• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「体力がない人はメンタルヘルスが悪化しやすい」という研究結果



記事によると



・ 適度に運動して体力を維持することが身体的な健康にとって重要だということは広く知られていますが、15万人以上の人々を7年のスパンで調査した新たな研究では、「体力がない人はメンタルヘルスが悪化する可能性が高い」ことが判明しました。

・ 論文の筆頭著者でありロンドン大学医学部の博士課程に在籍するAaron Kandola氏は、「体力は身体的健康の重要な予測因子ですが、これと比較すると精神的健康との関係はよくわかっていません。体力がメンタルヘルスに関連している場合、私たちが考えている身体的健康とメンタルヘルスの相互作用についての新たなアイデアを強化します」と述べています。

・ 今回の研究は観察に基づくものであり、実験的に人々の行動に介入して因果関係を確かめたわけではありませんが、研究チームは客観的に測定されたCRFや握力がメンタルヘルスの予測因子になると指摘しています。

・Kandola氏は、「健康を維持することは心身の健康にとって重要です」「体力の低い人は、私たちの研究においてメンタルヘルスが最悪でした」とコメント。有酸素運動や筋力トレーニングを日常に取り入れ、体力を維持することの重要性を訴えました。


この記事への反応



単純に出来る事が少なくなるからな。行動時間と実現可能性が相対的に低いと自覚したらなおさら。

定期的に運動できない時点で、気持ちが弱い。

これはそうだと思う。「メンタルヘルスの悪化」って鬱症状が最もイメージされやすいと思うけど、怒りっぽいとかイライラするとかも含まれると思うんよなあ。筋トレせよ。解決するから筋トレせよ。

これほんとすごい大事っていうか基本中の基本っていうか。やっぱりこの業界でもすごい仕事するひとはだいたい体力あるなあって思うんだよね身近で見てて。それなりにみんなメンタルしんどいんだろうなとは思うけど。

運動、やるしかないわね。

現代人が心身の健康を保つためには、日々の活動量の確保や意識的な運動かなと。

精神が病んだら身体を鍛えよう。

体が丈夫なら心は簡単に折れないって事だ。

やっぱり筋肉は全てを解決するんだ




健全な精神は健全な肉体に宿るはあながち間違ってないと
やるか!筋トレ!







B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3






コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:00▼返信
基本的にできないことが多いとネガティブにもなるだろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:01▼返信
体育会系「文系は滅せよ」
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:01▼返信
あるやつが鈍感なだけだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:02▼返信
筋トレする筋力がない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:02▼返信
ガリデブ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:02▼返信
ちまきっていつもやるかやるか言ってるよな
口だけか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:03▼返信
でもきんに君ってケツやられて鬱状態になったんじゃなかったっけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:04▼返信
>>1
リスカブスこれにどう答えるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:04▼返信
息をするのもめんどくさい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:04▼返信
そりゃ疲れやすいとストレスになるからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:05▼返信
筋肉はなりやすさだけだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:06▼返信
今どきは嫌味を言われたら、翌日から適応障害で休職になるからね。しかたないね
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:07▼返信
その前に食事だよ 運動しても痩せてたら精神が弱くなるのは当たり前や。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:07▼返信
筋力と体力は別だと思うが
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:09▼返信
再度挑戦…再度…はい!サイドチェストォ!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:12▼返信
紅茶飲めばいいだけだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:13▼返信
※8
肛門の括約筋がユルユルになったせいで鬱になったんじゃね
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:13▼返信
体力と筋力は別やない?
マラソン選手とかほっそいで
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:14▼返信
健全なる精神は健全なる身体に宿る
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:16▼返信
心が強いから体力鍛えることができるんやで。
前提が逆や。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:17▼返信
>>19
「赤い筋肉」「白い筋肉」って何?
スプリンターは速筋が多く、マラソン選手は遅筋が多い
筋線維には、今のところ7種類のタイプがあるとされています(今のところ、です。じつは正確に何種類あるかは、まだ特定されていません)。最も大雑把なタイプ分けをすると、「速筋線維」と「遅筋線維」という2つのグループになります。速筋線維は収縮速度が速く、力も大きい。そのかわりスタミナがないのが特徴。スプリント型の筋線維と言われています。一方、遅筋線維は収縮速度が遅く、力も小さい。そのかわりスタミナがある。マラソン型の筋線維です。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:18▼返信
でも病気には弱い
24.ネロ投稿日:2020年12月20日 20:21▼返信
はっはっは(笑)おいおい。
恥ずかしくないか?記事主ちゃん。
まあ、酒の摘みにはなるからいいけどさ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:24▼返信
大金持ってるアスリートでもうつ病発症とか普通にあるから
基本的にストレス耐性なんてもんは金や体力や恋人居ても関係無いんだろう
耐性値は生まれ持ったもんだから諦めて開き直った性格にでもなることだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:26▼返信
気持ちが落ちるから動かなくなるって方向性かもしれないけど、まぁ体力はあったほうがいいわなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:28▼返信
体力と筋力は別ちゃうか
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:29▼返信
筋肉が良いんじゃなくて筋トレできる程の生活のゆとりが良いんじゃないのコレ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:30▼返信
筋肉はともかく
休日なのに体力戻らず家で寝てるのは
もはや仕事のために人生使ってるようなもん
そりゃ心も病みますわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:36▼返信
>怒りっぽいとかイライラするとかも含まれると思うんよな
俺の言ってるフィットネスクラブに他の人が並んでるところで順番割り込んだり
脱衣所にある脱水機の順番待ってるときに今使ってる人にわざと水をかけるように水着やタオルを洗ったりして
注意されると殴りかかってくるジジイが居るよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:37▼返信
そりゃいじめられる奴はひ弱な奴が狙われるってのは相場が決まってるからな
いじめる側は反撃されるような奴は狙わない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:37▼返信
>>28
一応、身体を動かす・運動をすることでストレスの発散になるとは数十年前から言われてるよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:41▼返信
当たり前
適度な運動しないと自律神経が乱れる
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:42▼返信
>>9
メンタルが弱いやつは引きこもってるから自然と体力が衰えるのであって、体力がないやつはメンタルが弱いとは限らないのでは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:43▼返信
>>3
そうやって理不尽ないじめをしたのが公になって活動停止処分を受けるんやねw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:48▼返信
>>3
理系はええんか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:50▼返信
筋トレへの義務感で悪化したわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:54▼返信
つまり身体障害者は精神疾患もあると
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:02▼返信
獏さんは体力無かったけどね
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:03▼返信
運動がメンタルの状態を左右するってもう常識だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:04▼返信
できないことをやろうとするからこうなる
できないと思ったら捨てればいい
できないことを補おうとするより、できることに特化していけばいいだけの話
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:11▼返信
もっとこう、ナントカシナプスが減ってどうこう理論的なことが書かれてないと
7年調査しましたーこんなのでてきましたー
じゃ説得力に欠ける
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:23▼返信
筋トレして数年経つけど個人的にメンタルに効果あるとは思わないわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:29▼返信
なんもしないゴミがグダグダと文句をたれている
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:29▼返信
筋トレしてるけどやった後は疲れてその日はもう何もしたくなくなる
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:31▼返信
ヒョロヒョロでも行動力あって元気な奴いるし多分メンタルに肉体は関係ないよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:35▼返信
筋肉に勝るものなしッ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:38▼返信
腕立て伏せ、懸垂が3百回くらいできないとな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:38▼返信
>>8
それ全く関係ないって証拠じゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:41▼返信
>>32
ストレスの発散方法は人によるとしか
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:42▼返信
ただ脳筋だからメンタルなんともないだけなんじゃ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:43▼返信
>>48
筋肉番付か懐かしい
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 21:45▼返信
人は動物なんだから運動は須くしろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:13▼返信
フェミさんは総じてインドアの運動音痴だしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:16▼返信
病気になったら気持ちも落ちるしな
当たり前のこと
肉体と脳は繋がってることを意識しないと
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:17▼返信
体力無い奴はメンタルも豆腐
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:17▼返信
Twitterの陰キャどもはなにかと運動否定するけど、お前らみたいのが近い将来メンタルやられて鬱で働けないとかで生活保護、単純に健康悪化で病院のお世話で社会保障費爆増の原因になるって理解してるんか
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:19▼返信
>>20
それ本来は違う意味だけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:19▼返信
>>25
割合の問題だろ
お前が言ってるのは東大生にも犯罪者はいるとかそういう次元の話
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:27▼返信
カラダ弱ると気も滅入るさ
当たり前じゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:29▼返信
更に言えば、身体が不調な時に心が病まないようにすること、心が不調な時に引っ張られて身体を病まないように気をつける必要があるということか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:34▼返信
アスリートのメンヘラって聞かないよな。
オリンピック目指してるようなのが記録の伸び悩みで悩む事はあるだろうが。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:47▼返信
これ逆説では?
筋肉があるとメンタル強いのではなく、メンタル弱い人はそもそも運動をするような思考をしていないだけでは?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 22:58▼返信
ちまきは膣筋だけは一丁前にキツキツだからな。
こないだなんてヘチマを入れてるところを撮影させられたぐらいだし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 23:04▼返信
といいなあ、と思いながら体を鍛えることで精神が健やかになるのだ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 23:28▼返信
脳が筋肉にエネルギー取られて深く考えられなくなるからだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 23:39▼返信
まずは近所の散歩からウォーキングへ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 23:44▼返信
体が死ねば心も死ぬんだから、関係ないわけがない。たしかに病気がちだと、心も弱る。1人でインフルとかで寝込むとこのまま死ぬんじゃないかと滅入るし。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 00:20▼返信
ロシア式にサウナに入って冷水を浴びると副交感神経が刺激されて眠ってた感情が再起動するので
頃合いをみて集中的に短時間の強い運動をすると筋力回復にいいぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 00:43▼返信
運動するとストレスが軽減されるという研究結果があるから、体力というより運動した効果なのではなかろうか
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 00:46▼返信
逆に何処にいるんだよ体力のない奴のがメンタル強いなんて思っている奴が
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 00:46▼返信
落ち込んだ時に
「でも、オレはイケメンだから大丈夫!」とつぶやくとなんとなく大丈夫に思えてくるから試してみてくれ。実際はブサメンでも効果ある。本当だからやって!
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 01:55▼返信
至極当然の話だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 03:30▼返信
嘘だね
キッチリ体育系の部活に入っていたけど鬱になった
部活は楽しいしクラスでの人間関係も良好だった
鬱になる原因が存在しない
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 04:57▼返信
筋トレ続かない人は気持ちが弱い
つまりメンタル弱い
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 05:22▼返信
>>1
体動かしてもいないのにいきなり筋トレなんかしない方が良いぞ、当たり前だがウォーキングなどの軽負荷の運動を習慣づけて心肺機能強化することから始めろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 05:45▼返信
慢性的な運動不足の奴は毎日30分ぐらい歩くだけでも違ってくるから騙されたと思ってやってみろ
基本はジャージと運動靴、それに寒さをしのぐウィンドブレーカーと手袋があれば出来て超安い
靴だけは足の怪我防止にちゃんとしたスポーツメーカーの履くといいぞ
汗かいたらシャワーでサッと流して乾燥した下着に換えるのも忘れるな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 05:55▼返信
>>63
大学が長い年月かけて研究して結論出したものを根拠もないのに浅い知識で否定や反論できる人のメンタルって強そうだよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:18▼返信
炭水化物食べないって女はバカ
野菜しか食べない女はゴミ
炭水化物食べないって女は
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 07:57▼返信
スポーツアウトドア好きな奴は体壊すとダメだな。生活も趣味も満足に出来なくなって一気に老けるわ。入院中でも出来る趣味をもっとくべき。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:58▼返信
運動するのに筋肉が必要なのはわかるけど
筋トレしたら体力あがるもんなの?
有酸素運動のほうが良さそうなイメージなんだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 11:13▼返信
筋トレは誰がやっても絶対に結果が出るから楽しいよな
その過程で栄養に関する知識も付くしいいところしかない
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 18:42▼返信
単に不摂生な奴は歯磨きしねえってだけの話じゃねえの?
そっちの要因の方が遥かに大きい気がするけど

運動するタイプは活発でよく笑うし人付き合いも多いから歯も大事にするとかじゃねえの
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 18:03▼返信
筋トレしてるとやってる最中はいろんなことどうでもよくなるしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:39▼返信
「健全な精神は健全な肉体に宿れかし」は「肉体は健全なのだから、その中にある魂も健全であるべき」という意味で、汚職が軍人に蔓延している状況を嘆いた古代ローマの詩人の言葉。
さらに「健全な魂は健全な肉体に宿る」というのは、ナチスが上の言葉を歪曲してプロパガンダに利用したもの。
どちらにしてもポジティブな語源ではないのだよ

直近のコメント数ランキング

traq