• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


コロナ禍で売り上げが3倍に、正月遊び「凧揚げ」が再注目


記事によると



・新型コロナウイルス感染防止の観点から、3密(密閉・密集・密室)を避けるため外遊びが推奨される今冬。そんななか、昔ながらのお正月の遊び「凧」に注目が集まっているという。

例年の約3倍もの売り上げを記録していると話すのは、1970年代から西洋凧を製造・販売してきたおもちゃメーカー「株式会社オンダ」。同社は毎冬、人気キャラクターがプリントされた「キャラクターカイト」を販売している。

・「今年は11月初旬から売り上げが好調で、『鬼滅の刃』の絵柄も販売したことが理由か?」と、常務取締役・恩田さんが市場動向を調査してみたところ、どのキャラクターの凧も売り上げを伸ばしており、コロナ禍における市場の変化を感じるという。


この記事への反応



ドローンの時代に凧が売れるとは。

何が売れるか分からない時代だなーと。運動にはなるかもね。そのうちコロコロコミックに凧マンガとか載るかも

都会に上げられる場所あるのか?

童心にかえって凧揚げも良いですね❗ カイトでなくって、やっぱり奴だこが良いですね❗

凧揚げしてる人は全然見ないけどな~凧揚げする場所には事欠かないが

俺のスポーツカイトの出番か!?凧の移動で時速80km近く出るから、ちびっこには危ないかも。まぁ所詮凧だから当たっても痛くないけど。

もしかして、電力会社の「電線のあるところでの凧揚げはやめましょう。引っ掛かった時には自分で取らないでください」のCMが流れたり?

危なくないところで上げてくださいねー

凧揚げはちょっとやりたい。 なかなか高度な遊びだよね。





今の時代になって凧が売れ始めるとは・・・!
でも凧揚げできるほど広い場所って結構限られそう









コメント(59件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:41▼返信
Twitterトレンド大賞 最多リツイート賞&最多いいね賞に「100日後に死ぬワニ『100日目』」

 「#Twitterトレンド大賞 2020」の発表会が22日行われ、最多リツイート部門賞と最多いいね部門賞に漫画家・イラストレーターきくちゆうき氏による4コマ漫画「100日後に死ぬワニ『100日目』」が選ばれた。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:42▼返信
おかしな大人がすぐ苦情入れるのでできるところがありません
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:42▼返信
>>1
やったーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:42▼返信
>>1
100ワニすげええええええええええええええええええええええ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:43▼返信
鬼滅の凧が売れてるだけだろどうせ
6.投稿日:2020年12月22日 23:46▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:48▼返信
転売ヤーです。買収します。よろちくびです。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:48▼返信
そのうちバトル凧揚げマンガが始まるよw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:49▼返信
スリー!ツー!ワン!ゴーシュゥゥゥゥゥゥ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:49▼返信
停電感電
コロナの致死率超えるんちゃうか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:49▼返信
凧面白いよな
正月はいつも上げてた気がする
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:50▼返信
転売屋「シュバババ」
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:51▼返信
都会でも荒川行けば凧揚げぐらい余裕


14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:51▼返信
凧揚げできるところなんて田舎くらいしかないだろ
電線に引っ掛けて迷惑かけんなよまじで
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:52▼返信
本当かよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:54▼返信
家の近くが海岸だけど結構凧揚げとかやっている奴いるなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:55▼返信
そして感電死する事例が多発
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:56▼返信
鬼滅の凧が売れてるって特集なら今日見たが
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:57▼返信
「俺の必殺技、凧糸大回転切り!」とかケンカ凧でやるんだなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:58▼返信
今のゲイラ品質がゴミになっててビビる
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 23:58▼返信
因みにデカイ寺の境内で凧揚げするとビル風を利用して上手く上がるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:00▼返信
近すぎると糸絡むから自然とソーシャルデイスタンスになる
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:05▼返信
>>1
電通堂さんすげええええええええ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:06▼返信
※13
昭和記念公園のみんなの原っぱとか大きな公園は結構大丈夫よ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:18▼返信
親が子供に押し付けてるパターンじゃねえの。
正直1回やれば飽きるぞたこ揚げなんて。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:18▼返信
地方なら大丈夫だけど
都市部じゃ難しそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:23▼返信
都会って言っても都心じゃなきゃあるわな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:27▼返信
鬼滅の凧が売れてるって話だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:32▼返信
皆昭和を求めてるんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:33▼返信
親としては凧なんて買ったら
子供が凧揚げしたいって言うと、凧揚げれるところまで連れて行って
寒いのにずっと一緒に相手しないといけないし大変やぞ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:35▼返信
スポーツカイトもキャラ凧もあるから久しぶりに遊ぼうかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:35▼返信
凧とカイトは違うだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:52▼返信
馬鹿親と馬鹿ガキだらけだから感電とかで騒ぎ起こしそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:55▼返信
そして転売屋が動き出す…
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 00:58▼返信
風がある=飛沫が発生点に留まらず飛散するわけだから、ソーシャルディスタンス守っても感染するぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 01:04▼返信
家で遊ぶ時代に意外性で良いねってだけで、
売れちゃって皆が外でやり始めたら意味ないやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 01:08▼返信
>>36
そこまでは流行らないだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 01:25▼返信
迷惑さんが多くて廃れたゲイラカイト
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 01:38▼返信
きめつ以外の因果関係が全く無くてひどい
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 01:41▼返信
たこあげをしてる奴なんて見たことねーよ・・・
あんなくっそ広い開けた土地でやる遊びが流行ってるとかどこの世界線の話しだよ😒
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 01:49▼返信
鬼滅の凧なのに和凧じゃないんだ・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 01:51▼返信
※30
わざわざ凧あげに移動する必要がある地域で流行ってるなら場所が限定されて”密”になる可能性があるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 02:54▼返信
健康的でいいな。パーリーナイで燥いでないで密にならない遊びをしないと。
でないと体が弱ってヨボヨボになっちゃうぞ。家と車は大切。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 03:13▼返信
貧乏人増えてるからドローンよりもこういう安上がりなのが売れるんだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 04:10▼返信
感電する馬鹿が絶対増えるわ
取りに行く馬鹿だけじゃなくて糸の素材によっては掛かった瞬間だからちゃんと調べとけよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 05:03▼返信
凧揚げ面白いんだけどな
でも遊べるとこ限られるだろ
あとドローンの面白さとは本質的に違うものだと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 05:04▼返信
今は大人しく家でゲームしてろよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 05:19▼返信
今できる場所河川敷くらいかなあとは何かしら高層建築物あるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 05:22▼返信
んん?
仕事柄河川敷とか毎日の如く通るけどみたこと無いぞ?!

また模造偽物ブームじゃないのか?!
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 06:18▼返信
んで、ブームになったから広場に人が集まりだして蜜になると…
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 06:20▼返信
高圧電線にタコやカイトが絡まって緊急出動を東電の下請け会社が強いられたりするから
くれぐれも近辺に電線のない広い空間で遊ぶように心がけて下さいオール
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 06:28▼返信
4年前の福岡で凧上げを禁止されてる場所でやってたバカのせいで1月2日に新幹線が止まるという事故が起きました。当然あげてたやつは逃げました。数億円の損害がでましたとさ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 06:56▼返信
ゲイラカイトが最強だろ?
今は粗悪品ばかりだけど・・・・
風が良い時は飛び過ぎて絶対に糸切れて回収不可能なんだよなアレw
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 07:02▼返信
懐かしい ゲイラカイトよく上げたな
糸を延長すると安定して長時間飛ぶよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 08:43▼返信
凧揚げに時代は関係ないけど今は遊ぶ場所が無かったり
風で流されてなんらかの事故や電線にひっかかって環境問題になったり大変だぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:08▼返信
キッズのころ800mのタコ糸でタコ揚げきったけど
降ろすのだるくて糸切ったww
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:01▼返信
流行れば流行るほど公園や河原で密になりますよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 17:40▼返信
転売屋がゲイラカイト買い占めるでこれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 18:39▼返信
※1※3※4
はちまバイトさんの印象操作乙彼様です^^

直近のコメント数ランキング

traq