• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

映画監督・遊山直奇さんのツイートより






「クレームが怖くて昔のように過激な番組を作れなくなった、
だから、いまのTVはつまんない」もちろん、そういう意見もあるだろう。
だけど、ヲレは
「クリスマスだから子どもに喜んでもらおう。アニメをいっぱい流そう」とか、
そういう優しさが無くなったのが、
TVの愛されなくなった理由だと思う。






  


この記事への反応


   
少子化のせいが一番大きいけど
アニメはゴールデン枠から撤退しましたし
子供からお金を持ってる保守的な大人にターゲットが切り替わりましたね


いま、そういう特番を組んでもらえそうなのは
ガチで鬼滅くらいだからなぁ


CSの方がまだ愛があるかもしれないですね
  
言うほど昔のテレビって面白かったか?
思い出補正では?


小学生の頃、クリスマスか大晦日の
ドラえもんスペシャルを録画して
ばぁちゃん家でテープをエンドレスで流していたのを思い出しました。
懐かしいです。
今うちの子はYouTubeかSwitchですね( ̄▽ ̄;)


祝日の午前中はドラゴンボールの映画やっとった

子供やお茶の間を笑顔にさせることが、
巡り巡ってクリエイターの喜びになる…
そう言う動機で物を作らなくなったからではないでしょうか。
誰かに優しくすれば、その優しさが必ず自分に返ってくる、
そう言う時代ではなくなったのかもしれません。




「大晦日だよドラえもん」あったなー
ドラやクレしんがそういう役回りだったのに
2つとも移動させられたからね……


B08PBFVYSM
あfろ(著)(2021-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08PBFTM5Q
遠藤達哉(著)(2020-12-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(500件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:31▼返信
お前らのクレームのせい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:32▼返信
いいや、クレームのせいだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:32▼返信
TVより面白い娯楽が増えすぎた
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:33▼返信
子供は塾でその時間家に居ないし
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:33▼返信
滅多なこと言うな消されるぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:33▼返信
視聴率が低いから移動させられたんじゃないの
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:33▼返信
>>1
問題:◯◯を埋めなさい

◯◯ータイマー
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:34▼返信
アニメとか見せたきゃ動画配信サイトあるし
選択肢の幅が拡がってTVが単純に選ばれなくなっただけ
多様性の末の淘汰だよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:34▼返信
必死に日本転覆の報道やK‐POPゴリ押ししてるだけの広告でしかないからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:34▼返信
読むのが面倒な奴へ
◯◯はアニメ
なわけねーよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:34▼返信
いや作ってる奴らの高齢化が一番の問題だよ
入れ替えやらないで同じ奴長々雇ってるから時代遅れのものばかり作る
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:35▼返信
>>7
「任天」

2020.9.22 19:50
仏消費者グループが任天堂を提訴!「1年未満で65%のジョイコンが壊れた。わざと故障するように設計されている」
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:35▼返信
見たい時に見たいものが見れないオールドメディアだからだよ
一日中暇なジジババしか見ません
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:36▼返信
夏休みになると色んな局で午前中にアニメ再放送してた。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:36▼返信
※7
「日本」
記事が公開され山下さんが暴露される
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:37▼返信
これって大人もアニメを見るようになったらじゃないか
まったく稚拙だよ日本人は
大人も子供も「鬼滅、鬼滅」って大騒ぎだもんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:37▼返信
中抜きしまくって質の悪い番組作ってるからじゃね
アニメやらないのはテレビ見る子供も減って子供向けの市場も小さくなってスポンサーつかないだけだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:37▼返信
つまんねーからだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:37▼返信
予算与えても作品に活かせない浪費家ばっかりだからね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:38▼返信
若年層無視してそいつらに滅茶苦茶嫌われてる坂上忍を出し続けるようなメディアだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:38▼返信
TVを子どもが見なくったのに、その子どもが大人になったとき見るわけねえだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:38▼返信
ちゃうで
アニメをゴールデンタイムにやらないから子供が見る習慣が無くなったのもあるけどさ、テレビ視聴者が減ったからね。
押し付けしすぎた事で離れたらテレビなんて話題にならなくなって尚の事見なくなって今は視聴者が「目的持って見に行く」「サブスクで勿体ないから見る」これ
もうテレビだけが日常じゃないんやで
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:39▼返信
夕方5時半に北斗の拳やシティーハンターを見ながらの夕食楽しかったなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:39▼返信
それはスポンサーのせいではw
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:39▼返信
だって見ねーじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:39▼返信
関係ある?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:39▼返信
テレビが流行ってた時代ってアニメないけど?
巨人大鵬卵焼きに過激な部分も優しさもなかったけどみんな見てたっぽいよ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:39▼返信
時代が変わっただけだろテレビ普及する前はラジオだったし
CDのあとMDそしてMP3、テレビの放送時間に合わせてリアルタイムで
見るより録画かオンデマンドかユーチューブ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:39▼返信
アニオタきめえ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:39▼返信
>>7
楽勝
「カラ」で
カラータイマーだろ
みんな知ってるよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:40▼返信
まあクリスマスにナウシカはなんで?って感じ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:40▼返信
吉本のせい
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:41▼返信
ドラクレしんはBSで金曜19時から再放送してるから優しいんだけどな
録画機器の発達、BSやスカパー、ネット配信で多様性の時代に
ゴールデンでアニメは優しさてか不要だよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:41▼返信
【ほんとそれ】◯◯◯◯さん「今の◯◯がつまらないのは◯◯◯◯のせいって言う人がいるけど、俺は◯◯◯が失われたのが◯◯離れの理由だと思う」 → 共感が殺到
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:41▼返信
>>16
それ、いい大人がゲームなんて・・・ってのと何が違うの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:41▼返信
田舎だとアニメ枠だらけだったな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:41▼返信
いや
クレーマーのせいでもあるよ
気に入らないことがあったらすぐにTwitterで炎上させるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:41▼返信
>「クリスマスだから子どもに喜んでもらおう。アニメをいっぱい流そう」

俺の田舎のテレビ局は冬休み子供アニメスペシャルで、哭きの竜放送してたw
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:41▼返信
どんなに面白いテレビ番組を作っても
スマホ繋がりの競合があるんだから、テレビは落ちぶれたよ
昔のテレビが面白かったわけでもない
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:42▼返信
最近のアニメなんてオタクに媚びる気持ちの悪いもんばっかり。あんなもんをゴールデンで流しちゃダメだわ。余計にクレーム増える。
くそつまらんアニメ業界が悪いよな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:42▼返信
>>32
あとバーニングと声優とワイプのせいだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:42▼返信
夏休みには、こどもアニメまつりで喜ばせて貰えてたしな
かぼちゃワイン、あさりちゃん、パーマン、怪物くんetc・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:42▼返信
それじゃスポンサーがつかないからだろ
映画もスポンサーつかなきゃ深夜枠みたいな小規模になるだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:42▼返信
平日16:00ぐらいから20:00までアニメやってたもんなー
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:42▼返信
>>34
一番優しさが足りてないのは

はちまでした
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:43▼返信
スポンサーから金集めて無料で放送するっていう形態がもう限界なんだろう
アニメなんかは深夜枠を自分らで買って放送してるようなもんだしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:43▼返信
そういえば、夏休みや冬休みの平日午前中は昔のアニメの再放送もやってたな
今はやってないけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:43▼返信
本当にクレームやアニメのせいと思ってる?
だからダメなんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:43▼返信
思い出補正を持ち出す奴とは会話にならない
凝り固まって一歩も譲らない奴ばかりだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:43▼返信
あまりにも偏ってるからみんな見なくなっただけだろ
友達の家に行って友達の親がやばい感じで価値観ぐりぐりやってくるとみんな次から行かなくなる感じだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:43▼返信
飯時に吉本ゲイニン()のつまらん話見せられたら嫌になるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:43▼返信
金を払ってでも見たい番組があるのもまた事実
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:44▼返信
大晦日だから子供のためにアニメを流そう!

2014年12月31日「ワンピース エピソードオブチョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜」 視聴率3.3%

これが現実
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:44▼返信
クレームのせいでは絶対ないよな

そもそも深夜だから面白いとか、過激だから面白い、なんて元々無かった
エ.ロ押し番組とか昔からクソつまらないし
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:44▼返信
違う違うそうじゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:44▼返信
CMが長いわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:44▼返信
録画すれば深夜だろうが早朝だろうが裏番組だろうが見られるようになって神秘性が無くなっただけでは
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:44▼返信
表現規制の問題もあると思うけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:44▼返信
ワイプのせいでしかない
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:45▼返信
○「ニンテンドースイッチの5台に1台は不良品」海外任天堂ファンサイトの調査で判明 しかし日本・北米では無問題という結果に
ヨーロッパの任天堂ファンサイト「NintendoLife」の調査によると、なんと1000人の内200人がニンテンドースイッチ本体のファン周辺の破損を訴えた。
更に1人のユーザーが任天堂UKへ修理を頼んだところ、150ポンド(約2万2千円)もの金額を要求されたという。
ファン部分の故障であるため、排気熱が原因では?という見解もあり、採用している素材自体に問題がある可能性がある。
しかし北米コミュニティではファン周辺の故障は問題視されておらず、購入時の保証で無償修理が可能という報告が上がっている。そのため、ヨーロッパのニンテンドースイッチユーザーは任天堂UKの対応に対して不審に思ったとのこと。
また、『ニンテンドーDS Lite』もスクリーンのヒンジに亀裂が入るという問題があったのだが、当時の任天堂は本体を無償で交換していた。
一方、ニンテンドースイッチの故障に関して任天堂UKは問題視してはおらず、あくまでも一部のユーザーによる例外的な故障とみなしているようだ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:45▼返信
つまんないB級(たぶんF級くらい)映画監督が何言っても空虚
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:45▼返信
いい時代にテレビ観ててよかったよ
もう観ないけどなww
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:46▼返信
韓流ゴリ推し、中国持ち上げ
うんざりなんだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:46▼返信
何時からか視聴者がクイズに参加して賞金ゲット系も消えたよね
芸能人がクイズ答えて賞金ゲットに変ったけどそういう身内ばかりで視聴者置いてけぼりばっかなのが
今のテレビ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:46▼返信
要約すると「アニオタ氏ね」ってことか
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:46▼返信
要するに、そういうクレームを出しそうな輩は今でもTVを見ている状況だし、そういう輩に配慮した結果「面白くなくなったTV」を見なくなった人(若者等)も大量に居る訳だな
その辺りは、幼少期の過ごし方にも影響された結果かもしれないけどね
まあ、現在の「娯楽」は沢山あるし、結局TVもそういう娯楽の一つに過ぎないからな
そういう意味で選択肢の少なかった昔はそれなりの影響力はあったかもしれんが、選択肢の多い現在では(世代等にもよるが)単なる些細な娯楽の一つでしかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:46▼返信
>>1
放送しても子供が見ないんじゃ意味ない
大きなお友達しか見ない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:46▼返信
復活を望んでないんだよ
いまエンタメなんて飽和状態だし
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:46▼返信
ユーチューブで番組たくさん作って競争させて、面白いのを地上波に流せば良いのに

なんでもそうだけど、実戦経験が一番大切だよ 頭でっかちに面白いものは作れない
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:46▼返信
>>7
ハラだろ?
腹が減っては戦が出来ぬ。
今スポンサー料が相対的に下がってるからな。新しい視聴率がとれるかとれないか解らない番組を試せないんだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:47▼返信
まぁYou Tube見るよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:47▼返信
アニメの再放送流してたのは優しさじゃなくて
安く間をもたせられるからだよ
当時は再放送に権利料払う必要なかったからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:47▼返信
野球を18時半から22時まで毎日やれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:47▼返信
選挙に行かない若者よりも選挙で票を入れてくれる爺婆に向けての政治をやってるのと同じで、TVを見てくれない若者よりも見てくれる年寄りに向きの番組ばかり作ってるからそうなる
そしてそういう層向けの番組ばかり作ってるから更に若者は見なくなるという悪循環
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:47▼返信
>>4
時間に放送してないとか古くなってきたな
配信で好きな時に見るしだろうし
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:47▼返信
>>53
クリスマスの話してるのに何で大晦日?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:47▼返信
またテンカン起こしたいのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:48▼返信
台本通りすぎたり、明らかなやらせがほとんどだからってのもあると思う。
台本がちがちだと先の展開が予想つくし、おバカタレントのやらせ発言とか面白い通り越してしょーもないんだよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:48▼返信
いやクレームのせいだろw

アニメはもう子供もネットで見るから
鬼滅とかなんて元は深夜アニメだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:48▼返信
こいつの映画はテレビよりもつまらないけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:48▼返信
・TV以外の娯楽が増えたから
・都合の悪いことは放送しないから
・グラフ、テロップ、切り抜きやら印象操作が露骨だから
・左翼に偏りすぎだから
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:48▼返信
昔もそこまで面白くなかったし、今もいうほどつまらなくないだろ
テレビの面白さは大して変わってない
思い出補正と、今の他のメディアと比較してしまってるだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:48▼返信
ここでは全然共感されてなくて笑えるね
逆張
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:48▼返信
自分テレビ持ってないっす!
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:49▼返信
NHKが傲慢だからだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:49▼返信
見たいもの見れないのとNHK
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:49▼返信
そもそも面白い番組を作ろうとしてるやつがマジで全然いなくね?

今の芸能人、みんなサラリーマンみたいにテキトーに仕事して金もらおうみたいなやつしかいないじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:49▼返信
HIKAKINの昔のYouTubeの動画方が面白いで大体片付ける事が出来る定期
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:49▼返信
※6
というか個人視聴率を出せるようになってからだな
「家族と見てるから宣伝になる」が通用しなくなった
金を出さない奴しか見てない番組に広告出したくないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:49▼返信
は?少子化になる前の昔からクリスマスにアニメなんてやってなかったが?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:50▼返信
フルボッコ食らう映画監督()であった
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:50▼返信
じゃあ芸人が喚いてる番組はどんな優しさやねん
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:50▼返信
今年は、本当にTVを見なくなった。
4Kテレビを買ってからの方がテレビを観なくなったという。
You TubeやNetflixやAmazonプライムばかり観ているわ。
専用ボタンがリモコンに付いているせいもあるけれど、テレビは面白くないからな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:50▼返信
今だってスマホやPCがなければテレビ見るよ、テレビしか見てなかったら面白さの上限もテレビで一番面白い
昔は、そういう状況だっただけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:50▼返信
罰ゲームするだけで炎上するんだからテレビが面白くなるわけ無いだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:50▼返信
在と電が幅を利かせているから
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:51▼返信
深夜帯の番組まで当たり障りない感じになってるのがつまらないんだよな
昔は深夜帯のバラエティってもっとハチャメチャだったのに
ゴールデンはまだしも深夜バラエティくらいはもっとゆるくしてほしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:51▼返信
今のゴールデン番組とかADがネットで調べた知識や映像をひけらかすだけの糞番組だらけだしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:51▼返信
フェミとパヨクに屈したからだなあと韓国ドラマな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:51▼返信
確かに子どもが見るようにしてないのにそいつらが大きくなって見る理由は無いわな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:52▼返信
なぜテレビを見るのを強要しようとする
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:52▼返信
>>35
ワンストライクかツーストライクかの違いだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:52▼返信
様々すぎるクレーム来るから提供側は自由に色々考えようって話になれんのだろ
クレーム来るから過激なものを作れないってのは考えが抜けてて
クレーム来たりするリスクがあるから過激なものは放映出来ないし作れないって話

過激なものを作る作らないじゃなくて放映のリスクがあるかないかの話であって
リスクを考えたら下手な事したくないんでトークか旅かグルメ程度しかやりたくねーのよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:53▼返信
世にも奇妙な物語とかやってれば見たいよ
でもそういうのやらずに糞見たいなドラマばっかり流してんじゃん
105.投稿日:2020年12月26日 09:53▼返信
このコメントは削除されました。
106.投稿日:2020年12月26日 09:54▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:55▼返信
いっつもは全く訪れないのにテレキング使って
TVをみれるようにしたとたんに頻繁にNHKの集金人が来るようになった。
おまけにカスペルスキーがテレキングをウィルス判定した。
テレキング捨てて、テレビ線もはずしたら、集金人が来なくなった。
こんなんじゃみたくても見れないよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:55▼返信
昨日の金スマの人力舎スペシャルくっそ面白かったぞ
テレビを語るならテレビは見とけよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:55▼返信
>>90
40年以上前の話になるが、テレビ朝日系列の夕方にクリスマスを題材にした人形アニメSPを毎年放送していた時代があった
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:56▼返信
自由に過激な事やってるYouTuberとかクソ詰まらないけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:56▼返信
>>6
子供向け番組は視聴率が良くても広告収益は高くないんだよなあ

子供には購買力無いし、大人は真剣に観てないしで
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:56▼返信
制約の少ないアニメやゲームの現状は、エ.ロだけの中身スッカ.スカゴミが蔓延してるじゃん

金が無いから面白いのが作れない、って方がまだ信憑性があるね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:56▼返信
選択肢が増えたからだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:56▼返信
ちまきちゃん「テレビってことはフジの球体置いておけば嫌韓たちが関係ないコメで盛り上がるな!」

ちまきちゃん今は日テレのほうが韓流なのよ…時代の変化についてきて
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:57▼返信
>>107
何を言っているのか分からん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:58▼返信
フジテレビの世界名作劇場が放送されなくなってもう10年以上たつんだなぁ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:58▼返信
そりゃテレビの内容知らないとクレーム入れることはできないもんな
ネットで批判記事を書いて煽るのも本人が見た、又はテレビを見ていた奴がいたからできたことだし
結局視聴者同士の争い
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:59▼返信
クソゴミバカッターキモすぎ消えろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:59▼返信
情報番組がアラサー~アラフォー~アラフィフと移行していくのを見て、それが主要視聴者層なんだろうなって思いました
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:59▼返信
昔は娯楽が少なかったんだよ
テレビが一番面白いコンテンツだった
今はネットもゲームもたくさんあるからテレビを見る必要がない
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 09:59▼返信
なお、親に視聴権を握られ見られなかった模様
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:00▼返信
明らかにKの法則やと思うんやが…
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:00▼返信
ゴールデンタイムのアニメが野球で潰れる時代が子供への優しさだったとは思わん
でも正月や夏休みにバンバンDBの劇場版を流してたのは嬉しかった
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:00▼返信
ゴールデンタイムにTV観れるのはジジババだけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:01▼返信
単純にNHKうざいからでしょ。地デジ移行で捨てて本当に良かったわ。
結局、テレビなんて暇つぶしだし、他に暇潰すもんあるなら案外不自由しないことがわかったわ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:01▼返信
誰か知らんけど
自分の作品がアカデミー賞とれない理由はどう分析してるの?
そこだけ観る側のせいにせず勿論作り手側のせいにしてるよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:01▼返信
まったく同意できない
テレビでやってるアニメなんて今の子供みないよ
見たきゃユーチューブかサブスクで好きなアニメ見るって
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:01▼返信
テレビの人気がなくなったのは単純にテレビより面白いものがあるから。
つまりYoutube
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:02▼返信
韓国のゴリ押しのせいじゃないか?
それに対して批判も握り潰そうとするし
そういう所から公平性の無さに気づいたり、アホらしくなったところにネット、サブスク
朝のニュース以外、もしくは全然見ない層が増えまくった気がするな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:02▼返信
>>1
嘘を放送してるから

捏造っていった方がいいかな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:02▼返信
大滑りじゃ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:03▼返信
>>2
クレームのせいとかじゃなくただの娯楽のインフレでしょ、面白くないって言ってるやつは何々に比べて〜ってなるじゃん。
テレビしかない時代にそれだけに割くコストと、ネットの発達で力入れた所で比べられる状態じゃそりゃコスト減らして老人囲う方に行くしかないよ。
ゲームも昔の方が〜と同じ、グラフィックもシステムも良くなった物に慣れ過ぎ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:03▼返信
じゃあゴールデンにアニメ流せば人戻るか?
そんなわけない
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:03▼返信
今はテレビ以外に動画コンテンツが溢れているし、「好きな動画を好きな時に観られる」サブスクの方が便利。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:03▼返信
>>111
=その子供世代が大人になれば自ずと観なくなるわな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:03▼返信
大晦日のドラえもん3時間SPからのビートたけしの超常現象SPの流れが小学生の頃は毎年楽しみでした
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:04▼返信
いやいやクレームって以前に倫理がぶっ壊れてたからな。今思えばテレビなら免罪符って洗脳されてたわ。という俺の主観だが。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:04▼返信
大晦日だよドラえもん3時間スペシャルとかほんと楽しかったなー
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:04▼返信
だからキミ売れないんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:04▼返信
気づけば、マジでテレビは1秒も観なくなった。
you tubeとネトフリで十分
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:05▼返信
あーテレビっ子だった俺がテレビを観なくなったのは、
タレントが「カラのファンです」とか
聞いたこともないアイドル持ち上げ始めたころですわ。
あれは確か2011年ぐらいか…、
震災の傷がまだ癒えてないころだったと記憶してます。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:05▼返信
テレビも好きな時に好きな番組を観れるようになればワンチャンある
地上波ってのがオワコン
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:06▼返信
時代と合ってない考えで無意味
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:07▼返信
8は観ない
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:07▼返信
※126
アカデミー賞はハリウッドの映画賞だからだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:08▼返信
※145
日本にもあるんだが
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:08▼返信
わいが子供のころは夏休みに10:30-11:30までアニメやってたしなあ
ダイの大冒険とか途中で終わってたりドラゴンボールの映画とかもやってたな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:09▼返信
いや、朝から晩までアニメ流せば、それなりに視聴率稼げると思うが
子供は見ないけど、大きなお友達がたくさんいるんで
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:09▼返信
企画にお金かけれなくなって同じような番組ばっかでつまらなく飽きられただけじゃないかな
独自性のあるものや唯一無二みたいな番組は今も高視聴率
アニメは時間帯の問題でサブスクで見るのが多いだけで視聴はされてると思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:09▼返信
夏休みは鬼太郎3部だったなー
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:09▼返信
配信で見放題だしいらん
強力なライバルが出来てそっちに客取られてるだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:10▼返信
そういう子供たちは、今やアニメをYouTubeやサブスク等の動画配信で見ているからね
それに対応できない人たちのためにTV放送が生き残っている状態なんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:10▼返信
>>148
アメバは赤字
もう答え出てる
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:10▼返信
わざわざ放送時間に合わせるのがだるいし、わざわざ全録するほどのモチベーションはない
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:10▼返信
優しさwwwwwww
クレしんは昔から下品だとクレームあったしドラえもんは今ではフェミさんに叩かれる始末
アニメなんて望まれてない
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:11▼返信
完全にモンスタークレーマーのせいだろ
それを避けるために作る側が当たり障りのない似通った内容ばかり作るようになった

157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:11▼返信
関係ないやろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:11▼返信
違うよ、全然違うよ。
youtubeと違って、両親より年齢が上のおじさんおばさん芸能人がわちゃわちゃ
してるのが見苦しいから見ないんだよ。
テレビは40歳になったら卒業を基準にすべき。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:11▼返信
だってテレビって持ってるだけで金取られるじゃん
サブスクが多くなったからじゃないかい?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:11▼返信
嘘しか言わない報道と他国の文化をねじりこんで推し進めてくるバラエティやドラマに嫌気がさしただけですよw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:11▼返信
テレビはオワコン
逝ってよし
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:12▼返信
自分から観なくなっておいて優しさがない!とは
優しくないのは観なくなった人では?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:12▼返信
底辺映画監督w
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:13▼返信
勝ち組テレビ局が凋落する様を見るのはメシウマ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:13▼返信
※155
アニメなんて望まれてないおじ「アニメなんて望まれてない」

テレビアニメ「鬼滅の刃」の特別編集版「『鬼滅の刃』<柱合会議・蝶屋敷編>」が、12月20日午後6時59分~9時14分にフジテレビ系全国ネットで放送され平均視聴率(世帯)は14.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で高視聴率を記録した。

ほらよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:13▼返信
いみふ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:14▼返信
物理じゃねーんだよ!
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:14▼返信
今19時台にアニメ流してもキッズ観ないよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:14▼返信
しかし別に優しさでクリスマスやゴールデンにアニメを流してたわけじゃ無いだろ?
まるで優しさだと採算度外視で昔は流してたって意味合いになるし…
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:15▼返信
テレビ放送という媒体が古いんだよ
いつでも好きなもの見るって時代になってる
コンテンツ作る能力はまだ上なんだからはよ協力してティーバー育てろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:15▼返信
ネットの普及とTV番組のつまらなさが全て
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:15▼返信
あと20年もすれば今テレビを観ているマス層は高齢化して死んでいくので、地上波はマジでオワコンになる
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:15▼返信
テレビとか犯罪者だらけだし別に見なくてもええやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:16▼返信
昔は今みたいにスマホなんかもなく
家庭によってはゲームも漫画もあまりなく
そんなこんな夜はTVくらいしかなかったろうし
強く記憶に残り思い出補正こみこみになってるんちゃうの
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:16▼返信
馬鹿のジジイ共が金抱え込んで対価を一切払わないからだろ!
TVだけじゃなく日本全ての事象がそのせい一択!
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:16▼返信
このおじさんが作ってる映画がヒットしないのも優しさ不足なの???
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:17▼返信
でもNHKのチコちゃんは再放送の土曜朝のほうが視聴率いいんでしょ?
ゴールデンタイムにアニメがー!は関係ないのでは?
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:17▼返信
※172
今ネットやってる奴らが時代の変化に追いつけなくなって疲れてテレビに落ちていくから今と同じくらいでオワコンにはならないと思うよ。要は若者についていけなくなった老人用のダウングレードコンテンツだから。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:19▼返信
不景気とか貧しくなったからじゃないの
失敗できないから冒険しないせいでワンパターン
漫画の映画化に偏ってるのと同じ理由
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:19▼返信
今の子供が大人になったとき一切TVの人気キャラの思い出で盛り上がることないだろうね
フジテレビとか昔は仮面ノリダーやアホアホマンやミル姉さんとか人気キャラいっぱいいたのに
今は若手芸人と誰か知らんユチュバが騒いでクイズして動画見て感想言って激辛食って悶絶する映像ばっか流れてるイメージ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:20▼返信
そもそも枠移動になったのってその時間じゃ視聴されない・CMの商品が売れないと判断されたからで、視聴者の問題でもあるのでは。
基本無料コンテンツなんだから、何かやってるなと適当に流すか率先して何か買ってやれよ。
というか、アニメ業界の薄給とかも同じ理由では?
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:20▼返信
※161
もしや鬼滅が存在しない世界線のお方?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:21▼返信
高度な分析をすればJ-POPが死んだからでしょうな
音楽を囲おうとしたテレビ局にも一因はあるが
音楽番組って需要大きいですからの
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:23▼返信
>>182
え?わざわざテレビで観るの
ネトフリだろ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:23▼返信
テレビの面白さは大して変わってないけど、他にもっと面白いのが出来たってだけ。
娯楽がドリフしか無かった時代じゃもうないんだよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:23▼返信
じゃーお前も優しさ()で自分の映画半額か無料くらいで公開でもすれば
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:24▼返信
ゴミみたいな韓流ゴリ押しがトドメになったな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:24▼返信
>>182
TVで鬼滅観るキッズなんていないぞ老人
189.投稿日:2020年12月26日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:25▼返信
街ブラグルメ系の番組マジで消えてほしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:26▼返信
綺麗ごとで上手く言いくるめるようなセリフ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:27▼返信
映画の話じゃないじゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:27▼返信
テレビ局が自分たちを自分たちで神格化しちゃったのが原因
194.投稿日:2020年12月26日 10:27▼返信
このコメントは削除されました。
195.投稿日:2020年12月26日 10:27▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:29▼返信
娯楽の選択肢が増えただけだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:30▼返信
お笑い芸人が単純につまらん
ピークをすぎたベテラン芸能人のなれあいがつまらん
芸能事務所がゴリ押す芸能人がつまらん

まぁ、テレビ離れしてもしゃーないと思うよ
久しぶりにテレビ見ると芸能人のあまりのつまらなさにドン引きする時があるもの
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:30▼返信
今の時代 ネットで映画やドラマとか見れるんで、常識だからね
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:31▼返信
ワイらの見たいもんわかってないからだよ
ワイらは臭いものが見たいんや
それにフタして気取ってるからやろ
PTA、フェミ、LGBT、障害者の意見聞きすぎたな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:31▼返信
なんの関係もなさすぎて意味不明ww
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:31▼返信
>>195
パイズン
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:33▼返信
韓国政府から補助金出てる寒流ゴリ押しや偏向報道が酷くなってからテレビは見なくなった
テョンが出てきたら気分が悪くなりすぐに消してた
そうしてる内に見なくなったな
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:33▼返信
ゲーム業界とかもそんな感じ
面白いもんを作ってエンターテイメントの結果儲けるじゃなくて
まず最初に商売や忖度とかがあるからワクワク感みたいのが薄れたな
一部は頑張って結果も出してるけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:34▼返信
今は動画の方がいつでも好きなの見られるし
昔はそういう環境が今ほど整ってはいなかったからねえ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:34▼返信
NHKに金払いたくないからテレビもアンテナも処分したわ
元から大して見てなかったし何も困らない
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:35▼返信
アニメは子供の見るもんやからな?アニメ映画もそうやぞ
吾峠も宮崎駿もお前らに向けて作品作ってねーから
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:35▼返信
アニメ上げツイートしとけば馬鹿ツイオタが釣られてバズらせてくれるっていうツイート実験してるだけに見える
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:35▼返信
けっきょくさ
テレビを熱心に見る老人向けになったんでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:35▼返信
単純に指定時間に縛られるテレビが不便になっただけやろ
いつでもみれるネット配信あるから
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:36▼返信
単にテレビ以外の娯楽が増えただけでしょ
他にパイを奪われて焦って金金金しか言わなくなったテレビ局が衰退するのは必然
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:36▼返信
>>203
資本主義の限界やな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:37▼返信
単純に時代の流れなのに
「優しさ」てw
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:38▼返信
単に需要の問題  スマホやネットの所為で若者がテレビを見なくなった
それに合わせて テレビを見るような層に特化していった

それだけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:40▼返信
でも今は塾とかで視聴率あんま取れないんでしょ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:40▼返信
>>108
ザキヤマがくどかったのと
大島がおもろくないのを除けばな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:41▼返信
テレビは今やジジババ扇動機でしかない
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:42▼返信
少子化でアニメ視聴率下がってるからだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:42▼返信
とっくの昔に若者向けをあきらめて
とっくの昔に老人向けにかじをきってるよ

テレビ中毒の老人が一番テレビを見てるからしゃーないね
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:43▼返信
だって夜7時に子供が家にいないじゃん
大きい子供しか見てないよアニメなんか
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:43▼返信
老人にシフトして衰退する道を選んだテレビに未来は無い
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:43▼返信
※206
紅の豚のキャッチコピーも知らんとわかったようなこと言うな
「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のための、マンガ映画」
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:43▼返信
営利事業なんだから儲かる放送しかしないだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:45▼返信
※222
儲かる放送でどんどん利益が落ちていってるのは草
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:45▼返信
芸能人のYouTube流れ込みっぷりは凄いよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:49▼返信
新規を大事にしないと廃れるってのはどこも同じだな
少子化だからって子供を優先しない理由にはならないということ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:52▼返信
ひとつ事件があれば一斉に同じ内容を延々と流してつまんないよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:52▼返信
大人に媚び売りすぎ
あとわざわざヲレってめんどくさ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:52▼返信
ほかの娯楽がお手軽かつ進化したから
昭和引きずってるテレビが相対的につまらんと感じるだけ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:53▼返信
芸人とアイドルがくっちゃべってるのばっか
あとクイズか食ってる
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:54▼返信
前科持ちの辻元の意見ばかり取り上げて
不起訴になった安倍元総理にアベガーアベガーで政党支持率4%
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:54▼返信
「いま、そういう特番を組んでもらえそうなのは
ガチで鬼滅くらいだからなぁ」
信者って本当に盲目になるんだなぁ
今フジで鬼滅ながしてるのって、明らかに子供のためじゃなくて
ぶんどった人気作で恥も外聞もなく安定コンテンツで視聴率を稼ぐためだろw
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:54▼返信
VTR見てるだけなのに「がんばれ」とかいうやついらないんだわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:55▼返信
TVを神格化しすぎ。多様な娯楽のうちの一つに過ぎない
でもジジババにとっては未だにTV全てだったりするから恐ろしい
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:56▼返信
VODでCM無しで鬼滅見れるのに誰がテレビで見るん?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:56▼返信
※224
ターゲット層が違うだろ
TVは新規獲得、youtubeはコア層獲得
向いてる方向が違う
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:57▼返信
昔はTVしかなかったからだよ、その時間に見なきゃ見れなかったから。
いまはYOUTUBRやアマプラで自分の好きな時間に好きなもの見れるし
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 10:59▼返信
クレームのせいにしてるタレントや、それに同調する視聴者もいたけど、クレーム無かったら本当に面白いものつくれるの?前から疑問だった。テレビ業界マスコミってなんでも一般人のせいにする癖を直したらいいと思う。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:01▼返信
>>132
いやYouTubeと比べたらテレビの方が依然として質はダントツに高いやろ
サブスク動画配信サービスもほとんどテレビのコンテンツやしYouTubeもテレビタレントがチャンネル開設した方が登録者数半端ないやん
Twitterで過小評価されてるだけでコンテンツとしては未だに最強やろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:01▼返信
なんかいいこと言ってる気がしなくもないけど、何言ってるのか抽象的すぎて分からない
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:02▼返信
日本のゲーム業界も同じだが
今のテレビ見て育った制作はいま以上の番組作れんて
ゲームもテレビももっと低品質になってくんだって
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:02▼返信
>>237
クレーム殺到の水ダウが人気だから、気にしなければ作れるんじゃね
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:03▼返信
>>8
結局コンテンツが良ければ半沢みたいに視聴率は取れるわけで、テレビの衰退は業界人の奢りのせいだと思うがな
嫌なら見るなとか言ってたの絶対忘れないわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:03▼返信
見てて不愉快なタレントを平気で使う姿勢もTV離れの一因なんじゃないの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:04▼返信
いうて朝6時に鬼滅やってたしな
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:05▼返信
塾で夕方いないから
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:05▼返信
>>111
あの時間帯の広告収益が高いから移動させられたんだよ。アニメやドラマはテレビ局外の会社が製作するので予算はそっちに流れてしまう。その予算が欲しいテレビ局のプロデューサー(予算が使える=私腹を肥やせる)がアニメやドラマを追い出して自分たちの懐に予算が入るようにバラエティーやら報道(各局の報道部ももっと自分たちに原稿読ませろと抗議してアニメ再放送枠を取っていった)を持ってきたわけけ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:05▼返信
>>9
スポンサーの意向だから法規制しない限りはどうしようもない部分はあるが、NKまでそれやってるのは流石に擁護できない
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:07▼返信
俺だと自宅では
サイト>YouTube>プライムビデオやdアニメストアやメガパックの見放題サービス>音楽>PCPS5XSXスイッチミニシリーズPSnowPSコレクションゲームパス等の遊び放題サービスFF14新作ゲームと積みゲー>VR>アダルト動画>カラオケ歌い放題>録画>電子書籍>その他娯楽>雑用>テレビ番組
家の中だけでもテレビより面白い娯楽ありすぎる
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:08▼返信
むしろ日本はアニメで何かやると高尚な物と感じがちだからニュースとかドラマもアニメでやっちゃえば?w
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:10▼返信
はちまにも負けてるテレビ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:10▼返信
昔はテレビしかなかったから。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:11▼返信
TVerとかで好きな時間に見るくらいがちょうどいいのよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:12▼返信
テレビはニュースだけみて
好きな番組はネット配信だな
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:12▼返信
>>251
それだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:15▼返信
CMが多くて番組の内容が薄すぎるから、目を覚ました人が多いんでしょ。視聴者を馬鹿にしすぎだし、コロコロ入れ替わる芸能人も覚えてらんないわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:15▼返信
テレビとか今は老人しか見ないでしょ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:16▼返信
>>248
雑用も娯楽に入ってるの笑う
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:17▼返信
>>205
これこれ。金出してテレビ買ったのに、月に数千円払わないといけないとか馬鹿馬鹿しくて持ってる気になんないわ。ちなみに8千円でテレビ売れたわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:18▼返信
娯楽の為に自分の時間や都合を合わせるより、自分の時間や都合で娯楽を楽しむ方が楽なことに気付いただけ
また、そのように楽しめる娯楽が増えただけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:18▼返信
>>232
よく分からん悲鳴もいらん
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:18▼返信
キテレツ大百科みたい
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:18▼返信
>>241
だから結局言い訳だと分かるよね
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:18▼返信
その昔にSNSや動画配信あったら
同様に優先順位下がって淘汰されてたと思う
なんなら今のテレビの方が見やすくて面白いのかも知れない
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:19▼返信
まぁ、テレビでのアニメの地位が下がった感じよな。
いくら深夜でやってると言ってもクール制になって大半が12話までって制限かけられてるし。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:20▼返信
野球!野球!女!野球!お笑い!歌!
昔のてれびってこれじゃん
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:20▼返信
クレームが増えたのは本当なんだから影響がないことはないでしょう。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:21▼返信
朝鮮放送になったからだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:21▼返信
スタンドはメガテンのパクリ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:24▼返信
アニメは最後まで終わったのを確認してから1話からラストまで一気に見てる
ストリーミングで
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:25▼返信
いやクレームのせいだって証明してるじゃん
なんだそのクリスマスだからって言う謎の圧力は
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:25▼返信
見たいものじゃなくて見せたいもの(たとえ視聴者に不快感与えようとも)流すようになったからだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:26▼返信
子供のための番組編成なんて年に2回、数局しかなかったけどたったそれだけのことでTV番組全体の面白さが決まっちゃうの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:26▼返信
>>264
アニメはネトフリやアマプラとか世界で売れるから作るべきだけどな
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:28▼返信
TVは煽動装置でしかねえからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:31▼返信
今のアニメはつまんないじゃん
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:34▼返信
古き良き時代はもう来ない、此れからは責任と追及の時代
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:34▼返信
早く芸能人が死に絶えないかなぁ
昔はあんなのさばってなかったよな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:35▼返信
昭和と令和じゃライフスタイルが違いすぎる
ネットと移動端末の普及が大きい
テレビも淘汰される
ニュースもネットニュースがどこでも流れる時代だし
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:37▼返信
夏休みタッチ見てたわ
世代じゃないから普通は見てなかったと思う
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:38▼返信
ネット登場前はゲーム機にテレビは占領されてたよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:39▼返信
>>280
ビデオも繋がってたな
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:39▼返信
言いたいことはわかるけど、それに触れるのは10年遅いわwww

今だともうサブスクでみんなオンデマンド配信を当たり前のように何かしら契約してるからな
今その優しさってやつをやったとて、もう無理、むしろそのやさしさをこの10年続けてたとしても
丁度同じようなタイミングでTVは廃れたと思うよ、ネットの普及に続きサービスの普及、これに尽きる理由はない
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:41▼返信
ホリエモンにテレビ局買収させてテレビとネットを融合させた双方向サービスをやらせとけば良かったんだよ
既得権益守ろうと頭固すぎた
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:42▼返信
テレビはDQN芸人がはしゃぐだけの番組ばっかりだし、見る気しねーわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:42▼返信
マスゴミの捏造歪曲偏向にうんざりして見なくなった

昔は野球とニュース見てたけど野球はFAで生え抜き消滅、ニュースは反日に気づいて見る価値なくなった

286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:43▼返信
年末年始の特別番組とか誰が見てんの?って感じ
つまらなさすぎて即テレビが選択肢から外れる
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:43▼返信
いやいやいやいやいやいやいやいやいや、いや、いやいやw
何となくテレビを見てたのはそれしかなかったからやでwネットが普及した今じゃあそれやっても誰も見ないw

テレビが勝手に放送してる時間に合わせて行動する、このシステムがすでに時代遅れだし、録画してまでテレビなんて見なくてもYouTubeかアマプラ見るかゲームやるわ、テレビまで見る時間なんてあるわけねーよwwww
昭和じゃないんだから
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:45▼返信
政治的なとこが目立ちすぎて、そうでない番組が一歩退かされてる感じ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:46▼返信
>>6
だから、優しさがなくなったからだと、言ってるだろ。
日本語読みとりしような。
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:46▼返信
テレビ放送が唯一こっちの都合で自由に触れられないコンテンツ、こんなもの廃れるに決まってるだろ?
ゲームもスマホもYouTubeもサブスク配信もすべてこっちの時間に合わせて自由になる

その違いはとてつもなく大きい
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:47▼返信
地の時代から風の時代に移行したのを感じる
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:48▼返信
一番の原因はネットだろうよどう考えても
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:48▼返信
>>292
それだ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:50▼返信
ネットしないジジババとの情報格差が酷いもんな
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:50▼返信
>>239
言葉の勉強しようね。
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:50▼返信
新ドラや声優代わってしまったクレしんのスペシャル特番なんていらねぇよ
しかしクールジャパン政策ってどこに金使ってるのかなぁ?吉本??
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:50▼返信
>>248
お前の優先順位なんかどうでもいい。本当にどうでもいい。
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:51▼返信
成果主義にしたら余裕が無くなるのは当然
優しさと成果主義は両立しない
299.投稿日:2020年12月26日 11:51▼返信
このコメントは削除されました。
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:52▼返信
まぁ確かに昔はもっとクリスマス色のある番組編成だった気がする。アニメだけに限らずバラエティも。
いまは明石家サンタくらいなもんだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:52▼返信
特番組んでもらえそうなのは鬼滅だけだもんなぁ

こいつちょっとずれてないか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:54▼返信
ポリコレ左翼フェミ野党支持者のせい
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:56▼返信
つべ見とけ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:56▼返信
ただただ電波垂れ流すだけのテレビなんて廃れて当然
もっと早く各社ともさんざん儲けてた時にコンテンツサーバーを作って2週間3週間なりなんなり
局の番組自由に見れますよ、みたいな変革をしていくべきだったと思うわ
ネットサービスという部分をもっときちんと取り込むべきだったと思う
そんな予算も無くなった今のテレビ業界ではもう色々手遅れ、今のお年寄りにすがるだけの先の無いコンテンツ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:58▼返信
あれだなテレビが大好きな層に受ける番組を流していたら、
新たな層を掴む為の番組を疎かにしてジリ貧になっていくやつだ。

ベテランがはびこると新規は入らなくて尻すぼみ
ゲームでもよくある
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:59▼返信
今どき動画サイトで好きなだけ見れるからね
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 11:59▼返信
YouTubeもAmazonもPrimeもHULUもTwitterもスマホもWebサーも何もかもネット
すべてネットなんだよね、そしてすべてこっちの時間に合わせられる、そのままね
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:01▼返信
視聴率は世代ごとに算出されていて
同じ視聴率10%でも 内訳が「高齢者8割」みたいに世代がぱっくり割れてる方が
広告を付けやすいんだ (高齢者向けの広告を売り込めるからさ)
視聴率10% その内訳はいろんな世代がごちゃ混ぜで見てるって場合だと
ソシャゲのコマーシャルを入れればいいのか 自動車保険のコマーシャルを入れればいいのか解らんでしょ
「テレビは家族で見るもの」という在りし日の風景を真っ向から否定する仕組みなのよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:05▼返信
そして電波ヤ〇ザNHKの追い打ち
テレビ”というハードウェアからも若者を遠ざけて、より一層先の無い物にしていくスタイル、それがテレビ
そして終わり
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:06▼返信
普通にクレームのせい
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:06▼返信
ネットの影響 アニメやらない 時代劇やらない
反日捏造番組 反日捏造ニュース
一般人に関係ないクイズ番組
一般人には関係ない芸人 芸能人の身内話
世間が求めてない聞いてもう居ない 俺達の正しい芸人 芸能人の歴史観

ざっとこんな所かな 一般人が見たいものより業界が見せたいものを見せ始めたのが終焉
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:06▼返信
いや、普通に他の娯楽に奪われただけ
優しさとかやってても同じように衰退してる
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:07▼返信
今YouTube再編集してアテレコする番組ばっかだもんな
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:08▼返信
バラエティ番組で芸人が痛い思いをしなくなったのはクレームが原因だろ
芸人が叩かなくなったらいじめはなくなりましたか?
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:10▼返信
いや、クレームだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:10▼返信
韓国推しするからだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:11▼返信
>>7
伏せ字タイトルで釣った金で食う飯は美味いか悪質メンヘラ野郎はちま?
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:14▼返信
いま大晦日ドラえもんやっても

わさドラのスペシャルなんて誰も興味ないしな

クレヨンしんちゃんも声優が変わって違和感しかない声だし

319.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:18▼返信
※318
まずわさドラの声に優しさが足りないもんな
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:19▼返信
緊張感がないからつまんなくなったんだよ
今なんて共演するだけで話題になることなんてないもんな
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:19▼返信
BPOのせいだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:20▼返信
テレビなんか脳死の老害しか見てないだろw
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:22▼返信
芸人がようつべでかくし芸大会みたいなことしてるのに
テレビでかくし芸大会やらなくなったのホント謎
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:26▼返信
>>3
テレビはスポンサーも減ったしな
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:28▼返信
いつまでもテレビが時代を作ってるつもりでいて
とっくに置いていかれてることに気づいてないからだろ
ズレ始めた頃に何も対策しないでいて
儲けも減って人材もいなくなってどうにもならない負のスパイラル状態になってから
ヤベ~って気づいてももう遅い
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:31▼返信
とはいえテレビより面白いネットコンテンツなんか、本当に一握りだろ

その一握りですら、自分の趣味に刺さると言うだけで一般性はほとんどない
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:32▼返信
TVは暇つぶしでしか見ない
それ以外に面白いものが増えたせいでは?
暇つぶしに惰性で見るようなものから遠ざかるのは必然
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:33▼返信
全く同意できない
単純にゴールデン帯にアニメを見る子供が減っただけだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:33▼返信
バカプロデューサーはすぐお金は発生するの?から企画が始まります。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:35▼返信
TVに優しさなんてものがあった時代存在するか?
昔の番組のほうがただ刺激を追及して何でもありに、人を馬鹿にしたり嘲笑したりしてた気がするんだが
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:39▼返信
昭和末期にチャンネル権がお父さんから女子供に移行して
まだ子供の数が多かったから子供番組が大量に作られただけで

昭和中期まではおっさんがチャンネル権持ってたから社会ドラマ、刑事モノ、時代劇、スポーツがメイン
それが急に恋愛モノとか、クイズ、占い、芸能人スキャンダル、衝撃映像に切り替わっていった
やはりIQが下がってるので、子どもか老人にしか楽しめない。
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:41▼返信
>クリスマスだから子どもに喜んでもらおう。アニメをいっぱい流そう
テレビの人気が凄い時代でもクリスマスだからアニメ流してたみたいな記憶は無いし
そういう視点で言うなら野球で頻繁にアニメを潰してた分昔の方がかなりクソだったよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:42▼返信
子供の時はドラゴンボール枠潰すプロ野球中継を心底憎んだ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:44▼返信
※333
ワイもw
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:48▼返信
なんかわかるわ
知らなかったことや知識でも根本的なところから教えてくれたり知識がすっと入ってくるような作り方してた記憶があるけど今のテレビだと
知らなかったの?www
これは常識wwwのような蔑んだ感じに受け取れるものばかりだから
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:49▼返信
>>331基準はチャンネル権じゃなくて財布の紐のゆるさ順なので、年寄りの視聴率は安いし、流行に流され買い物欲の強い20〜30代女性ほど高いので視聴率換金倍率の高い若い女性向けが多くなる。車が売れている頃は若い男性も高かった。
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:49▼返信
>>135
近頃の行き過ぎた拝金主義が行き着く先がこれなんだよね
目先の利益しか目に入らなくて、将来の利益を食い潰しているだけ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:50▼返信
夜の7時にドラゴンボールをやっていたのは、すごい。
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:53▼返信
反政府で頭がいっぱいで攻撃的になってるからじゃねぇの
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:55▼返信
クリスマスだからってアニメやってた記憶ないけどな。
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:55▼返信
テレビ見ている人が老人だからコンテンツもそっちにいってるだけ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:55▼返信
>>336
そんなこと活発に言い出したのは90年代なんだ。
スマホの前段階として、ダイエーがテレビの価格破壊に成功して、
テレビが個人の持ち物になって、チャンネル権やチャンネル争いって言葉自体が消滅したんだよ。

昔から購買力の調査や世代別視聴率は重要だと言う説があったけど、
家庭からチャンネル争いが一掃されるまでは重視されてなかった。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:58▼返信
「クリスマスだから子どもに喜んでもらおう。アニメをいっぱい流そう」とか、
 
やっても誰も見ないからやらなくなっただけで優しさまったく関係ないだろ馬鹿か
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 12:59▼返信
よく当たり前みたいに今のテレビはつまらなくなったみたいな理論聞くから、
俺も本当かなと思って当時のテレビ番組を実際に見て研究したけど、
結果として昔のテレビも普通につまらなかったw
ただ相対的な娯楽レベルは今より高かったというだけなんだろうね
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:00▼返信
今のテレビの悪い所はクレーム入って当たり前のことをしてるからだろ。パワハラセクハ当たり前だしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:01▼返信
思い出補正かわからんけど昔の18時半くらいからのアニメをみて夕飯を待ち、
19時からのアニメやバラエティを見ながら家族で夕飯を食べて、
21時からの映画をみて0時まで夜更かしして特別な気分を味わって寝る年末は楽しい記憶としてのこってる
347.投稿日:2020年12月26日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:05▼返信
見放題のストリーミングサービスで良いじゃん
ゲームもそのうち遊び放題のストリーミングサービスが当たり前になっていくかもな
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:06▼返信
※344
研究している割に浅い結論だな

バブル期は番組に一億円ぐらいかけてた。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:07▼返信
>>346
今は時間関係無いからな
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:09▼返信
単純に金かけなくなったからだと思うが
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:09▼返信
個人の趣味でYouTubeでもアニメ映画でも好きな時間に好きなだけ見れるのは良い時代になったなと思う
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:10▼返信
CM広告の単価下がったり、ネット広告が逆転して製作費が年々削られ
視聴者層が高齢化していくごとに若者向けコンテンツを作っても誰も見ていない

どん詰まり衰退業界
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:11▼返信
まあ子供の頃から観てないとテレビ観る習慣なんてらつかんもんな
今の30代とかはまだ家族でお茶の間でテレビ観てた時代知ってる世代だけど今の若いのは最初からテレビなんておじいちゃんが聞いてたラジオぐらいの感覚で育つ奴も出てくるんじゃねーの
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:12▼返信
お気に入りのYouTubeチャンネルとYouTuberにアニメとハリウッド映画見放題だからつまらん番組は要らんよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:12▼返信
今の子供はサブスクのアニメチャンネル見てるだろ
アベマTVとかだったら無料でアニメチャンネルあるし
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:15▼返信
別に原因一個じゃないでしょ
総合的に糞なんだよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:16▼返信
でも今時の子供がアニメ一挙放送的な特番を観るかっつーとなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:19▼返信
テレビって今はYouTubeやアマプラやdアニメストアやゲームやサイト見るのにしか使ってない
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:19▼返信
競争原理もないぬるま湯で無料垂れ流しで何の改革もやってこなかったから
あの時、ホリエモンがフジテレビ買収してたら全然違った未来あっただろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:19▼返信
年末とか宇宙戦艦ヤマトとかルパンとか…。大人も子供も楽しめるアニメやってたしな…。
毎日芸人の顔をプッシュされたら誰でも嫌になるだろうに。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:21▼返信
>>354
乳幼児の子守代わりにはスマホより遥かに画面の大きなテレビの方が有用だから、
スマホがどうのこうの言ってる人は腰据えるヒマが無いと思い込んでるだけ。

スマホは便利なんで、若者の常として前世代を全否定したくなる奴も出て来るが、
テレビの普遍性や一般性はあんまり損なわれていない。
スマホネイティブ世代があらわれたらテレビの使い方も変わってくるだろう。
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:22▼返信
>>360
ビデオ・オン・デマンドやニコ生みたいな双方向放送もやろうとしてたから、ホリエモンにはテレビ改革してほしかったな
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:23▼返信
スポンサーの問題やろ 昔は金あったからなんとかなったけどドラえもんスペシャルとか予算おりねーしスポンサーつかねぇ儲からねぇからな
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:23▼返信
ホリエモンの構想は10年早すぎた
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:23▼返信
今はアニメに限らず動画配信サービスが充実してるからなー
でもそれしか見るものがないって仕方なく見てハマるってことは少なくなったかな
多様性の世の中といいつつ、人気あるコンテンツとそうでないものの二極化が進むよね
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:24▼返信
※326
そう思うのはお前だけ
ネットの膨大なコンテンツは自分にささるものを各々探してそれらを見ていくのがシステム
好きな時間好きなタイミングでな
垂れ流すだけの電波とは大違いだわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:24▼返信
>>360
フジテレビが廃れてただけ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:24▼返信
>夜7時枠にアニメをやらなくなったのも一因かなあ?
その時間子供は塾に行ってるんじゃないの?
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:25▼返信
そしたら「しずかちゃんのお風呂シーンをやめろ!!」とかフェミが騒ぐじゃねえかw
結局はクレームのせいだよw
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:26▼返信
なら視聴者が流れてる動画サイトには優しさがあるのか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:26▼返信
今はアニメもようつべやアマプラで見るんだぞ。
好きな時に好きな物見れる。
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:26▼返信
>>367
だから極端なコンテンツは過激派こじらせてどんどん一般性失っていくし、
ヒカキンとかは一般性確保するためにどんなテレビ番組よりつまらなくなっていくんやで。
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:27▼返信
そもそもテレビなんて垂れ流すだけのコンテンツがいつまでも続くと思ってる方がどうかしてる

コンテンツってのはすべて競争の上に成り立ってる、テレビはその競争に負けつつあるだけ、確実に
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:28▼返信
テレビなんて大衆の扇動洗脳馬鹿量産装置だから廃れて良かったよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:28▼返信
※373
だから見るやつが好きなチャンネルを見るようになる
別にヒカキンだけを見てるわけではない
みんな今一番興味あることをすぐに検索出来て、動画も見られる、それがネットだよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:29▼返信
>>374
テレビで競争に負けた奴しかいないテレビ芸人崩れのユーチューバーが言ってそうだな
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:31▼返信
※377
どうかな、YouTubeもコンテンツの一つに過ぎないし
YouTubeの中でも競争がある
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:32▼返信
クリスマスだから巨人の星のクリスマス回を流そう
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:32▼返信
既得権益を守っている間に、外資が総取り
行きつくところはこれ
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:32▼返信
テレビなんて何となく垂れ流してる印象で
今はそんな興味もない物を垂れ流す時間は無駄と考えるし、雑音ともとられるだけだからね
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:32▼返信
日本のテレビが、
韓国人向け、在日向けになったからだろ。

日本人向けのテレビのつくりじゃないな。完全にテレビが在日に乗っ取られた。
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:33▼返信
スポンサー様の言いなりになってるだけの番組が面白いわけないだろ
そんなのYouTuberの企業案件でさえ嫌われやすいからな
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:33▼返信
テレビによって戦後の日本人は考えることを止めて馬鹿になった
GHQやユダヤの3S政策で
テレビが廃れて良かった
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:34▼返信
※382
それは特定の局だけだろう
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:34▼返信
>>377
テレビの競争はいかに電通に取り入るかだろ。
だからそもそもがまともな競争じゃないんだよ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:35▼返信
ちょっとデカい番組やるとCMばっか
宣伝ばかり流してたらYouTubeでも嫌われるわ普通に
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:35▼返信
>>385
そんなことはないよ。たとえば今は中国を否定することはどのテレビ局もできない。「ウイグル」という言葉を発言しちゃいけないらしいよ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:36▼返信
少子化やからしゃーないやろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:36▼返信
普通につまらない、要らないと感じる人が増えたからだろ
細かい理由は知らんけど、今の現状がその答えじゃないか
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:37▼返信
>>389
なんで少子化が関係するんだ?

バカな小役人がよくいうセリフだけど、それ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:37▼返信
アニメ脳
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:39▼返信
※388
意味を知ったら使えないってだけで
知らなかったころは使えてたってだけな気が
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:39▼返信
生が少ない
安易な手抜きが多い
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:41▼返信
テレビ付けたら先ずYouTubeを見るからな
次いでゲームかPSLiveかプライムだ
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:41▼返信
夏休みはお昼前にウルトラマン少年アシベお昼のあとにキッズウォーとか見てたな
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:44▼返信
>>3
本当にそれ
自分で好きなときに好きなものが選べるネット配信(YouTube含)の方がいいし、親世代がゲームに寛大になったのも大きいかな?一緒にゲームやったりする家庭結構増えたんじゃないかな。
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:46▼返信
クレーム云々言うのはそれに屈したテレビ屋の戯言やで
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:48▼返信
でもTVでアニメ流しても
子供はアマプラかネットフリックスでアニメみるよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:48▼返信
アニメ会社やアニメ関連の闇を知りむしろ流さないのはテレビの残された良心だとンカング
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:49▼返信
すべて電通のせいだぞ
いまのテレビは事実上電通に掌握されてしまっているからな
NHKすらそうだ
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:51▼返信
頭わるすぎだな
子供が腐るほどいてカネが腐るほど余っていたバブル時代と
少子高齢化が進みでテレビ業界の業績が右肩下がりの現在を一緒にすんな
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:53▼返信
テレビ局はもう老人相手しか出来ない体質だから
若者を無視している間に、とんでもない、溝が出来るだろ

最近はネットに媚びたテレビ局増えたよな。
404.投稿日:2020年12月26日 13:55▼返信
このコメントは削除されました。
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:55▼返信
長期的に不景気だからお金にシビアになったせいだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:57▼返信
確かにCMがほとんど老人ターゲットなのを見ると見てるの老人しかいねえんだなって思う
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:58▼返信
gotoやめろ政治家は会食するなと叩きまくってたのに
毎日地方ロケ行ったりみんなで飯食ってる番組垂れ流してるのはさすがに草
もうテレビは一回潰したほうがいいな
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 13:59▼返信
昔映画を流す番組、週に3番組ぐらいあったのに今一つなんだってな
テレビ持ってないからそれ聞いて衝撃だったわ
昔は金、土、日に映画見てたなー
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:00▼返信
おらぁ!テレビ局様が作ったコンテンツだぞ!? 見ろやぁ!! って感じで視聴者に届けてるからな
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:00▼返信
確かにそうだわな
7時からドラえもん特番ポケモン特番でも2時間やっとりゃいいのよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:01▼返信
俺は子供の時からバラエティーばっか見てたけど
ぶっちゃけアニメとドラマは後でも見れるしとしか思ってなかった
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:04▼返信
バカ殿見て下品だってクレーム入れるやつがいる時代だからな
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:06▼返信
そもそもガキの数が少ないから流しても誰も見ない
414.投稿日:2020年12月26日 14:07▼返信
このコメントは削除されました。
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:07▼返信
は?クレームのせい?
単にヤラセとか、偏向報道とか、番組中に無理やり、キムチや、やたら韓国のものを入れてきたりとか、
在日中韓に支配されてる偏向番組だから面白くないだけでしょ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:11▼返信
ありゃもう年寄りの娯楽の中心だから、子供の居場所が無くなったこの国じゃ何をしても怒号が飛んでくる
そんな世界に未来なんかあるまい?
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:12▼返信
金ケチって質の低い演出とかで済まそうとしてるからだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:13▼返信
まぁ確かに親戚の子供とか見てても、子供はテレビ見てないよな・・・
で、その子もいずれ大人になりテレビを見ない家庭が増え、テレビを見ない習慣が根付いていくんだろうな
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:15▼返信
昔は子供向けのバラエティーや30分のドラマとかやってたのに
今のゴールデンはジジババ向けの番組しかやってないからな
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:17▼返信
1年365日毎日藤子不二雄の新作アニメが放映されていた時代が昭和には本当にあった
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:21▼返信
CMがアンチエイジング系ばっかりな時点で老人以外は客と思ってないから察しろってことだと思った。うん、察したよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:24▼返信
> クリスマスだから子どもに喜んでもらおう。アニメをいっぱい流そう
こんな時代あった?
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:27▼返信
たしかに、売りたいジャンル優先で放送した結果「視聴習慣」という概念自体が無くなってきたと思う
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:28▼返信
>>422
あった
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:28▼返信
家で気軽に楽しめる娯楽がテレビしかなかっただけだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:30▼返信
ジジババ向けが基本で若い子向けは韓国ゴリ推し。頭悪くなるわ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:31▼返信
年代別人口比率のおかげだよ。何でも多い層向けになるのはしょうがない。
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:34▼返信
今年はそこそこ視聴時間増えたけど各局ほんと唐突にお隣ネタ入れてくること激増してるな
去年だったかもしれんが北海道の食材特集で現地の人が料理してたのに最後の一品にいきなり登場して食材を唐辛子塗れにして現地の人引かせつつ食わせてたのは思わず笑ってしもうた
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:37▼返信
>>12
間違ってる。昔は選択肢が少なかった上に、大したことないと思っても同調圧力で肯定しなければならなかった。みんな同じであることを強いられていたからな。現代の人にとっては息苦しい時代なんやで。
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:45▼返信
スポンサーの移り変わりとか調査してみると面白いかもしれませんな
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:48▼返信
ゴールデンでCMスポンサーの並び見ると終わったと感じる。
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:58▼返信
テレビ局が既得権益にしがみ付いて泥船化して
テレビ主導のドラマ、音楽、映画が軒並みオワコン化しているが

アニメは逆に世界で売れている。国内外で有料で見てもらえるようなコンテンツ作りするだけなのに
それが、リスクかけず、5億投資で10億回収するようなぬるい事やっている
製作費がしょぼいから何の目新しさも無い内容になる
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:59▼返信
ドラえもんとしんちゃんは電通じゃなくてADKだから
特撮も同じ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:01▼返信
テレビに優しさなんて求めてないから

結局は金がないから出来る事が狭まるし
視聴者は保守的な高齢者が多いので変化を求めない
結果、若年層は離れる
国と一緒であまり未来がないな
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:11▼返信
クレームが来るような過激なことやれば面白いと思ってる昭和脳が問題だろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:14▼返信
夕方やゴールデンで放送できるアニメが少なくなったからね
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:15▼返信
世界名作劇場みたいなモノが作られていないのはおかしいかな
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:16▼返信
ゴールデンにあったから見てたクレヨンしんちゃんずっと見てないな
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:22▼返信
番組作製の予算がなー・・・
昔のバラエティとか時代劇のセットとか金かかってるからなぁ
今のバラエティなんて、いかに金を掛けずに制作するかでやってるトコあるから
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:34▼返信
反戦平和を掲げるんだったら
クリスマスに戦場のアリアぐらい流せやと思う
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:41▼返信
日本人に嫌がらせするために番組作ってるからなあいつ等
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:45▼返信
箸もまともに持てない在日しかテレビに出てないからな
そこをいつまでもスルーするなよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:49▼返信
不景気で余裕の無い日本になった、ちょっとしたお遊びとかそういうのですら責任問題になるからできない
なんでも経済に結びつけられてるから心が貧しくなりがち
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:51▼返信
ちがうね。
エンタメの多様化で視聴率が低迷、製作費が無い、そこに規制という、負のスパイラルが原因なんだよね。
優しくできないとかはその後の話だから当てはまらん
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:52▼返信
つまらないの意味が違くないか?
内容がつまらないって話だろみんな言ってるのは。それは規制と製作費のせいだろ。

アニメやる優しさが無いとかって内容のつまらなさと関係ないじゃん
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:02▼返信
※366
TV本体がネット配信に迎合したからね
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:23▼返信
>>1
ドラクエ、アベルやダイ大、ガンダムXとか、
視聴率悪くなかったのに、局の方針で切ったり変更したやんか。
子供のうちにTVを見る癖をつけとかんと、大人になって見なくても平気になる。
そのツケが回って来てるんだぞ。
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:56▼返信
コンプラ、視聴者層高齢化、ネット広告がテレビを逆転して製作費じり貧
コロナで4割広告収入減った

打開策は、コンテンツ強化して海外にも売るしかないねぇ
昔は風雲たけし城とか世界中で売れてたな
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:28▼返信
子供たちはYouTube見てるからやで
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:29▼返信
昔のテレビ番組なんて今じゃ見れたもんじゃないが
テレビ全然見ないから今のバラエティがどんな風か全くわからない
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:37▼返信
芸人のうちわトーク番組ばっかだからな。いや、お前のこと知らんのだけど、となってみなくなる。知らん芸人でも面白く使えよ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:37▼返信
子供がTV見ない状態が10年20年と続けばもはや誰もTVに見向きもしなくなる
それこそ子供でも分かる理屈だ
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:49▼返信
マクドナルドが子供たちへの戦略を常にやっていて
子供の頃にマックはおいしい、楽しいと思ってもらえたら大人になっても来てくれるって方針か
確かに今のテレビは子供たちのことを考えてないことが多いかもしれない
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:53▼返信
>>445
その優しさがないやつらが番組を作ってるからテレビがつまらないものになってるって話だろ
455.投稿日:2020年12月26日 18:58▼返信
このコメントは削除されました。
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 19:56▼返信
>>16
それだけつまらない番組が増えたってことさ。
お笑い(笑)とかバラエティ(ハンコ)とか
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 19:59▼返信
ごり推しと枕が増えた結果だろ。宗教もくいこみすぎたし、やくざが殺しすぎた。
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:01▼返信
と言いつつチェックしてるのがこいつらな。
ガチで観てないやつは俺みたいなアンテナを付けてない人。
NHKの集金もこない。
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:10▼返信
>>133
やってみればわかるけどなw
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:12▼返信
>>168
キラメイジャーなら?
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:14▼返信
>>180
かろうじてわかるのが仮面ノリダーだけだわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:16▼返信
年末の夜に結構やってた「エマニエル夫人」もやらなくなったなぁ…
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:21▼返信
>>226
今は知らんが朝7時のニュースって同じ時間に同じ内容やってることに気づいて見なくなった。
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:25▼返信
昔も野球で子供が見たい番組潰しまくってたけどな
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:26▼返信
優しさではなく正体隠すための体裁を取り繕ってたんよな
余裕無くなって特亜基準の粗悪品になったってだけ
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:29▼返信
>>286
芸能人の生存報告会
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:36▼返信
>>326
テレビも一般性無くしたからこその現状なんだけどな。

あとネットの一握りのコンテンツってテレビの数十倍の本数だろ。
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:38▼返信
>>362
デカイディスプレイになるんだろうな。
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:47▼返信
若い世代はもちろん、中年でもデジタルに明るい人はネット中心
高齢者とデジタル音痴が主な視聴者だから
必然的にそういう人向けの退屈な番組ばかりになる
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:58▼返信
>>434
>金がないから

え?NHK
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:59▼返信
>>435
テラハ?
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:59▼返信
いや単純に出てる奴らがおもんないからだろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 21:01▼返信
>>437
視聴率がな。
カトリで打ち切られそうになったけど
本当に打ち切りになった時はカトリの半分未満。
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 21:01▼返信
>>439
出演者に金かけ過ぎなんだよ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 21:03▼返信
>>450
西遊記は今観ても面白いけどな。
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 21:10▼返信
>>464
4クールものなのに特番とかで潰されて一年半近く放送された、心に冒険王を知ってるか?
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 21:24▼返信
悪い奴叩いとけばウケるだろ→疑惑段階でも印象悪くしてから叩く、ツイッターの真偽不明やデマもそのまま流す
面白い物を流すじゃなくコレが面白い物だと流す→舞台袖の馬鹿笑いゴリ押し

無いのは誇りだよ、よくもまあこんな恥知らずな所業で仕事した気になれる
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 22:01▼返信
政見放送とか制作会社がショボ杉で飯はおろか差し入れも出さない低予算感さが半端なかったな…
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 22:18▼返信
未だにテレビ見てるバカおるんか
480.投稿日:2020年12月26日 22:39▼返信
このコメントは削除されました。
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 22:41▼返信
コロナはGOTOのせい と同じ松
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 22:53▼返信
ネットの登場で、ネットを敵視しだしてからだな
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 23:51▼返信
まあ子供はアニメはネットでまとめて観るからあえてTVでなんて観ないんですが
かろうじてニチアサくらいかな
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 04:15▼返信
少子化なんだからゴールデンでアニメなんか流さねえよwww
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 06:36▼返信
>>2
そもそも過激なバラエティーが嫌いな層もいるねん
一番釣れそうな層にターゲットを絞った事で、逆にそれ以外の層からそっぽ向かれ
一見チョロ層は実際は飽きっぽくて傲慢だから「もっと面白い事やれんのか」と文句ばかり言う
安心安全な番組は数字や反応的にパッとしなくても、結局一番幅広く受けるんじゃないかな?
肉食系Pは派手で過激なのが好きで子供っぽいの下に見てそうだけど、家族で安心して見れるようなの作らないとそりゃ人は離れていくよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 06:44▼返信
>>16
局から低く見られてるアニメが世間じゃ大人気で、身内やスポンサー推したいだけの番組は誰も興味持たない
そこのズレを局の人間が理解してないんだろうなぁ、基本業界人は傲慢っぽいし
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 06:53▼返信
>>34
その空白部分に何を入れるかが重要なんであって、そういうのを抜き出したからといって「テンプレ記事に踊らされるバカ共キメェw」とはならんよ、思うのは勝手だが
それで民衆を踊らせれると本気で思ってるなら、どうぞご自分でバズる記事なり番組なり作ってどうぞ
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 07:01▼返信
>>39
ドリフとかやってた頃は楽しかったけど、ダウンタウンとかが人気出て来た辺りから嫌気差してたよ、新人や素人笑い者にするような番組ばかりで
今はほとんどTV見なくなったけど、たまに見てもどこが面白いんか全然分からんコントとか、芸能人が集まってgdgd喋ってるだけとかだと、やっぱどうでもいいってなる
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 07:03▼返信
>>1
なんかコネだけで業界に居座ってる奴がシュバってそうだな
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 07:14▼返信
>>40
アニメ蔑視してる奴がまだまだたくさんいるのは事実かもしれんけど、もはや下手な番組よりアニメの方が注目浴びてるよ
オタクに媚びてると感じたのはギャルゲのアニメ化やりまくってた時期だな、今はむしろパンピーでも興味持ってくれそうなのが増えたよ
アニメクソとか言ってるのはバブル期にブイブイ言わせてた層がメインで、声はでかくて攻撃的だが、必ずしも民意に沿ってるとは言い難いな
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 07:30▼返信
>>72
権利料とかがいくらぐらいなのかは知らないけど、コロナで番組作れんわーって再放送流したら視聴率良かったみたいな話あったよね
アニメに限らず再放送をもっと有効利用していってもいいんじゃないかな

あと、テレビ離れが進んでるんだから局は放送枠安くしてみんなが見てくれる番組を誘致するような努力すべきでは?
クソ高い枠料のせいで中韓スポンサーしか金を出さない、中韓提供番組は日本人から嫌われる、の悪循環を産み出してる訳だし
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 07:55▼返信
>>73
生中継とかリアタイ視聴だからみんなで盛り上がれるというのがテレビのいい所なんだろうけど
ニコニコとかコメント投稿とかがネットで一体感を持って盛り上がれる土壌を作ってくれたように感じるな、ライブ視聴好きな人も多いし
ただ時間に融通効かない人の為にも、各種番組はネットで好きなタイミングで見れます、止めたり戻したり自由ですってのと上手く共存することを考えるべきだな

スポーツはなるべくリアタイが喜ばれるだろうが、終了時間の変動が激しいとか、天候やトラブルで一時中断される事もあったり、スケジュールの重複やら結果だけの放送やらままならない事も多いし、だからこそネットの専門チャンネルで好きな試合が選んで見れますって形式が一番合理的に感じる
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 08:49▼返信
本当にクレームで番組が変わるなら
サンジャポがあんなノリで続くわけねーじゃん
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 15:16▼返信
朝.鮮.人が朝.鮮.人のために作ってんだから日本人が面白い訳ねーだろ
今年最後に最高の正論言ってスマンなw
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 18:16▼返信
テレビが真実をやらなくなったからだろ
電通案件、ゴリ押し、日本スポンサー企業に中共の金が流れてる

でもなTwitterもyoutubeも自由はなくなってきてるからネットも正義じゃねーよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 09:59▼返信
そりゃ毎日クイズで猿がギャーギャー騒いだり、ネットの脚なめなめして見たことある動物番組流してるだけの箱なんかに用ねーし。ネットで自分の求めるジャンルの動画見てる方が楽しいに決まってる。あと昔からテレビは自分たちの為に動いてただけで批判ついでに的外れな発言で自分の株上げようとしてるこいつも気持ち悪い。
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 10:01▼返信
>>454
そうは言うけど逆に昔のTV業界の人間は優しさがあったって感じる?微塵も感じたこと無いけど…
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 12:14▼返信
地デジ化以降テレビ買ってない(山間部で映らなくて有料のCATV契約するのも馬鹿馬鹿しいし)。
今は平日の19時台のアニメやってないんだ・・・最近どっかのスレで鬼滅が深夜アニメだと知って驚いた。
ひょっとして日曜朝のアニメも、もうやってないのか?
放送時間の制約があるテレビより、いつでも見れるネット配信やらに需要が増えるのは時代の流れかも。
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 12:29▼返信
※464
テレビ番組情報誌にはスポーツ中継の予定なかったのに「世にも奇○な○語」放送中に電波ジャックみたいにいきなり「劇空間プ○野○」が割り込んできて、番組延期の案内も何もなく中継が終わって、数時間後にまた電波ジャックして「世にも奇○な○語」が途中から再開するという怪現象があった。
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 08:28▼返信
平日の四時から八時までは、どこかのチャンネルでアニメが流れていた時代があったからな。

直近のコメント数ランキング

traq