今さら聞けない食べ物の違い pic.twitter.com/8gfZkipZp5
— こあたん🇦🇺こあらの学校 (@KoalaEnglish180) December 10, 2020
「ソーセージ」…肉と香辛料を混ぜて袋に入れたものの総称
「ウインナー」…ソーセージのうちで羊の腸に詰めたもの
「パフェ」…長細いグラス
「サンデー」…高さのない容器
「和牛」…黒毛和種・褐毛和種・無角和種・日本短角和種の4つのみ
「国産牛」…その他国内
「ミルクティー」…紅茶にミルク
「ロイヤルミルクティー」…牛乳で淹れた紅茶
など
ロイヤルミルクティーだけ、『うーん😥』です。
— なんでも集団yod-on(よどん) (@yod_on) December 10, 2020
そのそもは『日本で牛乳分が濃い味の濃いミルクティーをロイヤルミルクティーって呼ばれてる』だけですので。
ロイヤルミルクティー|紅茶のおいしいいれ方|日東紅茶 https://t.co/yKGrooSETJ
カレイとヒラメですが、全てのカレイ(ヒラメ)がそうだとは限らないので、注意が必要です。 https://t.co/uE65ChbOoi
— 酔った勢いでJOIに寄付をするおじさん (@blue_jam) December 10, 2020
コラム的に日本語の使い分けを挟んでみましたが、普段は英語をメインに楽しく学べるイラストを投稿しています🐨 pic.twitter.com/UMOIno1WjP
— こあたん🇦🇺こあらの学校 (@KoalaEnglish180) December 11, 2020
この記事への反応
・ざるそばともりそばは海苔の有無とかもあるとかなんとか!!
・神の宿る山の形をかたどって三角に握ったものがおむすび、
おにぎりは握り飯が由来で
特に形の決まりはないという説もありますよ。
・EXILEとJSBの違いも知りたいです!
・おはぎとボタモチも追加でお願いします
・↑季節によって呼び方が変わります!
萩の季節のお彼岸に出てくるのが「おはぎ」
牡丹の季節のお彼岸に出てくるのが「ぼたもち」
が確か由来だったとおもいますよー。
・ありがとうございます!勉強になります
・つまり全部美味しい
諸説分かれてるのが
「おむすび」「カレイ」「もりそば」「ミルクティー」だけど
それ以外は合ってるってことやな
勉強になるわー
「おむすび」「カレイ」「もりそば」「ミルクティー」だけど
それ以外は合ってるってことやな
勉強になるわー

チャーハンとチャハーン
ギョーザとギョザー
加藤あいと阿藤快
GK以外は知ってるよ
ありがとうオリゴ糖
ソーセージの家ってなんやねん
ウインナーソーセージ
焼き飯とチャーハンの違いは?
→ウィンナーソーセージ
ドイツのフランクフルト地方で作られたソーセージ
→フランクフルトソーセージ
イタリアのボローニャ地方で作られたソーセージ
→ボロニアソーセージ
そもそも何を基準に左右いうとんねん
口のギザギザがあるかないか
パスタは総称だからペンネとかも入る。
やっぱり関西人は頭がおかしい
利き手みたいなもんだから気にしなくていい
プレーリードッグとリチャードソンジリスの違いは?
ポークヴィッツ
これはラブラドールだろwって思ったらゴールデンだし
そりゃ濃いはずだわ
起き握り=手で握る、お結び=型抜き!
その定義だと国産和牛は何なんだって話になる
キリンの午後の紅茶などいかにも英国のアフタヌーンティーに由来するような商品展開をしてラインナップにはロイヤルミルクティーも含まれるが、英国にはロイヤルミルクティーなどという飲み物は存在しない
ロイヤルミルクティー1983年に大阪の堂島に開業した喫茶店ロンドンティールームのマスター金川宏が開発した独自メニューが発祥で、歴史も非常に浅く、海外ではまったくといって知られていない
ロイヤルミルクティーを王室由来の正当な紅茶だと勘違いしてるような輩には馬鹿めと言って差し上げよう
ロイヤルミルクティーは大阪生まれだ!
中身一緒やんけ
国産だとありがたがって食う人もいるがアンガスやオージーのが美味いかも
ここで知らん奴なんておらんやろ・・・
ミルクで煮出したことは予想つくやろ…
これ豆な。
マッスルウィザード
そもそも人工のやつで食えるやつもあるけど食感も味も劣るからダメだそうだな・・。羊の腸自体はすごく長くて安いからふつーに素材として流通してるようだ。
ひやむぎは細いうどんだ
ひやむぎ<そうめん<うどん
もともとは作り方が違ったんだと思うけど、
今は機械で作るようになっちゃったもんだから太さで区別してる
そういやポールウインナーはウインナーじゃないなと思ったら、
正しくは「ポールウインナーソーセージ」なのな
重要なのは太さで20mm未満。結果的に昔は羊の腸を使ってたってだけの話。
恥ずかしい
きしめんがないからやり直しw
クロちゃんとナダル
→リアルにハゲているクズと坊主刈りなだけでハゲてはいないクズ
恵比寿さんと蛭子さん
→神とガイジ
ジミーペイジとジミー大西
→ガイジン(英国のロックギタリスト)とガイジ
スパゲティは太麺状になったパスタの一種。
外国産でも場合によっては国産になるって奴か
中国料理と中華料理は結構違うので愕然とする
自分は中華料理派
それってチャイじゃないの?
どこの国から伝わったかの違いで同じもの
むしろ、仕上がった見た目(太さ)で規格されてしまったせいで、本来素麺だったものまで冷麦(うどんの一種)として扱われてて困ってる。