小便小僧、炭治郎に変身
記事によると
・山形市のJR北山形駅東口の小便小僧が衣替えされ、漫画やアニメ映画が大ヒットしている「鬼滅の刃」の主人公竈門炭治郎に変身した。
・衣替えは若者の居場所や学びの場づくりに取り組むNPO団体「ぷらいず」が年2回行っている。今回は新型コロナウイルスの影響で社会に不安が広がる中、炭治郎のように窮地に追い込まれても諦めず、愛を持って他人を思いやる優しい人が増えてほしいとの願いを込めた。
小便小僧の衣替え、無事終了しました‼️#日輪刀(#黒刀)を背負った #炭治郎 に変身した小僧さん、すごくカッコ良かったです😃
— まつい愛@山形市議会議員 (@matsui_ai_1828) December 29, 2020
お近くにお越しの際は、ぜひ実物を観てくださいね✨ pic.twitter.com/tFCt8xzBL7
この記事への反応
・こらこら、炭治郎、こんなところで粗相をしては…
・なんか…大事なとこだけ露出してて見てる側が恥ずかしくなってくる…全裸にしてあげてぇ😂
・服着せたらちょっと生々しくなるからだめー!
・いくら水の呼吸の使い手だからって・・・
・滲み出る変態感がすごい。
・これは、どうなんだろう…。(;^ω^)
・炭治郎は水に関連するキャラだけどさぁwww
・あらまあ、なんて似合うのかしら😆👍
・息子が使っていた駅。車で送り迎えしていた時、小便小僧の服新しくなると、おっ!今回はこれか!と楽しませてもらっていたな。
・時々衣替えするんですよね。
コスプレ像として使っていくならもはや小便させなくていいのでは?

有るんだけど流石に芸術的でもないしポーズもリアルすぎてな
小便小僧がコスプレするから意味あるんだろうが
禰豆子ちゃんは鬼になってから一度も飲み食いしてないから出ないよ
これ集英組に仁義通してあるのかな
twitterで検索したらすげー大量に出てくる
原作者も可哀想よね、自分の分身としてすべてを捧げ生み出したキャラクターが
まさか小便垂れ流しの像にまで利用されてることに。
服を着せるって初めてじゃないんだからなんとも思わないだろ
むしろ前の服のほうが違和感あるわw
だとしたら某国のパクリ遊園地とか笑えない状況ですね。
恥ずかしいからやめて欲しい
これぞ鬼滅太刀ションの構え
なぜ!?
猪頭を被らせた方がよかった。炭治郎のイメージとは違うわ。
呼吸するだけでも水は排泄される
せめて「今はやりの和柄の着物を着せた」程度に押さえないと
金をとってないし、似たような服を着せただけでキャラクターそのものとは到底思えないのでコスプレの範囲だからセーフ
商売でなくても似たような服を着せただけじゃなくて名前出してるからアウト
NPOならそのくらの配慮は必要
深緑と黒の格子模様の「和柄のスマホケース」が鬼滅や炭治郎の名前を使っていけないのと同じ。金を取る取らないは著作権には関係ない
炭治郎は転々と冒険してるしもちろんショタちん放り出して野ションしてるんだろうな
「小便少女」設置しなくていいのおおおおおおおおおおお???????????
膀胱平滑筋!!
こういう時に限ってダンマリだな