タイのヤドカリが「貝殻不足」で困窮、政府は貝殻を散布して対応
記事によると
・タイ南部のアンダマン海に浮かぶランタ島は世界有数の観光名所だが、新型コロナウイルスの世界的流行によって、同地を訪れる観光客が急減すると同時にヤドカリの個体数が急増するという現象が生じた。
・この現象は同時に「ヤドカリの住む貝殻不足」をも引き起こし、この貝殻不足によって、人間の捨てた缶やビン、キャップなどのゴミに住んでいるヤドカリも多数確認されたという。
・ランタ諸島海洋国立公園当局はタイ国民に対して貝殻を郵送するように呼びかけ、それによって集まった200キログラム超の貝殻は12月5日に公園周辺にまかれたという。
・観光客減少を機にタイ政府は「自然を取り戻す」という試みを行っており、タイ天然資源環境省のVarawut Silpa-archa大臣は国内の全国立公園に対して自然を取り戻すという目標達成のために必要なことは何でも実行に移すように指示している。
この記事への反応
・観光客が減るとヤドカリが増える理由についてえろいひとおしえてください
・こんなことあんのね。
・ヤドカリもコロナで困窮する世界。
・住居支援…いや衣類支援か
・貝殻が減ったわけではなく,ヤドカリが急増した,ということか.それはなんか,バランスがおかしくなっているような気がするなぁ.この対応はよいのかよくないのか.
・ホームレス状態のヤドカリはどうやって暮らすんだろうか。そもそも何でヤドカリは自分で宿を作れるように進化しなかったのか。レンタルに依存するのはリスク高そう。
・可愛らしい深刻な問題やな
・コロナでヤドカリもホームレス。
・「観光客が少ないから今のうちに自然環境を回復しようぜ!」という姿勢ポジティブでいい
観光客がいないとそんなに環境変わるもんなのか
この調子だと来年はもっと貝殻が必要になるのでは
この調子だと来年はもっと貝殻が必要になるのでは

ペコラに負けた男
エビみたいなもんだろ
俵万智(詩人)、松田聖子(歌手)、山中伸弥(医学者)、布袋寅泰(歌手)、トム・クルーズ(俳優)
忘れて内科
清水恵
人間にも当てはまるよね
恵←なんとなくな、、ヤドカリ
家❗️、、、恵にだけ
言ってねーよバカ
捏造してんじゃねーハチマのゴミクズが
恵に竹なんですヨ
でえりゃあアサリの味噌汁食いたくなった
バカだと思われるからやめてほしい
人間は生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利がある
増えたからと言って殺すことはできない
環境破壊ですか。すみません
カタツムリから殻がなくなったのがナメクジだが、
「殻があると自由に動けなくてめんどくせ」ってことで、殻を無くすように進化した
人間なら「車や持ち家があると自由に移動できない」とか言ってるやつと同じだ
自然の生態系を変に弄らない方がいいと思うけどなぁ
今までビビって縮こまってたヤドカリとか小動物たちが這い出てきて浜辺でヒャッハーしてるって事?
それはそれで微笑ましくて良いのではないでしょうか
水に溶ける水着みたいな発想
ヤドカリ減らせよ
3Dプリンタで作るとか
ゆ虐じゃん
自明の理だが、こうも急速に自然が回復するとか思ってもみなかったわ
早くても数百年かかると思ってたんだが地球のタフネスさには驚くしかない
あれぶちまけたればええやろがい
>早くても数百年かかると思ってた
人の気配が無くなって隠れてたヤドカリが出てきただけの話なのに復旧に数百年てw
核戦争やった後の北斗の拳とかフォールアウトの世界かよw