エンジニアをしていると「面倒くさいやり方は大抵間違っているか、あるいはそのやり方を必要としている前提の仕組みの方がおかしい」という思考は割と普通だと思うんだけど、どうも世間的には「面倒くさければ面倒くさい程正しい、ないし価値がある」と思っている人の方が多いような気がする
— しんざき (@shinzaki) December 18, 2020
エンジニアをしていると「面倒くさいやり方は大抵間違っているか、あるいはそのやり方を必要としている前提の仕組みの方がおかしい」という思考は割と普通だと思うんだけど、どうも世間的には「面倒くさければ面倒くさい程正しい、ないし価値がある」と思っている人の方が多いような気がする
「この仕組み面倒臭いですね」っていうだけで何故か怒られる、ということもありますね…
— しんざき (@shinzaki) December 18, 2020
改善出来る人の方が貴重、というのは本当にそうですよね…
— しんざき (@shinzaki) December 18, 2020
手間がかかってるほど価値がある、みたいなあれですね。
— 祐希⚧ (@K024WO3) December 18, 2020
手書き履歴書問題と同じやつ
価値が解らんから
— ひさすههههه (@hisasu77) December 18, 2020
大きさ(この場合は消費する時間)でしか価値を計れんのよ彼らは…
「苦労は買ってでもせよ」って言うのを履き違えている人ほど、
— Yassan (@dokka_y_desu150) December 18, 2020
めんどくさいことこそすすんでやるべきって考えてる人な気がしますね
浮いた苦労分でもっと有意義なことが出来るかもしれないのに
この記事への反応
・めんどくさいほど価値があるってのは独裁を避けるために意図的に手順を増やすを良しとする古い民主主義の残り香かもしれん
・面倒くさくて手順多い方が、やった感がでるからでしょうかね…不思議ですよねコレ
・現場が年上ばかりですと、この傾向は更に強くなります..((( ;゚Д゚)))
・勉強・授業が楽しいのはおかしいとかも言われますよ
・苦労する=結果が良くなる
だと思ってる節がある気がする
・世間のイメージ
面倒なもの→やらない
つまりやれる人は偉い
エンジニアのイメージ
面倒なもの→簡単な方法で解決したい
つまり効率化を図ろうとしている
やるのかやらないのかの根底の認識の違いでエラく評価が割れている気がする。
・手書き履歴書を求める事(^-^)
・私は、人間が怠けたところで問題にならないような手順をつくるとだいたい面倒くさいのだと思う。
怠けないやつが集まるとそんなことは起きない。ある程度の道筋ができたら、手順よりも人間側の問題の大きさが目立つのだろう。
・あれですかね、同じ金額と内容なのに修理に掛かった時間が短いと不満、逆に長いと納得して支払ってくれる的な
・これはあるあるw
そして往々にしてシンプルな方法のほうが正解という基本にして真理にたどり着くんだよなぁ…。
「苦労する=頑張ってて偉い」っていう価値観の人は多いよな

それを履き違えて今のやり方に固執するのはアホ
自分が責任を取らされるのなら嫌だ、責任をとってくれる上司を付けてくれと言うねw
論理の組み立て方が全然違うから面白い。
を正しく理解できてないから物事を変えられないのよ
ここでも脊髄反射的にはちまに煽られるまま騒ぐバカが多いが、頭使う癖がついてない人間が多すぎなのさ
これがそもそもの元凶
いいエンジニアは手が動いてる
経験上よく語ってるような奴には頼まない方がいい
ではエンジニアにコロナ禍での医療を任せてみようか
世間とズレてるのに共感多数、エンジニアでもないはちまも共感じゃもはやズレてないな
「苦労する=頑張ってて偉い」は社交辞令であって内心は生意気ダー老害ガーって思ってるんだろ
効率化程度で食い扶持減るほど単純な仕事じゃないから。
効率化して使える時間が増えた分さらに効率化するのがエンジニアだぞ
とか言っちゃう人かな?
両方とも無能なだけ
それな
技術の知識を広めるために語っているのはいいけど、自分のできる自慢とかしてるやつはダメ
コメにもあるけど「年上ほどこの傾向」というのは、それだけ上流を任されている身で、これ以上考え事を増やしたくないからだと
医療現場なんか最先端技術の塊だろ
じいさんがやってる町医者でもない限り
1つに集約してて便利なんだけど、美容上級者()は全部別々のを1つずつ時間かけてやるのが偉いと思ってる
どういう意味?????????????
基礎も無いのにIT先進国とか言うどっかの国もこんな思考なんでしょ
ダラダラやってる方が得なんよ
メシマズだったり結局どぎつい味付けにするくらいなら腹くくって出来合いや冷食や出前買う方が安くてマシな事もある
それは違うと思う…
エンジニアでもどこまでクオリティを求めるかによって効率化する部分とかは考えるから…
ここで言ってるのは時間さえかければいいと思ってる人のことだよ
品質管理(デバッグ)のコストを軽視する奴が多過ぎる
ゴミみたいな手順でも今までそれで動いてたんだから触るなよ!バグを増やすんじゃねぇ!
全部効率のいいやり方でそれが分からない人のために全部代わりにやってあげて
そして最後あなた自身がめんどくせええってなるんだろうね
できない日本人おれら「ん?どういうこと?」
できるインド人エンジニア「あ…元のに変えておくんで10分だけもらえる?」
できない日本人おれら「あーよかったーありがとう」
維持できない効率化なんて逆効果、効率化のために掛かる労力が効率化の効果より低くても逆効果ってできるインド人エンジニアでも理解できてたのにこの日本人エンジニアはあほだなぁ
殆どの人もそのことはわかってるけど「それを良しとする生」に甘んじてる負け犬が多いんだよ
だからそれを真っ向から間違っていると言われるとものすごい拒否反応が来る
それらの壁を超えるのも技術だが、その前段階で十分な精度耐久性を確保出来ないのならロスばかりが大きくなってゴミになる。
文系や特ア人はこのことを全く理解できないだからかんたんな答え、単語のイメージだけに囚われるのだ。
効率が必ずしも正義にはならない国なんだよ
それをしないからデジタル化も進まないんだろうな
こういうのってだいたい「自分がやらないからいい」って他人に押し付ければいい感覚もあると思う
クソだろっていつも直接相手に伝えて楽に変えちまうけど
特アって日本人のことかよ
手順省くほど省くための手順も必要になって2重に覚える必要が出てくるからある意味で非効率なんだよ
変なことをやっても、2度手間だったりすると、逆に面倒になる
今の日本だと高度なAIがガチで浸透してもジジババが使えなくてよくわからんとか不具合が確実に発生して
前よりもっと面倒くさいことになりそう
そんな国では無理
面倒なんて人による
メタ的に見たら不便なことの方が効率的なこともあるから技術屋は黙って自分のことだけやれ
ほんとこれ。
数タスク自動化した程度でなくなる仕事なら、そもそも大した仕事ではない。さっさと効率化できる人材を探すべき。
どんだけ底辺に囲まれて暮らしてるんだ。
トータルで動いているものの局部だけ見ててもたぶん永遠に理解はできない
修理なんかだとすぐ終わると値切ろうとしだすし
時間がかかるとめっちゃ感謝される。
アホかと。
ってのも多くあるぞ
立場的に相手の粗が見えるって話なだけか
これやった人いる?→いやもういないよが多い
なくならないよ。やってみればわかる
経営者「いやできない」(利益的に)
エンジニア「あいつは理解できてない」
経営者「あいつは理解できてない」
楽する方法を考えられる奴は大体優秀
これはあるな。たぶん問題提起と不満しか言わないと思われるからってのもあると思う
「この仕組みめんどくさいから改善出来たらよさそうですね」だったら怒られないかもしれない
実際手作りと機械で作ったものは手作りのがおいしかったりするからなあ
政府のせいにするな! 自己責任!とか言ってるバカ
同じノルマ達成できてるなら残業は無いほうがいいよね
客にどちらがいいか選んでもらえやまぬけ
むしろそこに成果を求めてるような就活生はとらないほうがいいぞ
Win10みたいにな
だから求めているのは原状復帰であってより便利なんて求めてなかったりもある
つインターン
ヌクモリティーw
口だけが動いてるのは駄目、口も手も動いてるのがいい、が正確じゃないかな
手だけ動かしてその人以外が改修しにくいもの作られるのもそれはそれで迷惑だし
効率化することを「楽をするな」ってのは意味わからんよな
必要なものまで削ぎ落とす奴はかなりいるから注意が必要
なぜ面倒なやり方を今までやっていたのかを大して考えずに「これ無駄」っていう奴な
上部で提案もやるようになったら相手の費用対効果とか考えるから技術的には非効率なものでも選ぶことはある
効率、能率、完璧主義というダメな物三つコンプしたキチの俺が敢えて言おう
効率化ってぶっちゃけ手抜きと放棄だから
こいついなければこの面倒はなくなるよね?効率化じゃん♪
エンジニアは効率化を求めるけど、可読性とか保守性とか考えてメンテしやすいように手をいれるから単なる効率厨とは違う
求める結果によって削る部分もちゃんと考えられるからな
文系教授は貴方の日本語は間違っているとか言い始めるけどこっちは学生じゃないのに正解も言わずネチネチ嫌味を言うし
理工系教授は電話の仕方も知らんのか俺は電話交換士じゃねーぞとか意味不明にキレられるし
こっちは大学事務所と契約してる会社の人間なんで学生扱いされても困るんだよ
こちらは教授じゃなくて公務員さんとしか見てないのにね
池沼は効率化とサボりを履き違えているから
一般人は効率化できるなら大賛成だよ
相手は相手でお前のこと社会人としてしか見てないのに言葉遣いも変で電話のマナーもなってないんじゃそりゃキレるわ
有能な怠け者(エンジニア)の言うことなんて理解できないでしょ
事務所の人間に話したら、頭おかしいので気にしなくてイイですよって優しくされたけどね
逆に医大の教授は患者と接してるから常識があり凄く丁寧でした
大体大したことない奴がこの価値観持ってるとおもうわ
お山の大将みたいな、せまーいコミュニティで生きてる奴
有能(自称)w
簡単だったでしょ、すぐにできたよね、たいした仕事じゃなかったよねって値切って来るんだよ!
めんどくさい、大変をがんばる=えらい
楽にするという発想が無い、または邪道と思ってるバカ
打ち間違いとかしたらヒューマンエラーとかで、何で間違えたかとか報告するんだぜ。
それならコマンドが入力されているバッチファイルとか用意して、内容確認したいなら1コマンド毎にpauseとか入れればいいのに・・
時間や手間は、多くの人の手や目を経ないと(機会を設けないと)いけないからだけど、それが透明性につながるし、面倒臭さは場合によりけりよね
人件費計算をPCでやると、「手書きでやらないから真剣味がない、数字を理解しない」とか訳分からんこと言う。
大した計算式ではないけど、それをExcelで作れるという事は数字を理解していると言う事やろが。
「道具屋での買い物」とか、そういうフローが書けない
ゲームでだけならまだしも注文用のインターフェイスとかでも必須だからな
だからソシャゲでも絶対オート戦闘で何とか勝てないか試行錯誤する。
ソシャゲ作ってるやつに言いたいが、オートのAIいい加減すぎてイライラするわ。
手動でやらせたいならオートとか中途半端なもん実装すんなボケ。
まともなAI組めないなら辞めてしまえよ。
合理的にプログラムが組めるようなツールになっていて
実際に使用する場合、使い勝手が悪い場合が多い。
結果アジャイルが出てきたのは自覚しているのかな?
ぶっちゃけ内容より、それを書く姿勢や性格が手書きから見えるんだよ。
年月日がいい加減だったり、やたら修正液使いまくってたり、地雷発見にいいんだよ。
実際字の汚さは大したことではないんだよな。丁寧に書こうとしてるかは見えるが。
字が汚いから恥ずかしいという理由でPCで書いてきたりするけど
あんなの結局、修正が楽、何回も書くの面倒くさいって理由だけなんだよな。
一流大卒の大手ベンダ社員がロジカルシンキングを身につけていないとでも?
(選考プロセス時) この会社、手書き履歴書を要求してきたか
じゃあ非効率な老害がのさばってんだろうな。実際の仕事のノリもそんなアナログな感じなんだろうな。
もう選考辞退しよう。
この世のIT仕事のほとんどはNTTをはじめとした大手ベンダが元請をしている。
そういう一流大卒のやつは無駄なことしない。
エンジニアになりたかったワナビーの妄想嘘松であり、実際の現場にこんな実情はない。
この営業手段みたいなものを覆すにはもっと安くて便利で早いものを作るしかない
プログラマは考えないだろうけど営業するなら金が欲しいから同じ詐欺するよ
陰キャオタク特有の、俺はそこいらの連中とは違う!精神から来る発言だね
面倒だなって事もセキュリティ上そうなってる事とかも多々あるし
しょーもない怒り方をする人は結構いるのだ
ひえーっwwww
だよね
使った工具を元に戻すとかダブルチェックとかそこら辺の話なら何言ってんの?ってなるしね
やり方を改善することも若い頃の苦労だと思っている。
若い頃の苦労は買ってでもせよの例えの人もズレている気がする。
これは当たり前だろ
なんか勉強を脳の訓練じゃなくて覚える暗記する事とマジで思ってる奴がいて怖い
脳も肉体なんだから筋トレと同じく繰り返しが大事なんだぞ
そのまま言葉にしてしまうのが理系あるあるだね
生産性の向上とか便利な言い方は色々あるでしょ
アニメなんて3Dモデリング作ってトゥーン調で出力すれば良いのよ
原画は必要ないし、背景は適当にPCでAIでも利用して自動化する
むしろアニメにしないで俳優使ってドラマにすれば声優も要らないよね
なので俺はアニメ嫌いのドラマ派ですw
若い世代は順応力があるから、新しい方法をすぐに取り入れられる。
しかし中年になると聞いたこともない新しい技術より、経験で培った従来の方法が安心感ある。
そのめんどくさい方法は、その人にとっては「確実な方法」なんだしな。
今順応してる若い世代も、そのうち進歩についていけなくなり、同じことを言い出すんだよね。
そんな効率の話とは違うんだよ。
海外のように、使えないとわかればクビにできるんなら、経歴だけで雇える。
だから手書きまでさせて常識をみるようなことまでする必要もない。
が、日本じゃ一度雇ったらそうそうクビにできないんだ。そりゃ慎重にもなるわ。
非常識なやつ雇ったら、周りの従業員が疲弊する。まじでヤバイやつ増えてきてんだからさ。
こいつの妄想の次元が低すぎるだけ。
客のお偉いさんは早慶や国立出てるのがほとんどだからな。
使えない奴が面接に来ないとなれば、
会社も面接に無駄な時間使わなくて確かに効率的だわな。WinWInじゃん。
人生悟った風に言ってるけど今の粋なツールコントリビュートしてるのおっさんだけどお前が歳ともに無能な事実が浮き彫りになってるだけだろ
でもやっぱり現状は手書きでしか出せない線のブレとかがよりアニメっぽさを出してるからなぁ
プリキュアのEDもどんどんクオリティは上がってるけどまだ微妙な部分もある
あと1シーンしか出ないようなものでも3Dだとちゃんと作りこまないといけないから一概に楽になるとは言えないってのはわかって。
君も老害になるタイプだな。
老害理由だと思い込む時点で受け入れるキャパシティがない。
なろうの読者や作者には相当な数の底辺エンジニアがいるという話は事実なんだろうなと思わせるツイとその反応だな
シンプルなUIだから基本の機能は使いやすいけど、シンプルすぎるゆえにちょっと複雑な操作とか設定とかになるともうほぼ裏技だろっていう操作をしないとわからないのが多いからな
iPhoneだけじゃなくApple製品全般でそう。
両立できてるパターンってハッキリ言って少ないから。
ウチらの業界だとやっぱり品質最優先だからちょっと品質下がったけど段取り減らしましたは通らないのよ、他の業界は知らんけど。
トランプに騙されてそうw
若いねw
その辺理解できてないと、君も将来立派な老害だ。
その技術で効率的で楽になるのなら素敵なことだが、
面倒くさがる人を説得することを面倒くさがってる時点で・・・・
多くの会社の人事部が無駄な手間や労力をかけるシステム作るイメージがある
それこそ極論いえば東海村原発事故も効率化しようとしてあーなった訳だし
面倒でもやってるやつの方がマシな人間な気がするが
コメント見る限り秀逸なエンジニアには見えんよな
そういうケースもあるが必要な面倒さだってある
おまじないのコードに対して、全部理由解明して仕様書正してから言えと
ちなわいはめんどくさいことが正義と思っとるゴミみたいなもんや。
品質を上げる最適解は物を作らないことだ(再利用可能なものを作って、使いまわす)
これが俺の信念です
一見面倒に見える手順でも安全の為のマージンだったりするからな
安全の中にさらに安全を取ってさらに安全を足して
仕事辞めちまえ
いるよね、上から流れてくる仕事をこなすだけの底辺エンジニアなのに「俺は能力が必要な専門職だ、おまえらみたいな誰でもできる仕事しかできないパンピーとは考え方が違う」みたいなプライドだけが大きい
楽してるとか手抜きとか意味が分からん
なんでもかんでも真心()込めた方が良いと思ってるアホ
同じ結果を出すのに楽な方法構築しても、便利屋とみて色々と押し付けてきやがるだけだわ
IT業界では、結果が同じ品質なら、生産効率の高い方に価値がある
手間暇を掛けなければ品質が向上しない分野もある
生モノを扱う分野は特に
その世間ってコイツの頭の中にしかないやろ
高速化する訳でもないのに妙なテクニックを使うプログラマーは三流
面倒くさいやり方って、面倒くさいなりの理由があるんだがな
ほんとにエンジニアが言ってるのか疑問の残るスレだな
簡略化するんじゃねぇ
と言うやつがどれだけいることやら
通報するも機能せず
何故かそのパワハラモラハラ上司は昇格する
こういうゴミに多いね
昔はこんなの無かったし本当に面倒臭い
今の時代会社で面倒な方法は認められない。
世間知らずすぎ。
お前自身が面倒くさい
すげーわかる
なぜかめんどくさいやり方の方がうまく行く、
ということもあるから難しい。
こんなまっとうな意見に反感持つ奴ってどういう層なんだろう
全然まっとうじゃないよ、この発言も含めて大抵は専門職の人間ほど技術偏重で厨二じみた全能感から来る狭視野な発言する人間が多い
ただ経験値が足り無いとそこに落とし込めない、方程式を解くのと同じだよ。
ただの呟きに具体例求めるとかヤバない?
効率化できる有能な人材は生き残って、非効率的な無能が切られるだけだしね
程度の低いスパゲティで保守料稼ごうとする屑会社は滅んでくれ
めんどくさいし手間だし何も生産性がなく、100人が無駄な作業をする蓄積で無駄な時間、無駄な労力、無駄な人件費がかかる。
その方法の是非はともかく、借りた人(今持ってるはずの人)を明確にするのは大事だと思います
そこら辺が杜撰な会社だと、それなりの頻度でモノが行方不明に… 勘弁して欲しい
だから生産性がなくなる
エンジニアとか関係なくそういう考えの人はいると思うという感想
かくいう俺は仕事に時間かけたくないし残業なんてもってのほかだから楽になるようにしてるけど、エンジニアでもなんでもないからね
爆球連発スーパービーダマンより抜粋
コロコロコミックにも書いてるで~