長女が小1の頃、絶対に宿題やらないマンだったのですが、「何で小1の時宿題やらんかったん」と聞くと、「保育園の時は勉強もなかったのに、突然朝から勉強する事になった。おまけに家でも勉強しなきゃいけなくなった。妹たちはのんびり過ごしていて、私だけ変わって、訳がわからなかった」とのこと。
— とけいまわり【コリオリの力】 (@ajitukenorikiti) December 22, 2020
長女が小1の頃、絶対に宿題やらないマンだったのですが、「何で小1の時宿題やらんかったん」と聞くと、「保育園の時は勉強もなかったのに、突然朝から勉強する事になった。おまけに家でも勉強しなきゃいけなくなった。妹たちはのんびり過ごしていて、私だけ変わって、訳がわからなかった」とのこと。
ごめん、長女、もうすぐ中学生で、今は全然悩んでないので🐸
— とけいまわり【コリオリの力】 (@ajitukenorikiti) December 23, 2020
ウチの息子も、泣いて嫌がるほどではなかったのですが幼稚園のとき時々「ようちえん あきた…」と言っていました。
— ミース (@lessismore1720) December 23, 2020
後で聞いてみたら「幼稚園はいつも同じことの繰り返しだから」と…
親的には不満を感じていなかったのですが、子供は意外といろいろ感じていたのだなあと今になって思います
逆に保育園が苦手でした
— V @バナジウム (@V_myfvflristrp) December 23, 2020
なんで踊るのか
外に出なきゃいけないのか
眠くないのにお昼寝するのか
全てに反抗して、ひとりで部屋でずっと数字書いてました 笑
昼寝の時間はずっと先生とお話ししてたり、隣の子の鼻の穴に指突っ込んだり…
受け入れてくれてた先生方には深く感謝しております
マジレスすると年長あたりから一日10分でも机に座って学ぶ習慣をつけておく、年長になったら学校楽しみだねとモチベーションを上げる。入学後は宿題を一緒にやる。最初から一人で勉強は難しいです。
— Rinmama (@Rinmama81595391) December 23, 2020
一年生のうちはちゃんと勉強机に1時間座っていられるだけでも偉いのでとにかく褒めていました😊
自分が小学1年生だった30年以上前、隣のクラスが学級崩壊したのですが、そのトリガーになった女の子に、高校生になった時に「何であの頃暴れたの?」と聞いたら、「とにかくチャイムが怖かった」と答えてくれました。
— きうりくさ (@kiurikusa) December 22, 2020
すごく腑に落ちたんですけど、あの頃大人がそこに気付けてたのかな?などと。
うちの次男は「お兄ちゃんの行っている小学校は勉強するから、僕は勉強しない小学校へ行きたい」と年長のときに言ってました。そうだよね、たしかにね、でもざーんねーん、そんな学校はありませーん、って言ったら「まじっすか!?」て顔して固まってたな…
— ぽも (@pomo_3ta) December 22, 2020
この記事への反応
・わかる。しょうがない。中学1年の壁もある。
・分かる〜
急に土日の価値上がってビビった
・まったくもって同じことを考えてた
・小学生のとき宿題サボってて受験の時も殆ど勉強しなかったワイ、今も尚宿題提出しなきゃむちゃ成績落ちる環境に適応できず課題全然出してない模様。。。
・←「いまだに宿題やらないマンの私」
反省ですわ
・妹が病気理由で2〜3週間ほど学校を休んだ時、小1か小2だった本人は「姉は登校しているがなぜか私は学校へ行けと言われなくなった→きっと学校をクビになったんだ」と思い込み毎日楽しく家で遊んでいたらある日突然また学校へ行けと言われるようになり訳がわからなかったと言っていました。
・保育園に戻りたい。勉強しなくて良いし、先生が優しい。
そういえばよく言ってました。
・うちの長男様はいわゆる思春期ではなく小学校1年の時にものすごい反抗期に見舞われました。理由はたぶん同じようなことだったと思います。本人も「入学するのが嫌だった」と語っております。
・初めまして。
娘は「何で知ってる事、分かってる事何回もやるの」と文句言ってましたが、どの子も子供なりに色々思いがあるのですね。
・うんうん。小学校1年生は結構な変化ですよね。うちの息子も良く保育園に戻りたいと言ってました。保育園もスムーズに小学生になれるように種を撒いてくれていました、親の私は結構呑気でしたが、体調崩したり、膀胱炎になったり…強くなったなぁー

自分の人生だし、好きにやって成功も後悔もどうぞ
これがほい卒パンチね
国内最大級のエンタメブログ(笑)
うちは幼稚園だったから普通に勉強してたけど
大人になってもやれって言われた仕事やらなきゃならんのにガキから甘やかしたら大変な事になるわな
エンタメとは!!!!!!
あまりやらないね
子供たちが自発的にやるのは園からの脱走のための勉強くらい
親子揃って発達やし、変わった事言ったり過わった感覚なのは仕方ない…ズレてるのは自覚してるから
というか、中学目前の子に1年の時の記憶なんてハッキリあるんか
勉強しなくてもわかっちゃうから
勉強する習慣が身につかない
勉強しないとわからない事をやらせるべき
保育園は協調性の勉強だな
「宿題は勉強出来ない子が勉強出来るようになる為にやるものでしょ。僕はテスト全部100点だからやらなくていい」
という理屈こねてましたw
うちも幼稚園だった。
勉強というより、小学校いく前に慣れさせるために平仮名の練習とか、学校ごっこをやってた。
(座って45分話を聞く練習とか)
保育園のがそういうの整ってそうだけど場所によるのかな
無理矢理すぎるだろ
悩んでないなら、リプライ大量に来そうな会話をわざわざ書く必要ないんじゃって追加見て思うわ
はちまって鬼女板まとめ始めたの?
勝手にしてください。
グレイス=フィールドハウスかよw
遺伝子か。
最近は英語もそこそこのレベルでやってる
俺の頃は殴られたくないから嫌でも従ったぞ
部屋に黄ばんだユニコーンガンダム飾ってそう
将来有望だな。
発達の子は心理ついてくる事いうけど、もっと話の筋は崩壊してるよ。
いや、この場合ホイ卒のほうがまずいか❔
ほんそれ。
大人の思考読める聡明な子なら、それ言われたら悟って動くよ
幼稚園と保育園の違いもありそうだが
どうしても知識欲を満たそうとなんでも勉強することになった。
宿題やらないことが問題じゃなく、好奇心がないこと目標がないことが問題なんだし、
幼稚園飽きるのが問題じゃなく、なんでも受け身で、自分で新しいことを生み出せないことが問題
それが一番あかん。
よほどの反骨心を持ってない限り、反面教師どころか親を手本に生きるようになる。
親は尊敬させとかないとダメだ。親の尊厳を失墜させるようなことは逆効果。
小学校から勉強するのが楽しかった、テストとかクイズ感覚だったし
成績って形で目に見えて反映されるのが嬉しかった
親がダメ人間なんだから自分も頑張らなくていいんだ!ってなるよ
自分がダメなのを全部親の責任にするニート一直線だろ
20のは皮肉なのでは
8.5万 件のツイート
常人ではないなw
勿論親子揃ってADHDだよ
俺もその口、大学首席で入り、トップで卒業(明確ではない)
東証1部企業に入り、それまでの人生で唯一役に立ったのがコミュニケーション能力。割と何でもできると自負してたから心折れたわ。
挫折は早く知っておいたほうがいい。。。社会じゃポンコツよ。
なぜって聞かずまず言われたままにやってみる
普通そこまで嫌がらないと思うけど
あくまで天才肌なだけであって天才でもなんでもないからな
喧嘩になっても、長女に塩対応されて、丸め込まれる親みたいだし。
悪知恵は高そうw
私です
典型的なADHDやん…
環境ガラッと変わるのわかってんだから、宿題やるのが日常って声かけして、家で10分でも勉強する習慣にさせるまで遠いよな
他の定型児は先生が言う事はやるって自然とできるのにね。
こどもちゃれんじで勉強させろや
覚えられないのは学校が悪いと思っていたので
予習も復習もほぼしなかったが大学まで出て
一部上場会社に入れたからひとそれぞれじゃね
親は入ってしまえば周り見て自然と覚えるやろって思いがちだけど、子供からしたら事前知識欲しいよね。
障害児は特に周り見れないし興味ないから。
長女は親子で初見が多くてハードル高いのかもね
娘は「何で知ってる事、分かってる事何回もやるの」と文句言ってましたが、どの子も子供なりに色々思いがあるのですね。
こんなしょうもない事でもマウント取りたがる馬鹿親よ
給食遅くて叱られた 踊りが下手で叱られた 歌が下手で叱られた 折り紙が折れなくて叱られた
おかげで小学校に上がっても特に環境の変化に戸惑うとかなかったな むしろ宿題出してれば叱られなくて楽になった
きちんとする、全体をはみ出ないように揃える軍隊みたいな保育園ありますね
他人にマウント取りたいというクソ不純な動機だった
そういう意味では嫌々やってる子は多い
逆にできたらモテるからって声掛け続けたら医者になってる人もいるし一概に言えないけどなw
必要な家庭は塾とかに通わせるし予習や復習をやるやらないは各自で判断でいいだろ
そういった独特な考え方は尊重して伸ばしてあげましょう
ただし宿題は縛り付けてもやらせろ
社会不適合者になるのと独自の感性を持つのはイコールではない
大都会行きになり、
公立幼稚園でなんとお昼寝があり(保育園ではない)
当時年長だったので
どうせ小学生になったらお昼寝ないのになぜそんなことをするのかと解せなかった。
今でもお昼寝やってんのかなー
なにこれサイコ?
俺は中学生の兄に九九を3日ほどで叩き込まれた
学校終わったら普通にゲームしたかったのに、部活動やらざるを得ない
流れだったので、毎日毎日心底無駄に時間を費やすのにウンザリだった
強制だったけど人間関係が悪化して勝手に帰ってその後行くのやめたらその一年は特になにも言われず次の年別の部活をやるように言われたな
それまでテストなんて勉強無しでも余裕で100点取れたのが突然ガチになる
これは思ってた
塾や通信教育とかやってる奴は宿題もあるってのは枷だと思うわ
進研ゼミ一回15分とはいうがそれ以外に宿題もやるんだよな…
よく覚えてないけど自分でやる教科とか決めて一ページやるって宿題があったんだけどそれを進研ゼミとかでもいいってのはあったな宿題それだけじゃないけど
最近のやつというあんたがそういう人間だったってだけじゃないか
してはないが記事にしとこ
獣か
あいつら元々勉強してたろ
レイだけじゃん
ひらがなの読み書きができるようになるって触れ込みだったらしいけどそういう勉強してなかったぞ
今じゃ大親友だからこれでよかったんやなって
下り坂のエレベーターを登るような冒険やけどな