Twitterより
小3長男がメモリ32GBのノートPCじゃもう処理追いつかないと言っていて、貯めたお金でPC自作すると宣言している。
— Manami Taira (@mana_cat) December 26, 2020
夫は反対していて、「使いこなせないでしょ」と意見しているけど、世の中の親は、自分の子どもがPC自作する事についてどう思うのか気になる。
ちなみに建築物のボクセルアートに子どもは夢中です
— Manami Taira (@mana_cat) December 26, 2020
経験的にボトルネックを意識しないと計算機のアーキテクチャに関心がいかないので、いま何が足りなくて、自分が欲しいものが何かを調べるのは関心の幅を広げる得難いチャンス。リソース消費を確認する方法から教え込むチャンスだし、パッと解消してしまっては勿体ない。まずは父を説得するところから
— Masanori Kusunoki / 楠 正憲 (@masanork) December 27, 2020
仰る通り買い与えるだけでは本人のためにはなりませんね。計算機工学より前に算数というのも仰る通りですが排他的な話でもないし、好きこそもののという面もあるので、興味を深める機会はあっても良いのかも知れませんね。メモリが足りてるかひとつ取ってもキャッシュやページングの話に踏み込むので
— Masanori Kusunoki / 楠 正憲 (@masanork) December 27, 2020
それはとても分かります。長男は5歳からIchigoJamで電子工作とプログラミングを始め、確かに興味や好奇心でコンピューターの世界にのめり込んでいきました。
— Manami Taira (@mana_cat) December 27, 2020
長男は説明する能力が高いので、そのスキルとセットで長所を伸ばせるようにサポートしていきたいです
ボクセルアートはこういうソフト
この記事への反応
・好きな事に熱中することはよい事です
でもメモリーが32GBでおっつかないって何をやってるんだろう…
ウチのパソコンは8ギガでサクサク動いているけど
ストレージが32GBだったら全然少ない
・メモリ32で処理が追いつかないのは何か他に理由があると思う。メモリが壊れてるとかそもそも32はメモリじゃなくストレージの容量だとかw多分後者。ドンキの激安ノートみたいなのなら、そりゃ処理は追いつかない。
・止める理由はないでしょう。
メモリー32GBを超えるマシンを使いこなせるかの前にPC買えるほどの金額をお小遣いとして渡してるかどうかの話になると思いますが。
あとメモリーは本当にメモリーの話をしていますか?ストレージと間違えていませんか?
・俺 親になったこと無いけど
この子凄いね 親に頼らず 自分で解決しようとしてる いい大人でも他人に依存して生きてるヤツだっているのに
突っ走れる所まで行かしたらいかがですか?
失敗しても良いんじゃないかね?
・メモリーは32GBもあれば十分やろ
CPUの処理能力の問題や
根本的な事を息子さんは分かっていないので自作にはまだ早い
せめて中学まで自作させる必要なし
・まず大まかにパーツリスト(松竹梅程度で性能と価格を列記したもの)を親が用意し、それを子に読んでもらって調査させ、稟議書を作ってもらう…といい勉強になるであろう… :D
・使いこなせないじゃなくて、使いこなせるようにならないといけないでしょ
・PC自作すると発想してる時点で使いこなせる方の子供だと思う。
32GBではスペック不足の認識がある時点で応用力持ってると思う。
この辺の判断基準を親が持ってない時点で子供の意見に重きを置いた方が結果良くなると思う。
【【画像】「息子のニンテンドースイッチがなんか変なんだけど何これ(パシャッ)」 → 息子があまりに上級者すぎると話題にwwwww】
【【にゃんぱすー】れんちょん役などの声優・小岩井ことりさん、とんでもねぇモンスターPCを組んでしまうwwwwww】
個人的には将来有望だなと思った
別に自作PCは悪い事ではないし、親に頼って買ってもらうわけでもないんでしょ
好きにやらせたらいい
別に自作PCは悪い事ではないし、親に頼って買ってもらうわけでもないんでしょ
好きにやらせたらいい

お、アンソバイトだな、この感じ
将棋小僧か?
PS5買った方が早いんでね
...小学生の小遣いで買えるとも思えないけど...
メモリとストレージの違いも分からないなら、将来有望どころかお先真っ暗だと思う
小3でアセンブラでプログラミングしてた俺の感想
32GBもメモリじゃない感が凄い
その子供が正確に説明できるか分からんが
それかめちゃくちゃ壮大な何かを作ってんのかw
めっちゃ喜んで使い倒してくれるんちゃうか
恐らく高い授業料を払うことにはなるが
それもまた経験
買う前にチェックは必要だろうけど
この程度のリソースでやりくりなんか学んだって将来的に役に立たないだろうし
CPUやグラボのほうがまだ伸びしろあるけどノートだとそもそも交換できんし
子供の成長とかいうならとりあえず予算くませて費用対効果がみこめるかプレゼンさせてみたらどうだ
それな
ダダ漏れだわw
金持ちだな小学生…
そっち方面は全然分からんくて自作なんて到底無理な自分からすると尊敬の念しか感じないわ
子供が可哀想だと思いました。
お年玉大量にもらったのかな
確かにクリエイター向け3Dソフトなんか使ってたり素材を沢山用意して動画作ったりしてると
32Gじゃ足りない事があるけど・・・まず問題点を突き詰めるところからやらない、無駄に完成品売りつける家電店じゃなくてPCパーツ専門店に聞くといい
ヒェッ
アホか無駄過ぎ
秋葉原
言いたいだけ
お前らよりはよほど優秀な両親と子供やぞ
ツイ主見てこい
可能性とかそういう話じゃねえけど
金かけるポイントずれてるわ
昔いたなこういうババァ
子供の可愛さを誇張して延々話すの
いつもの事やで
チップセットが古ければもう新しいのにした方がいいと思うけど
今のPCは性能考えるとめちゅくちゃ安いし、15万くらいあれば何やらせても文句ない 良いPC組めるし
あまり上を見なければねw
ミッドガルでも作ってるのか
なくてもオンボードじゃない限り16GB2枚ブチこみゃ良いだけだわな
グラボかCPUの方に問題があると思うよ
何年前に買ったのか知らんけど
ありえんわーの一番いいクラス?
金持ってんね。メモリそんな高くねぇから買ってやれよ。面倒くせぇ
普通にある
64GBもあるし128GBもある
昔のデモDELLやHPなどのproシリーズみたいなワークステーションタイプのノートなら
メモリーも4枚させるから古くてもメモリーは増やせる
載せられる限界があるじゃん
大体8GBまでじゃない?
小遣いの範囲でやろうとしてるんだから好きにさせてやれよ
すげえな
でかそう
一理ある
8GBなんて今どき標準以下
今は標準でも16GBのっけてるノートは増えたよ
沢山あるぞ
高いのから安いのまでそれこそピンキリだけど、安いの探せば10万台前半でも見つかる
自分も小3の頃はジオラマ作りしてたけど、工具箱や電ノコやら各種素材に拘りまくってた
小6の頃はPCでプログラム弄り中1の頃には数本ゲームを作った
大人になってからより子供の頃の方が理解力早いぞ
芽を摘むな
グラボだろ必要なものは
32g使おうと思ってもゲーム程度じゃ無理だよ
質問主知識なさそうだし
子供も大変だわ
なぜメモリだけにそんな拘るのか。クソPC組まないといいが。
でもクリエイター系ソフトはとにかく開いたものを閉じるという動作をしないからどんどんメモリー食うんだよ使ってると・・・そういうの多い
まじか
俺の知識が古かったわ
クリエイト用じゃない
CPUちゃんアツイアツイなのだった
マイクラの東京ディズニーランド再現でもそこまで使ってないんじゃないか?
万里の長城でも作る気なのか?
かなり酷い&頻繁すぎる
いい加減な仕事するバイトはクビにするべきだわ
ストレージ臭いわ
3Dならなおさら。
かけたエフェクトが表示されないこともあるし。
草生える
ノートで32GBのハードディスク(SSD)こそなくないか?
パソコンに使われる人間。
これが知能格差なんだよ
草生える
ボクセルアートの場合ソリッドボディでやると普通の3DCGよりもかなりメモリ食う
普通にある
RAM32で足りないという論理的な根拠を聞きこめよwww
どんな事したら足りないのか分からんから判断できねー
XPかな?
eMMCならあるぞ
意外とある、DellやHPでも沢山あるよ
古いタイプのビジネスモデルに多いよ
つい主もわからん模様
いま最適解を教えてもらう必要もない
そういうのは自分で解決していくもの
ノートPCでCPU換装できないんだから自作したいってのは間違ってない
それでメモリ足りないとか言ってるとか
なんかいろいろ間違ってる気がするよ
ウエハース
普通のノートでもRAM32GB構成はできるの多いぞ
お前は俺か
親かも疑わしいけど
ストレージ圧迫し過ぎて余計にメモリを食ってるだけじゃね?
A3サイズのカラー原稿で絵を描いてるんじゃね?
もっと言えば24GBモデルも結構多い、型は大分古くなるけど
分からんから聞いてるって記事やん
可能性を摘むなとか意味わからんもやついるけど
自作PCで、部品取り換えてベンチマークして、アプリ動かして、ボトルネックを特定して・・・
自分の小遣いで賄える限り好きにさせてやれ
お前だよ!!
ボクセルソフトっつってんだろガガイ
知ったかのニワカだな
まぁ元々入ってたメモリーは完全に入れ替えになるけど、16×2枚に
そも量販店でPC買うのなんておじいちゃんおばあちゃんくらいのもんだろ...
オプションで増設出来るわ
まあ単なる自慢か妄想なんだろうけど
ボクセルアートなんて知らなかったが、ググった感じメモリ喰いそう
だし、ノートの性能がどんなもんか知らんが、スロット数の関係で
ノートじゃ厳しいから、デスクトップパソコン買ってメモリ32Gx2
から初めてまだ足りないなら32Gx4とかの方がむしろ安いんじゃないかな?
この使い方ならグラボだってそれなりに有用に使いそうだし。
頭ごなしに否定してやる気を削ぐのが一番危険な行為
ググれる頭があれば誰でもできるわあんなもん
普通のノート買う際に32GB選ぶ奴はいねーよw
普通のノートPCならどれだけメモリー増やそうとも元の限界が近いからな
CPUも定電圧だしGPUもオンボだしだったらなおさらね、最悪CPUがUシリーズみたいな超低電圧なら
まったくもって何やらせても遅い、またはすぐ遅くなる
質問してる風を装って、いもしない子供自慢していいね稼ぎしたいだけだろ
だからBTO界隈が生きていける
ジサカーとPCゲーマーは別民族やろ
ゲームの為にPC調達するのがPCゲーマーで、ベンチマークの為にPC組むのがジサカーやぞ
論点てそこか?ボトルネックは両親の態度で経験積んだろ
親に向いてないな
いま買ってやって稼げるようになってから返させるのが親の役目だろ
デスクトップじゃないと論外
ノートpcから流用できるのはストレージくらいだし小学生のお小遣いで組めるのは何年後かね
たかがPCゲーマーがわざわざ自作する必要なくね?
PC販売店員とかなら分かるが
だとしたらホクホクだろうな
なんて貧相なやっちゃ
部品その物がもう限界だと思うがまさかOSはXPじゃないよな?
賢い子供みたいだしきっちり勉強させて再提出させてやればいい
自作自体は良い経験になるからお勧めだぞ。カネの問題は知らんが
ベンチのために自作する連中は自作erの中でもベンチ趣味の廃人だけ
BTOじゃ性能的に(or見た目的に)満足できねぇわって自作する方が圧倒的に多い
解決方法がPC乗り換えしかないのであれば複数のPCの概算見積もりと高額であれば返済計画も出させろ
32GBも載せられるなら最近のでしょ
それも少し古いやつだな
今のジサカーはベンチすら回さないのも多い
じゃあ何やってるのかと言えば映えるPCを組み立てるだけってのが多いわ
光らせたり、アクリル削ったりシールはったり小さいケースにどうにかこうにか詰め込んだりな、水冷パイプに凝ってみたりフィギュア詰め込んだりもある
どれも目的は映えるPCを組んで見てもらうってのが主旨になってて、使われることすら無い事が多いwww
のめり込んでる子供程恐ろしい力を発揮するんだよな
XPの32bit(2GB)じゃもう無理!!って話だろ?
すぐに買ってやれ
小3くらいなら美麗にできるんならやったれ!って感覚でやりそうな気がするけど
2~3時間なら数百円だろ
ぶっちゃけその系統の自作は普通の自作に比べて難易度クッソ高ぇけどな
普通の自作→LEDピカピカ水冷PCの流れで来たけど、相性とか諸々の問題もあって下調べにすげぇ苦労したわ
まあそういう事だよなW
自慢
ワークステーション系ノートPCなら10年くらい前のでも32GB乗せれたりする
そもそもその手のノートはメモリースロットも4スロットあったりする
だから8GB×4枚とかで32GBいけるようになってるわ
なんでや、オープンフレームPCこそ最強の自作PCやろ!!!
小3で自腹切れなんてあり得ないだろ
ノートで唯一増設可能なメモリにしか目がいかない時点でなあ
メモリが足りてるかどうかなんて普通はすぐに分かるのに
ジャンクで漁れば何とか
将来はビル・ゲイツかマーク・ザッカーバーグか
PCエンジンCD-ROM2なんて初期は0.5メガビットで動いていた
どんなハイエンドノートPC使ってたんだよ。
このパソコンを買った時に、安直に速くなりそうだったから32GB構成にしたor増設したのどっちかだろ
だからこのツイートでもメモリが問題だろうっていきなり食ってかかってんのよ、今にかけて増やせば早くなると思ってるから
それで足りないってよっぽどどでかいデータ使うCGソフトかなんかなのか?
CPUかGPUの問題じゃねーの?つかデスクトップ買えよと思うが。
そのポンコツCPU脳みそ交換した方がいいんじゃない
知識量もあるけどロジック的な考え方がぶっ飛んでないと…
ウォークマンかよ
もう自作させればいいのに
でも本当なのか?って気もするんだが
PS5だって16GBしかメモリ無いのに
一概には言えないだろうけどさもちろん
ちょっと前の激安ノートは32GBeMMCが多かった
ゴミストレージの話し?wwwwwww
メモリがストレージのことだったら何も言わないが、
分かってて自作することを思い付いたんならやらせとけばいい。金?知らんがな。
20年で20台以上自作してきたけど、言われるほど相性問題なんかなくて
実際の経験上で相性で動かなかったことは0回だよ
数メートル四方の絵とか特殊な場合はメモリ100GBとかもあるみたいだけど
基本的に32GBで足りないってのは超限定的だな
まあ今どき最適化されたエンジンあるからそんなことはしてないと思うけど
ウチの親父の悪口は止めろ😡
リナックスやラズベリーパイ関連の本出してる奴だぞ
先ずは親がきちんと何が不足しているのか把握しろよ
横からだけどワイの経験だと同時期発売ならメーカーが違おうと基本問題ないな
ただ一部パーツの入替とか組み換えとかしようと思うと何気に動かない組み合わせはちょいちょい出てくる
俺は相性問題頻発してたな
特に電源相性が多かった
Phenomは結局安定して使えずに終わったわ
ThinkPadってどんな性能か知らんけど
実際はただパーツ買って組み合わせてるだけのプラモデルなのに
メモリ異周波数混在だけはやめといた方がいい
PS5はメモリ16GBのストレージ825GB
XSXはメモリ16GBのストレージ1TB
そらブヒッチゲーショボくて当然だわ、、、
プロフィール詐称なら分からんが
まぁ使ったこと無いソフトだからどれくらいメモリ食うのか知らんけど。
「8歳息子がSwitch売って、ノートPC買った」の奴じゃん
知らん
あれ?XSXってOSはストレージにないの?
俺の従姉妹の子供も勝手にゴミ山から勝手にPC組み上げて見つかって母親にキレられて捨てられてたしなぁ(可哀想に…)
子供は何するかわからんわ
OSを含まない素の状態でこれだから、OS分を含めたら当然だけど容量は減るぞ
ついでに言うと、LPDDR4xとGDDR6で帯域幅も10倍以上違う
全力で阻止するべき
捏造するな
Switchはメモリ4GBだぞストレージも30GB弱しか使えないぞ
初期Switchはメモリ4GBのはずだけど、いつの間にか増えたのか?
メモリとストレージの区別つかない奴多くなったのはこれが原因
3D描画ならGPU積んでないと厳しいだろうからGPU積めるPC買って無理なら自作するって言い分を
親が分かってなくて32GB強調してるだけかもな
ネットで意見聞くような奴が子供に説明されたとしても理解できるはずないやろ。
↓
色々と検討したのですが、RTX 版のマイクラをプレイするためにはGPU要件が高く、自作PCじゃないと難しそうで、しかも電気代もかかりそうなので、購入は見送りました。 代わりに通常版のマイクラがサクサク動くGPU搭載ノートPCを中古で探す事になりました。
発想がオッサン丸出しやぞ。
インテルCPUとメモリー8GBめちゃ速い
ハイニクスかマイクロンしか選択肢ないよ
メモリだけはほんと神経質になった方がいい
クロック一緒でも相性悪いと起動しない
極力同一メーカーの同一製品にした方がいい
とネットで長男所有のNintendo Switchが売れるかどうか相場を調べてきて、「今だったら絶対高く売れそうだ!」と親を説得。ちょうど緊急事態宣言中でNintendo Switchの中古相場が高騰しているタイミングでした。結果的には、長男の読み通りちゃんと売れました。
↓
夫が代理でヤフオク出品して売る形にはなりましたが、ハードもソフトも購入時と同じぐらいの金額になり、中古ノートPCを購入することができました。
それでハイスペとかギャグかな?
10万以下で普通に組めるから金持ちってほどでもないやろ
グラボ(以外もだが)が旧世代どころじゃない過去の遺物で、メモリの話じゃないなこれ
ボクセルの処理にならメモリは足りんかもしれんけど倍にしてもなぁ・・・
自分の責任でやるって言っているのに反対する意味がわからん
買ったとしても電気代とかは親持ちだろうけど
その子供が買ってもし後悔したとしても後悔も含めて学ばせてあげればいいのに
ゲームならGPUとCPUの相性だってあるし
3Dならメモリーはいくらあっても足りないのは理解できます。
映像系の作業をするならメモリーは多ければ多いほど良い。
運が無かっただけなんだが、そのせいで未だにAMDのグラボに手を出すの躊躇ってしまう
ATIとかいつの時代だよ
さすがにAWSエンジニアだからそれは無いと思う
普通のCGIと比べてメモリを使わないかわりに描画負荷が高い。というのが定説なのでGPUの問題だな
ノートならなおさら
しかしそれもボクセル特化のツールの話しで、普通のCGIツールでボクセル風を表現すると無駄にデータが重くて描画負荷の重いだけになる
そうだな、メモリの使用量なんて簡単に確認できるのに、誰も教えてやらなかったのかね
おっ、どうした?
自分のお小遣いなら好きにさせてやれ
甘やかすな
ゲームの話じゃないの?
Quadroが使えるかは知らないけど
ただ、まぁ、足りないところを工夫するのも必要だとは思う。
32GBは使い切った事ないなぁ
もしストレージかhddならそれをssdに変えるだけで劇的に速くなるし、それでも足りないならcpuに問題がある
もしゲーム目的ならグラボを変える
ネットが遅いだけならネット環境の見直し(有線にする、契約してる会社について調べる等)
まぁ3DでCAD設計をしてるのならメモリを増設してもいいかもしれないけど…
文盲かな
PG・SE系のエンジニアって、パソコン詳しくない人も多いよ
分野が違うっていうか
先輩とか言語の話になると超雄弁だけど
自作の話とかしても、全く通じない
OSが10じゃないことだけはわかった
勘違いしてた映像系の話だったのね
安いやつはそもそも追加してもそこまで積めない。
ストレージの容量と間違えてる可能性高そう。
メモリ32gbとかよほど廃スペのゲーミングpcかよってなる
映像系アプリならメモリ32GBは割と普通じゃね
俺も仕事してるとすぐ使用メモリ20GB超えるし
単純にネットを無線で繋いで、ルーターから離れた部屋(例えばルーターが1階で部屋が2階)で操作してるから遅く感じてるだけな気がするけどね
あとはWiFiをacやaxじゃなくてnの方で繋いでるとか
1.5万円くらいで買えるようなやつ
安物32Gストレージの糞ノートやで
なーにが自作じゃボケ今時自作なんかするかよ
シップブランドやBTOの買うし
使ってるのは子供なんだが
映像やCADの仕事をしてるとは思えない
映像を仕事でしてるけど、あればあるほどってのはウソだ。
ソフトがあればあるほど使うようにはできていない。
32ギガのストレージとか売ってるんだ。てかwin10動くんだ。アプデだけで終わりそう
IntelCore i7 6600U 2.60GHz x2コア/x4スレッド
nVIDIA GeForce 940MX + Intel HD Graphics 520
で、今回足された設定がメモリ32GBね
処理遅いならCPUの方が原因な気もするわ
もしくはやってるのがゲームならグラボか
メモリ4GBのストレージ32GBのwin10PC
メモリ32Gなら十分過ぎ
全方位のツイッターでこういう喋り方をする奴は大体頭が悪い
ワザと小難しい言葉等並べて話ややこしくしてるなw
策士
俺の仕事用PC(SolidWorks使用)よりは高性能
本当は別のパーツを指摘してて謎の脳内変換をした可能性
糞ノートに多い32Gや64G
まぁ3DCGソフトで映像制作とかなんか作ってるならメモリは64GBとか使うこと有ると思うけど
まずグラボやCPUの性能考えたらノートでやるよりデスクトップでPC組んだほうがええやろ。
32GB以上は自己満足な所があるし家のPCはFirefoxとchromeのキャッシュを
メモリーに変更してAndroidのエミュレーターをマルチインスタンスで同時に
5つ起動させて日課を一気に済ませてるがそれでも32GBで余裕あるしな・・・
そもそも論だが、パソコンに詳しい奴が
「メモリ32GBのノートPCじゃもう処理追いつかないと言っていて」はないわな
親本人がメモリ32GBなのに足りない・・・って信じちゃってるじゃん
メモリの件もそうだけど
初心者(詳しくない人)ほど無駄、処理負荷の大きいデータを作りがちなので
問題の洗い出しと解決を出来る様にならないと成長しないよね
278のノートですら10数年前の映画で使ってたようなCGを苦も無く作れるだろうし(もちろん人的作業量は別)
どんだけ貯めてるかだよね
小3だぜ?
糞ブログが回収して記事作成
そういう人
まじ32bitOS使ってそうwwwww
32GBじゃ足りないって子供が言ってます、という事自体が懐疑的であり
そもそもこの親がよくわかってない感じ
という話なんじゃないの
物理メモリか ディスク容量か なにかを確認しないとね。
スマホの128GB勘違いでもあったねwwww
HDDとかSDと間違えてるんでは
ストレージ32Gの可能性もあるな
同じこと思った。
子どもよりも親がよく分かって無さそう。
やる気をへし折ることはしてはいけない
俺の10年前に使ってたゲフォ460Mメモリ12ギガゲーミングノートの2倍位の性能やな。
それでもBF3はフルHD画質ミドル設定でFPS30~60位出てたしブレンダーやら動画編集は余裕あったんよな。
これでメモリとストレージ勘違いしてるなんてあり得ないだろう。常人よりよほど知識ある人種。
ノートで64G対応なんてほぼないか存在しないんでは
親はエンジニアらしいが
勘違いしてるとしたら親でしょ
4TBくらい買ってやれ
スワップ吐きまくりとか
その親の話だが…小3がFinTechクラウドインフラエンジニアならもうほっとけよ(笑)
32Gで足りないって状況そうそう無いと思うんだけど。
32GBで32万
金があるならどうぞ
それを小3の子供が使ってるのに違和感
もしかして、HDDが32GB?
エンジニアって別に、パソコンに詳しい人、ではないよ。
ITにおいて、とある専門分野の知識があるってだけで。
ネットワークエンジニアが、グラボやWinアプリ開発にも詳しいと思う?
自作なんか組んだ事無い人もたくさんいるし。
ネットで見つけてきたそれっぽい言葉を繋げただけのワードだな
もうどんなことやってるかよくわからん状態
ハイパーメディアクリエイターとかそんな感じ
普通にCPUとかGPUが原因だとは思うけど…
その世界やばいな
GDDR6くらいが妥当
12GB以上はメモリ圧縮が掛かって無駄
8GB×2のデュアルチャンネルで16GB以外に選択肢ない
それを奪うのははっきり言って老害
数年ですんげー相場下がったなぁ・・・
ノートで64Gを積むって方がおかしい
そんな子ならデスクトップ自作すると思う
メモリよりPCをデスクトップにしてモニタとキーボード買ってやれよ
この話の前日譚がある(2020-06-01の記事)
それによるとマシンスペックは
>>324
とりあえずそっち読んでからコメントしろよ、その記事も違和感だらけだがw
どんなことやってるかモロに想像できるワード並んでるけどなぁ。
それって今はノート向けもあるの
スイッチとかやってそう
将来有望な金持ちの子供ならなんでも良いんでない
さすがにストレージとメモリを理解できないわけはなくないか?インフラエンジニアなら避けて通れないところだし
別にデスクトップならわかるよ
ノートなのが違和感ある
2コアでx4スレッドってどんなCPU?
ハイパースレッティングって仮想4コアできたっけ?
それ以上は確実に持て余す
そこそこのマザボとデカイケース選んどけば
BTOから拡張するのに困らんでしょ
まずこれを論理的に否定出来ない親の能力の問題じゃね
エンジニアらしいが、自作に関してはあんまり詳しくは無さそう
うわぁ・・・
俺はそんな喋り方するつもりもないけど
普段ゲームハードに関して技術的な言葉を出してマウントしあってる人の多いここだったら「一般的なPC操作を習得」みたいなのの最低条件を
「フォトショップの基本操作を行える・MAYA、MAX、Blenderのうち二つは使える・C++、C#で自作アプリを作れる。これらをすべて満たす」
くらいに考えていても問題ないよね?
さぁ…
ただの保守運用なのか、開発なのか、雑用なのか、肩書きじゃ何の仕事してるか知らんからサッパリ・・・
つまり親がストレージとメモリの区別が付いてなくて
足りないのはストレージだ
気持ち悪い
ここは素人が聞きかじり知識を披露する場所だから仕方ないんだ
これだいぶまえにはちまに取り上げられてた「ウチの優秀な子供が貯金使ってPC買った。褒めて褒めて」
みたいな記事の続き?
あなたは違和感無いの
俺はあるよ
俺からするとソニーやなんかの技術デモを自分の手柄のように喧伝して他者を叩いてる人たちのほうがはるかに気持ち悪い
たまには本音を出させてくれ
「クラウドインフラエンジニア」はハード知識あんまり無い奴いるぞ。
ミドルウェア弄るのがメインの仕事だからな。
そうだよ、「スイッチ売ってPC買った」だけど
もしかしたらMacとかの高級ノートなのかな
流石にそんなバカはおらん
>>404
ITエンジニアだから、IT知識バリバリ何でも超詳しいと思ってる方がヤバイ
現実知らなさ過ぎて笑えない
さすが、私の子供は凄いでしょ?あ、これ相談じゃないんで^^って自慢に対して「メモリじゃなくねwwwストレージだろwww」って突っ込む地獄を見られるんだ
ん?メモリ16GB→32GBにすると普通にプレミアのエンコ時間が4割ぐらい削減されるんやが?
それがおかしいと思うのって
ノートPCに64Gメモリだからだよ
ニートでガチャやスパチャやっているオトナに爪の垢を煎じて飲ましてやりたいわ
メモリとストレージの違いって、IT知識バリバリってレベルじゃないんだよ…?底辺レベルの知識なんだ…
お前はバカか?
クラウドのインフラエンジニアの最初の仕事はリソースの計算と割当だぞw
運用開始後もモニタリングしてリソースの再割当もするし
無知でバカなくせに上から目線で発言するなw
そういうパソコンあるから別におかしかない
商品教えて
YouTubeやネットサーフィンしかしない人目線だとおかしく見えるってだけでしょw
恥ずかしいやつや
底辺未満のにしくんはWii Uの内蔵メモリが32GBもあるってドヤってたぐらいだしな
嘘松
クラウドインフラエンジニア、だからこそメモリとストレージには詳しいんだよなぁ…そこをどれだけ使うか抑えるかを考えるんだ
組んじゃったほうが安く済むかもね
ミドルウェア弄るのにクラウド上にどれぐらいのスペックの仮想を立てるのか考えるやろw
お前は仮想化の知識ゼロか?
勘違いしてるか設定ミスってね…?
せやな
それが仕事だからね
メモリはもちろんコア数スレッド数とのせるソフトもインフラエンジニアが考える
コア数スレッド数でソフトウェアライセンスの価格も変わるしね
お?
このコメント欄最大のバカがあらわれた
64GBにしたけどようやく快適になったわ
価格ドットコムとかで検索してみ。民生モデルでも普通にあると思うわ。
大体dellでもどこでもクリエイターモデルとかでカスタマイズして買う。
なんでノートPCで32GBより多くすると思ってるねんww頭空っぽか?
32はカツカツじゃねーかな
多分ホントに欲しいのはCAD用のグラボだろう
パソコン良く使う人だと32GBは普通だけど
世間的には、普通にパソコン使う人は16GBでネットサーフィンしかしない人は8GBって感じやろ
話しはそれからだw
用途はvoxedit、このツールよく知らんがおそらく制作には支障なくゲーム上での動作に不満がある感じじゃないか
我流で3D制作やってる人にありがちだけど、尋常じゃなく無駄な作り方するから要求スペックが天井知らずになる
ジェネレーションギャップだわ
子供がよく使う人
両親が世間的な普通の人
ならその感覚の違いがやり取りに出てるだけじゃない?
[MSI]Creator-17-A10SE-015JP
価格ドットコムで検索したらこれが36万で1番安かったわ。まぁ普通は対応してるモデルを最低限のメモリで買って自分で増設すればいいけど、cpuとの釣り合いもあるから64ギガ以上積むならこういうの買う方がいいね。
RAMだけでなくてCPUとグラボ辺りも種類と性能見直して最適なもの探したらどうかな
結局好きって気持ちが一番大事や
少しはこの子を見習ってや
空きメモリが大量にできるよ
それで作業はノートからすれば?
仮想化しておいた方が今後の移行も拡張も楽になるし
今時、仮想立てれ無いアホとか情弱過ぎるから小学生のうちに出来るようにした方が良いと思う
あるなら持ってこいよアホ
cpuなんて当然i7だろうし、ビデオカードも搭載してるだろうし、ストレージなんて低いはずがない。
RAMだけ容量が大きいとか、嘘松か何かかな?
i7な訳無いだろアホか
そもそもの戦力の違いに気付けないところがホンモノだよな
中古ワークステーションノート買うなら
同値段でデスクトップのワークステーション買ったほうが
付属品も耐久性も性能も上で
何ならモニター複数セットまでついてくるぞ
>cpuなんて当然i7だろうし
流石に情弱過ぎないか?
なんであるわけ無いって思うんだよ…書き込む前にググったらわかるのに
サーバマシンでなければ32ギガも要りません。
電気代考えなきゃそれが最適やな
んなわけねー
ゲーミングPCでも16GBが主流だわ
そんな大量にメモリいるのなんて動画のエンコとか機械学習とかやってる奴くらいやろ
用途によるやろ
親:メモリが足りないのね!
これが現実。親の方が馬鹿。
普通に出て来たわ
そして糞高い
お前がバカだということしか伝わらない
自分で積んだのかもね。
吊るしならi7,i9クラス、グラボも2060クラス以上だろうし。ってもデスクトップの性能は出ないから、不満はあり得る。同じ金出すならデスクトップ組みたくなるわな。
サーバ用途でなければまず要りません。
高スペックの話をしてるのにi7って言ってる時点でかなりパソコンに詳しくない人だよね
それなのに上から目線で書き込みして恥ずかしくないの?
俺的ゲーム速報見たほういいぞ
欲しくなるもの 40万のsonyの動画カメラとか
それはお前がネットサーフィンしかしないからだろw
夫「(子どもが今使ってるPCじゃ処理追いついてないって言ってるが、新しいの買っても)
使いこなせないでしょ」
母「(本当にメモリが不足してるのか確認しないでTwitterで愚痴るだけの典型的な女脳)
単純に他のご家庭はどうしているのか気になっただけのツイートで、何も相談はしていません」
まともな登場人物がいない
お年玉じゃね?
何年間か貯めてればそれぐらいあるやろ
鬼じゃん
多いに越したことはないしいいね
シミュレーションも使う場合あるで
というかこれツイートしてる親がメモリとストレージの違い分かってない印象
ゲーミング用なんて、パソコンを普通に使う人の範疇だろ
仕事に使ってる人は32GBくらい普通に使ってるぞ
RAM32ならi7くらいがよくあるモデルでは
自作でメモリ16GBにケチる意味わからんわ
ITじゃなくて、インフラな。
インフラエンジニアにとってストレージとメモリの違いは知ってて当たり前の知識やで。
大工が釘の使い方を知ってるぐらい当たり前の知識だと思うが。
ゲーミングなら32が普通だぞぉ。
低スペグラボ積んでるようなpcなら16だけど。
周りからけむたがられてそう
ただし手持ちと小遣い以上の金額を与えず、
その中で他の使途もやりくりする必要があると強調しな
どの部門にしてもメモリとストレージの違いがわからないレベルなら業界人としてはムリだね。
自分の無知晒してるだけだと何時気づくのやら
詳しくないのはお前だろ
ノートの市販品ならバランスを考慮して構成決めるよね?
ましてや排熱の問題もあるのだから高スペックでもi9を積むとは限らないだろ。i7でもノートなら十分高スペックだからな。
お前こそ上から目線で書き込みして恥ずかしくないの?
もうここまでくるとデスクトップで最初から組んであげたほうが安上がりだよね。
何故にノートなのかわからないけど。
女「メモリ256GBじゃ足りな〜い」
ワイ「それメモリじゃなくてストレージなwwwメモリどれくらいか見てあげるわwww」
PC「メモリ256GBだぞ」
ってやつ。まとめでもよくある様式美。
何も考えずにそういうやつを買ってしまったの?
小3の子供がそのノートPC越える自作買えるぐらいのおこづかい持ってるってことで、そういう経済状況の可能性も高いか。うらやましい。
レンダリングを何だと思ってんの
ノートPCの売買の話は基本的に逃げるからな……
まぁ今は1万円も出せば手に入るけど
家族用にPC安く組んだしゲーミングPCっつって割高の既製品買ってる奴を普段から心底バカだと思ってるわいもノートって言われるとなんも言えねぇ…
言い訳できなくなるまで徹底的にメモリ積め
実際、まともにパソコン使ったことが無くてスマホの感覚でコメントしてるんやろ
いや、ドンキの2万のノートPCがストレージ32GB
2回も組んだらマザーボードも説明書見ないで何を何処のピンに刺せばいいのか解る程度にはなるさ
相談風、ですらないのにな。親が相談じゃないですって言ってるんで、素人は黙っとくのが吉
ストレージの事メモリって言ってるいつものパターンの予感
なんでだろう?
普通16Gあれば十分足りるし、ボクセルアートもそんなにメモリーを使わない
それでvoxelできるんだ、ふーん。
もしかして性能バランスも考えないで言ってるの?このアホ親
空きが32Gなら分からんでもないが、ストレージならSDカードじゃん!ウインドウズも無理でしょ!
それかわけわからずとんでもないサイズでボクセルアート作ってるかだよな
エクセル表で各階の設計をこなしつつマイクラやってんだよ!
ゲーム程度だからさ。
プラモデルより簡単だよ
やめタレ黒歴史
うちもブルーベリー家庭菜園で育ててるぞ
そのくらい普通じゃね?
アホは黙って使ってろってんだ
来年になればメモリの規格も変わって、倍速度、一枚当たりの容量も倍になる。
どうしても買うのなら来年以降にすべきだと説得できるやつ居ないのか?
メインメモリ4G、128GBSSDなんてクソもザラにあるぞw
勉強になるからぜひ応援してあげてほしい。
こういう解釈すればギリギリ分かる
成功か失敗かどっちに転んでも身になるだろ
単純に倉庫だけ無駄にでかくてCPUなりGPUなりがスペック不足なだけじゃねえの?
金持ちなら、ここでポーンと与えて、それがあたりだったりするんだよな。
メモリは実際32GBなんだよ、ストレージじゃねえよ
半年前にBTOノートPCをSwitch売って買った話してるだろ
息子は優秀そうなのに、親がかなりズレてる痛い話なんだよこのシリーズ
この親がメモリスロットの数しか理解してないってだけで。
いやいやメモリスロットだと思っててグラボのスロットだろこれ。
わかりやすくRAMの話にしたのでは
倉庫やない作業机や
ラズパイで十分
まだまだいける。
はちまバイトお前船降りろ・・・
はちま検索しただけで4件記事出てきたぞ
ベネッセ個人情報漏洩で500円貰ってるみたい
スイッチ売ってPC買ったって記事もこいつだ
親バカ教育ママなんだろうな
ただし、イニシャルだけでなく、ランニングも負担するよう教育すべし
知恵遅れの子供を産んだ責任を取れ
成功するにしても失敗するにしてもいい経験だろ
親の金宛にしてるならふざけるなと一蹴したればいい
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は有りません
イジメられて今に至ります
誰か助けて下さいお願いします
この人&夫両方ガチのITエンジニアなんでそこに関しての御高説をタレるのは並みの人では意味がない。
>自分の子どもがPC自作する事についてどう思うのか気になる。
要点はここだからな。
言わんと思うけどねえ、自分はSSDとかHDDって言うわ
具体的に言うと「Cドラの容量が」とか
先にスマホ持ってた人がラップトップ持ったらそういう表現するかもしれないけど
本当にメモリが原因で処理が追い付いてないかは微妙
もしかしたらガチですげーって作品かもしれんからやらせてみたらいいとは思うけどね
i7ってノーパソはもちろんデスクトップでも高スペックに分類されるけどなぁ。ノーパソという点やメモリその他とのバランス考えたら超普通な組み合わせなんだけど、詳しい人的にはどこがおかしいの?
昔と違ってGPUリソースも表示されるし、メモリの使用量も確認できる
ノートだとCPU内蔵の低機能GPUを使ってるケースが多くてバランス悪いのが多い
ぶーちゃんお得意の言い訳で使ってるやつじゃん
単純にPC自作するような奴は据え置きでそれなりのスペックを安価に手に入れたい奴とかが手を出す場合が多く、わざわざ制限のかかるノート自作の方はやったことが無い奴が多い。ネットで調べりゃカチカチハメて箱で囲えば終わりってのもここまでは誰でも知ってるし簡単
次にノートの自作はかなりバランス的な面で知識が必要で面倒だから出来る人でもいちいち赤の他人に教える気にならない
474は自称詳しい人だから、どうせ答えられないし余り責めないであげて
こづかいで作るってんだからやらせたらいいのに
デスクトップの場合は基本にスペックがあって、次に見た目などの好みになるが
ノートの場合は、基本にあるのが本人の好みで、スペックは選べないから口出す意味がない
ノートを買うのは必要なものが分かっていて口を出す必要がない玄人か
見た目だけで選んで後からあれもできないの?これもできないの?と言ってくる素人
そしてスタイリッシュな物ほど後から拡張できる部分はほとんどないに等しいので、口を出してはいけないんだ
嘘松飽きたんですかね
それな
もしくは子供にむりやりやらせてるか
本当にここまでできるガキなら自分でこれこれこういう構成でいきたいからお金出してほしい、ぐらいまで言えるって
最近のタスクマネージャーならGPU温度まで出るぞ
それでRAMの使用量確認してみろ
Windows 64ビット版は12GBで余裕があるし
最新のグラボだとDDR 6(グラボに直付けのRAMの方)で28GBだから容量が合致してないから
多分ローカルディスクの空き容量の事だと思うわそれをスマホ感覚で32GBと言ってるのだろうな
まぁ小学生?(対象の算数発言から憶測)の小遣いとか貯めても何十万なんて貯蓄は無理だからね
それと自分で調べて勉強しようという姿勢
金持ちなのかはたまた無知松なのか
たぶんノートpc=ipad、32GB=ストレージ容量な気がするが
32GBで足りなくて落ちるっていうのはまずないだろうし
実際に32GBでメモリ不足で処理落ちするような作業をしているとも思えないから、
どこかに嘘か認識間違いがあるんだろう。
まあ、仮に改善しなかったとしても、小遣いの範囲でやるというのなら、好きにやらせればいいじゃん。
失敗して、なんでうまく行かないんだろう?って考えることも重要よ。
直ぐには難しいだろうが、お金をためて近い将来自作PCさせるのが良いよ。自分が納得いくまで、自分のお金で好きな様にさせてやろう。
メモリが原因かわからないけど失敗も経験の内、この親は子供伸ばせないね
デスクトップにしていっぱい増やせばええよ
64GBで4万円くらいやろ
が、その場合はまずGPUをアップグレードするべきだな。
32GB×1枚で 18,000円 ぐらい。
増設時にこれぐらいの出費がかかるんだけど、その時に費用の話題は出なかったのか?
ゲーミングノートPCで、もともと積んでたのかな?
ゲーミングなら、グラフィックもボードも大丈夫だと思うんだけど。
何のことを言ってるんだか。