• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




公務員の“サービス残業”に怒り 河野大臣「極めて問題」



記事によると



・河野太郎大臣が公務員の職場滞在時間の調査結果を発表した

・ 若手官僚の3割が過労死ラインの月80時間を超え、河野氏は怒りをあらわに

・「このような実態が明らかになっていなかったのは極めて問題」と語った

この記事への反応



これを皮切りに色んな事明るみに出たりしたりはするのかしら。

若手に苦労させて老買いが天下る組織それが完了

お役所の仕事だからそういうの厳しいんだろうと思ってたら黙認だったんか()

叩けばいくらでも出てくる気するけど。

おれは今日のこの休出で残業80時間超えるな。土曜出勤を4回やったら約32時間だもんな。今は忙しいからしゃーないと思ってる。

河野大臣がどう行動に出るか。
若手官僚の働き方改革は起きるのか気になる。


官僚ばかりの話ではないが、超過勤務は命令で行われるもの。命令がなければしてはならないし、命令するなら管理職も残る。
その点から徹底していけば少しずつでも変わっていく。
それと超過勤務手当を今の1.25ではなく2.50にするべき。
不払いが露見した場合は、その倍額を罰金とするとか考えないと。


月80はきついなあ。週2休みとして8:00-21:00働き続けるようなのはね。
河野大臣はこれをどうするんだろうね?


国会の野党のアホみたいな質問にも資料を、作らないといけないしね~

自分の身内すら把握出来てないんだから
一般社会の過労がなくなるのは一体いつ...






下っ端がすり潰されて成り立ってる世の中だからな・・・
官僚ですら例外じゃねえ





B08QSKDJL4
中川大輔(出演), 砂川脩弥(出演), 山口大地(出演), 中山咲月(出演), 筧昌也(監督)(2021-07-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B08KFCXY1C
大西亜玖璃(出演), 相良茉優(出演), 前田佳織里(出演), 久保田未夢(出演), 村上奈津実(出演), 鬼頭明里(出演), 楠木ともり(出演), 指出毬亜(出演), 田中ちえ美(出演), 矢野妃菜喜(出演), 矢立肇(監督), 河村智之(監督)(2020-12-24T00:00:01Z)
5つ星のうち3.6







コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:32▼返信
公務員にサービス残業させずにちゃんと給料払うには増税しないとね
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:32▼返信
資本主義は奴隷社会、いかに奴隷を増やし洗脳しこき使うか、だ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:34▼返信
>>2
社会主義ってよくね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:34▼返信
>>1
増税したら消費しなくなって金回り悪くなるから、官僚の給料下げないとね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:34▼返信
くっだらね。いーねこいつらは
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:34▼返信
ジジイ共ははよ追い出せよ
充分稼いだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:35▼返信
サービス残業ぐらいわかんだろ
言われてから気づくあたり気にもしてないんだろうね
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:36▼返信
河野さんはやく総理になって
ガースーじゃ話にならない
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:36▼返信
で、どうするの?人増やすの?中国人っぽいのを。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:36▼返信
真面目な話、官僚はいつ寝てるんだってレベルで働いてるからな。
働きすぎない制度を作るだけじゃなくて、働く人自体を増やさないと仕事回らないしどうにもならないよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:37▼返信
どの職種でもそうだけど残業を減らすには今のサービスの質を落とすのを許容できる社会にならないとね。でもこのクレーマーが多い世の中で出来るのかな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:37▼返信
これを改善するための法案作ろう
ほら若手官僚頑張れ、ただし残業はつけるなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:37▼返信
こいつって国内ではよく吠えるけど国外だと震えてるまるで子犬のようだよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:38▼返信
ですらってなんだよ欝で休職する奴が民間の3倍って言われてるんだぞ
バイトは一体どんなイメージしてるんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:38▼返信
いきなり怒ってるけど、今更というか、皆知ってたレベルの話だよね。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:39▼返信
いつも他人に転嫁で自分じゃ何もやらない子
ご意見箱置いただけでウキウキになっちゃってる子
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:39▼返信
太郎ちゃんよろしく頼むぜ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:39▼返信
公務員は公僕だからそれくらい当然。80時間じゃ過労死なんてしないし倍以上働いてからほざいてほしい。若手以外の全員に同じ負担を課さないのが問題だなぁ、公僕全員それくらい働けよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:39▼返信
どこが隠れ残業やねん
何十年前からずっとそうだろ
頭腐ってるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:39▼返信
地方公務員も基本的にサビ残。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:40▼返信
とにかく何かにキレてれば褒めてくれると思ってんだろ
自分が怒られたくないから他の誰かにキレておこう見たいな感じ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:40▼返信
>>14
言われてる?根拠も示さずよくそんなことが言えるな
おそらく公務員のうち鬱で休職する割合が民間の3倍と言いたいんだろうけど
それがここの主題であるサービス残業と必ずしも関係あるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:40▼返信
出世するために必死や
最終的に生き残れるのは一人なんやから
しかも周りは全員優秀
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:40▼返信
民間企業じゃ公務員の比じゃないんじゃないの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:41▼返信
>>10
バカか。官僚全体のトータルじゃ働いてからないし、そもそもあらゆる面で成果がまるで出てないんだから時間だけかけても働いているとは言えない。むしろ損害賠償を請求したい
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:42▼返信
官僚と仕事する身としては、昔より大分ましになった印象。普通に夜中の1時とかに電話かかってきてたしね。若手だけでなくて幹部連中も結構遅くまでいるね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:42▼返信
>>23
あいつら何も優秀じゃないよ。アホなことしか話せない、資料もろくに作れない、まともにプレゼンすらできない、成果を定義してそれを目指すこともできない。できることはゴマスリだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:42▼返信
そういうことを黙認した上での人事やら予算だろ
日本企業もそういうことだから有給もとれないぐらいサビ残やら残業ベースで人事を決めてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:42▼返信
血税で生かされてるんだからそのくらい働いて当然じゃね
嫌なら辞めればいいと思う、他にやりたい人は氷河期世代とか大量にいるから
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:43▼返信
そりゃIT化って言って運用ルールを紙の時のままで単純に紙の内容をコンピュータに入力するように変更しただけじゃ仕事量はふえるだけだからサービス残業やらないと維持できないだろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:43▼返信
身近なところの問題によく気がついた。
だがそこはまだ入り口。
一般の企業の労働環境の改善まで踏み込んで欲しい。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:43▼返信
>>15
ポイントはそこではない
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:43▼返信
成果減は飲まないで仕事量だけ減らせって言うからそりゃ無理に決まっとる
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:44▼返信
残業に文句言うな、俺らニートには仕事すら無いんだぜ😂
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:45▼返信
そもそも税金は国民の命なんだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:45▼返信
>>7
働いたことなさそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:45▼返信
>>29
残念ながら誰でもできる仕事じゃないから
就職にあぶれてる人は無理かと
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:46▼返信
>>25
なんかデータでもあるん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:46▼返信
税制がそもそも必要ない
現状税金の還元をしているのは民間企業
地域の住民がその企業に直接仕事を持ち込めば生活の質は変わらない
そして税金よりも安く発注できるから住民の幸福感は上がる
こうすればみんなが幸せになれるで
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:46▼返信
>>27
現実は選ばれた人しかなれない職業だけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:46▼返信
>>1
税制がそもそも必要ない
現状税金の還元をしているのは民間企業
地域の住民がその企業に直接仕事を持ち込めば生活の質は変わらない
そして税金よりも安く発注できるから住民の幸福感は上がる
こうすればみんなが幸せになれるで
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:47▼返信
>>37
国民のポテンシャルをなめるな
勝手に官僚は特定の人にしか出来ない職業だと決めつけるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:47▼返信
>>37
今の官僚の仕事は、むしろ小学生でもできる。てか、小学生にやらした方がマシといったほうがいいか。消費増税、バカの極み。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:47▼返信
なんで国籍法改悪した主犯が、まるで保守派みたいにに持ち上げられてるんだ?
脱原発運動を一晩で翻した時の事もあるし信用できん。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:48▼返信
知らずに議会のたびに官僚呼び付けてたんかーい笑
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:48▼返信
日本の大半は民間企業なんだからそっちが先じゃね
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:48▼返信
>>42
希望の就職先さえ勝ち取れない人には無理でしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:49▼返信
>>2
税制がそもそも必要ない
現状税金の還元をしているのは民間企業
地域の住民がその企業に直接仕事を持ち込めば生活の質は変わらない
そして税金よりも安く発注できるから住民の幸福感は上がる
こうすればみんなが幸せになれるで
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:49▼返信
>>40
え、正気?ひょっとしてあんな易しい公務員試験のこと言ってる?あんなのパスできない奴が終わってるのであって普通の人は通るよ。その後の面接については民間と一緒。ゴミじゃ無い企業に勤めてる人はみんな選ばれた人しかできん
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:49▼返信
>>3
税制がそもそも必要ない
現状税金の還元をしているのは民間企業
地域の住民がその企業に直接仕事を持ち込めば生活の質は変わらない
そして税金よりも安く発注できるから住民の幸福感は上がる
こうすればみんなが幸せになれるで
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:49▼返信
官僚の制度を変えないといけない
昇進から外れた人間はリタイヤして天下り
この腐ったシステムごと変えない限り、意味がない
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:49▼返信
>>41
税制は必要だよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:49▼返信
>>4
税制がそもそも必要ない
現状税金の還元をしているのは民間企業
地域の住民がその企業に直接仕事を持ち込めば生活の質は変わらない
そして税金よりも安く発注できるから住民の幸福感は上がる
こうすればみんなが幸せになれるで
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:49▼返信
>>5
税制がそもそも必要ない
現状税金の還元をしているのは民間企業
地域の住民がその企業に直接仕事を持ち込めば生活の質は変わらない
そして税金よりも安く発注できるから住民の幸福感は上がる
こうすればみんなが幸せになれるで
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:50▼返信
>>52
反論してくるなら根拠を示せ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:50▼返信
>>6
税制がそもそも必要ない
現状税金の還元をしているのは民間企業
地域の住民がその企業に直接仕事を持ち込めば生活の質は変わらない
そして税金よりも安く発注できるから住民の幸福感は上がる
こうすればみんなが幸せになれるで
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:50▼返信
>>7
税制がそもそも必要ない
現状税金の還元をしているのは民間企業
地域の住民がその企業に直接仕事を持ち込めば生活の質は変わらない
そして税金よりも安く発注できるから住民の幸福感は上がる
こうすればみんなが幸せになれるで
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:50▼返信
どうでもいいわカス、早くこの事態を収束させろ無能の口だけお坊ちゃま
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:50▼返信
>>51
官僚というか、新卒一括採用の制度で、バカな東大生がそのままバカなまま官僚になっているからヤバいんだろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:50▼返信
>>37
そうやってくだらないプライドだけを守るから、官僚なんて大層なのは名前だけでろくな仕事もできんのだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:51▼返信
>>51
そのシステムなかったら、人材の質はもっと下がるし、だれも過労死するまで働こうとは思わなくなる
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:51▼返信
>>38
なんかデータあるん?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:52▼返信
ぶっちゃけこれが少子化の原因でもあるだろう
仕事仕事で恋愛結婚どころじゃないよ今の若者達は

64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:52▼返信
もうダメだなこの国は
あとはじわじわと老害に金と精気を搾り取られて
ゆるりと確実に滅びに向かって行くだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:52▼返信
>>55
反論も何も、税制って所得の再分配だろ。これがなければ悪徳大名の遣りたい放題だよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:52▼返信
税制がそもそも必要ない
現状税金の還元をしているのは民間企業
地域の住民がその企業に直接仕事を持ち込めば生活の質は変わらない
そして税金よりも安く発注できるから住民の幸福感は上がる
こうすればみんなが幸せになれるで
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:53▼返信
>>59
馬鹿な東大生が存在したとしても、そんなやつ面接で落ちる

学歴だけで官僚になれるわけじゃない、そんなに世の中甘くない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:53▼返信
>>61
全然過労死してないじゃん。毎月数人レベルで過労死するまで働いてからものいえよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:53▼返信
連投エビデンスおじさん、チィーッスw
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:53▼返信
>>65
それが出来てないから問題なんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:53▼返信
>>41
最低限の教養は身につけような。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:53▼返信
>>65
今は高所得者の方が納税額低いんですが
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:54▼返信
>>65
じゃあお前は還元されていると思っているのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:54▼返信
>>71
反論するなら根拠を
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:54▼返信
>>2
たしかソ連の崩壊を予見していた経済学者は資本主義の崩壊も予見してるのよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:55▼返信
そもそも民間企業のサービス残業の実態を知って言ってるんかね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:56▼返信
国家公務員なんて景気不景気関係なく高給もらってるんだから働けよ
どんだけ媚びてんだこいつ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:56▼返信
>>66
税制があるのは、たまたま高い地位に就いた者が自分の取り分を多くし、現場の労働者には安い賃金にする、という人間の強欲を是正するためにあるんだよ。
資本主義では資本家らが儲かる仕組みになっている。だから、所得の高い者の税を上げ、低い者は下げるということをして、みんなが幸せになるようにしているわけ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:56▼返信
>>76
知る訳ないだろド無能なんだから
80時間程度でピーピー騒いでる時点でおかしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:57▼返信
※75
維持より崩壊のほうが楽だからね
これはもはや部分的崩壊だとか言えば予見はあたりになるから
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:57▼返信
>>72
累進課税といって、所得の高い者がより多く税金を払うようにさせてるよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:58▼返信
>>67
そんなの普通以上のところならどこでも一緒
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:58▼返信
そもそも民間企業の方がサービス残業なんてまかり通っているしましてや過労死しても問題にされないほど放置されているんだが
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:58▼返信
日本の生産性が上がらないのは奴隷根性のせい
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:58▼返信
>>2
そんな世の中いらないわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:58▼返信
官僚に媚び民間企業に媚び国民は奴隷としか思ってない
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:58▼返信
>>81
タックスヘイブンって知ってる?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 14:59▼返信
ここで怒り狂ってるのは管理側の奴で
本来は問答無用で払わなきゃならない物を不払いでいいんだ!とか好き勝手な屁理屈つけて
何食わぬ顔をして自分の袖に隠して平然としてるクズであってそれが世の中である!なんて
とんでもない話なのよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:00▼返信
>>83
ほんとそれ
社会人が急激な勢いで減っているよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:00▼返信
くだらねーこと言い出してねーで中国人追い出して鎖国しろよ
医療従事者の残業の原因をまずどうにかしろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:00▼返信
>>73
実は還元はあまり関係ないんだよ。
自分の働き以上に所得を取っている金持ち連中から金を分捕る仕組みだから。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:00▼返信
>>13
外交官の仕事は交渉であって喧嘩ふっかけることじゃないぞ

93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:00▼返信
>>83
最近めっきり社会人見なくなったよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:01▼返信
>>91
だからとれてねえって言ってるだろ
法人税下がりマックテルの知らないのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:01▼返信
>>87
日本にそれは当てはまらないって知っている?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:01▼返信
>>91
訂正
だから取れてねえって言ってるだろ
法人税下がりまくってるの知らないのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:02▼返信
>>95
金を持っていればいるほど金を払わなくて済む手段が多くなるって話をしてるんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:04▼返信
>>94
個人的に、法人税は0円でいいと思っているよ。税の二重課税だから。個人として所得税を皆、払っているのだから。法人税は取る必要はない。
そもそも企業の3割くらいしかはらってないし。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:07▼返信
若いときに無理するから年取った後も天下りで楽できるんだろ
アホか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:07▼返信
>>97
だから金融緩和をして円を刷りまくり、円の価値を下げようとしたアベノミクスをもっと推進すればよかったんだよ。
金を持っていればいるほど、お金の価値が下がって、より多く税金を払うと同じことになるのだから。

だからそれを知ってアベノミクス反対とか、安倍を許さないぞ、と言っていたんだけど。共産党とか。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:08▼返信
>>4
消費せずに民間が生き残るわけないやろw
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:08▼返信
>>41
税制が必要ないなら何で生み出されたんですかね…
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:09▼返信
>>94
法人税が下がりまくる理由は法人税を上げたら主要な企業が海外に逃げるだけだから
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:11▼返信
>若手に苦労させて老買いが天下る組織それが完了
さすがに誤字が酷すぎるだろこのコメントは
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:11▼返信
河野氏は人気常に爆上がり
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:11▼返信
>>62
データ化してたら今頃こんなのさばってないだろバカかお前
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:12▼返信
>>103
それは嘘。海外に逃げても利益を上げることはできないよ。むしろ海外にいくと乗っ取られるだけだし。
法人税が下がるのは、経団連がそういって圧力をかけるから。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:13▼返信
河野太郎さんとITの大臣ぐらいだよな 頑張って動いてるの
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:14▼返信
>>101
最低限の消費しかしなくなると、景気が悪くなるんだよ。社会的、文化的発展もない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:14▼返信
>>108
皮肉で言ってるなら同意する。そうじゃないならパフォーマンスに引っかかるチョロくて幸せなやつだね
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:14▼返信
>>49
定員は決まってんだから選ばれたってのは合ってるだろ
毎回割れてんならともかく
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:16▼返信
>>46
民間企業1つ1つに介入すんのかよww
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:17▼返信
>>99
そこに行くまでの9割の人間が使い潰されるのは見えないんだよね
都合がいいね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:19▼返信
>>111
まともな職業・企業はみんな選ばれてるって話をしてるのにガイジか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:20▼返信
こういう人はホントに貴重。
この腐った国、組織を変えないと日本はホントにダメになっていくだけだからな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:20▼返信
むしろ河野さんが指摘してくれたことを今まで官僚が指摘してこなかったのが一番問題
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:21▼返信
>>112
当然です
民間企業が無法地帯であることを許すのですか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:23▼返信
>>36
お前の足は飾りか?
お前の脳みそは置物か?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:24▼返信
分かってて表に出てなかっただけだろ俺が働いてる県庁でもよくあることだよ
1番ひどかったのは障害福祉課だったな
今日は残業つけないでくれと平気で言われる
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:26▼返信
まじで公務員の働き方はブラック
地方は楽だと思い込んでるバカもいるけど全くもってそんなことはない
自分の最寄りの市役所を土日の夜に見てみろの
灯りついてるからさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:28▼返信
そもそもなんで公務員がそんな残業多いの?www
働き方改革してないの?wwwwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:28▼返信
>>116
普段ヒマで死にそうな職業だけど、政治家が無能なせいで国会会期中だけ死ぬほど忙しい仕事やぞ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:29▼返信
>>120
民間と違って仕事が遅くても怒られないから、残業代稼ぐためにわざとダラダラ仕事やってんだよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:30▼返信
国家公務員がブラックなんて数十年前からずっとでしょ。
これでもましになった方だと思うよ。
一番の原因は国会向けの資料作りなので、議員の先生方が自覚持ってくださいな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:32▼返信
若手の時に境遇を訴えると、改善される頃には上の立場になってるから若手をこき使えなくなって自分が辛くなる
こういう風に少しの年数耐えれば楽が待ってたんだけど最近はその年数が増えてきて誰もかれも耐えられなくなった
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:33▼返信
民間なら午前中の三時間でやるような仕事を「絶対にミスできない」(←普通にミスはある)などと神聖視して、
一週間くらいかけてやるのが公務員。

やる気にさえなれば、すぐに終わる仕事をダラダラ引き延ばしているので、
「今日は残業はしないように」
と効率化を指導されたら、サビ残がぁ~とか騒ぎ出す社会の寄生虫。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:34▼返信
>>123
全然違うわw
仕事が遅いと全国紙やワイドショーで叩かれるんだよ。
お前が役所落ちたのは分かったから、嫉妬も大概にしてくれ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:39▼返信
>>127
お前みたいに税金泥棒して喜ぶ虫と一緒にすんなよ

129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:39▼返信
>>79
なんだブラック企業の経営者か
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:40▼返信
野党の期限直前の内容の曖昧な質問にたいする資料作成も制限させろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:40▼返信
そう思うんなら、納期を伸ばして単価を上げてくれないかな
納期は延ばさない、単価は上げない、でも仕事はしっかりやれ、は無理だよ
官僚だけ守らせて、発注先は我関せず、にならんといいけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:40▼返信
>>128
泥棒言う前に少しは税金納めたら?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:41▼返信
>>127
こういうゴミみたいな発想で税金弄ってるから、世の中良くはならんわな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:42▼返信
今更感すごいな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:42▼返信
>>126
少なくともお前みたいな無能には無縁の世界や
妄想は好きなだけしたまえよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:42▼返信
こいつさ 知らなかったわけないだろ
弱り目にネタだして支持煽るスタイルモロバレだぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:44▼返信
税金に涌いた寄生虫のくせに生意気なこと言うなよ

ブラックがどうのこうの言わず辞めたらいいだけの話だろ
公務員って職業選択の自由も知らんアホしかおらんのか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:45▼返信
官僚のサビ残に関しては、政治家の無能や汚職誤魔化しが一番の原因だろ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:47▼返信
いやいや絶対知ってるでしょ
なんで今初めて知ったみたいな顔してんの?政治家が読み上げる原稿とか誰が用意してくれてると思ってんの
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:48▼返信
※136
アホだなぁお前
単にあるのは漠然と知っているのとエビデンスありなのでは全然違う
例えば刑事ドラマであいつが犯人なのは分かってるけど証拠がないから捕まえられないっていう展開見たことないの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:48▼返信
>>133
役所おちたのか
どんまい
また頑張ろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:49▼返信
>>126
お前が想像してる公務員は官僚ではないよ
お前が午前中の3時間で終わらせる仕事なら官僚は1時間で終わらす
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:50▼返信
官僚なんぞ国会会期中でもないかぎり、ほぼ全員がカラ残業やってるやん

自民公明が汚職だらけだから、官僚に言い逃れに協力してもらうために
そういう余禄に厳正な監視が出来なくなってんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:53▼返信
>>141みたいなの見れば分かるだろ

高給生活保護の権利ゲットしたと思ってるから
無限に甘やかせてくれと言い出す
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:55▼返信
官僚を増やせばいいだろ
税金ガーとか言うアホは黙ってて
過労死ラインの残業が発生してる時点で通常の給与よりも高い割増賃金が発生してる
官僚を増やして通常賃金の範囲で働かせた方が安く上がるだろう

あと、国会の質問は毎日17時で締め切ってそれ以降の提出は翌日に回せ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:56▼返信
デジタル庁でファーウェイのシステム使うってのにもブチギレて欲しい
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:56▼返信
>>142
どんなファンタジー信じてるんだ
霞が関の官僚って、庁舎丸ごと密室なわけでお客の目に晒されないサービス業みたいなもんだ

民主党時代に「ちゃんと働け」って言われただけで「悪夢の民主党時代」とか言い出す寄生虫の集まり
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 15:59▼返信
>>145
タイムカード押したら昼寝や雑談はじめてダラダラ仕事をやるカラ残業文化を無くさないと、
人数増やしても、人数増やした分さらにダラけるだけだから、なんの意味も無い
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:01▼返信
>>53
いやマジでなんで河野さんが総理じゃないの?有能な人が総理になっちゃいけないルールはそろそろ廃止しろよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:02▼返信
月80hって平日だけでも一日平均約4時間だからなぁ。
んで、国の方で働き方改革で残業時間削減と有休取得義務を課してるからそりゃキレるな。
逆に言えば残業時間削減を課してるからこそサビ残が増えたとも言えるってのある。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:05▼返信
官僚はある種の天才集団だけど、第二次安倍政権以降は「言い訳の天才」としてしか才能発揮できてないんだよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:08▼返信
※142
公務員試験なんて見たこともないような底辺が言ってるんだ
許してやってくれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:09▼返信
こいつまともなのはハンコしかしてなくね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:11▼返信
>>147
ファンタジー信じてるのはお前の方だろ
前原だと思ったけど官僚が非常に優秀で驚いたって言ってたぞw
パヨさんどうすんの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:12▼返信
国家公務員は激務の割に給料悪いからむしろ上げないといけない。
旧社保庁みたいなのは徹底的に糾弾すべきだが。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:14▼返信
>>148
どこの村役場の話ですか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:27▼返信
上がサービス残業はダメだと言葉では言ってくるんだよな
でもサービス残業をしなくて済むような人員補充はしてこない
仕事を終わらせず放って帰ればいいんだけど現実多方面に迷惑がかかるからそれが出来ない事が多々ある
結果怒られながら仕事をこなす意味分からん状況になる
本当にクソみたいな世の中や

158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:40▼返信
「実態が明らかになっていなかった」だってw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:47▼返信
そんな事すら今まで知らず大臣やってたんか?どれだけ世間の声を聞いてなかった、無視してたのか分かる発言だな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:48▼返信
安倍政権の闇がどんどん暴かれてるじゃんw改ざんも認めたしw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:49▼返信
生存競争
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 16:55▼返信
天下るためのゴマ擦りが殆どだから自業自得では?
まあその風潮が悪いとも言えるけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:02▼返信
こいついつもブチギレてんな
そしてなにも解決しない
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:03▼返信
外国実習生の方が10倍ブラックだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:19▼返信
>>149
国家公務員は予算がないと残業代も支払われないからまじでブラックだよ
友達がやってたけどサビ残で100時間超えてたから辞めてた
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:21▼返信
いまさら何言ってんのって感じ
なんでもっと前に言わなかったの?
今になって気付いたとか無能すぎるというか人気取りのためすぎてドン引き
お前何年大臣してんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:38▼返信
言うはやすしくん
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:43▼返信
怒りをあらわにしたところで仕事が減るわけでなし
結局河野が頼んだことを官僚が「残業超過するから出来ません」って言って断ったとしても河野は怒りをあらわにするだろうしね
形だけ80時間にしたらサビ残するしかないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:45▼返信
官僚って寝てる時間でも叩き起こされるって聞くけど医者とどっちがきついんだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:46▼返信
※1
公務員はこの20年程度でどんだけ休みを獲得したんだよ!
その分給料賞与退職金年金減らしましたっけ?????
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:48▼返信
国のための仕事なら良いけどさ、結局利権のための残業でしょ?
そうじゃなきゃ自他ともに認める優秀なはずのエリート様が万年赤字の予算組むはずネーもんなwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:49▼返信
大臣「サービス残業が多い?80時間までにしなさい!仕事量?自分で考えろ!(国民の過労を考えてるアピール大成功!)」
経営陣「大臣の言うとおり!80時間までにしなさい!仕事量?自分で考えろ!(残業代80時間までしか払わなくていいからラッキーw)」

現場「サービス残業するしかねえやん…」
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 17:59▼返信
全てちまきちゃんの言うとおり
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:01▼返信
>>147
民主党時代には民主党は官僚に世話になりすぎて感謝してるレベルだぞ…
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:02▼返信
※1
給料ほど働いてない公務員が多すぎる問題
あと楽にやる方法があるのにずっとあほなやり方を継続したりな
改善したら怒られる風土
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:05▼返信
この人有能すぎんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:08▼返信
自衛隊の時も最初は大きなこと言って期待させといて結局何も変えられなかったからなぁ。
パワハラ厳しく対応しますってぜーんぜん治ってないし
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:52▼返信
どこも同じだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 18:56▼返信
大多数の日本人は能力ないから他国の何倍も頑張らないとな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 19:02▼返信
自分の党のダメ出しもよろしく
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 19:05▼返信
本当に知らなかったの?人数と仕事内容で分からんか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 19:16▼返信
労基法は公務員は適用外
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 19:36▼返信
真の敵は政治家にあらず官僚なり
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 19:55▼返信
>>12
結果、下級国民の非正規がサビ残するというオチまで目に見えてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:04▼返信
人雇え人を
選りすぐってるから仕事減らないんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:12▼返信
ハンコがどうとか下らないことやってるから余計な仕事が増えたんじゃね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 20:28▼返信
昨日夕礼で挨拶した夜勤シフト社員と今日の朝8時ごろ挨拶した時改めて闇だと思った
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 21:16▼返信
野党からの大量の質問状はわざと官僚を疲弊させて判断能力を奪うのが目的なのでは?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 21:45▼返信
ソースからは詳細分からんが11月じゃどちらかといえば与党政策をゴリ押しするための
GoTo効果の資料作りや感染者数、医療施設調整でサビ残してたんじゃねえの
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 23:02▼返信
>>165
東大で言い訳の仕方学んできた天才言い訳集団が、
日頃カラ主張、カラ残業で予算食いつぶしてるから、
本当に残業しないと回らなくなった時に、下級官僚に残業つけるなとシワ寄せが集まってるだけだぞ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 23:21▼返信
※169
安倍政権以降は官僚がきついに決まってる
将来の見返りも人事権握られて無くなったし、嫌になっても逃げ場所なし(医者は独立という逃げ道有)
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 23:21▼返信
日本は戦後から何も学んでない
だからいつまでもアメリカに勝てない
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月26日 23:46▼返信
貰えてる給料による
残業代100%支給でバイトに毛が生えたような低賃金より
サービス残業で超大手とまでは行かないもののそれなりにもらえてるなら
明らかに後者だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 07:42▼返信
以前、とある市の職員と仕事したことがあるが、メールの来る時間が毎回えげつなくて、深夜0時はまだ全然早くて、深夜2時3時ばかり。4時の時は、残業なのか早出なのかわからない状態。市職員の残業は学校の先生も含めて、絶対改善しないと
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 11:23▼返信
午前4時終業で8時始業なので残業200超えが正しいし
休憩時間も取れていない
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月27日 11:35▼返信
社会経験もない2世議員による働き方改革はこんなもんでしょ

現場も知らない大臣様が、若手まで含めた組織を改革するつもりなら、寝ないで、SNSやめて仕事しろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月28日 07:42▼返信
サービス残業しまくって同じ時間バイトした方が給料良いというような状況じゃない限り悲惨ではない

直近のコメント数ランキング

traq