話は盛大にズレていくんだが私のいた某百貨店だと、お客様の発言からそれとはっきり分かるまでは連れの異性を「ご主人様」「奥様」「お嬢様」等と属性で呼ぶな、と言われていた。娘のような妻、妻のような上司、旦那のような愛人、息子のような部下、何もかも有り得るから、と。
— 九曜 (@navagraha_) December 28, 2020
話は盛大にズレていくんだが私のいた某百貨店だと、お客様の発言からそれとはっきり分かるまでは連れの異性を「ご主人様」「奥様」「お嬢様」等と属性で呼ぶな、と言われていた。娘のような妻、妻のような上司、旦那のような愛人、息子のような部下、何もかも有り得るから、と。
嘘かほんとか研修でよく例え話に出されるのが、男性客に「先日奥様とご来店いただいた際に……」と接客トーク始めたら男性客の後ろから『先日の奥様』とは違う『本物の奥様』がスーッと出て来て「あら、私は来た覚えないわよ」。
— 九曜 (@navagraha_) December 28, 2020
地獄よな。
多分、本物のお手伝いさんの方が営業努力で服装も髪も清潔感あってきちんと見えたせいではないかとうちでは言われている。大叔母は年取ってから髪形も着るものもガチャガチャだった。着てるものは1着10万するお仕立てのブラウスだったりしたけど、流行遅れでコーディネートめちゃくちゃで古かったから
— 九曜 (@navagraha_) December 28, 2020
ともあれ、パッと見て客同士の関係性なんて勝手に決めつけない方が絶対に安全側ですよ、っていうお話です。
— 九曜 (@navagraha_) December 28, 2020
同行配偶者の呼び方とはまったく違う話でしたね……
私が研修受けたのは何しろ中高年客の多い田舎の百貨店だったから「同行の異性の呼び方」という切り口で習ったけど、この時代、もはや同性でも、というか「同性に見えても異性に見えても」、何もかも分からないわけだからね……おいそれと人の属性は分からないですよ。怖いのよ
— 九曜 (@navagraha_) December 28, 2020
この記事への反応
・私もその昔、百貨店バイトしてたときに同じような研修受けたな。
「お連れ様」と呼んでた。
・これね。むずかしいよね。
私もたまに『奥さん』って言われるけど
(旦那いないよねぇ笑)
って思う。
・同じ部署の人が姉妹でお買い物の御姉様の方を「お母様」とお呼びして盛大なクレームになった事を思い出す。
逆にできる販売員は常連の男性の奥様と愛人1号と愛人2号を完璧に(勤め先とか出身地とか)把握していてスゲーなぁと思った(笑)
・確かに「お連れ様」てよく聞くかも
・百貨店は特にねえ…。接客する場面や普段の会話だと連れの方の名称を抜かして会話するようにしてる
・分かりみ。「お連れ様」が最適解。
・それ大事。奥様って呼ばれるとモヤるからな
・そっか、お連れさんと呼ぶのが一番無難か。勉強になりました。
よく考えたらどこの業界も似たような悩みあるんですね。
・これはめちゃくちゃ素晴らしいね。
・全て お連れさま だったな
関連記事
【【悲報】 ガス点検のおじさん、「ご主人」と言ってクレームを受けてしまう・・・】
勝手に決めつけると大変なことになるもんな

でもいちいちそんなんで不機嫌になるようでは
精神科に通った方がいいと思う
普通に考えればしないだろ
先日のガス会社のは家に行ってるから奥さんで問題ないがな。
お連れ様以外の表現いる?
店員さんにカップルとして扱われて仕方なく恋人同士の振りして
お互い意識してしまうみたいな甘酸っぱいシチュでけへんやん
俺がこいつ連れとんねんって言われたらどないすんねや
親子を「カップルですか?」はまだ若く見られてる分良いけど
カップルを「親子ですか?」は絶対ダメ
先日のガス点検の話とは全く別だからなこれ、
相方とでも言えばいいか?
些細なことでコンビニバイトにキレる老人いるでしょ?
あれと同じで若年性の前頭葉委縮によって感情の抑制が利かなくなってるんだよ
高齢独身のフェミは失敗しちゃったオワコン人生に対して日々ストレスを感じてるからな
そら脳も委縮するわw
連れられてる=立場が下に見られてる
とか変な解釈したクレーム入れられそう
なんで店員が気を遣わなきゃあかんねん
シャチョサンとオジョーサンで統一しとけ
それはない
一緒に来た人って意味だから
あれはヒマこいてるちょっと意地の悪い店員が純情な10代カプをいじって遊んでるんやで
なんで仕事の知り合いみたいな表現するんですか?
この手の文句つけてくる奴はどう転んでも詰んでる。
二人の場合は片側呼ぶのに『お連れ様』
…この辺まではまぁ普通の話だが、ガス点検で呼ばれた先の旦那を『ご主人』って言っただけで
会社にクレーム入れるキチガイがいるこの御時世
せめて女性名詞だけでも欧米みたいに Miss.&Mrs.→Ms. な感じに便利な呼称がないものか…
ご主人、でもクレーム付けられる世の中なんだよね。
全部YOUでいいわ
さっさと買い物済ませろ
確証もなく旦那と呼ぶのは辞めてほしい
男女ペアなら、奥様、旦那様でいいだろw
拗らせすぎ
それは意味が主従関係って意味になるからだろ
お連れ様は「同行してきた人」って意味だからクレームにすらならない
そんなこと言って陰でイチャコラしてんだろ?ん?
40中盤とか産後の老けにより50代に見える
孫もあり得るし実子もある「お子さま」と呼ぶが、一歩間違えると爆弾踏む
不倫でもしてるの?
力入れるのそこじゃないし、客もそんなの求めるの1000人に1人居るか居ないかだろ
だから「お客様」「お連れ様」なんだろ
クレーマーと同じレベルでワロタ
逆張り糞野郎に正論は通用しない
客言い負かしていいことないからな
病院では番号かフルネームで呼ばれることが多いけど、さすが名字だけはないわ
どの辺が?
とっくにお客様とお連れ様に統一されてるよ
元の文章読めば同じ事しか言ってないよ
あとお会計はどちら様で聞かれたこともある、別々でって言ったらすんなりと分けてもらった
ってのが気になるなら自然だな
昭和に生きてるんだろ
都会のデパートならほぼお客様とお連れ様になってるけど
なぜ気まずくなる?兄弟なんだ年差も変わらずなら誤認なんてあるあるだろ
この前は相続で姉弟だけで役所金融機関回って何度も夫婦と誤認されたが
そういうもんかと思うだけだな
終わってるな
この間の奥様呼びにクレーム入れる話はただのイチャモン
間抜けがこの話を振りかざしながら私が正しいと調子にのるから混ぜるな
ただ、ガスの点検にきてご主人って呼ばれたからクレームいれたろは意味がわからん
タランティーノの映画じゃ色で呼んでたがピンクは人気なかったな
映画バイオハザード2じゃはじめのゲートの場面で英語だとサー、字幕は少佐
別に呼称に限らんのよ
平日昼間に家にいたら引きこもり、外をぶらついたら無職、仕事してても
スーツじゃなく私服同然ならフリーター、男が子供を連れてたら誘拐とか
そういう相手が何も知らなくても、知らないからこその
不快になる決めつけはいくらでもあっただろうに、なんでわからんのかな
小さいことだけど、そういう決め付けをするなって正していくのは大切なことでしょ
ご家族を探す場合はしょうがないと思うし、それで誤解とかクレームならマジ無視していいわ
クソ忙しい病院にそんなこと言える場合ではないからな
まあ自分だったらクレームはいれない
けど、その場で言った人に訂正はする
怒り狂ってじゃなく、笑いながらでもちゃんと言う
でも、クレームを入れるのが過剰とは思わない
その日の機嫌が悪かったとかじゃなく、それまでにも何かあったのかもって思う
アスペ?
ハッキリ夫婦間と分かれば「ご主人様」「奥様」が接客マナーとして通説だぞ
そう読んでは禁止という物ではないぞ
この国は女にとって地獄だ
この話題終わり
せっかく張り切って来たのに
問題あるだろ
同居してても夫婦とは限らない
娘や嫁かもしれない
カップルですか?も娘息子の立場からしたら老けて見えるということだしそれ以前にものすごく気持ち悪い
夫婦と分かって「主人」と呼んだんだぜ
お前は何に怒ってんだ?夫婦と思われた事か?「主人」という言葉か?
どちらにせよこんな事で、一々切れてんなら日常生活息苦しそうだな
ほんとそれ
あらあら間違えたのねってクスッと笑えるくらいの余裕のある生き方したいよね
奥さんって言って結婚してませんとキレられ
ですよねーと言って更にキレられたから
解る
ハッキリ分かってないからクレーム来たじゃん
それにそれはマニュアルにはないから接客マナーもクソもない
通説で話じゃなく、今の時代のマニュアルを言ってるんだよ、何十年前の名残りなどいらないんだよ
クレームとかあるからお客様とお連れ様に統一されたじゃん
昔から頭おかしい奴はいたからこうやってマニュアル化されてきたんやな
Twitterで見かけるようになったのはそれが顕在化しただけなんやなって
少なくとも10年前からお客様とお連れ様になってると覚えてる
はっ?お前は昭和と違って統一と言ったんだぞ
昭和の時代もお連れ様と呼んでだし、お前の認識が浅いだけだぞ
接客エアプだな~
ファーストコンタクトの時にお連れ様であって、常時お連れ様で統一ではないぞ
どっちも独身だっての
その接客業によるだな、軽い買い物程度ならお連れ様で良いが
夫婦や家族で買う物(洋服、宝石、賃貸、金融)こう言うモノは、いち早く関係把握して個別で呼ぶことが吉
太った女性客を妊婦だと販売員が誤解して大トラブルになった話も聞いた。
あとは親しいお得意様のためにお連れの彼女の前でお得意様がして欲しい話を阿吽の呼吸でしたりもした。
関西の百貨店だけどお客様を喜ばせたいというホスピタリティに溢れている売り場だった。
ガス点検の時にたまたま来てた妹を奥様呼びしてたわ
家にいても夫婦とは限らんのよなぁ
ガスの点検のおっさんにそれを求めるのはやめーや
家主様とも呼べないし家人様とかご家族様とか呼べっていうのか まさに盛大にズレた話だな
お連れ様って呼ぶ以外に何かあるのか?
わからない場合はお客様と呼ぶ。
複数人でご来店の場合にお客様、お連れ様と呼ぶ。
全てに当て嵌まる正解なんて物はない、接客業も様々だ
小売りファミレス程度ならお連れ様でも良いが
時間掛けて選ぶ商品なら判別できるように呼称使用が多い
お連れ様と呼ばれた側が憤慨することもしばしばあるんよなぁ…
ほんに、人間は醜い生きものどすえ
いや、すべてが正解。文句つける方がおかしい。
どうせ文句を付けるのは反日活動の一環なんだろうけど。
そらそうだろう
百貨店レベルのサービスを求めるな
ボク、日本のサービスは百貨店が基本なんだよ
講習とかで引き合いにだすのは百貨店
女は「ま〜ん様」
でいいと思うが
これ気にするやつが基地外
余裕のねぇ奴多すぎだろ
「俺はこいつに連れられてない!対等だ!」って言い出したらどうするんだよな?
だから百貨店に従業員そう呼ばない教育をしているって話なのに、
ファーストコンタクトとか関係なくお客様とお連れ様になってるよ
ご一緒のお客様で言う意味だぞ、連れてきたとかじゃないよ、日本人なら分かるはず
なんでもかんでも自分!!自分!!自分!!
自分のことしか頭にないようなオトナ未満のガキにはボーヤ・ジョーちゃんで十分
漢字はいろんな意味がある、その時にその場合で意味も変わる
もしわざと同じ漢字で別の意味だとクレームをつけるなら、それこそイチャモンだよ
関西ディスってる?
そもそも買い物客じゃないしな
やはりご主人様で正解
客と距離を置いてるようで感じが悪いね
キリスト教系の勧誘だったけど。
全部「お客さん」としかいわないわ
人間の、価値はそんだけ
殺す以外、価値ないからな
それでも文句言う奴はいるだろうけど
本人の方もどう扱われたいかって意識した格好や振る舞いをすべきだよな
だからお連れ様というのが無難
>>174
お連れ様でクレーム来た事は無いので安心していい
どう呼ばれたいのか一家言お持ちの方は、名札でも貼っておいてくれないかな
男向け「ミスター!」
女向け「お嬢さま!」
にしたらええんや。
まぁ、俺はキモくて絶対寄り付かんが。
知らない相手が、たとえ夫婦っぽく見えても夫婦に使う呼び方なんかしないけどな
男性女性すら言わないわ
今度は犯罪者扱いすんなって騒ぎ出すんじゃね笑
自分たちが客観的に見られた時にどう見えるかくらい察しつくだろ。
死ぬほどくだらねえ。
主人というと、主人と奴隷みたいな感覚とかで