• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






30年程前の静かなるドン読んで
給与明細出てたんだけど、
ヒラの基本給が今とまるで変わってないのに
税金で引かれる金額がまるで違うことに驚いちゃう。
今ならその3倍は引かれてるよ…






  


この記事への反応


   
所得税やっす

主人公が勤めてる下着会社は
オフィスはショボいけど
それなりの業界シェアを誇る有名メーカーですしたよね?


は!?2万しか引かれてない!?
こいつ社会人一年目の市民税払わってない状態のやつ!??

  
↑当時は住民税の普通徴収が
任意選択できました


地味に残業も無いですね

社会保険料やっす

増えるは年貢ばかりなり。



この基本給なら
今の同じ立場だと手取り17万円くらい?
給料は上がらないのに、つれぇわ…


B08PBDVCCP
野田サトル(著)(2020-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



B08PBFVYSM
あfろ(著)(2021-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(231件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:43▼返信
3倍は言い過ぎじゃね?倍にもなってないと思う
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:43▼返信
結婚しなきゃいい
一人で遊ぶ分には十分だ
ガキと女は足枷だ
終末世代として家系図にピリオドを打とう
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:44▼返信
3倍引かれると思ってるなら社会人エアプ確定
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:46▼返信
それプラス今はネット、携帯等通信費も掛かるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:47▼返信
3倍どころじゃなくね
毎月8万ぐらいとられるんやけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:48▼返信
税金上がっても通信費かかっても給料は据え置きとかいう地獄
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:48▼返信
この国も終末
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:49▼返信
大して変わってないじゃん
むしろ今は生きるためにネットやスマホが必須でその分圧迫されてるよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:49▼返信
これで40くらいまで上がってないのが今の底辺社会
さらに介護保険料も取られて手取り16万くらいになる
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:49▼返信
>>1
こんにちわ、ガースーです(ニヤニヤ) 
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:49▼返信
そろそろ一揆みたいな事して国にわからせてやらないとな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:50▼返信
いやだから何度も言うとるやん
社会保険料がマジでヤバい
本当にえげつない
もう日本は無理だよ
単純に若手が貧乏
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:50▼返信
消費税も
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:51▼返信
稼ぎに対して引かれものが多すぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:51▼返信
倍無いくらいか
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:52▼返信
※8
あ、ニートだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:52▼返信
ドンちゃんがんば
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:54▼返信
今年金暮らししてる奴らの時代から見ると若者はマジで貧乏一直線だろうな。平均賃金20年以上上がってないし。年金貰えるかも分からんし、老後資金2000万じゃ全然足りないでしょ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:55▼返信
少子化がすべて悪い
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:55▼返信
給与に文句言うバカに限って、ちょっとモノが高ければぼったくり言うバカが多い。
安さが正義の癖に、給与あげろとかもはやギャグ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:55▼返信
全部政府と財務省の失政。
緊縮は国民を滅ぼす。現役世代も将来世代も滅ぼす。
絶対に緊縮を支持してはいけない。
消費税廃止と社会保険料半額を求めていくべき。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:56▼返信
タバコが250円くらいの時代だな
消費税ができたころか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:56▼返信
今の明細だと手取り19.3万だな
消費税が一番違うから実際にはそちらの方が大きい
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:56▼返信
給料明細で自動で落とすかどうかの違いだけじゃん
住民税なんてそもそもこの中に入ってない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:57▼返信
俺の4倍くらい総支給額があるじゃん
30年前なのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:58▼返信
ま人生そんなもんだよ せいぜい頑張りたまえ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 11:59▼返信
今と別に変らないのだけど何を騒いでるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:00▼返信
ハンバーガーが70円くらいの時代か?
物価も安いわ消費税も低いわって甘々な時代だな。
氷河期とロスジェネの人にはマジで同情するわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:00▼返信
>>19
それは違う、バブル崩壊で少子化を引き起こした平成初期の政府が悪い
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:01▼返信
国民は政治家と投資家のおもちゃです
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:01▼返信
手取りが低いのは企業のせいじゃなくて国の中抜が酷いんだよな
国がどんどん中抜増やしてるのに「手取り少ないから企業は賃金上げろ!」と
国はまるで企業が悪いかのように印象操作してるんだよな
おめー(国)が中抜してるのが諸悪の根源なんだよなあ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:02▼返信
日本って貧乏だからな
コロナは少子化国家の救世主だったのかも知れない
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:02▼返信
医療費も1割負担だったしなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:02▼返信
>>29
そんな政府選んだ国民のせい
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:02▼返信
尊厳死はよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:03▼返信
※28
でもPCは20万くらいしたけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:03▼返信
少子化は地獄
結婚も子育てもしない層を増税して子育て世代を減税しないと未来はない
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:04▼返信
所得税は昔のほうがはるかに高いし
今は消費税が上がったおかげでサラリーマンの負担は減ったんだけどな
相変わらずパヨクは
都合の良い情報だけを垂れ流すな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:04▼返信
政府が増税ばかり押し付けてるのだから必然的に給与も下がるのは明白
これからも自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)の詭弁ばかりを
信じれば自分の首を絞め続けるだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:04▼返信
新卒手取り17ってめっちゃ羨ましい
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:04▼返信
受けられる医療や行政サービスやセーフティネットの質を下げればいいだけだけど
それを拡充するというのが国民の選択だった訳だから仕方無いだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:04▼返信
嫌なら日本から出て行けばいい、誰も止めない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:05▼返信
漫画じゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:05▼返信
自民党が悪い
自民党支持者は反日思想のクズ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:05▼返信
従業員から中抜きしてる分と同額以上を企業から吸い取ってるという
社会保険料は折半だし授業員の負担額が増えている=企業の負担額も増えてる
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:05▼返信
ソースが漫画www
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:06▼返信
ぶっちゃけ自民党が勝っても民主党が勝っても一緒だけどな。日本はお先真っ暗の国よ。治安がいいのと水がどこでも飲めるってのはせめてもの救いだ。
セーフティネットは正直グズグズ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:06▼返信
※38
昔は賞与に所得税かからなかったけどな!
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:06▼返信
見たところ所得税は今と同じ
社保は今だと1.5倍くらい
1年目なのか住民税引かれてないのが大きいかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:07▼返信
やっすうううう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:07▼返信
>>4
それはお前が好きで持ってるだけだろ
嫌なら持つなよwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:07▼返信
今の時代、有望な人材も胡散臭い外部工作による抑圧、吹聴、洗脳で買い叩きを図々しく狡猾にバカ企業が狙っている現実w
そもそもが、雇われる側になった時点で既に負けw
では雇う側と雇われる側の違いは何か。単にバカでも覚えられる経営方法とちょっとばかしの資金を調達できるコネがあるだけ。それだけのノウハウを一般市民に漏れぬよう必死で秘匿してのさばっているだけw
馬鹿の下で働くこと程馬鹿なことはないw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:07▼返信
くたばれ自民党
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:08▼返信
>>49
住民税は昔は天引きじゃなかっただけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:08▼返信
>>10
日本を立て直してくれてありがとう(ニコニコ)
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:08▼返信
3倍で合ってる
場所によると思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:08▼返信
自民ガー言ってる奴いるけど結局官僚が決めてるのであって自民関係ない
どこの政党でも同じか下手したら自民よりやばい
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:08▼返信
消費税があるから問答無用で可処分所得が10%減るしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:08▼返信
お前らは興味ないから聞いてないだろうけど
市議会議員なんかの演説でもみんな行政サービスの充実を掲げてる人ばっかじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:10▼返信
>>55
民主党政権でズタズタになった日本経済が自民党政権に戻ってようやく復活しつつあるんだから菅にはもっと頑張ってもらわないとな
 
しかしこれ月給20万の明細だろ?社会人としても最底辺の明細で日本を語られてもな
つーか月給20万とかマクドナルドのアルバイトかよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:10▼返信
※57
だってこの時だって自民だろw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:10▼返信
>>48
そういや働きだした頃はそうだったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:10▼返信
※38
嘘ばっかりつくなボケ
うちの親父が言うには昔は底辺サラリーマンでもウハウハだったとか言ってたぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:11▼返信
>>60
30年前は20万で一般的な社会人だったのかもよ?
今じゃ30万でもまだまだってとこだし、ちゃんと日本の経済が成長してる証拠。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:11▼返信
もちろん物価も今よりめっちゃ安いからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:11▼返信
自分の明細見てみたら毎月8万もひかれてることを改めて認識して絶望してる
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:12▼返信
というか30年前から新人の給料が一切変わらないことのほうがやばい
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:12▼返信
住民税無い新人なんだからこんなもんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:12▼返信
>>34
社会党か…………
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:12▼返信
スタグフレーションとは認めない政府
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:12▼返信
中小でもボーナス100万超えとか当たり前の時代だったからなぁ・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:13▼返信
バブル真っ盛りの頃と比べて「増えてない」とか言われてもなあ
崩壊後に減ってないだけ優秀だわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:14▼返信
>>37
自殺者が増えて労働者が益々減るだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:14▼返信
>>57
つかまあこの30年、官僚と戦う!改革だ!って言う政権の方がよりダメな訳で・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:14▼返信
>>2
ソースが漫画ってwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:15▼返信
>>36
俺が給料で初めて買ったパソコンが9821V20で50万したわ
25、6年前かもだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:15▼返信
嘘つくなよ
昔は社会主義国家通って言われるくらい
所得税がアホみたいに高かったぞ

78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:16▼返信
そりゃどんだけ昔から保障上乗せされてると思ってるんだよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:17▼返信
子供が増えないから今後も負担だけ増えていく
給料が増えないから子供が増えない→増えないから負担が増える→負担が増えるから子供が増えない→・・・
の負のスパイラル
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:18▼返信
社会保障費増えてるのに貰える年金減ってるからサービスの質は落ちてるよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:19▼返信
住民税入ってないからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:19▼返信
>>80
年金は作った奴がバカなだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:20▼返信
親父が死んだときに遺品整理してたら
昔の定期預金の明細出てきて、金利7%とかあってビビったわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:20▼返信
支える世代が少ないから負担が増えるんだよ
お金がないから子供が育てられない!ではなくお金がないなら余計に子供を育てないといけない
だが女性の社会進出ばかり叫ばれている今の世の中、日本は子供が増えずどんどん落ちぶれていくのは避けられないだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:20▼返信
それ以外の負担も大幅増だしな、少子化進むわけだわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:21▼返信
コロナが老人を減らしてくれないとどうにもならん
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:21▼返信
漫画の給与明細で盛り上がるのアホすぎない?

月収20万台の所得税はむしろ下がってるやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:21▼返信
だからと言って給料を思う適正に引き上げるのは社会が回らなくなってしまうのが確実なんだけどね

政府の懐事情に嘘がないこと前提だけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:21▼返信
アベノミクスをもっと推進すべきだったのに邪魔をするからそうなる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:21▼返信
アベノミクスの敗北
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:22▼返信
30年経済成長0だっけ?そしてそれを誤魔化すためにあれこれやってるせいで税金とかだけは上がっただっけ?ほんにまあ・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:23▼返信
>>63
で、底辺サラリーマンのあなたの父親は今どれだけの蓄えがあるのかな?
本当にウハウハだったのならそれなりの家を建ててそれなりに貯蓄もあるはずだよね?w
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:23▼返信
コロナで更に税金倍プッシュだ(ドンッ!!

になって行くのに緊急事態宣言出して金をよこせだの言ってるはちまのゴミ底辺は
マジで税金まともに払ったことが無いんやろうねぇ
94.に~と投稿日:2020年12月23日 12:23▼返信
俺様も正社員で働いてた頃
手取りが15万で6万以上は税金で
引かれたな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:24▼返信
>>89
アベノミクスって統計不正の事だっけ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:25▼返信

税金増えてるのに、消費税上げたの!?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:25▼返信
昔の人は金銭面ではイージーモードだけどハラスメントとか酷かったろうな。自殺者数は大して変わってないけど。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:26▼返信
GDP減ってるのに企業は儲かってるんだから
一般の国民から富を吸い上げて富裕層に移し替えてるだけなのがアベゴミクズ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:27▼返信
>>92
少なくとも底辺を自称しても子供を育てる位は出来たってことだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:27▼返信
画像見る限り平成6年10月分っぽいけど当時の保険料率と合わず少ないから編集の校閲がザルだったんだろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:27▼返信
親世代と比べて月3万以上可処分所得減ったのか…
そらだいぶちゃうし出産も慎重になるわな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:28▼返信
「昔は給料が高かった」ってデマが通用しなくなったから
税金のせいにしだしたかw

そうなると企業には責任は無いし、今の給与水準でも文句は無いんだよな?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:29▼返信
>>95
中韓や、中韓寄りの反日野党、反日マスゴミに、そのように印象操作をされて、日本経済の発展を邪魔され続けたんだよな。
アベノミクスは日本の輸出企業の復活を意味するものだったから、中韓にとっては「安倍を許さないぞ」の私怨がものすごいことになっていた。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:29▼返信
俺も高級ホテルでパンケーキ食べたかったな…
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:29▼返信
>>101
子供手当や高校の無償化で子持世帯の所得は増えてそうだけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:30▼返信
その代わりインフラ整備は出来てて、現在では引退後慎ましい生活するのなら特に医療には何の不安もなく受けられる状態にまでなってるんですよ。

文句言ってるけどお前ら手似色持ってない輩が安心して老後を暮らせる国なんて日本しか無いぞw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:30▼返信
ネトウヨさん必死に何守ってるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:31▼返信
大体財務省と 竹中小泉政権が悪い
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:31▼返信
おいおい
これ土曜日出社の金額だぞ?w
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:31▼返信
>>106
今の老人だけやん…
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:32▼返信
この頃と一番違うのは非正規労働の割合、次点で消費税
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:32▼返信
>>98
企業が儲かっていると虚言を流布するのは共産党。共産党に騙されているよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:33▼返信
このご時世に結婚とか子育てとかする方が悪い。
お前らがどんなに泣き叫んでも世の中の仕組みなんて変わらないんだから。
時代に合わせて生きるしかねーんだよアホども。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:33▼返信
>>109
新人平社員ですけど…
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:33▼返信
>>107
ここのネトウヨは働いてないから、給料が上がらないとか税金が高いとかの実感ゼロなのさ
生じた事がない感覚に危機感は持てなくて当たり前だろ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:34▼返信
>>106
だからといって経済政策をデタラメにやっていいということにはならないんだよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:34▼返信
>>103
で、統計不正したと
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:35▼返信
ちゃんと調べてない奴ばかり。
2倍も行かないよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:35▼返信
住民税がえげつない
そして役所は仕事もいい加減で下手で定時に帰る上に給料は良いカス共の巣窟
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:35▼返信
>>111
自営業者の割合も、そこで働く人の割合も違うぞ
非正規が増えてるけど安定した雇用環境という見方をするなら今の方が安定した雇用環境だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:36▼返信
30年前とか
その数年後にはバブル崩壊で阿鼻叫喚だったわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:36▼返信
>>114
新人平社員でも土曜日は出勤ですけどww
バカがマウントとんなやw
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:37▼返信
3倍?一桁違うんだがね…
ちなみに親父の給料明細見たら、給料は親父の3分の1くらいしか貰ってないのに、
税金は俺の3分の1未満だったぞ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:37▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されて悔しがってろ笑
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:38▼返信
>>123
一桁違うって23万の額面で支給額はマイナスってことか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:39▼返信
>>105
月3万なら共働きで年間70万以上余裕ある計算になるんだが
それに一生平社員の手取りなわけなく、その程度じゃ全然足りんでしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:39▼返信
やっぱボーナスが減ったのと、ボーナスの控除がエグい。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:40▼返信
重婚ありにして金持ちがたくさん子供産めばいいじゃん。技能実習生みたいな奴隷制度やめにしてさ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:40▼返信
金の日本離れ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:41▼返信
アベノミクスでお金を量を増やしたけど、結局まだぜんぜんお金の量が圧倒的に足りてないんだよ。
だから税金を上げるのではなく日銀が円をどんどん刷ればいいだけの話。
お金が増えれば給料に回しても社会は回るうえに、景気もよくなりいいことずくめ。
政府の懐事情が悪いのは日本だけが世界各国に比べてほとんどお金を発行していないから。
またそのせいで日本円の価値だけが高くなり相変わらず円高で輸出競争で中韓に負ける。
アベノミクスの妨害をしていた奴らは本当の意味で反日。日本から出て行ってほしい。自民党の二階とか媚中派も。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:41▼返信
>>109
控除額と関係あんの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:41▼返信
国が劣化したということ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:44▼返信
せめて当時の親父の給与明細が出てきた、だったらよかったのに

漫画って
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:44▼返信
これも安倍政権のおかげ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:44▼返信
あーあー財布の金が減ってきたなー。よし税金上げよう
これが通るんだもん。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:44▼返信
>>122
30年前って1990年だから
もうその年だと会社によっては土曜日休みだぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:45▼返信
>>117
難癖をつけて失脚させようと必死だった。
たとえば安倍さんが100以上嘘をついたと喚いていたが、それって野党が同じ質問を100回以上しただけだったというオチ。
まともな野党が存在しないのが日本の闇か。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:45▼返信
※115
給料が上がらないとか十数年前から言われてるけど
年齢と共に平均年収も年収中央値もあがってるから大半の人は給料は上がってるんだよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:45▼返信
>>119
昔の役所勤めなんて頭の悪いやつが行き着く場所だったからな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:47▼返信
>>131
給与の話って読み取れないアスペかな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:47▼返信
コロナ禍で多くの人間が大変な思いをする中
居眠りするだけでボーナスもらえる国会議員はウハウハなのであった
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:47▼返信
>>134
それは違う。安倍政権は邪魔されてまともな経済政策ができてなかったよ。
その最たるものが消費増税。
悪夢の民主党時代に決めた消費増税を生真面目に履行したのがそもそもの間違い。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:48▼返信
>>136
会社によっては
ねw
大半の会社はまだまだ週休1日でしたよw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:50▼返信
消費税も無いしな、DAIGOの糞ジジイのせいやな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:50▼返信
今の日本に年寄りと特に外人は要らないよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:51▼返信
でも最低賃金は今の半分くらいだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:52▼返信
>>141
そんな国会議員を選んでいるのは、投票した国民ではなく、
じつは政治に無関心で選挙権を放棄している若者のせいだった。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:53▼返信
でも缶ジュースにタブも無かった時代だぞ、ジュースのフタはポイ捨てされ、皆んな咥えタバコしてもヘーキな時代
ガソリンスタンドにビールの自販機
バイクはノーヘル
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:54▼返信
>>146
それはパートやバイトの最低賃金で、
30年前はみんな正社員だったから、正社員の最低賃金=実質最低賃金、それは2000円以上だった。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:55▼返信
>>143
それおっさんのおった業界や周りが底辺だっただけじゃないんか?
下の話出していいなら、今でも年休100日以下で新卒手取り17とか普通にあるけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:55▼返信
>>149
サービス残業を入れなければそうだね。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:55▼返信
軽自動車すら買えないニッポン
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:56▼返信
昔と給与水準は変わってない
しかし税金は増えるばかりだし、銀行に貯蓄しとくと年8%の利子がついたんだぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:56▼返信
自民党が好きな人は問題ないよね
税金安くしたいなら共産党応援するしかないよw
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:56▼返信
※125
昔、給料100万もらってる人の税金が、今30万貰ってる人の税金より、1桁少ないって意味だよ。
想像を超える税金の低い。
今、平気で数万越える税金払ってるが、昔の給料明細見たら3000円とかなっててビビる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 12:59▼返信
でも自民いれたのおまえらじゃんwwwwwwwwwwwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:00▼返信
>>151
ネットのない時代だから、大人たちの趣味=サービス残業をすること、だったんだろ。
今でこそ残業は悪い意味にいわれがちだったが、昔は違ったとじっちゃんが言ってた。
残業はダラダラとやって、残業だから責任を負わなくていいから、家に帰りたくない奴らが居残り、飲み食いも含めて天国だったらしいよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:04▼返信
>>154
共産党に入れたら選挙がなくなり、一部の指導者だけが裕福な生活をし、あとはそいつらの奴隷になるんだよ。
実際に共産党がそうだろ。トップはすごい豪邸に住み、選挙もなく指導者になり、下っ端は国会議員であっても上にお金を払うらしい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:05▼返信
いまは通信費機器代が必須だからな
可処分所得が減ってるのに若者は消費しろとか舐めてんのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:06▼返信
働いたら負けってのが先を見通した名言だよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:14▼返信
当時は土曜日出勤が当たり前だったから、額面が同じなら6分の5倍で実質1.2倍になってるやんw
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:17▼返信
>>51
持ってない奴は人間扱いされないよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:18▼返信
厚生労働省の調査から、30年前の初任給は16万1000円であることが分かる
まあ所詮漫画では何の根拠にもならん
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:20▼返信
>>1
日本が経済的にも政治的にも終わってるから仕方ない。国民にも責任あるんだからね!
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:23▼返信
5、6万は軽く引かれるからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:26▼返信
残業が無いんじゃなくて残業代が無いんだぞwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:29▼返信
ツイッターやる暇あるんだったら転職したら?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:30▼返信
>>142
まだ詐欺師の片棒担ぎが居たのか…
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:31▼返信
※163
初任給じゃなくて平社員の話してんだが・・・
バカは漫画のコマすら満足に読めないからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:32▼返信
>>128
金持ちが子供増やしてその子供を奴隷階級に落としてこき使うとでも思うの?そうはならんのに支配階層だけ増やしてどうすんの?教えて?ねぇ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:34▼返信
ブラック企業大国 日本

一生低賃金で職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり税金と保険料も上昇しまくり

クソ低いままの賃金、クソ高い税金、コロナの影響で無職や非正規雇用者は完全に人生詰み

ゴミみたいな後進国 日本
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:35▼返信
医療従事者の皆さんがコロナ対応で大変なご苦労をしている最中
議員達は鼻糞ホジって小学生レベルの野次飛ばすだけで1000万以上貰えるのであった

おわり
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:40▼返信
俺も含め請け売り、ネットde真実情報を真に受け、真偽の確認もしなければ考える事すらしない
そんな低脳な連中が強制労働もせずこんなところで愚痴を書き散らかせる状況っていうのは
大変幸せな事なんだろうなあとは思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:40▼返信
やっぱ働かないのが一番賢いか
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:43▼返信
つまりどんどん嵩んでいってるジジババの医療費をみんなで払ってるってことやな
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:55▼返信
30年前だったらスマホどころか携帯もあったかどうか。
パソコンはあったけどアホみたいにクソ高かった。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:56▼返信
所得税は中低所得者層は上がってない。800万円オーバーの層は上がってる
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:57▼返信
税金高すぎだわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 13:59▼返信
>>150
一般的に土曜日出勤だったって言ってるだけなのに何を言ってるんだコイツ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:02▼返信
>>149
30年前はみんな正社員だったから

嘘やんw
自営業者は今より数倍多かったし、自営業者の下で働いてる人も多かった
そういう人は所謂正社員としての待遇では無かったよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:03▼返信
>>155
アホか?
所得税の水位見るだけでお前の発言に矛盾が分かるぞw
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:04▼返信
>>179
一般的にって何をもって?
統計とかあんの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:13▼返信
小型乗用車 
シビック 150万円→300万円
シビックTYPER 200万円→450万円

銀行普通預金 金利
2.0%→0.001%
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:16▼返信
>>60
バカじゃねーか、その前からだめになってたのをさらにダメにしたんだよ
アベも
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:23▼返信
所詮漫画だけど、この時代の方が今よりずっと働いてたのは確か
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:26▼返信
文句ばっかり言ってるけどさ、
労働条件はよくしろ
給料はあげろ
物価は安くしろ
サービスはよくしろ
こんなの通るわけないだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:30▼返信
>>186
だよな
竹中平蔵は正しい
貧乏になる権利がある
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:33▼返信
※49
ばかたれ昔は住民税は普通徴収と特別徴収ってのがあったんだよ これは普通徴収のやつだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:36▼返信
※154
なんかヤバいのいたー
共産党は弱者救済だから、中流は増税だろ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:40▼返信
これを理解せずに最近の若者は車も買わないーとか言っちゃうんだもんな
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:59▼返信
日本終わってたw
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 14:59▼返信
さっさとオリンピック潰してジジイどもの目覚まさせよう
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 15:00▼返信
今ヒトラーが日本に復活したら若年層に人気でそうやな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 15:01▼返信
で、何が3倍なの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 15:02▼返信
>>182
少しは調べてから書き込みしろよw
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 15:19▼返信
※186
典型的なヘーゲルの言う「未だ人間としての目覚めを知らない」アジアの農民的奴隷思考だなw
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 15:26▼返信
>>192
対効果が薄れてるのに費用だけ膨れ上がってるしな
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 15:38▼返信
お上のやり方は江戸時代から変わってないな…
もっと前からか
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 15:50▼返信
経済経済言う奴が東証1部の話しかして無くて笑う。
あの指標が上がって手取り増えてないことの意味をよく理解した方が良い。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 15:54▼返信
政府の税収はここ数年は完全に国債の発行頼みなのでもう赤字国債の発行とは言わなくなった
黒字になる余地は何処にもないのだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 16:28▼返信
まーた誇張しちゃったのか・・・
承認要求強い奴は懲りないな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 16:43▼返信
ちなみにボーナスは3分の1になってます
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 17:10▼返信
そんな変わってねぇな・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 17:16▼返信
僕はこれより基本給少なくて健保9000円台で厚生が16000円台ですね・・・
確かに高くなってるとは思うけど三倍なんて感じ全然しないよ
純粋な疑問なんですけどツイ主は本当に働いてるんですかね?
一度でも給与明細を貰ってれば三倍なんて感想は出ない筈ですが
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 17:34▼返信
基本給23万なら総支給額は30万以上だろうな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 17:38▼返信
>>184
工作失敗!サヨク、イライラw
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 17:39▼返信
これが自民党
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 17:54▼返信
※38
今は実質、手取りうち一割を消費税で持ってかれるぞ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 18:02▼返信
平成20年の給料明細201,520円だった
30年前は知らないけど変わってない
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 18:10▼返信
そら昔とくらべて年寄りの数が段違いに多いし
当たり前としか
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 18:22▼返信
ここら辺の税金が今みたいに馬鹿高くなった原因って何なの?
老人?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 18:24▼返信
むしろ30年前と給料変わらないことを企業努力と称賛すべき
あの頃の日本と、今の日本を比較したら、もはや同じ国とは思えない落ちぶれ方なんだぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 18:36▼返信
え?新人社員の給料は上がり続けてるって自民党は発表してたよね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 18:37▼返信
>>204
消費税いれたらそんなもんやな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 18:39▼返信
なぜ保険料が増えてるのか?
不正に使ってるじゃあるまいか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 18:58▼返信
>>207
もちろん選挙に行って自民党に入れるんだよな?
非国民なマネしないよな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 19:53▼返信
やっぱりヤクザになるしかないな
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 19:57▼返信
消費税(老人も含め全年齢層が負担する)増税は異常に反対されるけど
社会保険料(現役世代のみが負担する)はそれ以上に上げても反対かほぼ無いから上げられる限界まで上げ続けた結果ですなwwwww
頭使わずに消費税増税はんたーいと喚き続けた馬鹿のせいで消費税増税分以上に社会保険料が上がって手取りが減る結果にwwwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 20:00▼返信
>>208
お前のような馬鹿のせいで手取りは一割以上減ります
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:21▼返信
そりゃそうさ。税金で持ってかれるために働いてんだからw
手取り20万程度でいいものを、20万手に入れるためにには30万稼がないといけない
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:33▼返信
国のお友達報酬は留まるところを知らない
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 06:04▼返信
※211
バブル時代に箱物と天下り先を作りまくる→バブルが崩壊したので増税する→増やした税収でまた天下り先を作る→また増税
このループを30年ずっと続けてきたから
なお直近では東京オリンピックとかいう巨大な箱物で税金を浪費した模様
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 10:28▼返信
さらにこの時は消費税なし
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:09▼返信
>>214
消費税を超える物品税は無くなったよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 08:13▼返信
>>223
物品税はあったけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 12:10▼返信
物価も今より安かったよなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 17:07▼返信
>>69
戦後ほぼほぼ自民党やん。

野党が与党になっても運営ノウハウ会得する前に自民党に回帰するやん、国民が。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 18:18▼返信
所得税と住民税入れ替わったよね。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月25日 20:47▼返信
平社員が
普通に戸建と車二台維持して子供2人私大に行かせて
趣味楽しむ余力があったわ
30年ちょっと前の話。

230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 07:20▼返信
年金と保険はよくよく見たらそんなに変わってないよね。
所得税が安いとは思ったけど。
住民税は給料天引きじゃない感じだからどれだけ持ってかれてたのやら
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 15:39▼返信
税金ひかれてないじゃん
初年度か天引きになってないかか。

自分は残業次第だけど、総支給月40万で、社会保険税金等で8万~9万は引かれてる。
(天引きの保険とか財形とかであわせて10万は引かれる)

直近のコメント数ランキング

traq