
https://this.kiji.is/709348984192565248
記事によると
選択的夫婦別姓を巡り、政府の男女共同参画基本計画案に盛り込まれた導入に前向きな表現が削除されることが9日、分かった。
「導入ありきで納得できない」と反発する自民党の反対派に譲歩し、表現を後退させた形に再修正する。
結婚前の名字を使えないことで生じる支障についても本文に列挙していたが、脚注に“格下げ”する方向で検討している。
自民党が選択的夫婦別姓の導入方針に反発。基本計画案から文言を削除させるという。パブコメの声を受け修正された部分にもかかわらず…!
— 山添 拓 (@pioneertaku84) December 9, 2020
「家族のあり方にかかわる」というが、余計なお世話だ。家族のあり方はそれぞれが形作るのであり自民党にとやかく言われる筋合いはない。https://t.co/Tc3JiEhYNH
関連記事
【【ド正論】選択的夫婦別姓に7割が賛成 → 「同じ名字の絆」を推す反対派を一発で論破する言葉がこちらwwww】
男性が「愛する人の姓を名乗りたい」と感じないなら、女性も感じていませんよ。 https://t.co/LgHmCJoDkq
— 手芸センターポリス (@porisu_pori) November 18, 2020
言い尽くされているとは思うけれど、夫婦同姓制度は1898年に制定されたものでそれよりも前は姓がある者同士の結婚は普通に夫婦別姓なので、婚姻による姓の統一は古来の伝統でもなんでもなく、選択的夫婦別姓を導入したからといって日本はぶち壊れませんね
— ぬえ (@yosinotennin) November 18, 2020
これも散々言い尽くされてますが
— ぬえ (@yosinotennin) November 19, 2020
「源頼朝の正室は北条政子」
「足利義政の正室は日野富子」
男女同権だからではなく結婚では女性の出自が問われたからですが…いずれにせよ、この超有名な夫婦は特殊ケースではなく、昔は夫婦別姓でした。夫婦同姓は伝統ではありません
この記事への反応
・同姓別姓選べる選択式ならメリットしかないのに何の問題が?
姓を変えると仕事に障る共働き男女は別姓で格段に結婚しやすくなる。
同姓ならそれを選べばいい。
デメリットしかない制度を感情的にムキーっとゴリ押す自民党は
わざと非婚と少子化を進めて日本を滅ぼしたいの?
・老人が引退もせず権力を保持して守旧派やってると
「早く◯なないかなー」しか言うことがなくなる
・意地でも夫婦同姓を強制したいなら
公文書の変更の手続きの煩雑さ
少しでも軽減するような施策をしろよ。
・これからの結婚のほとんどは
若年層と労働者層だと思うので、
もっとこの世代の意見を優先して欲しい
・自民党は「結婚への障害を減らす気」なさそうだけど。
本当にAI使ってまで「結婚させたい」の?
・xxありきだから反対。って
この件に限らすほんと意味不明な日本語だと思う
・反対派の「絆が~」てのが一番意味わからん。
仮に苗字が異なる事で絆が無くなるなら、
今まで結婚して苗字を変えてた人の
実の両親や家族との絆が無くなってたって事。
夫婦別姓にすれば実の家族との絆は消えないわけだ
自民党の反対理由がようわからん
昔からの伝統じゃないんだし
選択式なら別にええやん
昔からの伝統じゃないんだし
選択式なら別にええやん

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
女は無能