話題のツイートより
幼稚園~小学校低学年にも大人気な『鬼滅の刃』
「みんなごっこ遊びするぐらい大好きなのに誰も内容を知らない」という異常事態に
じゃーどうやって話も知らずごっこ遊びをしてるのかというと、一部の子供は親に見せてもらってるので、彼ら彼女らの証言が伝聞のように伝わって「鬼滅はこんな話でこんな悪者が出てこんな戦いをする」という既成事実が子供達の間で作られているのだ。
— あまど@Timers inc. CTO (家族アプリFamm) (@amado_tech) December 17, 2020
社会学的に非常に興味深い現象だと思う。
小さな子供のいない人はあまり知らないと思うんだけど、鬼滅の刃は幼稚園~小学校低学年でもほとんどみんな知ってるレベルで大人気なのに戦闘はグロいから親は大半の親は子供に見せていない。
つまり「みんなごっこ遊びするぐらい大好きなのに誰も内容を知らない」という異常事態になってる。
じゃーどうやって話も知らずごっこ遊びをしてるのかというと、一部の子供は親に見せてもらってるので、彼ら彼女らの証言が伝聞のように伝わって「鬼滅はこんな話でこんな悪者が出てこんな戦いをする」という既成事実が子供達の間で作られているのだ。
社会学的に非常に興味深い現象だと思う。
これww うちも見せてないけど「水の呼吸、壱ノ型」とか言ってて、「どこで覚えてきたの!??」ってなってる。あと何故かタイトルを「禰豆子と鬼滅の刃」と誤解してて、ドラえもんの大長編みたいなノリになっててウケる。 https://t.co/If0r3W6dpY
— Ryo Chikazawa | Autify CEO (@chikathreesix) December 18, 2020
うちの子もアニメも漫画も見てないのに鬼滅鬼滅って言ってる。意外に多数派なのか… https://t.co/Xx43Lplnva
— 勝目卓 (@tkatsume) December 18, 2020
知人の娘さんはアニメは怖がって一話で脱落したけど、保育園や幼稚園でごっこ遊びをするのは楽しいんだとか https://t.co/JmuY91raoi
— 紫野 (@murasakino_o) December 19, 2020
誰も…見ていないのである!! pic.twitter.com/szYepYfPfO
— 西爪さん (@suika009) December 18, 2020
これは娘の保育園周りでも実感。
— Tる (@n14tru) December 19, 2020
ただ我が家では、全シーン余すとこなく観てるな。。 https://t.co/SaWaNvI0Ud
ほんとこれある。草太はタピオカ義勇って言ってた。最近まで https://t.co/B0i2dJcCHC
— オウデンセン (@ponpokoyokopii) December 18, 2020
アニメも漫画も見たことのない息子ですら、「全集中!水の呼吸!」などと技を繰り出してきたり、このキャラが好きだと語ったり、鬼滅のティッシュを園に持って行きたがったりしてる。
— りんご@7歳5歳育ててます (@ringo_time) December 19, 2020
見たことないのにそこそこ把握してることから伺える幼稚園のお友達からの情報量の凄さよ。
これが社会現象か…🤯 https://t.co/gSkvmPaV6H
ほんとこれ!!!
— 後藤麻衣子 (@goma121) December 19, 2020
一度も見せたことないし、見たいとも言わないけど、うちの4歳児は
「きょう、きめつごっこした」
「あしたもきめつごっこしたいなあ」
「きょうは、たんじろー役だった!」
「◯◯の呼吸っっっ!(シュタッ」
みたいなことを毎日言ってる。 https://t.co/BUMwmlELt4
うちの子まさにこれ!歌も全部歌えるし、キャラクターも言える😃
— こっそり知育ママ✨非認知能力高めたい (@babystepmama) December 19, 2020
でもグロいので旦那がまだ早いと見せてない https://t.co/RtUb833Rfe
この記事への反応
・そんな馬鹿なと思ったけど、ドラゴンボール見たことなくてもキャラの名前やかめはめ波は知ってるようなものか。
・うちの幼稚園、マジでこれ。みんな知っててみんなごっこ遊びしてるけど、ストーリー知ってる子は1人・・。
・昔からテレビの番組はそんなのばっかりだと思うけど。
ウルトラマンとか仮面ライダーとか見たことないけど変身してたし
・あー自分もそうだったー!キン肉マンのアニメ親に見せてもらえなかったけど、幼稚園でキン肉マンごっこ友達とやってたー!牛丼が好きという情報だけ持ってた。
・うちの娘もつべで鬼滅ごっこをしてる動画を見て真似してる
鬼滅のアニメ自体は画面が暗いのが怖いらしく嫌がるのでグロい以前の問題で見れない…
・自分ら世代が子供の頃のガンダムに近いのかな
SDガンダム等では触れるけど、内容はあまり解っていない。
・そこら中でグッズ売ってるから皆それぞれ推しとかはある
・少なくともうちの息子が通う保育園はまんまこれ。そしてうちの息子も観てないのにめっちゃ知ってるし主要キャラに好感は抱いてるらしいこどものひとり。
・ほんへ読んだことなくてもビンタする天狗がいたりパワハラするラスボスがいたり鬼になることを勧めてくる敵がいるのを知っているネット民はいるもんな…
・うちもまさにコレだ、まったく見せてないもん…(怖がって見たがらないし)
でもいろいろ知ってるし歌えるし、おもしろいなw
・炭次郎と無惨のおかげで、息子(4)が「漢字」という概念を覚えてくれたのでめっちゃ感謝してる
・アンパンマンの概略は知らないけどキャラクターは親よりもたくさん知ってる、っていう子が結構見受けられるので鬼滅もそんな感じなんだろうと思う。YouTube見たらそうなるしね。
・確かに。うちも「ねずこ、たんじろー」とキャラを指すけど本編は知らない。
— 蒼流 (@souryuu123) December 5, 2020

飯塚幸三「私に殺されることは大災に遭ったのと同じだと思え」
飯塚幸三「死んだ人間が生き返ることはないのだ いつまでもそんなことに拘っていないで 日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう」
飯塚幸三「異常者の相手は疲れた いい加減終わりにしたいのは私の方だ」
そっとしといたげ
子供はそこまで頭悪くないわ
既成事実の意味間違えて使ってない?
漫画読む前に勉強しようか?
今の子供は可哀想だな
そういう現象はある
子供の苦労を知らず、子供に苦労をかけているクズ親。
仲間外れにならないように友達の口にする情報から必死に友達に話し合わせてる小学生の方がよっぽど大人。
たったこれだけの事をダラダラと…
親のエゴでハブられる所を子供が知恵で乗り越えたぞ
内容はまったく知らんかったけど
短絡的な思考の親御さんって多いんだな
女子に泰造と似てる言われて泰造のギャグ(?)無理矢理教えられてやらされたわ
宮迫のギャグも教えられたけど動きが難しくて小学生の時出来んかった
5歳ぐらいになれば友達の優先度の方が優位になるのが世界常識
逆だろ
内容知らなくてごっこ遊びに混ざれない子に知ってるやつが大雑把にでも教えて一緒に遊んでるって話がどうしてキメハラになる?
子供はたのしけりゃいちいちにわかだなんだって言ったりしないしな
煉獄ってのが超強くて炎を使うんだぜ~、程度でもキャッキャできる
幼稚園から小学生低学年までPSが人気なのにアホ親が盲目的に任天堂ハード買い与えるようなもん
流行り方が妖怪ウォッチとかとそっくりだし
たぶん廃れ方も同じになると思うわ
ふぅ、┐(´д`)┌ヤレヤレ
意図して大人が仕掛けた「作られた流行」は所詮偽物
ほとんど見たことないけどなんとなくキャラと立ち位置は知ってるって言う
本編じゃなくて周りからの影響で知るんだよねこういうの
はちまにはウョとサョが出るし
知らぬが淵へ
しょーもな
ドラクエやったこともないのに。
いや、わたくし、まだ、ねていませんよね
清水の家で遊ぼうや
なんでくんの?
もちろん今では前科ゼロな普通のリーマンだけどさ。
それこそビデオも無くて放送見逃したら簡単には観られなかったしね
50越えてんだろw
ポケモン持ってなくてもバッジが8個あってジムリーダーがいてって知ってたし
知らないと話についていけんかったからな
別に嫌とかでもなかったし
キャラがわちゃわちゃしているところだけ見て
好きーって言う。鬼シーンは怖くて全スルー
何人中何人が見せてないか言ってみろアホ
不倫男女がイチャコラしてるのもお子様の教育的にはよろしくないと思いますわよ?
高校生以上になって見なおしてみたら結構グロい内容だったんだなって思い出に浸るくらい理解してない。
北斗の拳とか
俺なんてモヒカン役ばかりだそ、何回ひでぶ あべし
やった事か
子供向け鬼滅では踊ってはどうか
子供の想定を何歳にしてるか知らないが
死を理解してない2歳から5歳程度の子供にいきなり残虐シーンを観せると性格が豹変して日常生活に支障をきたす場合がある
その子の感受性によっては年齢では決められないからマジで危険
幼稚園児の話だよ
流行ってきた時に2歳と4歳の甥姪に内容を知ってから見せるように妹に鬼滅1話を先に見せたことがある
結局今も見せてないようだ
そして見てないのに鬼滅大好きでグッズを持っていて鬼滅を熱く語ってくれる
YouTubeで子供見てるわ
電通はワンパターンだな
気持ち悪いよね
単に桃太郎と間違えてるんじゃないの?
銀河って・・・
おじいちゃん、歳いくつよ
ドラゴンボールはほとんど見てたでしょ
俺もベガのスライディングだけで全クリできてからベガファンになったからな
それはあると思う。
幼稚園児の話だよ…
子ども社会も大変だな
まあ、おっさんの炭治郎の柄マスクはいただけませんが。
その親は何見たの???
答えはもう
世の中のお子様はこんなことしてる異常事態
とか記事作るバカ
ツイッターはほら吹きと誇張ばかりなのにソースにするとか頭おかしいんか
お前はアホな大人だけどなw
それは子供によるとしか言えんぞ
うちは娘3人(5.8.11)連れていったが最後まで飽きずにずっと観てたぞ、ポップコーンはモリモリ食ってたけど
流行りに乗らないと仲間外れにされるから
内容知らなくても、必死に混ざって鬼滅ごっこしてるんだろうな・・・
メディアのゴリ押し宣伝地獄の勝利と言わざるを得ない
ほんまこれ
結局売りたいマスメディアのごり押し戦略の成果だとしか
当然ステマもゴリゴリやってたろうな
初代ガンダムの凄い所は低学年小学生が見ても大筋は話が理解できるところなんだよ
骨子を非常にシンプルしてなおかつ大人が見ても奥深い構造を入れ込んである。 あれは奇跡みたいな作品よ
逆にZはチンプンカンプンだった
だからオタク層のみで子供の間では流行らなかった
子供さんは隠れてこっそり視てるんですよw
大人社会もそうだろ
俺とタメくらいやな
てか、カードゲームとか持ってきてしないの?
多すぎワロタ そりゃ人気出るわ
昔からそんなもんだったじゃん、自分が子供の頃のことって覚えていないものなのか?
俺も知らないけど傘を持ったらがとちゅ!がとちゅ!してるヤツ真似したりしてたぞ
異常事態でもなんでもない、繰り返される歴史でしかないことを、ちまきは知らない。無能。
なるほど。
それにしても再編集でマイルド版作ったら需要凄そうだな