• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「ソーセージ」…肉と香辛料を混ぜて袋に入れたものの総称
「ウインナー」…ソーセージのうちで羊の腸に詰めたもの

「パフェ」…長細いグラス
「サンデー」…高さのない容器

「和牛」…黒毛和種・褐毛和種・無角和種・日本短角和種の4つのみ
「国産牛」…その他国内

「ミルクティー」…紅茶にミルク
「ロイヤルミルクティー」…牛乳で淹れた紅茶

など







  


この記事への反応


   
ざるそばともりそばは海苔の有無とかもあるとかなんとか!!

神の宿る山の形をかたどって三角に握ったものがおむすび、
おにぎりは握り飯が由来で
特に形の決まりはないという説もありますよ。


EXILEとJSBの違いも知りたいです!
  
おはぎとボタモチも追加でお願いします

↑季節によって呼び方が変わります!
萩の季節のお彼岸に出てくるのが「おはぎ」
牡丹の季節のお彼岸に出てくるのが「ぼたもち」
が確か由来だったとおもいますよー。


ありがとうございます!勉強になります

つまり全部美味しい



諸説分かれてるのが
「おむすび」「カレイ」「もりそば」「ミルクティー」だけど
それ以外は合ってるってことやな
勉強になるわー


B08LYSV5PL
松本直也(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B08PP8T15H
諫山創(著)(2021-01-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-12-10T00:00:01Z)
レビューはありません



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:22▼返信
ラーメンとラメーン
チャーハンとチャハーン
ギョーザとギョザー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:22▼返信
やっぱりね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:24▼返信
へー
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:25▼返信



加藤あいと阿藤快


5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:25▼返信
全部常識じゃん
GK以外は知ってるよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:26▼返信



ありがとうオリゴ糖


7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:26▼返信
俺のはフランクフルトだけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:26▼返信
なんか全部デタラメらしいけどなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:27▼返信
「ウインナー」…ソーセージのうちで羊の腸に詰めたもの

ソーセージの家ってなんやねん
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:28▼返信
ウインナーというものなどなどない
ウインナーソーセージ
11.投稿日:2020年12月12日 21:29▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:30▼返信
はちまバイトごときにお前呼ばわりされて気分悪い
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:30▼返信
いらすとやに勝つんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:32▼返信



焼き飯とチャーハンの違いは?


15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:33▼返信
ウインナーコーヒは羊の長に詰められたコーヒだろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:33▼返信
スープカレーとただのシャバシャバのカレー
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:34▼返信
ヒラメとカレイの違いがわからん
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:35▼返信
ウインナーコーヒー
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:35▼返信
オーストリアのウィーン地方で作られたソーセージ
 →ウィンナーソーセージ
ドイツのフランクフルト地方で作られたソーセージ
 →フランクフルトソーセージ
イタリアのボローニャ地方で作られたソーセージ
 →ボロニアソーセージ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:37▼返信
パスタとスパゲティの違いは?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:38▼返信
左ヒラメ右カレイっていうけど
そもそも何を基準に左右いうとんねん
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:38▼返信
※17
口のギザギザがあるかないか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:39▼返信
>>20
パスタは総称だからペンネとかも入る。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:39▼返信
抹茶と緑茶は?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:39▼返信
>>21
やっぱり関西人は頭がおかしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:40▼返信
>>17
利き手みたいなもんだから気にしなくていい
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:40▼返信
おはぎとぼたもちは季節で呼び方が違うだけで全く一緒だ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:40▼返信
>>1
プレーリードッグとリチャードソンジリスの違いは?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:41▼返信
>>7
ポークヴィッツ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:41▼返信
でも左と右って最初の書き順違うじゃん
31.投稿日:2020年12月12日 21:42▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:42▼返信
ラブラドールレッドリバーとゴールデンレッドリバーの違いが未だに分からん
これはラブラドールだろwって思ったらゴールデンだし
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:43▼返信
ロイヤルミルクティーってそういうことか
そりゃ濃いはずだわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:44▼返信
大判焼回転焼今川焼御座候おやきあじまん太鼓焼二重焼
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:46▼返信
お握りだけ間違ってるw
起き握り=手で握る、お結び=型抜き!
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:46▼返信
国産牛の定義違わないか?
その定義だと国産和牛は何なんだって話になる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:48▼返信
う◯ことトンスル
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:49▼返信
ロイヤルミルクティーに関していえば日本生まれの似非ミルクティーであることに言及せねばならないだろう
キリンの午後の紅茶などいかにも英国のアフタヌーンティーに由来するような商品展開をしてラインナップにはロイヤルミルクティーも含まれるが、英国にはロイヤルミルクティーなどという飲み物は存在しない
ロイヤルミルクティー1983年に大阪の堂島に開業した喫茶店ロンドンティールームのマスター金川宏が開発した独自メニューが発祥で、歴史も非常に浅く、海外ではまったくといって知られていない
ロイヤルミルクティーを王室由来の正当な紅茶だと勘違いしてるような輩には馬鹿めと言って差し上げよう
ロイヤルミルクティーは大阪生まれだ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:54▼返信
おにぎりとおむすびはこれを違いとは言わんやろ
中身一緒やんけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 21:56▼返信
ざるともりは間違いだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:03▼返信
そうめんも半田素麺とかあるんだがな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:14▼返信
うそつき
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:17▼返信
リメイクとリマスターの区別がつかない奴も死んでね
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:20▼返信
さんざん嘘って言われまくったやつをいまさら。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:26▼返信
国産牛は殆どがホルスタインであまり美味しくない
国産だとありがたがって食う人もいるがアンガスやオージーのが美味いかも
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:36▼返信
>>43
ここで知らん奴なんておらんやろ・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:45▼返信
ウインナーってウインナー地方のソーセージのことじゃねーの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:48▼返信
諸説ありますが
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:51▼返信
今川焼と大判焼き、回転焼きと御座候の違い。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:53▼返信
いやロイヤルミルクティーは名前からしてミルクをふんだんに使ってそうだから
ミルクで煮出したことは予想つくやろ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:56▼返信
ウィンナーの由来はウィーン風フランクフルターなので、実はウィンナーは元々フランクフルトだった。
これ豆な。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:02▼返信
デタラメ多いぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:10▼返信
>>28
マッスルウィザード
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:12▼返信
牛乳とミルクの違いは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:15▼返信
ウインナーってスーパーで売ってるやつもあるけど、あれも羊腸なの?って調べてみたけど、マジかよ・・。マジでその辺の安いやつでも全部羊腸とは・・。というかそもそも羊じゃない人工のやつって食えないようなのばかりなのな。そういや子供用のソーセージでビニールに入ってるやつとかああいうのは人工のやつだけど食えないな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:15▼返信
またデマ拡散か
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:18▼返信
55の続きだけど
そもそも人工のやつで食えるやつもあるけど食感も味も劣るからダメだそうだな・・。羊の腸自体はすごく長くて安いからふつーに素材として流通してるようだ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:25▼返信
ひやむぎとそうめんも違わないか?製法が違うだろ
ひやむぎは細いうどんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:33▼返信
突っ込まれてるけど間違いが多すぎだし、これを真に受けるアホもいるんだよなあ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:44▼返信
ウインナーコーヒーに腸詰が入ってると思ってそうやな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:47▼返信
>>58
ひやむぎ<そうめん<うどん
もともとは作り方が違ったんだと思うけど、
今は機械で作るようになっちゃったもんだから太さで区別してる
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:50▼返信
そうめんとひやむぎ逆だったわ、そうめんが一番細い

そういやポールウインナーはウインナーじゃないなと思ったら、
正しくは「ポールウインナーソーセージ」なのな
63.投稿日:2020年12月12日 23:54▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 23:57▼返信
ウィンナーの定義はちげーよ。
重要なのは太さで20mm未満。結果的に昔は羊の腸を使ってたってだけの話。
65.投稿日:2020年12月13日 00:07▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 00:08▼返信
ガセのネタ画像信じてんの?
恥ずかしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 00:09▼返信
指摘すんのもアホらしいが少なくとも4つ嘘
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 00:11▼返信
みんなもソーセージパーティーしようぜ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 00:50▼返信
ざるともりは麺のグレードが違うが、見た目同じなので区別するために海苔を散らすんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 00:59▼返信
志那そばと中華そばとラーメンの違いは?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 01:02▼返信
※61
きしめんがないからやり直しw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 01:05▼返信
和牛と国産牛の説明も不十分だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 02:12▼返信
>>1
クロちゃんとナダル
→リアルにハゲているクズと坊主刈りなだけでハゲてはいないクズ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 02:15▼返信
>>73
恵比寿さんと蛭子さん
→神とガイジ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 02:22▼返信
>>74
ジミーペイジとジミー大西
→ガイジン(英国のロックギタリスト)とガイジ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 06:49▼返信
>>20
スパゲティは太麺状になったパスタの一種。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 06:54▼返信
はちまとオタコムの違いも教えて!
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 07:24▼返信
>>72
外国産でも場合によっては国産になるって奴か
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 08:01▼返信
中華料理は台湾料理から日本人向けに派生した料理だったような
中国料理と中華料理は結構違うので愕然とする
自分は中華料理派
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 08:33▼返信
※50
それってチャイじゃないの?
81.投稿日:2020年12月13日 08:58▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 09:27▼返信
ソーセージとウインナーはカード、カルタ、カルテと同じだろ
どこの国から伝わったかの違いで同じもの
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 09:29▼返信
ウインナーはウインナーソーセージの略称な件
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 10:02▼返信
こうやってドヤ顔でデマを広めるのがTwitterの悪いところ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 10:02▼返信
金槌とトンカチの違いってなに?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 11:53▼返信
素麺と冷麦は、JIS規格としてはそうなんだけど、そもそもの製法が全く違うんだよ…
むしろ、仕上がった見た目(太さ)で規格されてしまったせいで、本来素麺だったものまで冷麦(うどんの一種)として扱われてて困ってる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 12:26▼返信
ウインナーは-太さ20mm未満の呼称ってJAS規格で決まってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 13:38▼返信
細けぇことはいいんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月13日 17:07▼返信
乃木坂と日向坂の違いって?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 10:22▼返信
ロイヤルミルクティーは元々貴族の飲み物やったんやろ。

直近のコメント数ランキング

traq