• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


話題のツイートより

幼稚園~小学校低学年にも大人気な『鬼滅の刃』

「みんなごっこ遊びするぐらい大好きなのに誰も内容を知らない」という異常事態に




小さな子供のいない人はあまり知らないと思うんだけど、鬼滅の刃は幼稚園~小学校低学年でもほとんどみんな知ってるレベルで大人気なのに戦闘はグロいから親は大半の親は子供に見せていない。
つまり「みんなごっこ遊びするぐらい大好きなのに誰も内容を知らない」という異常事態になってる。

じゃーどうやって話も知らずごっこ遊びをしてるのかというと、一部の子供は親に見せてもらってるので、彼ら彼女らの証言が伝聞のように伝わって「鬼滅はこんな話でこんな悪者が出てこんな戦いをする」という既成事実が子供達の間で作られているのだ。

社会学的に非常に興味深い現象だと思う。























この記事への反応



そんな馬鹿なと思ったけど、ドラゴンボール見たことなくてもキャラの名前やかめはめ波は知ってるようなものか。

うちの幼稚園、マジでこれ。みんな知っててみんなごっこ遊びしてるけど、ストーリー知ってる子は1人・・。

昔からテレビの番組はそんなのばっかりだと思うけど。
ウルトラマンとか仮面ライダーとか見たことないけど変身してたし


あー自分もそうだったー!キン肉マンのアニメ親に見せてもらえなかったけど、幼稚園でキン肉マンごっこ友達とやってたー!牛丼が好きという情報だけ持ってた。

うちの娘もつべで鬼滅ごっこをしてる動画を見て真似してる
鬼滅のアニメ自体は画面が暗いのが怖いらしく嫌がるのでグロい以前の問題で見れない…


自分ら世代が子供の頃のガンダムに近いのかな
SDガンダム等では触れるけど、内容はあまり解っていない。


そこら中でグッズ売ってるから皆それぞれ推しとかはある

少なくともうちの息子が通う保育園はまんまこれ。そしてうちの息子も観てないのにめっちゃ知ってるし主要キャラに好感は抱いてるらしいこどものひとり。

ほんへ読んだことなくてもビンタする天狗がいたりパワハラするラスボスがいたり鬼になることを勧めてくる敵がいるのを知っているネット民はいるもんな…

うちもまさにコレだ、まったく見せてないもん…(怖がって見たがらないし)
でもいろいろ知ってるし歌えるし、おもしろいなw


炭次郎と無惨のおかげで、息子(4)が「漢字」という概念を覚えてくれたのでめっちゃ感謝してる

アンパンマンの概略は知らないけどキャラクターは親よりもたくさん知ってる、っていう子が結構見受けられるので鬼滅もそんな感じなんだろうと思う。YouTube見たらそうなるしね。

確かに。うちも「ねずこ、たんじろー」とキャラを指すけど本編は知らない。







本編知らなくてもごっこ遊びが成立するのか 面白い



B08LZ4D1B9
平野稜二(著), 吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



4087900258
吾峠 呼世晴(著)(2021-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



4087900266
吾峠 呼世晴(著)(2021-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:01▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:01▼返信
飯塚幸三「身内が殺されたから何だと言うのか 自分は幸運だったと思い元の生活を続ければ済むこと」

飯塚幸三「私に殺されることは大災に遭ったのと同じだと思え」

飯塚幸三「死んだ人間が生き返ることはないのだ いつまでもそんなことに拘っていないで 日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう」

飯塚幸三「異常者の相手は疲れた いい加減終わりにしたいのは私の方だ」
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:02▼返信
親の稼ぎが悪いんや
そっとしといたげ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:03▼返信
俺が幼稚園の頃は生徒がみんなクレヨンしんちゃんの物真似をするので教師どもが発狂して「しんちゃんの幽霊をやっつけろ」ってビラを各家庭に配ってたわ。ほんまに昭和の年寄り共は哀れやね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:04▼返信
そうなると芸人のギャグ真似も本物見たことなくやってそうだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:06▼返信
昔の子供はターザン見たことないくせになんかにぶら下がると必ずあーーああーーと言ってたもんだ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:07▼返信
親にとって都合の悪い物を遠ざけるから、余計にサイコパスな子供が増えるんだろ
子供はそこまで頭悪くないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:08▼返信
原作者のデザインと色彩のセンスは本物って事だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:08▼返信
俺も小さな子供たちと鬼滅ごっこしたい
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:09▼返信
それ友達から教えてもらったんだと思うんですけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:09▼返信
韓国大好き、歴史なんてどーでもいいと同じ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:09▼返信
>彼ら彼女らの証言が伝聞のように伝わって「鬼滅はこんな話でこんな悪者が出てこんな戦いをする」という既成事実が子供達の間で作られているのだ。

既成事実の意味間違えて使ってない?
漫画読む前に勉強しようか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:09▼返信
みんなグロアニメや漫画見まくってたぞ
今の子供は可哀想だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:10▼返信
昔、北斗の拳が幼稚園で流行ったが確かに誰も見ていなかった
そういう現象はある
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:10▼返信
この状態で見せない親は、親に甘やかされて育ったんだろうな。漫画もテレビもゲームも携帯も全部与えられたんだろう。

子供の苦労を知らず、子供に苦労をかけているクズ親。
仲間外れにならないように友達の口にする情報から必死に友達に話し合わせてる小学生の方がよっぽど大人。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:12▼返信
実際に見たことがない子供も友達からの伝聞で内容を大雑把ではあるが把握している

たったこれだけの事をダラダラと…
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:12▼返信
鬼頭の詐欺師
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:12▼返信
仲間外れにならないようがんばってて良かったじゃん
親のエゴでハブられる所を子供が知恵で乗り越えたぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:12▼返信
子供の世界でも空気を読み順応していかないと虐められる空間
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:13▼返信
まあ嘘なんですけどね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:13▼返信
そういやキャプ翼ごっこしてボール蹴りながら登校したな
内容はまったく知らんかったけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:14▼返信
臭いものに蓋をする行為は教育ではないんだけどね
短絡的な思考の親御さんって多いんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:14▼返信
俺が小学生の頃だけどネプチューンとか全然知らんかったのに
女子に泰造と似てる言われて泰造のギャグ(?)無理矢理教えられてやらされたわ
宮迫のギャグも教えられたけど動きが難しくて小学生の時出来んかった
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:14▼返信
園児の間でもキメハラが相次いでるってこと?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:14▼返信
※19
5歳ぐらいになれば友達の優先度の方が優位になるのが世界常識
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:14▼返信
ゴールデンにやってる名探偵コナンなんか1話から首飛んでたろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:15▼返信
シャップがマジで退化してる…
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:16▼返信
>>24
逆だろ
内容知らなくてごっこ遊びに混ざれない子に知ってるやつが大雑把にでも教えて一緒に遊んでるって話がどうしてキメハラになる?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:16▼返信
お前らオッサンも大昔にガンダムのストーリーをまったく理解できてなくても楽しんでたガキだったろ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:17▼返信
昔も北斗の拳見てないのに「お前はもう死んでいる」とか言ってた奴結構いたしそんな感じかねえ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:18▼返信
>>30
子供はたのしけりゃいちいちにわかだなんだって言ったりしないしな
煉獄ってのが超強くて炎を使うんだぜ~、程度でもキャッキャできる
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:18▼返信



幼稚園から小学生低学年までPSが人気なのにアホ親が盲目的に任天堂ハード買い与えるようなもん


33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:18▼返信
嘘松
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:19▼返信
大丈夫、どうせあと2、3年もしたら飽きるよ
流行り方が妖怪ウォッチとかとそっくりだし
たぶん廃れ方も同じになると思うわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:20▼返信
工ロもダメ、残酷なシーンがある漫画・アニメもダメ
ふぅ、┐(´д`)┌ヤレヤレ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:20▼返信
鬼滅ごっこは微笑ましいけどそれをネタに冷静ぶった分析をするバカには虫酸が走る
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:22▼返信
これが本物の社会現象
意図して大人が仕掛けた「作られた流行」は所詮偽物
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:22▼返信
正直ドラゴンボールがこれだわ
ほとんど見たことないけどなんとなくキャラと立ち位置は知ってるって言う
本編じゃなくて周りからの影響で知るんだよねこういうの
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:24▼返信
でもちんさんも童貞なのに貫通済みのギャルを見るたびに大人のセックル教えたいとか寝ぼけたこといってんでしょ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:25▼返信
※35< `∀´> 食用イッヌをさばくのはOkニダ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:25▼返信
振り返ればヤツがいる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:25▼返信
自称意識高い親に抑制されて育つとか大人になったらこじらせて未婚のはちま民入り決定じゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:26▼返信

はちまにはウョとサョが出るし
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:26▼返信


知らぬが淵へ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:27▼返信
タピオカ義勇は嘘松
しょーもな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:27▼返信
ドラクエごっことかしてたわ。

ドラクエやったこともないのに。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:27▼返信
大人の多くもそんなもんだろ自分も最近まで煉獄が主役なのかと思ってたし
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:27▼返信
YouTubeで見れる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:27▼返信


いや、わたくし、まだ、ねていませんよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:28▼返信


清水の家で遊ぼうや
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:29▼返信

なんでくんの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:29▼返信
ニシンが来たから!
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:30▼返信
自分が子どもの頃もセーラームーンのストーリー全然理解してないけど(セーラー服姿の月野うさぎからセーラームーンへの変身の違いさえわかってない)友達らとセーラームーンごっこ(敵も戦いもなし)とかしてたからいつの世も変わらんなと。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:30▼返信
小学2年生当時にブラックジャックと墓場の鬼太郎を併読し、それでも当時一番ハマってた漫画はブラックエンジェルズだった俺の立場はどうしてくれる?
もちろん今では前科ゼロな普通のリーマンだけどさ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:30▼返信
昔は北斗の拳やガンダムもそんな感じだったらしい
それこそビデオも無くて放送見逃したら簡単には観られなかったしね
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:32▼返信
俺もやったことないゲームのサントラ集めてる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:32▼返信
ニジユーがデビューもしてないのにすでに大人気っていうのも同じ理由だなきっと!
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:33▼返信
>>54
50越えてんだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:33▼返信
アンパンマンだって顔をむしり取っててグロいやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:33▼返信
俺もポケモン興味無かったけどポケモンゲットだぜピカピーカって言ってたな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:34▼返信
そういうもんやろ
ポケモン持ってなくてもバッジが8個あってジムリーダーがいてって知ってたし
知らないと話についていけんかったからな
別に嫌とかでもなかったし
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:35▼返信
見せないじゃなくてグロくて見れない子供もいるで
キャラがわちゃわちゃしているところだけ見て
好きーって言う。鬼シーンは怖くて全スルー
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:35▼返信
にわかオタクが絵路同人誌しか知らないとか普通の美人な女がただの承認欲求目当てで人気なアニメキャラのコスプレする様なものだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:35▼返信
あの難しい歌を子供が歌ってるのもスゴイ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:37▼返信
大半の親が見せてないわけねーだろ
何人中何人が見せてないか言ってみろアホ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:38▼返信
※27シャップてなんぞ? 朝ンも反日の呼吸ごっこやめたら?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:39▼返信
鬼滅ごときでグロい言ってるなら、夕食タイムの殺人ミステリーや血みどろサスペンスも見せてんじゃねえよ
不倫男女がイチャコラしてるのもお子様の教育的にはよろしくないと思いますわよ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:41▼返信
いや、みんな観とるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:42▼返信
その父親世代だけど子供のころそういう理由で北斗とか見せてもらえないやつらいたからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:44▼返信
ソニーが無理やりステマで流行らせたという事実がよくわかる例
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:44▼返信
ユーチューバーのごっこを観てるんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:45▼返信
子供の頃なんて見ててもそこまで内容把握してみてないのが大半。
高校生以上になって見なおしてみたら結構グロい内容だったんだなって思い出に浸るくらい理解してない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:46▼返信
この時代に口伝www
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:47▼返信
こっそり見てるんだよなー
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:49▼返信
淫夢コンテンツとかが完全にこれだよな、ニコ厨でもほんへ全部見てるやつなんて少数派だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:50▼返信
子供用作れば売れる
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:52▼返信
チ○ンがいないから平和だ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:52▼返信
てか、昔からあるじゃん
北斗の拳とか

俺なんてモヒカン役ばかりだそ、何回ひでぶ あべし
やった事か
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 21:53▼返信
男塾はセーフ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:00▼返信
面白現象みたいに話してるけどこれアホな親が激増してるっていう情けない話以外の何者でもないぞw
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:05▼返信
インド映画がラブシーンで踊るように
子供向け鬼滅では踊ってはどうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:06▼返信
>>7
子供の想定を何歳にしてるか知らないが
死を理解してない2歳から5歳程度の子供にいきなり残虐シーンを観せると性格が豹変して日常生活に支障をきたす場合がある
その子の感受性によっては年齢では決められないからマジで危険
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:07▼返信
>>13
幼稚園児の話だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:11▼返信
どうやら社会現象というものの存在を知らないらしい
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:17▼返信
>>65
流行ってきた時に2歳と4歳の甥姪に内容を知ってから見せるように妹に鬼滅1話を先に見せたことがある
結局今も見せてないようだ
そして見てないのに鬼滅大好きでグッズを持っていて鬼滅を熱く語ってくれる
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:18▼返信
鬼滅ごっこのやり方を教える動画が必要だ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:19▼返信
傘と水溜まりでアバンストラッシュしてた奴wwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:23▼返信
ウォータースタイル ファーストフォーム・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:23▼返信
つまり、子供達の間では、口伝鬼滅の刃が流行っていると?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:27▼返信

YouTubeで子供見てるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:28▼返信
進撃の巨人でもやってただろ
電通はワンパターンだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:33▼返信
昔小学校の友達で親がメジャーな宗教やってて、人と人のバトルは観せないって方針でその子はバトルアニメ観れなくて、何か犬のやつ(銀河)観てたけど血とか出てるし一緒じゃね?とか思ってた。
気持ち悪いよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:35▼返信
北朝鮮の情報統制みたいでキモい
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:35▼返信
本当かなぁ
単に桃太郎と間違えてるんじゃないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:37▼返信
※92
銀河って・・・
おじいちゃん、歳いくつよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:38▼返信
※38
ドラゴンボールはほとんど見てたでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:42▼返信
ゲームを禁止レベルの親かな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:44▼返信
後日本物を見た時に、思ってたのと違う、ってならないか心配
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:44▼返信
聾唖の子ども達が自分等で手話を作って意志疎通していた話に似ているね
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:47▼返信
「大半の」ってどういう根拠で?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:47▼返信
これはスマブラとか格ゲーと同じ現象じゃないか
俺もベガのスライディングだけで全クリできてからベガファンになったからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:48▼返信
ごっごは見なくてもできるんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:51▼返信
>>5
それはあると思う。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:52▼返信
>>15
幼稚園児の話だよ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:53▼返信
ノリ悪いと仲間外れになるのか
子ども社会も大変だな


106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 23:00▼返信
深夜アニメだから庶民のよい子な親と子どもが見てるわけない。そんな親も子どもも周りに乗り遅れまいと、映画みて前から見てました風を装ったり子どもにコスプレさせて映画を見に行ったり。もちろんキャラの個性も愛もありません。

まあ、おっさんの炭治郎の柄マスクはいただけませんが。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 23:00▼返信
親が馬鹿になるよなぁ

その親は何見たの???
答えはもう
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 23:07▼返信
あほな子供多すぎ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 23:22▼返信
ただの一個人のバカッターのソースで
世の中のお子様はこんなことしてる異常事態
とか記事作るバカ

ツイッターはほら吹きと誇張ばかりなのにソースにするとか頭おかしいんか
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 00:04▼返信
子供は遊べればなんでもいいんだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 00:24▼返信
>>108
お前はアホな大人だけどなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 00:47▼返信
映画館でもコスプレしてる子供何人かいたけど途中で立ち上がったり落ち着きなくて飽きてるみたいだった。親達が周りで盛り上がってるから流行に乗り遅れまいとしてるだけで、小さい子供達はストーリーとか理解してないんだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 00:58▼返信
>>112
それは子供によるとしか言えんぞ
うちは娘3人(5.8.11)連れていったが最後まで飽きずにずっと観てたぞ、ポップコーンはモリモリ食ってたけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 01:13▼返信
子供は大人以上に孤独に敏感だからな
流行りに乗らないと仲間外れにされるから
内容知らなくても、必死に混ざって鬼滅ごっこしてるんだろうな・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 02:05▼返信
いうほどグロくないのにな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 02:11▼返信
ufotableの深夜アニメって時点で一昔前はキモオタが見るコンテンツだったのにな
メディアのゴリ押し宣伝地獄の勝利と言わざるを得ない
117.投稿日:2020年12月20日 02:43▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 03:26▼返信
その年齢で既に作品そのものじゃなく″流行り物″に乗っかって楽しむ方法を理解してるんだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 04:03▼返信
※116
ほんまこれ
結局売りたいマスメディアのごり押し戦略の成果だとしか
当然ステマもゴリゴリやってたろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 04:09▼返信
※116
初代ガンダムの凄い所は低学年小学生が見ても大筋は話が理解できるところなんだよ
骨子を非常にシンプルしてなおかつ大人が見ても奥深い構造を入れ込んである。 あれは奇跡みたいな作品よ
逆にZはチンプンカンプンだった
だからオタク層のみで子供の間では流行らなかった
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 04:21▼返信
最初に鬼滅見ちゃったらもうほかのアニメ見れないだろうな。レベルが違いすぎる
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 04:51▼返信
うちの子供は見ていない、と思ってるのは親の思い込みで
子供さんは隠れてこっそり視てるんですよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 04:53▼返信
>>105
大人社会もそうだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 06:04▼返信
ガキが鬼滅ごっこしてるよりもいい歳こいた大人が鬼滅鬼滅騒いでグッズやらイベントに金突っ込んでる姿のほうが異常で見苦しい
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 07:33▼返信
伝言ゲームでもゲームは成立するからドラクエに触れた事がない人間でもアバンの使徒ごっこはできる
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 08:43▼返信
※54
俺とタメくらいやな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 13:17▼返信
そんなん昔からあるがな

てか、カードゲームとか持ってきてしないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 13:20▼返信
嘘柱 誇張しのぶ 
多すぎワロタ そりゃ人気出るわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 18:08▼返信
俺もとりあえずかめはめ派撃ってたな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:13▼返信
※1
昔からそんなもんだったじゃん、自分が子供の頃のことって覚えていないものなのか?
俺も知らないけど傘を持ったらがとちゅ!がとちゅ!してるヤツ真似したりしてたぞ

異常事態でもなんでもない、繰り返される歴史でしかないことを、ちまきは知らない。無能。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:39▼返信
ワンピース読んだことないけどよく悪口書き込んでるわ。
なるほど。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 13:04▼返信
まあ保育園で皆が紅蓮華合唱できたりしてたんで、見てる子も十分いるだろうけどな
それにしても再編集でマイルド版作ったら需要凄そうだな

直近のコメント数ランキング

traq