https://news.nicovideo.jp/watch/nw8656975
記事によると
男性は、お酒を飲んだ帰りに電車内で居眠りをし、鞄を盗まれてしまいました。鞄の中には、会社から貸与されたパソコンと携帯電話、そして会社の鍵が入っていたそうです。
会社側は居眠りをした相談者に責任があるとして、男性の年収を840万円から490万円まで下げる処分をしました。加えて、盗難にあったパソコンと携帯電話の代金として11万円を請求しているといいます。
男性は悩んだ末に退職を決意しましたが、会社の処分に納得いかない様子です。
弁護士
「今回のような大幅な減給処分は違法であり、紛失した物品全額の弁償請求は行き過ぎの可能性があります。
まず、減給処分のような懲戒処分をするためには、就業規則に懲戒規定が存在することが大前提です。
また、労働基準法91条は「就業規則で(中略)減給の制裁を定める場合においては、その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え(中略)てはならない」と定めています。
相談者の場合、1日の平均賃金は2万円あまりでしょうから、一回の減給処分で減給できる上限額は1万円あまりであり、今回の処分は違法です。」
この記事への反応
・会社のPCは会社の備品で機密情報の塊だし、
それを紛失して350万円の減給で済むとか温情なのでは?
・モノによっちゃ会社の損害桁が一つ上がるよなあ…
・遠回しな辞めろって奴じゃないのコレ?
・個人情報漏洩に対する企業内規が緩すぎて
「申し訳ありませんでした」の謝罪会見と
500円のクオカード配布レベルで終わるのがおかしい。
担当者・係長・課長・部長・事業部長くらいまで懲戒解雇するくらいの
緊張感を持って扱って欲しい。
・損害賠償と懲戒解雇が当然の案件に思います
・これで処罰されなかったら、産業スパイはやり放題だな
・会社の備品なんて絶対に渡されない派遣ですら、
会社の書類やPCを持って飲みに行っては行けない
ってのはいの一番にする教育だぞ。
そのPCとケータイに
何が入ってるか次第だけど
給料から役員級だろうし
相当重要データなんやろなぁ…
何が入ってるか次第だけど
給料から役員級だろうし
相当重要データなんやろなぁ…

会社の経理やら次期計画書やら入ってんなら
それ相応の賠償が発生すんだろ
そもそも法律的に違法であるって記事だからその意識自体が間違ってるってことじゃねえの
常識的に、ちゃんとしてる奴なら会社PC持ち歩く時は飲みに行かない
これすら守れない奴はお察し
予測できうる範囲の過失だろ
持ち帰って家で仕事をせざるを得ないような無茶な計画を立てる方が悪いのに
そこが問題ではありません
論点をずらさないでください
バイトは何言ってるの?
違法やでって話なんだが
ブラックは会社を出て家でも仕事するのが当然だからPC持ち出すの黙認されてるからな
内部情報の価値や今後のセキュリティ体制の見直しに費やす費用はその程度では済まないんじゃないのか
個人を責めただけでは解決しないだろ
ものによっては会社側の対応が温情に思える
こんなの中国や北朝鮮なら下手したら行方不明になってるよ
PCに入ってるデータが流出したら誰が責任取るんだ?
この会社員は800万も貰っていながらバカなのか。危機感の無さより一般常識の無さがヤバイ
すぐに数字に現れなくても3、400万どころの影響では済まない
それは一理ある
むしろ減給のみって、すごくありがたい。
結果的に会社を危険に晒してるんだからただの無能か産業スパイじゃん
年収下げて分割にされただけでは?
持ち替えざるを得ない状況な割に
酒飲みに行った帰りのようですが
住所氏名程度だったら調べたらすぐわかってしまう程度の
ものなのにうるさいよね。
その法律の解釈が本当に正しいのならそうなんだろうけど司法の平等性は全く当てにならないし、信用もしてないよ。クソ内務省の官僚が勝手に判断してるだけだからな。
法律の一番バカバカしい点そして一番の欠点は法文の頭にその目的を明記してない事だ。それだから本来の目的と違う判断が次から次へと生まれて、判例化するそうして法自体がぐだぐだに崩壊する。腐る一方だよw目的を失ってるのだから当然だけどなw
一理ある
無能がやらかすリスク込みで予算立てるもんです
そのリスクを考えずに社員にデータを持ち帰らせたの?
そういう状態が異常だと指摘しているんだが
やけ酒かもしれないだろ
お前居眠りするようなら任せられねぇわ!他の業務やれ、でもそっちじゃお前そこまでの能力無いから給料は当然下げるぞ
当たり前の事やん
会社機密情報とか顧客データだと会社側の被る損害が半端ない事になるので致し方ない
そもそも会社PC持って飲みに行くな
ケチらず配送業者とか使えよ。会社側もやらかしたときの損害額考えれば経費出してもいいだろ
実態の無いものに賠償はできんよ
それをOKにしてしまえば、架空の被害を親告しただけで勝訴できてしまう地獄じゃないか
最初から首切られてる
それ以上でもおかしくないやろ
あと、違法がどうの言ってるアホがおるけど、こういうの大概貸与前に誓約書書かされるぞ
ボーナスは含まないなんて事あるんかね
そんな奴のPCのデータって会社にとっては結構ヤバイんじゃない
馬鹿すぎて話にならん
シラフならまだしも、酒が入っていてはダメだろう。
でも会社の携帯を持ち帰るのは普通にしているなぁ
自分も気を付けようと思う。
優しすぎでは?
そっちなら給料が半分以下に下がっても違法じゃない
酒がなかったら重すぎる。
人間は落としたり、忘れたりする生き物だから
完璧にこなす前提の仕組みはおかしい。
法律がおかしいって考えられないゲェジはコロナで死んでくれた方が日本の未来は明るい
データなんかクラウドで管理するのが常識だろ。自宅のマイPCで仕事させりゃいいじゃん
未だにFAXとかタイムカード使ってそう
会社のデータ盗まれたんだろ?
損害賠償については、PC持ち出し禁止にも関わらず持ち出してたらされてもおかしくないけど、実態として持ち帰って仕事することを強要されてたと言う事情なら、証拠があれば勝てるかな?
GAFAにお勤めの方ですか?
会社のPC持ち歩いてるのにお酒飲みに行ってる時点で相当自覚ないと思う。
外付けのメディアを挿す事が許されないのも、支給されたPCのパスワード3ヶ月に1回変える事も今では当たり前。
見積書1つ持ち出すのも上司の許可がいる時代。
てか、そこまでセキュリティ徹底してる会社ならデータ自体はサーバー共有だろうしパソコンのロックも簡単には解けないだろうし、ちょっと詳しいレベルの人に盗られたならデータが流出する事はまずないだろうけどね。
でもコロナで在宅勤務しなくちゃいけないからしょうがないんだよ。
そうじゃないと経済が回らなくなって君みたいな底辺が自殺することになるんだよ。感謝しなくちゃだめだよ。
データはクラウド保存でパスワード必須にすれば良かったんじゃね
損害賠償が発生するほど重要な情報を貸し出しPCにデータ保存させる体制に問題がある
指摘されてんのは年収の半減であって、クビにする自体は特に問題ない。
というかクビにしないだけかなり温情はあるけどな。
中小企業なら部長クラスじゃね
社員には全く落ち度が無い案件
連帯責任で社員全員減給、弁護士の給料を依頼人の給料分に充てる
これが大岡三方1両損の名裁きじゃ
情報がなさすぎて妥当かさえ分らん
違法は給与の半減であって、早い話クビの上、提訴レベルのやらかしなんだけどね。
中堅あたりの兼務役員ならその位行く
解雇の方向に持っていけばいいだけやろ
会社による
上で否定してるアホが何人かいるけど、この程度の役員なんて腐るほどいる
今は特にコロナのせいで経営難な会社多いからね。役員のくせに800万以下のやつ多いんじゃないかな
アホなん?
運び屋が知らなかったや
家の鍵が開いてたって理由が成立しないのと一緒だぞ?
>均賃金の1日分の半額未満」「総額では、賃金総額の10分の1未満」という内容が規定されていますが、これはあくまで「減
>給処分」する場合の規定であり、「降格による減給」は対象になりません。
年収800万以上なら最低部長クラスだろうから降格されて役職手当賞与諸々削られて
結果的に半分以下になったと思われる
企業は泥酔するクソバカがいる前提でセキュリティをかけるべき
そういう過失を込みで企業は会社を運営しなさいっていうのが今の法律
現状十分な対策してれば慌てる必要も大幅な減給も不要だよねってこと
これが過失じゃなくて故意で持ち出し厳禁な個人情報を無許可に移したPCだったらそら億単位の損害賠償請求しても良いよ
訴えたら勝てるかもしれんが
居眠りして盗まれたとかアホすぎ
居眠りではなく、普通に歩いてたら集団暴行された挙句盗まれたとかいうなら同情するけど。
普通代行使ってタクシーで帰るよね
泥酔して盗まれましたとか意識低すぎだろコイツ
もし今回のような大幅な減給にしたいのなら懲戒解雇からの再雇用で今まで積み上げてきた勤続や役職の手当を減らす方法がいい。
どんなにセキュリテーを固めてもヒューマンエラーは避けられないからな
起きないようにすることはすっぱ抜けてるよね
そうやって承認プロセスだけがどんど増えていく
こんなヘマする人はどこも雇ってくれないだろうけど
クビどころか死刑ものだよ
ニートっぽい浅はかな発言
毎日頑張って夜勤までして250万の俺みたいなのもいるんだが
一緒ガレソがまとめやったらいいのに
首になりたいならすれば良いんじゃね
会社はアホだけど、無策で訴えるのもアホだわ
転職のアテがあるんなら良いと思うけど、就職難のこのご時世にアテがあるなんて羨ましい限りだ
「減給」だから役員じゃないよ
紛失程度なら期間も減額規模もこの半分くらいじゃなかろうか
リモート推奨で持ち帰りせざる得ないのなら違法案件だね
労基に掛け合えば間違いなく勝てる
失ったデータの内容分からないから何とも言えないけど…
というのは置いておいてこれで懲戒はあり得ないし、過大な給料カットも違法
常識じゃないの?
多分800万円で課長とか言ってる人は、東証1部の上位企業見てるんだろ思うけど…
それって、マーチ以上の大学で平均出してるようなもんだからね
はちま、、、お前の年収って、、、
ワイはコンサル業界しか知らないけど平からお偉いさんまで普通に持ち歩いてるぞ
底辺自慢されてもなぁw
紛失って言い訳して実はライバル会社に売買なんて可能性もあるから、会社としては責任取らせるしかないじゃん
ごめん世界に名だたるビッグファームの話なんだわ
ビッグファームってコンサル用語?
農場?
大手だろうがなんだろうが、今どきPC持ち歩くなんて時代おくれすぎる
自慢してるつもりかもしれないけど、そんな時代遅れな会社バカにされて当然なんだから、あまり言いふらさないほうが良いぞ
持ち出しを許す時点で盗難も紛失も破損も予想の範疇やんけ
コンサル業界は意識が低いんだな
クライアントにPC持ち歩いても紛失の危険性は皆無ですってコンサルするのか?
お前がアホなん?
PC自体に保存されてなければPC紛失しても被害ないだろ
そもそもお前が悪いし
豚牧場...ピッグファーム
違う、それじゃない
会社が悪いっていう時代だろう
上司ガチギレ案件か会社規則がクソ案件のどっちだ。
減給じゃなく降給(役職降ろされる降格)なら問題ないと思うんだが
最後は可能性が高いでしょうで結んでて雑なソースだよな
時給250円にしとけ
そもそも盗まれた理由も最低だし、どれだけの人に迷惑かけているか理解しているのか?
ゴチャゴチャ言っちゃうと懲戒解雇だぞ⭐️
某大企業でん〇会社の 40代一般職は、800万円手取りで貰ってますよ。
減価償却で見てるんじゃないの
テレワークが推奨される時代に何を言ってるんだ
まあ、減給は多すぎる気はするけど…正直詳しい事情が分からんから何とも言えないよねえ
それよりそんな重要そうなもの持ってたのに眠たくなるほど酒飲むとか
どうしてそんなことができるんだろ…おっかなくないのかな……
普通に転職したらいいよ
やっぱ働いてねぇだろお前達
ほんなら減給はなしや
そのかわりクビ+損害賠償請求するやで!
これでええか?
必要ない携帯、PCの持ち歩きはNG
震災の際に、自宅で仕事するために会社からPCを持ち帰った奴ですら処分された例があるのに
日本企業のセキュリティ程度を過信してるようなアホがいるから
日本のキャッシュレス決済軒並みやらかしまくりのクソなんだよなあ
どんだけ馬鹿なら会社のPC盗まれてもセキュリティ上のリスクないとか思えんの?
リテラシー低過ぎにもほどがあるわw
難易度あるにせよアクセスできるんじゃねーか
計画なんか知らんやろ?
涙拭けよ
PCの話が出来ず薄ボンヤリしたセキュリティの話しか出来ねぇなら黙っとけよw
無職がバレんぞw
クビならええか?
こどおじのお前が情弱過ぎるぞwwww
そういう話をしてるんじゃないんだけどな
わからんもんかな?
こんなアホでも年収850万も貰えるのか…
このアホが元々の原因やんけ
やっぱアル中はアホしかおらんなwww
外に持ち出せるガバガバ会社のセキュリティ信じてるのか
帰りに寄り道したら、その時点で通勤扱いではなくなる
これ豆な
他人に情弱だ言う前に働こうぜ
USBの抜き差しですら監視されるからな
定期的に何の仕事しているかモニターもアクセス履歴もクリップボードも監視されてるし、
無くすとか論外だし、どの面下げて訴訟起こしてんだって思える
どうやってテレワークしてるかも知らねぇ時点で、無職か底辺職かのどっちかなのがバレちゃってますよ?
PCの話してないのおまえじゃん?w
コンビニバイトレベルが有職気取ってだっさ
シンクライアントシステムだからセキュリティリスクもないとかそれ底辺の常識なの?
なにを根拠にそんな頭の弱いこと信じてるの?w
実際テレワークとかで仕事してない感丸出しやなぁ
>従業員に対する弁償請求については、いかがでしょうか。
>法律で明確に制限する規定はありません
これは他の規定についても同様で「社員が規定を遵守することを前提」として組織設計・制度設計されている(いた)からです。
「社員が規定を遵守しないことが常態化」する=多様化を受け入れる社会では、ペナルティを前もって決定しておくことが求められますね。
減給だけですんで良かったやん。
普通はクビだろ。
こんなガバガバなやつ雇いたくないな。
実感がないからそうやって問題点の話が概念的になっちゃう
背伸びすんなよ無職か底辺かしらんが
訂正
>>205 → >>207
クライアントPC紛失したら即座に会社のシステム管理者に連絡入れろって概念の話だったんすねw
しょーもなw
ろくにレスも返せないバカの文書など読んで貰える気でいるのかw
やっぱり常に甘えて生きてんだな底辺無職はw
俺はお前の日本語能力が心配
会社規則でペナルティ決めてても社会一般的な範囲から逸脱してたら法に訴えれば無効にできるやろ
そもそもミスをしておいてそれは酷すぎるってw
キンペーも死ね
こいつが阿保だったんだろ。
ちなみに年収はこいつよりうえ。
裏山しか
叩いてる奴は仕事してない奴らかな?
ちゃんとした会社ならPCのデータは暗号化されてほぼ復元出来ないし
携帯のデータは遠隔で削除出来るし。
再発防止策が厳しくなって他の社員に白い目で見られるくらいだな
労働基準法すら守れない会社はお察し
普通はBitLockerで暗号化されてるからな。実質的に殆どのOSが標準でHDDの暗号化には対応してる
持ち歩きながら飲むなって話なわけで、、、
多分VPNで繋いで作業してる。うちはリモートアクセスと半々位
会社としては訴訟リスクも含めて処分しますから、それなりの弁護士は雇ってるんでしょうね。
後は暗号化してるかどうかもあるよね
そんな大事なノートを持ちっぱなしで🍺飲んで居眠りしたのを1万円の処分はちょっときつい気がする
違法かどうかは弁護士が決めることではないぞ
もちろん社員証も入ってるやろうから会社もバレバレやろうになぁ…反省どころか憤るって
情報漏洩で毟りたいなら別に訴訟しろ
特例として認められた場合は飲みに行ったりしないよ。
オマケに会社の鍵やスマホまで
個人情報や内外の関係者社外秘を全部残らず流出させてる
情報漏らされた側が知ったらこの人殺されるわ・・
勝手に在宅残業みたいに決めつけてるけど携帯貸与されてるなら外回りの営業なんじゃないの?
泥酔するほど飲んでる時間はあった訳ですがそれは?w
半額近くも減らされたら惨い事になる
電車使ってる人何人いると思ってるんだ
駅前で言ってみろ
ニートのコメントよりはマシ
それは住民税
過去にも何度かやらかしていて報告が数週間遅れたなら分かるけど
会社は、飲む場合は事故る可能性ある物は持ち歩くなって言ってるだろ
その前提でやってんだけど、HDD暗号化していない持ち出し禁止の会議室用のノートPCを勝手に持ち出して紛失したり、すぐに連絡すれば罰則なしのIDカードの紛失でも3か月黙っていたり想定の斜め上行ってんだよな
だったら懲戒免職にして損害賠償請求にしますねってなる可能性がある
ふつうに労基法違反。制裁目的の減額率は最大10%。
「スイマセーンwまた無くしちゃいましたwwwww1万円弁償しますねwww」
民事でも記録されたくない場合もあるからな。公になっていたらやるかもしれないけど
ただ、この手の案件は自分も社内で担当していたけど1回目の制裁じゃない
管理職なら後釜用意するのがめんどくさいので初回は注意と減俸で終わるはず
そのデータの中に自分の個人情報が入ってたとしたら同じ事を言えんのかね。
同じ事だと思うし妥当な処分だとしか
一般的に見て違法でも、紛失したデータの規模によっては会社側の要求が通るケースだぞ?
病歴とか出身地含んでると完全にアウト
賃金の部分だけな。会社も法律上の事を知っててやっている可能性が高い
ただ、こいつが万が一飲み屋以外に行っていたらどうなる?。その事を家族に知られたら?
してもいないならただの糞企業
完全な自業自得だしな。逆にその程度で済んだので感謝すべきだと思うが
ならアンタはどれくれいなの?
悲しくなってきた
年収的にも部長から平社員レベルに
セキュリティがうるさい世の中で酒飲んで重要物を持ち歩いてるのがアホ
違法に問えるのかな?
何事も例外はあるし、中身次第では減給が温いもあるでー
持ち帰らなくても、全ての仕事は会社でできるんだ!
だから、持ち帰らせる会社に責任ある!
ってか?
この持ち帰った奴の通常業務内容知らんうちは、それも断定できんだろうに…
俺の人生が糞なのは親の責任っていう子が社会人になり始めたしな
これから一気に落ちぶれていくだろうね
本来持ち帰ってはならないものを無断で持ち出したのであれば、そういうこともあるかもしれない。相談者が自分に不利なことは言わなかった可能性があるからな。
これは同意なしに給与の処分決めた雇用側の知識不足。
従業員にコンプラ求めるなら、雇用側もコンプラ守らんといかんよ。
就業規則によって法に定める労働者の権利より不利な規則を強いる場合、
不利を明記した上で、その不利に支払われる手当についても書いておかなければならない。
つまり、この減俸文が「労基法を遥かに超えた厳格な情報管理に対する報酬」と言うことであれば、
就業規則や給与明細にハッキリと誰にでも分かるよう明記されておれば会社側が勝つ。
単にランク分けしてるだけとかなら、会社の負けだよ。
これが違法だよという記事なんだけど読んだ?
2行以上読むのは難しいかな?
減給にだけスポット当たってるけどこれ本来の懲戒内容は減給じゃなくて降格だよな。
前職が新卒490万〜550万の職場で、4、5年働いて職階が1つ上がったら急に800万超える極端なとこだったけどPCかケータイ紛失したら即降格で年収490万だったからこの記事の人と全く同じだわ。
ちなみに高給取りに見えるけど家賃補助や退職金など福利厚生が一切なく実質的な生活の豊かさは普通の上場企業の方が上だから、就職人気もそれほど高くないせいでそれなりの人間しか採用できずに毎年紛失事故やらかす人間が後を絶たない。
横槍だけど800万程度で役員はさすがにど田舎以外は無いと思うw
多分はちまさんは課長程度の「管理職級」って言いたかったんだろうけど、現時点では「役員級」って書いてるからねw
カバン盗んだ奴が一番悪いって思うんだけど。
800万が課長レベルって言ってる奴は平均よりかなり上の企業役員
それは間違いないがそれとは別に会社との契約上機密情報の管理の義務化は当然されている訳で
あほかよ
居眠りしたお前が悪いだろ
情報漏洩し、会社は、何億という損失が出るかもしれんのやぞ
会社PCだってパスワード必須でセキュリティくらいは入れてるだろうに
年収800万円台で役員なんてw
せいぜい中間管理職だよ
その場合は内規で罰則じゃなくて民事訴訟とかが適当
だからそうすべきだったよねって話では
この会社の対応やと会社が違法企業になってしまう
適法で厳しい処分と違法でぬるい処分なら
前者選ぶのがコンプライアンスある企業の対応では
年俸制じゃないならボーナスは含まんやろ
携帯はむしろ持って帰らずに置いて帰ったら怒られる企業の方が多そう