和の時代も「明日学校や職場で話題に入れない」からテレビドラマや歌番組、バラエティなんかを観てた人は一定数いたはずで、今に始まった話じゃないとは思う
・流行しているものは世の中に大きな影響を与えているものなののですからそれを受け入れるのは自然と生きやすくする行動なのですわ
・「話題に乗っかりたい」でいいんじゃないかな?
・親に禁止されてる小学生が「昨日の〇〇見た?」会話に参加できずに孤立する現象がこれですね
・鬼滅の刃を「通行手形」だと思って全部読んだものの、結局めちゃくちゃ面白くていい意味で予想を裏切られたことを思い出す
・小学生のとき、ポケモンのゲームを始めた理由がまさにこれだったなぁ。やりたいわけじゃなくて疎外感に耐えられなくなったから、買ってもらったんだ
【はてな民「『鬼滅の刃』の最終話、あれなんなの?『多産』で愛情と幸福度を表現するとか、昭和の亡霊かよ」】
【【画像】小学生の間で人気になっている『鬼滅の刃』ごっこが衝撃すぎたwwwww ミュージカルかよwwwww】
まさにラーメンハゲが言った通りのことが起きてる可能性があるってことか…

電通が大きくなった理由
鬼滅知らないだけでハブられるだろうし
ヒガミで言ってしまってるのがダサい
ゴキステ 死亡確認!!!
100ワニ🐊はなぜ死んだ
売れてない奴が言ってればただの僻み
チー牛顔のキモオタは流行遅れ
アニ豚を見下してた層が急にアニメに群がるようになったのって
同業者がこの発言してもヒガミにしか見えんわなww
アニ豚界隈で話題になってるだけじゃアニメは世間で認められなかっただろう
彼らはオタクの印象を変えてくれたんだよ
日本女性はみんな韓国に憧れて、毎日キムチを食べながらK-POPを聴いて韓国ドラマを観ている
最近なんか後乗りしたかなあ?
何故か家族が最終巻だけ買って帰ってきたってのもあったくらいだし
周囲を伺うキョロだらけ
なに言ってんのコイツ
しょうがない興味ないし、化粧おばけの若者は勘弁なんだよ
売れたものになにかとケチつけるのに自分もいつかは売れたいと思ってるのはゴミ
顕著になったのはゆとりからだろ
氷河期世代はしっかり自分を持っていた
実写ドラマだと半沢とかな
会話に参加する資格が得られるのはあくまで副産物だと思う
一億総玉砕wwww
努力が実らないって言う奴ほど余計なことに時間使ってやるべきことから逃げてる
学生だと尚更クラスでの話題が特定のものでもちきりになりやすいから予習しておく必要がある
男はそうでもないが女は話題に遅れる・入れないと一気に村八分にされる
タピオカやハンドスピナーみたいになればお察し、ならなければ作品自体が魅力的だったということになる
「日本人は馬鹿」
ってことかww
こんなんただの負け惜しみ&嫉妬じゃん
で?
鬼滅人気に嫉妬する底辺漫画家がひがんでるだけでしょ?
その時間帯のバラエティは何気に話題になりやすかったね。トリビア然りボキャ天然り
悔しかったら鬼滅を超える作品書いてみろ(笑)
周囲と漫画やアニメ、ゲーム系の会話をする事がないから鬼滅読んでないし見てないけど
そういう会話をする環境だったら、鬼滅買ってたし映画も見に行ってた
下火になっていくのは確実だけど、作品自体が人気なら下がり方は緩やかだろ
ゴリ押し偽ブームのように一瞬で誰も見向きもしなくなるようなことにはならん
人気の高さに乗っかるけどだが買わぬで人気の高さ「しか」語れない豚となら
まだゴキの方が億倍マシだわ
昨日のごみは今日の宝、今日の宝は明日のごみ
赤信号みんな渡れば怖くない状態
これに関してはアニメ2期でもやった時にわかるんじゃね?
ミーハー的に食いついてるのは一気に離れるからグッズやら何やらの売れ行きとかである程度予測はできる
周りが面白いと言ったら面白いと感じるんだろうな
そうだ!!それっぽいこと言って論破してやろう!!」
「人気になった作品を購入しているのは『流行の会話に参加できる資格』であり、人気そのものを商品として買ってると思う」
ドヤァ~
「努力しなかった、のび太にはバッドエンド」がドラえもん。
PS5は誰も持ってないからどうでもいいっていう。日本軽視したのはほんと無能だよなぁ
情報を食ってるんだ
正当にものを評価できる感性が鈍り
電通とかの仕掛け人、広告業者が力を持ついっぽうの世の中
速攻流されるギャグで草
普通の人は面白いから買ってるだけやで
文句あんなら人気になる漫画かけばいいだけ
ごく一般的な日本人では?
でも鬼滅はプレステの会社ですけど?
そうやって顔色うかがう延長戦上がこうなって鬼滅人形傀儡劇場が出来上がったのか!!おかげで企業は儲け儲け!!いつまでも終わらない鬼滅搾取の時代に骨まで貪られても快感を受けてる家畜は最早還ってなどこれない!!終わるまでを搾り尽くされ足りなければ借りて返して地獄車煉獄の如く、無限の返済ループにご乗車ありがとうございます!!さあもっと、もっと貢いでしまえ鬼滅人形たち!!
エヴァンゲリオンこそオタク専用だろ
「考察」でもやってろ
お前はラーメンハゲのことに気をとられてそればかりに意識がいっちゃってるねぇ!!!!
そんなにハゲが気になるか!!このハゲ!!恥ずかしいなら自分のハゲを見直しな!!!!
僕はPS5でデモンズソウルしたり剣道してますけど
情弱層に人気なんじゃね?しらんけど
剣道でパリィするの?
日本だけの現象と思ってる時点で...
たまたまアニメ見たら面白かったから買ってるだけ
まとめなくても、チョヌはクソ
どうしちゃったのお前
お前が中身理解出来ないだけじゃん
ネットワークが充実して「新海誠」「秒速5センチメートル」「言の葉の庭」辺りが情報共有されたから。
人気になりそうな物を発掘しやすいシステムが完備されただけで人間は変わってない。
鬼滅なんかネットで追えない時代なら「見てないからしらん」と言われて終わりだ。
逆に面白いなら鬼滅並みのヒットが狙える時代なんだ。
売ってるのが任天堂だって自覚があるからなのかね?
You Tubeで10分で分かる鬼滅みたいな動画見れば
唐突に自分語りするほど虚しくないぞ
庵野自身が衒学的って言ってるぞ わかった上で楽しむならアリだけど、未だに深読みする奴がいるとは
ベ、ベルセルク…(ボソッ)
この流れでそれ言うのは頭良すぎだろwww
めちゃくちゃ好きだったのに途中で気づくには充分な変化だったよ
まさかコロナで二度目が来るとは思わなかったなあ。
リアルで漫画アニメゲームの話なんか
したこともないわ。俺みてえなオッサンは
まあひがみたくなるのもわかる。
鬼滅はたった一点、繊細な表現力以外は突出した作品じゃないからな。
全部負けてるならスッパリ諦めもつくんだよ。
なんか善逸と兄弟子を思い出す。
まさにタピオカじゃないか
本当に薄っぺらい時代になったなあ
そんな人も一緒にブーム作ってるっていう
ドラゴンボールは近年リバイバルでヒットしたから別物
団塊世代なんて俺がルールだ!だぞ。
思慮があっていいしゃないか。
普通に美味しいだろ、毎日飲もうとは思わないけど
テレビで紹介する旨いラーメンの、驚くほどの不味さも話のネタには最高なんだよな。
鬼滅は逆に売れたところにマスコミが群がった形だから面白くないんだろうな
それな
鬼滅はそれほど面白くないのにヒットしてるから全く違う
スターウォーズ「せやなw」
タピオカ自体はほぼ味がしない
それが分からない君のような人が大勢いるということだね
バカッターステマの超底辺作家が炎上狙いで呟くと…は?ってなる不思議
主張が正しければ仮に動機が嫉妬でも特に問題はない
それだけ君自身の判断力が低いということ
騙されやすい人だとも言える
んな情念みたいな動機がある時点でとても俯瞰的に物が観れるとは思えないから特に問題はある
ヒット作の魅力が理解できても人気作家にはなれないけどな
流行ってるからなんとなく買った
半数ぐらいはそうなんだよな
そして半年後ぐらいに別のものにまた流される
プロモーションが鬼滅人気を後追いしてる状態に見えるが
例えばカルロス・ゴーンの不正会計を告発した人の
その動機が嫉妬だったとしても特に問題はないでしょ?
主張そのものの正当性で判断すべきなんだよ
この人はそんなこと言ってないよ
映子さんおもしろいのになぁ
見損なった
売れないマンガ家はくだらねーこと呟いてる暇あったら少しでもマシなネーム描くのに時間使えよ
5回抜いた
こいつは相当な馬鹿だよ
まずは人を感動させる作品作れるようになってから言ってくれ
そういう作品を生み出せない雑魚がいくら批判したとこで嫉妬してるようにしか見えない
この場合アニメがプロモーション、でなけりゃアニメ化以前話題になってたはず
過ぎ去った時に懐かしく思えるという功徳もあるしね
この人は実際に誰かを感動させられたから単行本を何冊も出せてるんやで
サブカル偏差値が低い・・・本来の意味での情報弱者なのか?
原作鬼滅アンチがまだ息してる
ジャガイモがジャガイモを食った話をジャガイモとするという何ともサイコパスな光景
娯楽が少なかった昔のほうがむしろこの傾向が強かった
凄い自信だ。
そうか?SNSが普及した現代の方が圧倒的に情報を共有する文化根付いてね?
これまでの物語を全て振り返り
そしてさらに深く肺腑を貫ける
面白さや良さが最後の1ページまで上がり続けた
大袈裟に言うが
二度とお目にかかれない神の域
誰が真似できる
同じようなことばっかり言ってないで
楽しめる漫画描けばええやん
内容は二の次で、とにかくブランド(流行のもの)が大事
海外は知らん
海外も同じだよ。 てかむしろ日本の広告業界のシステムは輸入物だぞ
それにブランドにするまでの質向上の努力は無視しちゃだめだぞ
そこが大変だから、世の中電通が仕掛けても売れないものだってある。 何ワニかは言わないが。ダメなものは口コミ作ろうとしても一時人気になってそのあとすぐ凹むものだ
大ヒットした本で何年経っても価値のある物ってほんとにほとんどないよな
PS4はただの実力で1億1000万台売ってるから
PS5も同じようになると思うよ
ブームに乗らないと売れないのは任天堂の方
3DSは7500万台で死んだしなw
PS3ですら8600万台売れたのにw
そのときそのときで誰かを楽しませたり支えになれればええんやで
これだけ流行になったのは凄いけども
>話す権利が売れるくらいの人気漫画
ほんと、そこなんだよなあ… 結局は
「君の名は」が売れた時に「あれだけ売れる要素を好き放題詰め込んでいいなら誰でも同じ位売れる映画が作れる」みたいな事を批判的トーンで言った映画監督が大恥かいたのも、たった数年前の話だというのに。
調べたらこいつの漫画古臭い絵柄で邦画関係に媚びてるだけな薄っぺらい作品だし
中身つまんないならあれと同じになるだけよ?
流行りものどす宜しくお願いします!なんて面をしてるご時世でか?
結局のところ面白いか面白くないかだ
話題にするためにやってる人が多い
あつ森が特にそうやろ
合わなかったら普通にリタイアするよ
苦痛だから
鬼滅だけは違って予想を裏切れた〜とかいう臭いステマはいらんぞ
ついに信者が作品褒めるとこなさすぎて作者の心の清らさが素晴らしさの半分を占めてるとか言い出して草生える
爆発力なくても長く愛される作品やパイオニアは生き残るよなやっぱり
鬼滅ってちょっと流行り出したころにはそんなに面白くなくない?って空気だったのに今やあの最終回でも絶賛していくわけのからない状態になってるのがまさにそれ
ガノタによくいそう
知らなかったのかこの馬鹿はw
これをケチ付けてると受け取るのが捻くれてんなあ
大衆にとっては処世術で有名人にとっては数字を取れる話題になる
昔はリアルの周囲で流行ってなけりゃ、何それ?で終わってたけど
今は誰でも人気作の評判を見逃すことがない
お前らがいつもしてることだろ
漫画家でわかってるならなぜそれをしないの?ww
一番人気あった戦争編の辺りなんて、既につまんなくなった後だったけど
色々タイミングが良くてブームになった
一定以上に流行ったもんはそこから参加権としてのブーストかかるよってだけで
別に作品がクソだと言ってるわけちゃうから冷静になれ
何が効いてるのか自分でもわけわかってない感じですか?w
冷静になれって言われたそばから単芝で必死感あって可愛い
「自分も、周囲も面白いという人が少ないのに売れてるからブースト」
とかいう人は単にクラスタ外というだけ。
基本的にマスの力を分かってない
社会現象ってすげーや
異世界物とか社会現象と言っていいよね
ヒキコモリ多くなったねとか悪い意味で…。
「じゃあ何が好きなの?」
「・・・呪術廻戦?」
「www」
散々馬鹿にしてきたAKB商法にすっかりハマってるのも馬鹿すぎる
ホロライブは俺もよくわからんけど…
他人の好き嫌いを自分の定規で測って、理解できないから騙されてると決めつけて
「あいつらは騙されたバカ」と言い出すのも頭悪いで
鬼滅に親でも殺されたんか?
鬼滅の刃より宮崎駿作品の方がこの意見に当てはまると思う
キメハラやめーや
簡単に乗っかる奴らが、こんなにたくさんいるって事
こんなのがまかり通るんだから、作品の評価という概念が崩壊するわ
悔しいか?
勿体ないな。今回の発言のせいでこの人に悪い印象が残っちゃった。
昭和どころか江戸時代でもそんなもんだし、なんで今更?感しかないな
普段単行本買わないけど、鬼滅最終巻は買ったわ
仮に最初がそうでも実際にはまった人が多いのが鬼滅のブームなので
こんな指摘に意味はない
そのころはアニメや映画の続編でまた需要生まれてるだろうね
悔しいねえ