コロナ禍で売り上げが3倍に、正月遊び「凧揚げ」が再注目
記事によると
・新型コロナウイルス感染防止の観点から、3密(密閉・密集・密室)を避けるため外遊びが推奨される今冬。そんななか、昔ながらのお正月の遊び「凧」に注目が集まっているという。
・例年の約3倍もの売り上げを記録していると話すのは、1970年代から西洋凧を製造・販売してきたおもちゃメーカー「株式会社オンダ」。同社は毎冬、人気キャラクターがプリントされた「キャラクターカイト」を販売している。
・「今年は11月初旬から売り上げが好調で、『鬼滅の刃』の絵柄も販売したことが理由か?」と、常務取締役・恩田さんが市場動向を調査してみたところ、どのキャラクターの凧も売り上げを伸ばしており、コロナ禍における市場の変化を感じるという。
この記事への反応
・ドローンの時代に凧が売れるとは。
・何が売れるか分からない時代だなーと。運動にはなるかもね。そのうちコロコロコミックに凧マンガとか載るかも
・都会に上げられる場所あるのか?
・童心にかえって凧揚げも良いですね❗ カイトでなくって、やっぱり奴だこが良いですね❗
・凧揚げしてる人は全然見ないけどな~凧揚げする場所には事欠かないが
・俺のスポーツカイトの出番か!?凧の移動で時速80km近く出るから、ちびっこには危ないかも。まぁ所詮凧だから当たっても痛くないけど。
・もしかして、電力会社の「電線のあるところでの凧揚げはやめましょう。引っ掛かった時には自分で取らないでください」のCMが流れたり?
・危なくないところで上げてくださいねー
・凧揚げはちょっとやりたい。 なかなか高度な遊びだよね。
今の時代になって凧が売れ始めるとは・・・!
でも凧揚げできるほど広い場所って結構限られそう
でも凧揚げできるほど広い場所って結構限られそう

「#Twitterトレンド大賞 2020」の発表会が22日行われ、最多リツイート部門賞と最多いいね部門賞に漫画家・イラストレーターきくちゆうき氏による4コマ漫画「100日後に死ぬワニ『100日目』」が選ばれた。
やったーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
100ワニすげええええええええええええええええええええええ
コロナの致死率超えるんちゃうか?
正月はいつも上げてた気がする
電線に引っ掛けて迷惑かけんなよまじで
電通堂さんすげええええええええ!
昭和記念公園のみんなの原っぱとか大きな公園は結構大丈夫よ。
正直1回やれば飽きるぞたこ揚げなんて。
都市部じゃ難しそう
子供が凧揚げしたいって言うと、凧揚げれるところまで連れて行って
寒いのにずっと一緒に相手しないといけないし大変やぞ。
売れちゃって皆が外でやり始めたら意味ないやん
そこまでは流行らないだろ
あんなくっそ広い開けた土地でやる遊びが流行ってるとかどこの世界線の話しだよ😒
わざわざ凧あげに移動する必要がある地域で流行ってるなら場所が限定されて”密”になる可能性があるな
でないと体が弱ってヨボヨボになっちゃうぞ。家と車は大切。
取りに行く馬鹿だけじゃなくて糸の素材によっては掛かった瞬間だからちゃんと調べとけよ
でも遊べるとこ限られるだろ
あとドローンの面白さとは本質的に違うものだと思う
仕事柄河川敷とか毎日の如く通るけどみたこと無いぞ?!
また模造偽物ブームじゃないのか?!
くれぐれも近辺に電線のない広い空間で遊ぶように心がけて下さいオール
今は粗悪品ばかりだけど・・・・
風が良い時は飛び過ぎて絶対に糸切れて回収不可能なんだよなアレw
糸を延長すると安定して長時間飛ぶよ
風で流されてなんらかの事故や電線にひっかかって環境問題になったり大変だぞ
降ろすのだるくて糸切ったww
はちまバイトさんの印象操作乙彼様です^^