• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


プラ製レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行 京都・亀岡、有料でも不可



記事によると



京都府亀岡市で小売店でプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する全国初の条例が令和3年1月1日から施行される

有料でもプラスチック製レジ袋の配布はできない

・飲食店や量販店の大手チェーンも市内の店舗のみ紙袋を使うなど、それぞれ対応を進めている





ダウンロード (1)



この記事への反応



全国に恥晒してますなぁ。
レジ袋だけで問題解決すると思ってるんかね。


住民がバイバイしそう

温めたコンビニ弁当とかムリやね

この市に住んでいなくて良かったぁ

本当にやるのか
このコロナ禍にお店に負担を強いる事になるような…


アホすぎ頭グレタかよ

ここまで来ると流石に不便で仕方ないな。

まじかw バイバイレジ袋じゃなくて
バイバイ亀岡になるだろこれ・・


盛大に失敗して反面教師として全国に晒されるだけだと思うが…

さすがにこれは京都終わってるなとしか









全面禁止はやりすぎじゃね?
亀岡市民はどう思ってるんだろう…





B08PBDYCDL
芥見下々(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(313件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:01▼返信
観光地やから美化に一生けん面どすえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:01▼返信
Oh…キ.チガイ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:02▼返信
100均で買えばいいじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:03▼返信
頭おかしい奴らが上にいると大変だ
選ぶなと言われてもあいつら上手く偽装するから
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:04▼返信
コンビニでカップ麺を何個も買ってレジ袋断ると運び難いわー
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:04▼返信
面白いじゃん
無ければトラブルも起きないし店員もいちいち聞かなくてもよくなる
全国でやるべき
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:06▼返信
あほだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:06▼返信
ゴミ袋に使いまわせるレジ袋より
産業廃棄物のプラスチックゴミのほうが多いのでは???
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:06▼返信
いい条例だろ
エコバックも最終的にはみんな持つようになるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:06▼返信
生活しづらそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:07▼返信
考えたやついつかビニール袋に入ってなければいいのだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:07▼返信
馬鹿じゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:07▼返信
改革改革言う勢力が規制強化していくネタになるのほんと面白い
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:07▼返信
万引き増えるだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:07▼返信
全国に恥じでも世界からは称賛される
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:08▼返信
あたおか
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:08▼返信
頭グレタに草
これは愚策の極みですわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:08▼返信
外から来た知らない人間からしたらたまったもんじゃないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:08▼返信
もうペットボトルもビニール系素材の服も、電気の使用や家電・車、コンクリートも全部禁止にしなよw
初期江戸時代の生活が似合ってるよwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:08▼返信
バッグ持ってきて無い奴がレジで揉めるのが見える見える
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:08▼返信
エコバックも禁止にして風呂敷のみにしろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:08▼返信
コンビニ弁当の容器もプラチックですよwww

お菓子の袋やカップ飲料もプラスチックですよwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:09▼返信
レジ横でビニール袋を1枚3円で売れば良いのでは?
商品の運搬に用途は限られませんと注釈つけて。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:09▼返信
亀岡は京都ちゃうぞ
峠を越えた隣町や
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:09▼返信
レジ袋有料化という世界一頭の悪い政策を通した政府が悪い
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:09▼返信
>>6
しね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:09▼返信
※19
ニートさんアホ全開ですな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:10▼返信
馬鹿がトップだと市民は苦労するね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:10▼返信
※22
レジ袋って意味わからない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:10▼返信
>>18
これトラックの運ちゃんとか困る奴やろ
コンビニの大半がつぶれるんとちゃうか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:11▼返信
ゴミは韓国から流れつく袋有料化やめろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:11▼返信
袋売ってやんねは草
ぼったくり京都バッグでも売るんか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:11▼返信
マイバック万引きおばさんをちゃんと取り締まれよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:11▼返信
※23
プラ製を禁止してるだけで、その他は禁止してねーよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:11▼返信
これで亀岡バイバイとかレジ袋ごときで何言ってんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:12▼返信
京都って風呂敷に包んでいるからレジ袋なんて物はないのでは?w
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:12▼返信
主婦とかレジ袋を100均とかホームセンターで買ってるから全く意味ないぞ
教育レベルが高い日本国民相手にポリコレが通じないんで頭の弱い地方議員から工作しようって話か
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:12▼返信
日本一馬鹿な市に決定かな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:12▼返信
京都って昔から偽善が酷いよね
エ・ロ系や2pの開発者も逮捕したのは確か京都府警
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:14▼返信
>>29
レジ袋はプラスチックじゃないんですか?www
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:14▼返信
レジ袋ではないという名目でレジ横でたまたま販売するしかないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:14▼返信
これはコンビニチェーンが総撤退しそうw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:14▼返信
こんな無能なこと決める市だし、これまでの施策も糞みたいなことやってきていたんだろうな。
市民の声無視で。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:15▼返信
つまりマイバッグ常駐?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:15▼返信
どうせ決めてるの老人でしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:15▼返信
小泉進次郎が環境大臣です。
だからこそ環境大臣だと思います。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:15▼返信
コンビニ泣かせ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:15▼返信
財政難でペナで罰金毟り取る気まんまんやな。まぁ京都民だとどんな反応するかわからんけど。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:16▼返信
レジ袋廃止自体が駄作政策
国民の生活に負担をしいてるだけやん!
新しいことしよーしよー思って空回りしてるだけやない?
え?小泉2世なんか言えやぼけ!セクシーしか口にできないポンコツ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:16▼返信
>>34
コンビニはバイオマスの袋も有料だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:17▼返信
紙袋おおいに結構だがコンビニスーパーはやっとられんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:17▼返信
そのうちコンビニ独自に紙製で水分にも強い
コンビニ袋を作りそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:17▼返信
竹籠持って買い物出かける時代になるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:18▼返信
何が「世界に誇れる」だよ!「世界的な恥さらし」だわw
コロナ禍の現在だからこそ衛生的で安価な運搬用品が求められる
しかも誤解されているだけでビニールバッグは環境的にも優秀
他のゴミに目を向けろよ!
だいたいビニール袋ケチった結果、入れる容器側を頑丈にせざるを得なくなっている
本末転倒だろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:18▼返信
万引きの聖地になりそうだな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:18▼返信
もともとは海洋のマイクロプラスチックを減らすという目的があって、その対応として何故かレジ袋を減らすという活動が始まった訳だが、レジ袋を減らすと海洋のプラスチックが減る理由が分からない。

おまいらレジ袋を海に捨ててるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:18▼返信
そもそもなんのために有料化してるのかわからなくなってそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:18▼返信
パニック必須やろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:18▼返信
もはや石油系の繊維製品を販売したら条例違反でいいのでは
なぁに文化が100年ほど交代するかもしれませんが2000年だかの歴史を持つ京都なら問題ないでしょう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:19▼返信
バカを議員にした結果だから責任は亀岡市民にあるわな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:20▼返信
どんどんアホな世の中になっていく
昔の人達がせっかく便利にしようと作り出していったものをどんどん潰していく
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:21▼返信
日本からレジ袋完全に無くしても問題は解決しない 日本が頑張ったところで微々たるもの 東アジアの連中をどうにかしないと
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:21▼返信
まあゴミ減らすためならいいじゃない
環境はともかくレジ袋のせいでゴミが増えてるのは間違いないし京都だから景観も大事にしたいんじゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:21▼返信
決めた人間処分した方が地球に良さそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:21▼返信
そのアホな市議会議員選んだのおまえらなんだよなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:21▼返信
不法投棄する奴はレジ袋を無くしても平気でゴミを捨てるから無意味だろ

マナーを守ってレジ袋が必要な人だけが損をする仕組み
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:21▼返信
プラ製レジ袋全面禁止で
仮に紙製コンビニ袋が主流になってきたとしたら
今度は森林伐採問題で小泉進次郎が動きます
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:22▼返信
※56
おフランスというかヨーロッパ人はバンバンバンバン捨ててるらしい
まぁ早い話が今回も日本以外の基準に巻き込まれてるんだよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:23▼返信
ビニール袋の変わりになるやつ作れや無能
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:23▼返信
頭グレタwwwwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:24▼返信
セクシーすぎて笑う
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:24▼返信
実質一見さんお断り
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:24▼返信
いっそのこと紙袋も禁止にして袋類全て禁止にしてみてほしい
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:24▼返信
スーパーやコンビニはいいかげん紙袋を無料で配れよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:25▼返信
性格の悪い京都人的にはどういうメッセージ性が込められてるんや?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:25▼返信
有料で有機プラのレジ袋作ったらいいだろ
エコバッグ1つでレジ袋数百枚作れるらしいよエコってなんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:25▼返信
ペットボトルを廃止して紙パックのみにするとか
個別包装の食品を売らないとか
もっと効率の良い方法があるんだけどな。ビニール「袋」に意識を引っ張られすぎてる
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:26▼返信
むしろ紙袋環境負荷大きいじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:26▼返信
おいおい、市議会にグレタでもいるんか!?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:26▼返信
もうプラスチックを禁止したら?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:26▼返信
店でレジ袋をもらったら負けだと思っている
会計済みの商品は両手に抱えて店を出る
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:26▼返信
100枚入り300円とかのやつを使う用になるだけだぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:26▼返信
ありがとう任天堂
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:26▼返信
>>5
そうだな、貧乏すぎて袋一枚持てないもんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:27▼返信
まじな話するとコロナで外国人客がいないのにビニールゴミだらけで外国人のせいにできなくなった事件をめちゃくちゃ気にしてる
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:27▼返信
とっくにやってる国あちこちにあるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:27▼返信
弁当買って温めてもらってその場で食って容器と割りばしはそこに置いてくるんだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:27▼返信
亀岡とか名前もクソダサいうえにグレタ脳の老害に支配されたバカ市に住んでる恥ずかしいやつなんておらへんだろwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:27▼返信
温めたコンビニ弁当を素手で持てるように
手のひらの皮を分厚くする修行が必要になる
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:27▼返信
良い事してる気分だけのエセ環境保護
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:28▼返信
>>82
別にそれはええねん
おまけでついてくる文化を廃れさせたいんや
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:28▼返信
コンビニの前で食えばいいんじゃね?
そのまま食い散らかして帰れるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:29▼返信
>>91
有料になった今はオマケじゃないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:29▼返信
紙袋使えってことだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:29▼返信
バイオマスの袋で対応されるとなんか燃やすのが勿体なくてポイ捨てしてしまう…
わかるヤツおらん?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:29▼返信
※76
> エコってなんだろ

自己満足の活動家が社会を煽り、それに企業が乗っかって体の良い宣伝材料に使われるだけのもの。

以前にも、バイオ燃料が環境に良いと言われ、そのせいで大量のトウモロコシが燃料用に転用されて食用穀物が不足するということがあった。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:29▼返信
小泉進次郎「京都はセクシーだ!!」
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:29▼返信
惣菜とかは結構中で倒れて汁が出たりするから
使い捨ての袋使いたいので有料でも売ってくれないなら持参する事になるなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:29▼返信
上が頭悪いとこうなるのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:29▼返信
市議会や市長が共産系のパヨク議員だらけなんだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:30▼返信
お役所はゴミを不当に捨てるのが問題ではなく、ビニールを使うことが問題だと考えている
紙袋に変わったとして、それをぽいぽい捨てても何にも考えないよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:30▼返信
なんで紙袋選べるようにしてそれも有料なんだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:30▼返信
頭悪くて草
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:30▼返信
亀岡といえば明智光秀の亀岡場跡に築かれた天恩郷。
明治時代に流行した新興宗教のはしりである大本教の聖地である。
この大本教の元幹部が分派して世界救世教を作り、そこからさらに分裂して真光系の新興宗教団体がいくつもできた。
京都の亀岡は新興宗教信者数の多いことで知られる、奈良の天理と双璧を為す関西のカルトシティである。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:31▼返信
>>82
進次郎の願いはマイバッグ持参だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:32▼返信
※89
そのために二重底にするから気にしないで良いよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:32▼返信
>>76
コンビニ各社はバイオマス素材配合で有料だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:33▼返信
レジ横に商品として袋を陳列すればOKだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:33▼返信
エコと文明を切り捨てる行為を混同しがち
環境対応する為に技術を磨こうとする気概は今の日本人には無い
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:33▼返信
京都はセクシー1番乗りだな(笑)
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:33▼返信
おもっくそ地元で草
もうずっとエコバッグだしどっちでもいいけど忘れたら悲惨だし
思いがけない弊害もありそうやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:34▼返信
二重底とかいうプラスチックの無駄も有料化しろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:34▼返信
え??正気とは思えないな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:34▼返信
>>108
もちろんそれも禁止やろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:34▼返信
隣の市に近い立地の店は客失いそう。
あとコンビニのポイ捨てゴミめちゃ増えそう。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:34▼返信
まじかよマクドも無い感じ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:34▼返信
京都見るとやっぱ環境ヤクザってパヨク側が押してんだなってわかる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:34▼返信
レジ袋なんてたいして有害じゃないのにさアホかと
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:35▼返信
そのうち取っ手付きの商品が増えたりするんだろうかね
まあ未だに出てこないのも謎だが
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:36▼返信
これやってくるって事は袋類は全ての売り場から消える可能性が高い
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:36▼返信
確かレジ袋なんてプラ製品全体の1パーセントもいかないって事だったよね
本気で考えてるならペットボトル廃止にするべき
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:37▼返信
>>84
正月に3食カップ麺を食えばおせち代が浮くぞ
さらにレジ袋を断れば実質3円~5円引きになる

頭いいだろ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:37▼返信
レジ袋が目の敵やね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:37▼返信
じゃあ割り箸袋も駄目だな。コンビニオワタ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:37▼返信
顔見知りの常連にはこっそり無料でレジ袋提供してそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:37▼返信
レジ袋有料進めたのが日本学術会議
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:37▼返信
レジ袋が全てだと思ってるんやろうなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:39▼返信
※123
次は何かな
どんどんエスカレートしていくよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:39▼返信
セクシーのせいでまた国民が不幸になった
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:40▼返信
レジ袋
ガソリン車
次はなんだ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:41▼返信
>>112
弁当の中身が多く見えるお得感(錯覚)に金を払ってるんだぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:41▼返信
小泉の息子は天罰くらってさっさと地獄へ行け
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:42▼返信
ええ加減にせぇや
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:42▼返信
環境に配慮って言えば楽やな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:42▼返信
世界の恥さらしだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:42▼返信
日本どんどん不便になってるけどだいじょうぶ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:43▼返信
こんなことやっても何一つ環境にいいことはないぞ
日本の石油消費の大半はガソリンだからな
レジ袋よりガソリン車を捨てろや
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:43▼返信
>>6
日本はゴミ焼却炉が優秀だから、プラゴミは寧ろ燃焼の燃料になる
海外はゴミ焼却炉がプアだからダイオキシンを出すので、プラゴミに気を遣っている
日本では何の意味もない、無知な海外の環境バカ向けのアピール
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:43▼返信
>>130
転売ヤー
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:44▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されていつまでも悔しがってろ(爆笑)
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:44▼返信
ゴミ収集の指定ごみ袋も禁止にしたら?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:44▼返信
コロナ禍で不衛生なマイバッグを持ち歩かせようとするとか正気の沙汰ではないな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:44▼返信
これで市の指定ゴミ袋がプラ製だったら爆笑モノなんだがな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:45▼返信
セクシー小泉は排出二酸化炭素ゼロで人類削減とか思ってるんだろうなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:45▼返信
ゼロを目指すとか言うなら少しずつやればいいのに
道筋が極端すぎる
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:46▼返信
新しいことを考えるのがめんどくさい、そーだビニール袋をなくそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:46▼返信
>>137
電気自動車分野で中国・アメリカに勝てるわけない
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:46▼返信
こんなの通るとか…亀岡市民ご愁傷様だな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:47▼返信
売ってる先のプラスチックの容器とかはOKなん?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:48▼返信
(´・ω・`)エコバック買わなきゃ……
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:49▼返信
>>146
レジ袋はビニールじゃない
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:51▼返信
これが環境に影響すると思い込んでる時点でヤベー宗教と一緒で頭がおかしい
しかもそんな精神患者を市議会議員にする住民も狂ってる
一般常識が無いと、こういうバカでマヌケな事をドヤ顔で出来るようになるんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:51▼返信
一切成功してない試みなのになぜやろうと思ったのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:51▼返信
>>1
ここまで極端なのは亀岡市だけだぞ。京都市なんかは関係ない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:52▼返信
京都ってそんなに街中にレジ袋ポイ捨てされてるの?
とりあえずコンビニの弁当は全部紙製にして商品の包装も全部紙にしろよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:52▼返信
>>100
性的マイノリティって呼び方も廃止した亀岡市だからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:52▼返信
どれだけ酷いのかと思ったら平均的日本人の民度で草
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:52▼返信
意識高そう
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:54▼返信
>>111
地元民に聞きたいけど、前にも性的マイノリティが差別だからって理由で廃止したけどポリコネに配慮しまくったのどう思ってんの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:54▼返信
>>11
前にやってたニュースじゃ、亀岡市長が強行に進めたらしいけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:54▼返信
買い物は亀岡市の隣町になりそうね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:55▼返信
合成繊維の衣類はええんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:55▼返信
性的マイノリティって名称は差別って理由で廃止した所だよなパヨクの巣窟か?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:55▼返信
後進国らしいね
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:56▼返信
>>30
京都市民でも亀岡市は通過するだけの場所だけどな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:56▼返信
遠まわしに京都に来んなって言ってるんだろ そっとしておいてやれよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:57▼返信
馬鹿が愚行を重ねてる
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:57▼返信
>紙袋や生分解性袋も無償配布は禁止
つまり観光客なんかがお土産を買おうとしても有料の紙袋を要求されるって事か
嵐山からの観光トロッコ列車、保津川急流下り、光秀武者行列とか観光が盛んなはずなんだが
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:57▼返信
100円とかで紙袋置いてたら売れそう
170.投稿日:2021年01月01日 19:57▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:58▼返信
禁止するんじゃなくてそれに変わる新しい物を用意しろよ、それが出来ないから日本の上級国民は馬鹿だって言われるんだぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 19:59▼返信
マイバッグで感染拡大推奨かよ
コロナ終わってからやれよバカ共が
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:00▼返信
なにもわかっちゃいねぇ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:00▼返信
ブラスチック使ってたら襲撃かましていいよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:00▼返信
理由はなんだよ!明確な理由が必要だよね。
民主主義に反してるよ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:00▼返信
ゴミ袋、エコバックをと書いて配布すれば良いだろ。
もしくは最初から全ての商品を1品単位で袋詰め。



177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:02▼返信
>>168
で、お土産の容器やケースはプラスチック製なのか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:02▼返信
普通にいい条例やん、店員もいちいち袋いるか聞かなくていいし、レジ袋禁止自体に意味あるのかは別問題
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:02▼返信
車のタイヤって走ってると減るだろ? それどこに消えてるかわかるか?
亀岡市は車も廃止にしたらどうだろうか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:03▼返信
パックのまま持ち歩く人が増えるんかww
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:04▼返信
いまどき環境云々言ってるのは詐欺師だからなぁ
これで大儲けする奴が裏にいるんだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:04▼返信
最終的な目標はごみ問題の解決だからな
国民一人ひとりにエコ意識根付かせることが目的
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:04▼返信
頭狂ってる。 いくら貰ったんだ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:04▼返信
コロナまみれの汚ねぇバッグ抱えて感染拡大
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:05▼返信
意識高い系のあほ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:06▼返信
黒カビ生えたバッグで買い物しまーす
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:06▼返信
京都とは京都市内の特定の区を指しており亀岡は京都ではない

というのは冗談だけど、亀岡はアホなのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:06▼返信
>>4
地方議員なんて立候補者の過半数が頭パヨクとかザラだからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:08▼返信
なら町中の至る所にゴミ箱大量に設置しとけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:08▼返信
京都市民だけどこんな頭おかしいことしてるのはここだけだからそれは誤解しないで
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:09▼返信
今どきのおみやげ物は酸素を通さないプラスチック袋に脱酸素剤と一緒に入れるのが普通
プラ容器がNGなら生に近いものは全く売れないだろうね
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:10▼返信
一家に一台3Dフードプリンターの時代になるよ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:10▼返信
>>40
それだと、都や市指定のゴミ袋もダメになるんだが?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:11▼返信
・レジ袋自体が海洋ゴミやら環境汚染に占める割合は極端に少なく、海に汚染物ダダ流ししてる連中止める方がよっぽど効果的
・本来なら余るカスを使っている上、ゴミを燃やす際はむしろ着火剤のように働く。ダイオキシン云々もレジ袋はそこまで関係してない
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:11▼返信
>>178
だったら無料だった頃に戻して黙って袋詰めしたほうが効率的
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:13▼返信
>>39
亀岡や宇治に長岡京ごときを、京都市(とくに京都駅より北)と一緒にするのはヤメてくれ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:13▼返信
小泉よりバカ。
100年前の生活に戻るつもりか。
レジ袋なくしてエコだぜ。俺ってかっけーて思っているのか。
中国や東南アジアでゴミ集めて焼却したほうがよっぽど世界はクリーンになる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:15▼返信
>>178
ふと予定外にコンビニ寄って買い物しようとかしたら袋もらえないとか客が行かなくなるよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:16▼返信
狂都だから仕方ない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:16▼返信
※197
放射能汚染されてる
後進国であり、敗戦国の日本に集めるんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:16▼返信
日本がプラレジ袋禁止にしても、世界のプラゴミ問題には数%も影響ないんだってな…。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:17▼返信
>>187
馬鹿だからこんなことを通すんだろう
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:17▼返信
文系バカって目に見えるものが無くなればいいと思ってる
発電でどれだけ化石燃料が消費されてるとも知らずに
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:19▼返信
国も自治体も不勉強すぎ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:27▼返信
こんな頭おかしい町に住んでなくて良かった
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:28▼返信
『亀岡アホやな』とか言うてる京都市内は京都市内でゴミ袋有料化遅かったけどな。
亀岡市はH15年。京都市は平成18年。たしか市民から反対があって伸びたと聞いたが・・・未だに『1ℓ1円は高い』とか言うて値下げ要望出してるし
お高くとまってるくせにケチくさいんだよな。
いるもんはいるんだから払えよ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:30▼返信
※1 あの糞過疎地にそんなものありませんよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:33▼返信
>>126
メディア使ってドヤ顔で成果として発表した結果、無関心層が一斉にタヒね!ってなったのが最高に草だった
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:34▼返信



京都アホやろw頭任天堂かよw


210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:39▼返信
それはやりすぎでは・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:40▼返信
レジ袋使う方がエコやろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:42▼返信
ペットボトルもなにも禁止にしたらええ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:43▼返信
京都じゃなくて政府の方針だろ
馬鹿じゃないのか
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:45▼返信
ちな、そんな環境問題に熱心な亀岡市さん。
天然記念物のアユモドキが住んでると言われている地域をブッ潰してサッカースタジアムにしようとしたけどなw
ちな、専門家に大反対されて300メートル駅側に移動して『配慮した』らしい。効果は知らん。
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:45▼返信
ゲオなんか今までDVD貸し出し袋減らしてレジ袋有料で販売するという愚行を始めたからなぁ
紙袋やめて有料でレジ袋始めたところもあるし
小泉のせいでむしろ逆効果になってる
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:53▼返信
カップの飲み物倒れたら終わり
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:53▼返信
中国がいる限り何をやっても無駄
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:56▼返信
紙袋でいいですよ、観光県を自称するなら当然サービスで
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 20:59▼返信
別にいいじゃん。
いいことだと思うよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:03▼返信
( ´,_ゝ`)ぷっw やっぱ亀人はアカンなw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:06▼返信
有料でも禁止って…
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:08▼返信
コロナ軽視でこんなどうでもいいことは真剣だな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:09▼返信
やるなら徹底的にこういうようにやればいいんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:10▼返信
バイオマスポリエチレンの普及も進んでるやんけ
それもアウトなんか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:12▼返信
高槻茨木からの亀岡ルートは死んだな
「亀岡入ってから買おう」需要が完全に死んで「高槻茨木で買い物は済ませておこう」になる
当然京都からの人間も「亀岡行く前に買っておく」になるし、マジで死ぬ小売が多そう
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:12▼返信
亀岡市は農家のビニールハウスはどうすんの
肥料袋や野菜の包装袋は?
消費者より生産者の方がプラごみ出してるよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:13▼返信
汁漏れとかあると紙は困るな
レジ袋がダメなら、葬式で使うようなビニール風呂敷ならいいんか
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:14▼返信
ちょっと気軽にコンビニってわけいかなくなったな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:19▼返信
十年前までは山林田んぼと緑溢れるクソド田舎のイメージしか無かったんやが、発展してるんか?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:27▼返信
>紙袋や生分解性(微生物によって分解される)袋も無償配布は禁止となり

建前すら消失してんじゃん
利権以外に何か理由あるの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:28▼返信
アホがトップに立つと大変だな
愛知といい
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:39▼返信
レンチンして温めた弁当どうやって持ち帰るん
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:41▼返信
レジ袋廃止は学術会議が提案してセクシー大臣が承認
ほんに使えねえ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:42▼返信
なにが「世界に誇れる環境先進都市の実現に向けて」だよ
バカじゃねえの
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:43▼返信
アホか不便って問題じゃなくてプラ製品離れを義務と考えてるんだぞ
お前らは環境を汚染させろって言ってるんだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:47▼返信
議員や公務員って誰一人、科学的に物事考えれる人、一人もいないのかな?

よくこんなキチガイルールを市民に押し付けられるよねw考えられんわ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:48▼返信
亀岡市は人力車と馬車と牛車しか通行禁止な
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:52▼返信
じゃあゴミ袋も紙製だな
濡れたら破れる?中が見えない?知らんがな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:52▼返信
>>1
みなさんもう生きるのが辛いでしょう?お金も無い、恋人もいない、友達もいない、家もない。
そろそろ自殺して楽になりましょう
来世を期待して勇気を出してくださいね
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:53▼返信
さすが京都やる事が陰湿だ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:53▼返信
レジ袋を使い終わったらゴミ袋として再利用してたのが
完全にもらえなくなると、ゴミ袋買わざるを得なくなるだけで意味ない
最近はコロナで頻繁に買い物いくのもあれだから
1回で大量に買ってエコバックだけじゃ厳しいから大きい袋もらうけど
こういうのもやりづらくなって、やってることが真逆
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:55▼返信
それより使い捨てマスクのポイ捨ての方が世界的に大問題になってるぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:57▼返信
レジカゴを持って帰る奴らが大量発生だなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:58▼返信
アホくさ
ならゴミ袋もプラ袋禁止にでもしてみれば
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 21:58▼返信
>>138
ダイオキシンもマスゴミ左翼の嘘だったぞ。
それでも真っ先に公務員が引っかかってるんだからバカばっかり!
大体、塩分があるものが燃えると出るってw料理関係者全員早死かよって感じですぐに嘘だと思ってたわ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:01▼返信
>>8
それだってブラの何が悪いのか科学的に知りたいねw
燃やせば生命の源に戻るだけなのに。
ちなみに二酸化炭素は減り続けてる。
左翼の話を聞いてると全滅論にしかならないぞ!
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:02▼返信
>>9
エコバックの方が感染しやすいよ。
使い回すんだからw
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:03▼返信
>>13
左翼の話は全部規制全部ケチつける。
その先にあるのは狂気の共産党の世界ですよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:07▼返信
>>165
工場がある。何も知らないはバカの証だぞ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:08▼返信
議員がヤクザだし
立ち入りと恫喝因縁が目的やろな
ゴミの分別指定もキチガイじみてるし
市民は道路やら川にゴミ投げ捨ててるし
馬鹿の相乗効果で酷いことになっとる
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:09▼返信
亀岡市議会議員の顔ぶれを見ると何となく香ばしい
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:09▼返信
100%売り上げ下がるな
可哀想に
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:12▼返信
>>25
しかも学術会議と言いながら非科学な文系馬鹿揃いが税金で遊んで暮らして置きながら、国民をいじめることで大喜びして提言した政策だからな。
政府も酷いが、官僚こそがコイツラに金も権力も与え続けてきたんだからな。
そして一度決めた事が間違ってるからって修正する事すら出来ない無能のみならず害悪そのもの!
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:15▼返信
紙でもプラでも配ってくれりゃどっちでもいいよ
森林伐採の問題はもういいのね
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:16▼返信
毎回レジ袋くださいって言うのめんどくさい。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:17▼返信
>>29
単語で考えるな、細分化する前に根本から考え直せ。
そもそもはプラが悪いから来てのレジ袋が矢面にたった話でまさにヘイト案件だよ。これは差別なんだよ。
もっと言えばその前に、プラの何が悪いのかだ。そしてこれに科学的に答えられる人はいない。もし答えられるのならそいつは嘘を付いている。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:18▼返信
>>34
そもそもプラの何が悪いんだ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:20▼返信
>>37
エリートズラこそ洗脳されやすい文系馬鹿揃い。科学的に考え無いからw
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:22▼返信
>>44
マイバッグだって殆どが化繊だろwww

文系バカの話はマジで意味不明。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:23▼返信
それがどうしたって感じだな
レジ袋と言わずに買い物袋とかにして商品として並べておけば良いだけ
「客の導線を考えてレジ前に陳列します。必要な人は買ってください。手持ち無くて大変そうだなって人には親切から店員が声掛けします」とか言えば良いだろ?
商品として売ってはいけないって言うなら原点回帰でサービスで付けてしまうのも手だ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:24▼返信
スーパーで束のレジ袋を買って使うのかな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:24▼返信
>>45
お前らの中にもプラがなぜ悪いのかすら理解してない文系バカがほとんどだろ。
ここでも大半がそうでしょうが。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:27▼返信
>>248
レジ袋有料化の進次郎は自民党だが
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:28▼返信
やるんなら大企業製品の多重包装も禁止にしろや
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:28▼返信
>>51
紙もプラも両方共炭素。
プラの方が質量単位でより密度が高いだけ。レジ袋はその中でも極薄加工されれてるから分解しやすいから意味わからん。
脱炭素とかマジで狂ってるんだよ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:31▼返信
>>262
ネット民がマイクロプラスチック問題を理解してようがいまいが
有料化を決めて強制的に押し付けるのは政治家
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:32▼返信
京都は特に街を意識する地域だから?
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:33▼返信
>>56
それだっておかしな話だよ。
例の亀の鼻にストローが刺さってたってアレ、海にどんだけストローがあるの?君たち見た?また、ウミガメが来るところにそんなにある?鼻の穴に刺さる確率は?
俺が思うに左翼が鼻に突っ込んだ確率のほうが天文学的に高いと思うぜ。左翼はそれだけのキチガイ揃いだしな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:37▼返信
>>56
それにマイクロプラスチックになってるのなら既に微生物の餌だよ。
炭素=炭素結合が既に外れているから分解されやすくなってるって事だからな。
庭に置いてあったバケツが持っただけで崩れるアレだよ。それだけで左翼の嘘が分かるわ下らない。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:39▼返信
>>154
そうそう。京都っと言っても亀岡だからなぁ。田舎だし 別にいいと思うが
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:40▼返信
>>62
そもそもなんだそんなに焦ってるのかが分からないね。
地球温暖化のため?それだって地球の温度を決める一番大きな要因は誰がなんと言っても太陽活動だよ。それ以外は誤差範囲だよ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:41▼返信
>>63
それならそう言って、国民に納得させるべきでしょ。なんで姑息な嘘ばかり吐くのかね?
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:47▼返信
GoToは簡単に停止したのになぜレジ袋有料化は撤回しないんだい?
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:49▼返信
>レジ袋の配布はできない
と言うことは100均だのホームセンターだのでは普通にレジ袋は売られてるんだろ?

環境配慮としてはガバガバのアホで大草原
何がレジ袋バイバイだよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:55▼返信
紙製でも木を切らないと作れないのに何無駄な事してんの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 22:59▼返信
コンビニとかの袋消費量が減っても
結局代わりに雑貨屋や100均で売ってる袋の売り上げが伸びたって聞いたけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 23:11▼返信
※276
ダイオキシンだって大嘘だったのにアレが原因で塩ビメーカーは大打撃を受けたんだよな。
だけど国は全く賠償してない所かこっそりなかった事にしつつ、マータこんな環境詐欺をやってんだからw

エリートほど顔の面の厚い詐欺師はいないよ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 23:11▼返信
コンビニ袋メーカーに対するイジメでしか無い現実な。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 23:12▼返信
地元じゃなくて良かったわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 23:13▼返信
コンビニ弁当どうやって持って帰るんや
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 23:43▼返信
京都府民は頭が悪い
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 23:45▼返信
ビニール禁止は良いけど代わりに、紙袋を飲食店が使わざる得ない状況解決してから、やってほしかったな
市で、布製のエコバック配るとかやって対策した後にだったらこんなに騒がれんだろ
問題は禁止するだけして個人や企業に任せるからお役所仕事って叩かれる
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 23:53▼返信
カンガルーやコアラのポケットが必要
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 23:59▼返信
昔、曽我部町に住んでたけどそんなことになってるんだ
住みにくい街になったな
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:26▼返信
ただの対外アピールの一貫なのに本気になっちゃうマン・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:31▼返信
悪化するのか。
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:31▼返信
マイクロプラスチックを問題視するならレジ袋よりもタバコのフィルターと不織布マスクのほうが何百倍も問題なのにね
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:34▼返信
プラ袋を廃止した結果紙袋50円ぐらいで配られそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:43▼返信
紙袋はゴミにしかならんけど、レジ袋はゴミ袋になるんだわw

頭悪い
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 00:46▼返信
アホだな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:13▼返信
>>270
Uberとか利用100%無理じゃ?
全国的に広がらんよう祈るが…なぜこうなった?
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 01:45▼返信
まあ、取っ手付きのやつにしてくれればべつに紙袋でもいいよ俺は
商品として1枚5円とかの取っ手付きポリ袋として単品で売ればいいんじゃね?
いうてこれ従わなかった場合事業名を公表するだけなら、むしろ客に優しいってことで大絶賛されたりしてな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 02:32▼返信
災害時に大活躍するのがレジ袋
こんな条例制定するの災害大国日本の国民じゃないわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 03:47▼返信
水滴が付くような紙袋に適さない商品はどーしろと?
防水性の紙袋とかコストが半端ないだろうに。
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 04:03▼返信
>>239
自己紹介は結構ですよ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 06:18▼返信
※30
トラックの運ちゃん、
袋ないと困るレベルの買い物をコンビニでしないだろ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 06:19▼返信
※294
だから最近ちょっと話題になったバイオマス素材の袋なんじゃないんか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 06:21▼返信
※294
東日本大震災くらったけど、
レジ袋大活躍した覚えはないが?
食料の方が困ったわ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 06:50▼返信
まーたスタイリッシュバカかよ
決めた奴って自分で買い物行った事なんか無い奴らだろうな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 07:18▼返信
100均のレジ袋を買えばいい


とか言うけど、そんなので買ってるやつ見たことねーな
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 07:19▼返信
路上のポイ捨てが増えそうだな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 08:11▼返信
>>239
お前だけいっとけよ、迷惑だ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 09:01▼返信
頭が悪い田舎者
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 09:11▼返信
※8

それな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 09:36▼返信
アホ丸出し。紙袋とかコスト10倍くらいだからね。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 12:41▼返信
世の中不便にしてどうすんだよ
衰退国だな
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 13:53▼返信
※305
コストの話はしてねーよ。ハゲ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 13:54▼返信
条例が可決しようが、違法だから意味ないんだよなぁwww

香川県ネット・ゲーム依存症対策条例と同じで裁判起こされたら終わりwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 13:59▼返信
罰則規定がないから無視しても問題ないな
店名が公開されるけどむしろ宣伝になるんじゃね?

あまりにもうるさかったら訴訟起こせばいいだけだしw
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 14:38▼返信
日本は紙使いすぎと言われてるから、いずれ紙袋も禁止になるだろうな。
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 19:19▼返信
愚策
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 22:09▼返信
平時だったら英断と言えるのかもしれないが
このコロナ禍の最中にこれやるのは只のアホでしかない
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 17:17▼返信
こんなん守らんでいいやん
律儀に守ってる店はさっさと潰れてどうぞwww

直近のコメント数ランキング

traq