• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






新卒の時に上司に言われた

「20代は劣等感をエネルギーに変えれる人が強い。
30過ぎてからは好奇心を維持出来る人が強い」
というの、金言だと思ってる。




  


この記事への反応


   
大学時代に恩師に言われた
「40代からチャンスが増える」っていうのも、実感あります。


なんかわかるなこれ。
20代までは劣等感がかなりの原動力になってた気がする。
30代に入って劣等感が消えて心平穏になったはいいけど、
エネルギーが湧かなくてどうしたものか…と最近思ってた。
たしかに好奇心は大事かも


これofこれ。
20代で転職したのも、レベル高い環境にいれない
自分の不甲斐なさをエネルギーに変えて頑張ってたな

  
20代の時に味わった劣等感と絶望と
己を情けないと思う心は最高のガソリンです
20代の頃の私よ
あなたのやり方は色々間違っていて
遠回りもたくさんしていましたが
今となっては私の礎を作ってくれました
と成人の日付近で感謝しておく


まだ20代だけど
エンジニア始めてから劣等感でやってきた節が
結構あるから分かるなあ。
正解かは分からないけど
今自分の興味のある分野に入って頑張れてるから
このツイートが言っている方向と合致している感じがある。


これ凄いよく分かるなぁ。
好奇心の減退が半端なくて何するのもメンドクサイが勝つ。。


身の回りの30過ぎて強い人は本当に好奇心旺盛です。
仕事も遊びも好奇心でいろいろ経験したり情報収集してる様子。
義務感より好奇心で動くほうがストレスも少なく効率も良いんだろうなぁ。




20代は劣等感と
初めて踏み込む社会への興味があるけど
良くも悪くも人生の先が見えてきた
30代以降は好奇心勝負か、なるほど






B08R59MXP9
板垣巴留(著)(2021-01-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.1



B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:02▼返信
こんなん新人をいびるためのステップにすぎないだろ
劣等感なんて人生において必要ない
というよりそもそも感情自体必要ない
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:02▼返信
その好奇心搾取して、取り繕うのが上手い奴のが出世するんだよなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:03▼返信
他人の言う事に振り回されてウロウロしてる時間は無駄
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:04▼返信
劣等感を植え付ける良い理由だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:04▼返信
いきなりこんなこと言いだす上司嫌だわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:05▼返信
この手の名言記事も大したお言葉がなくて飽きてきた
7.投稿日:2021年01月09日 11:06▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:06▼返信
社会人において最も必要なのは感情を排斥する能力だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:07▼返信
いくつであろうとチャレンジする人、間違った時に誰かのせいにせず素直に謝るなり他の人に助けてと言える人がいいよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:07▼返信
古い価値観だよそれ
新人は会社に従って黙々と作業してれば良いとされてたのは昔の話
今は新人でもコミュニケーション能力が問われて、上司に意見もできて周囲をまとめあげる才能が必要
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:07▼返信
そして自分は助けない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:07▼返信
そして自分は助けない
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:08▼返信
それっぽく言えば何でも絶賛してそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:08▼返信
と団塊ジュニアが申しております
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:08▼返信
即戦力さえあればあとはどうだっていいだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:08▼返信
嘘松って詐欺と同じだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:08▼返信
コロナ禍で職が選べない時に嫌味か貴様
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:09▼返信
劣等感だけの人間がネットで批判コメントばっかにエネルギーを使うようになる
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:09▼返信
劣等感なんていいことに結びつくわけないだろ
現実を見てからツイートしろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:09▼返信
全員がそれじゃ社会が回らないよ
機械の歯車のようにただひたすら作業してくれる人がいるから
新しいことに挑戦できるってことを自覚したほうがいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:10▼返信
ページの有効期限が切れました。裏側の英ZAPPALLASスタッフのせいだよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:10▼返信
劣等感も好奇心もいらんだろ
感情さえ排斥できればいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:10▼返信
20代は劣等感とかじゃなく
どれだけ自己投資できるかだよ
自分に金をかけられるかどうか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:11▼返信
さもないとここのコメの人たちのように
すべて否定から入り自分以外を呪うことで劣等感を慰める人間になってしまう
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:12▼返信
>>24
劣等感はエネルギーになんねえよ
なってたら仕事が理由でタヒぬ人なんていない
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:12▼返信
占いフェス※21のチケット本間にもらえるん?サイバーバンクお優先しとんちゃうか。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:12▼返信
自分の事を棚に上げてる奴が張り切ってんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:13▼返信
こういうのをみて劣等感を植え付ければいいんだと思ってパワハラに走る人がいたらどうすんねん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:13▼返信
劣等感をエネルギーに変えられる人間じゃなかったが
プレッシャーかかりすぎないで好奇心で動くと生きやすくてあれこれ吸収できるようになった実感はある
年齢の部分はぴんと来ない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:14▼返信
何も言わなけば怒言わないくせい。自分事もここ禁止。かわりにもっと主褒めなあかんか。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:14▼返信
他人との比較程無駄なものはないだろ
従って劣等感も無駄な感情
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:15▼返信
日本語怪しすぎて草
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:20▼返信
上司の説教ほどウザイものはないに阿保はうのみにするのねw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:21▼返信
伏せ字タイトル記事で釣った金で食う飯は美味いか悪質メンヘラ野郎はちま?こっちは文句言うのにコメントしてんだよ、でなきゃ誰がこんな記事読むかよ⁉
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:22▼返信
>>1
言わんとすることは分かるが
もはや、それ人間じゃ無いだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:25▼返信
一言でいえば、落ち着きもない右往左往する人間がいいってか
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:26▼返信
今年38の俺は手遅れ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:27▼返信
こういう格言好きな奴ってよく居るけどほんと苦手
くだらない精神論者ばっか
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:29▼返信
ら抜き言葉使ってる時点でお察し
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:30▼返信
強さで図ろうとするのは微妙
でも若い世代には含蓄のある言い回しより伝わるかもね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:32▼返信
うだうだうるさいんだよ自分の好きに生きればいいじゃん変な考え他人に押し付けるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:35▼返信
お前らそんなことに目くじら立てるなよ、書いてあるだろ、「思う」って
へーそうなんだ、そう思ったんだね。で終わりじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:35▼返信
20代とか他人を気にしてなかったら劣等感とか無かったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:37▼返信
※37 
手遅れじゃないと思うけどなバカッターなんか無視してください。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:39▼返信
でもこういう事だけで沢山働いてくれるなら、経営者としては嬉しいよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:40▼返信
適度なストレスはエネルギーになるけど
カロリーと同じで消費しないと病気になるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:41▼返信
自由であること
これに尽きる
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:45▼返信
だから俺30過ぎて調子よかったのか(20代までクソみたいでした
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:46▼返信
40からは現実逃避できる人が強い
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:48▼返信
Twitter の記事を伏字して正直うざいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:49▼返信
同期に学歴で負けてるから仕事で見返そうってやつたしかにいるんだけど
そういうのって同期で一番早く主任と係長とか出世しちゃうと
そこで劣等感をバネにするエネルギーって解消されちゃってその後が伸びないんだよね
おまえ早稲田なのにこんなこともわかんないの?とかいうクソ上司になりやすいタイプ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:55▼返信
ツイッターとかのSNSって最高の愚民化ツールだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:55▼返信
40くらいになると年齢的に今の環境で妥協してる人が大半だと思う
上昇志向好奇心持ってモチベ持ち続けられる人は貴重
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 11:58▼返信
変わったけど、
それがなんだったんだ?
と思えて、モチベが激減している
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:00▼返信
>>1
これが大人にもなれず、人間にもなれない負け組の畜生です。
こういう奴がいるから、クソみたいなガキが増えるんだね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:08▼返信
>>50
同感💢
伏せ字タイトル記事で釣った金で食う飯は美味いか悪質メンヘラ野郎はちま?こっちは文句言うのにコメントしてんだよ、でなきゃ誰がこんなゴリ押しツィッター転載記事読むかよ⁉

57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:08▼返信
劣等感の塊みたいなやつが多いから現代人はネット上で自己顕示欲満たそうとしたがる
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:09▼返信
年齢は関係ないよ
いくつになっても劣等感はあるし
好奇心もある
人生とは、そういうことの連続だと
思う。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:09▼返信
>>6
同感💢
伏せ字タイトル記事で釣った金で食う飯は美味いか悪質メンヘラ野郎はちま?こっちは文句言うのにコメントしてんだよ、でなきゃ誰がこんなゴリ押しツィッター転載記事読むかよ⁉
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:15▼返信
ずっと好奇心ドリブンな気がする
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:19▼返信
そりゃ劣等感をエネルギーに変えられれば強いだろうさ、その方法が分からないから苦労してんのよ。
自分で考えろって?自信を持てって?
毎日毎日怒られ倒してたら思考停止するし自信無くすわでこちとらどうしようもないんでね。
怒るだけ怒って劣等感持たせておいて自信持てとかエネルギーにしろだとか頭沸いてんじゃねぇの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:20▼返信
大半の人が就職後に努力をしてないから、真面目に勉強してスキルや資格を取ってくだけで
そこそこの年収にはなるよな
30歳で年収500切ってる人は絶対に怠けてる
仕事が忙しくて~とか言い訳ばかりのクズ人間
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:22▼返信
10代で劣等感で潰れました
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:23▼返信
>>61
誰が自信もてなんて言ってるんだ?
経験もスキルもない若手は周りより出来なくて劣等感持つのは当たり前
その状態で自信を持てなんて無理だし、自信を持ってたらただの勘違い野郎だよ

劣等感を持つのは正しいし、自信を持つために努力をするんだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:26▼返信
25歳で年収400
30歳で年収450
35歳で年収500
40歳で年収600
これ下回るやつは努力不足のごみ人間
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:31▼返信
20も30も性欲をエネルギーに変えられる奴が最強よ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:33▼返信
>>35
人の言ったことにあっさり感銘を受けちゃうやつっていくらなんでも頭悪すぎない?
だから奴隷のままなんだよ
自分の頭で自分に合う生き方くらい見つけられなきゃ生きてる価値なんて無いわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:35▼返信
給料やろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:37▼返信
>>63
劣等感で潰れる人って自分を過信してる自信家だよね
全く同情出来ない

バカなやつほど根拠の無い自信に満ち溢れていて、まともに努力もしない
自分の能力が高いと思い込んでるから評価されないのは上司や会社のせいにして、差がどんどん開き続ける
それでバカでも分かるくらいに差が開いた時にやっと自信を無くして潰れるw
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:37▼返信
あーなんか分かるっちゃあ分かるけど
これ30代っていうか結果出してそれなりに満たされた人の
モチベ維持の話じゃなかろうかね?
学生でもすでに満たされちゃった奴は20代でも好奇心で動いてたりするし
飢えてる奴は30代過ぎても劣等感で動くやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:38▼返信
>>68
能力の高い人に高い給料が支払われる訳で
高い給料払ったからって能力の高い人になるわけではないw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:40▼返信
エネルギーがあるやつが最強。理由はなんでもいい。

この上司が見てきた成功例で多かったエネルギーの源泉が20代では劣等感、30代では好奇心だったって話。
ツイート主は近い環境にいてそれに共感できた、とつぶやいたにすぎない

もともと一般論の話なんてしてないよ、このツイート
「自分は共感できない」とかは当たり前と言えば当たり前だろって感じ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:40▼返信
※57
自己顕示欲自体は別に悪いこっちゃないよ
上を目指そうとするのも他人が居てこそ、見てくれる人が居てこそだし
そもそも人間の本質は群れる事にあるからね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:43▼返信
>>70
ダニングクルーガー効果だね
劣等感なんてどれだけ能力を高くしても上には上が居るから無くなることは無い
知識をつければつけるほど自分の能力を把握して自信を無くす
Twitterとかで「○○するべき」とか色んな分野で上から目線で自信満々なやつほどバカなんだよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:49▼返信
>>72
成功者の大半の人が出来が悪かったエピソードを持ってるけど
出来が悪かった事を正確に把握するだけの能力を持っていて劣等感を感じることで成長を続けてるんだよ
例えば30歳で年収500万の人が居た時に、平均よりは上だから自分は周りよりも優れてると思うのはバカ。まぁ、平均年収下回る人よりはバカではないかもしれないけどねw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:50▼返信
というか、常に劣等感も好奇心も両方ある人間も多いんじゃないの?
向上心って言うてしまえばそれをミックスさせたような心情だと思うしさ
歩合の話というなら年取って評価される事に劣等感が薄らいでいく可能性はあるけどさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 12:57▼返信
>>75
劣等感をエネルギーに変えると表現されてるのはまさにそういうことだろうね
上には上がいると認識し続けて正しい努力を続ける、という意味で

まあツイート主エリート勢っぽいし30代なる頃には一般的に満足できるレベルまで到達しちゃう人が多くて、その中で抜きん出るにはその劣等感だけでは不足してくるって意味にも見えるね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:05▼返信
アラフォーだか、無難に生きたい俺には刺さらない名言。こんなのが評価されるとは、なるほど人生生き難かったはずだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:08▼返信
◯◯◯が××××で△△△だから云々!!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:16▼返信
>>78
80年代位までは(人を押し退けてでも勝て)なんて思想だったから、◯ヨットスクールや◯通などの商社が良しとされたが、今これだったら時代錯誤、30年前遺物。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:24▼返信
こんなん残ってるの隣国人だけやろ、日本は先進国になったので今さらいらんこと吹き込まないで下さい
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:27▼返信
>>73休憩時間に一人だけ動いてるヤツって目障りと思わなかった?例えだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:33▼返信
思いこんだ~ら♪「重いコンダラ?」いえ、あれはローラーです
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:41▼返信
◯と煙は高い所に、なんて言葉が有るけど、連帯行動が取れないんだよ。昔ヤンチャだったヤツが少し良いことをしただけで褒められる。そういう奴が成した会社に知らせずに入ったら普通の人間は地獄だな!
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:42▼返信
つまりyoutuberに嫉妬しながら社畜奴隷やってる俺たちは強いってことだな!
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:45▼返信
どっちも感じないんだがどうしたら…
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:45▼返信
>>85
何だ、違う意味での自己顕示欲だったか。それなら納得!
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 13:53▼返信
>>85俺のじいさんも言ってた「株と宝くじ何かで稼いだ奴は下と」。おかしいよな、非合法でなければ金は金なのに。今、思えば何て了見の狭い人間だと思ったよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:04▼返信
自己顕示欲を段々と下へ受け継がせて行くシステム。 ネズミ講かよwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:05▼返信
30を超えると新しい事や今までやってた趣味をやらなくなる
毎日同じ事をなんとなく繰り返すだけになるからな
好奇心を維持できるのは金と時間と健康全てが揃わないと無理
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:07▼返信
文系バカが好んで使う言葉だね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:08▼返信
>>90
30過ぎると結婚したり子供が出来たり生活環境が変わるからなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:10▼返信
>>72そういう奴、脳筋に多いよな。周り振り撒かないで欲しいんだけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:11▼返信
>>91
脳筋に言われてもなぁwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:11▼返信
※1
じゃあお前は何なんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:12▼返信
>>92いつから日本の制度に結婚や子育てが義務化されたのだろう?マツコ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:20▼返信
>>96
日本も高人口密度
世界も人口増加で
困っているのにね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:21▼返信
令和の時代に何を今さら言うのか?古臭い!
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:24▼返信
「劣等感」や「好奇心」なんかのワードで煽るのは、叩き上げか体育会系の発想だろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:28▼返信
ありえない というか思い込み
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:37▼返信
生きてる間に自分の才能を活かせる、又は、見いだしてくれる上司(人間)に出会わないから(特に田舎の辺境)自己啓発活動が盛んになった、その一つがYouTube。沢山の埋もれた才人が生まれた。今の日本、ゴリゴリの世紀末世界でもない限り会社が全てではないのたよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 14:46▼返信
>>65ゴミです、宜しく。いつ塀に入るか分からん様な生活するより、こっちで楽に生きようや~
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:00▼返信
>>65
たまたまやで、たまたま。親の代のお陰でスタート地点が良かっただけでしょう?もしくは時代が良かったのかな?田舎の辺境の農家の小倅からのスタートだったら叩き上げでもそう成らんのやで普通!自分の成果と勘違いしてないかい坊っちゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:07▼返信
>>69
競争心のないピュアな人物とはなぜ思わない?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:09▼返信
>>62
お受験世代以降の人間と一緒にするな!と俺が申しておりますw
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:11▼返信
上司に言われた(俺がさっき考えた)
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:13▼返信
>>62
全く宛もない学歴もない俺は、頑張り方も分からんかったんじゃ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:14▼返信
>>107
ゲームでいうパラメーター全ばら蒔きか
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:17▼返信
>>53
正解!
俺のモチベーションは定年後の再就職者感
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:18▼返信
劣等感はともかく、好奇心は何時でも在っていいと思うぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:19▼返信
>>52と思うならなぜ此処に居る。ゲンドウ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:22▼返信
>>14
俺も団塊ジュニアだが、この上司キライ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:25▼返信
>>9
自ロ他不。奴、耳が痛いだろう(笑)
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:27▼返信
>>8私が◯んでも代わりはいるもの。レイ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:28▼返信
>>96
一般的な話をしてるだけで噛みつく内容ではないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:29▼返信
>>59え、このサイトってガス抜きサイトじゃないの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:29▼返信
>>103
田舎の辺境からでもちゃんと勉強してれば普通に越えます
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:33▼返信
劣等感めちゃ薄いな俺はƪ(˘⌣˘)ʃ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:34▼返信
>>55アラフォーだか一理ある。大人にもなれず、人間にもなれない負け組の畜生は俺の自己紹介か?だか、クソにはなってない
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:38▼返信
>>55
悪い意味で人を食い物にしてのしあがるヤツ(特に自覚のない 営業職)が大概クソ!騙され方が悪いっていい始めるんだろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:43▼返信
90年代終盤辺り位から日本人の良心の劣化が始まったんだよな~
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 15:48▼返信
>>115
いや、そこはハッキリとさせとかないと、あやふやにされると嫌だから
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 16:14▼返信
>>99
ノーベル賞取った人はだいたいインタビューで自分は落ちこぼれだったって言ってるよ
劣等感から方向転換や自分が他の人に負けないものを身に付けようとしたとかそういうエピソードを話す人が多いけど、そういう人も体育会系だと思ってる?
てか、学生の頃から順風満帆で成果も出し続けてノーベル賞まで取るような天才は中々おらんよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 16:24▼返信
>>120
>騙され方が悪い
ちょっと落ち着いてコメしろよ
馬鹿に見える。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 16:43▼返信
今の40代は氷河期世代が中心だからな。
就職難で酷い会社に就職した人間が多い。
それでも経験を積んで伸びた連中と全く成長せずお荷物になった連中に分かれてるから、ダメになった同年代を大量に見ている世代だぞ。
2〜30代のダメな過ごし方もよく知っている。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:15▼返信
面白くなけりゃやらんよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:21▼返信
それにしては使えないゆとりが多いな…
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:25▼返信
40から以降はゴミか・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:26▼返信
何事もうまみがないとやっていけん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:38▼返信
「国際機関で勤務」
コレが言いたいだけの創作
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:56▼返信
総括すれば向上心が大事ということかなと思ってる。
「劣等感」というのはキツイ表現だけど、幼児のような「根拠のない万能感」持ったままの新人とかいるし。自分が如何にそこでは無能かを思い知って頑張りに換えられる人は伸びるね。
30代以降の「好奇心」はむしろ壮年老年になってから効いてくる。いくつになっても好奇心を忘れない人は老けないと言われてるし。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:19▼返信
劣等感を自滅のエネルギーにしか変えられなかったなあ
好奇心は湧いては消えを繰り返すうちに湧かなくなった

今はただ無為になったわ
認知症になりそう。なりたい
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:23▼返信
人生で一番色々な挑戦ができるのは40代
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:28▼返信
劣等感をエネルギーに変えるって表現はちょっと分からん。怒りとかではなく?
135.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年01月09日 19:30▼返信
※34 ※56 ※59 同感、記事名〇〇〇●●●伏せ字とか、記事閲覧数稼ぎにしか見えない
あとここは誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を含めて人が死んだor殺した記事であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.5.8 12:15完全に合ってる記事第1号の亜種を、2日連続_全く無関係の作品_人が死んでいるor殺した記事とあっても、2018.5.9 08:30完全に合ってる・2018.11.30 11:00・2018.11.22 16:00記事第1号のサムネも常用している
このサムネは2020.9.24 21:20記事が年内唯一で2020年内はこれが1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 20:31▼返信
いやわからんわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 20:34▼返信
※128そうさ。だが、高校入試が定員割れするような世代に言われたくはないね
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 20:36▼返信
でもな、まずはそれに負けないメンタルが必要なんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 20:36▼返信
リアルでも負けてゲームにも負けるやつがモンハンに逃げるんだよね雑魚でも誰かに倒してもらえるから
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 20:57▼返信
※117知った風な口を。その後の伝手やコネの違いで、大卒と高卒の定年(終身)時の状況位違うわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 21:05▼返信
軽自動車とクラウン級の関係みたいなもんやね。同じ100㎞スピード出しても、片や力んでハンドルを掴んでの運転、片やドアに肘掛けての片手運転。みたいな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 21:23▼返信
そんなんだから幾つになっても”時間のバーゲン!!”してることに気付けなんだよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 22:25▼返信
50代になるととりあえず健康第一となる
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 22:40▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は有りません
誰か助けて下さいお願いします
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 23:12▼返信
※144偉そうに、親のすねかじりで育った分際で
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 05:11▼返信
※64
ちょっと論点ずれるかもしれないが
じゃあなんでそれを教えてやらない?俺みたいに根本的に理解していないのも悪いけど『劣等感を持つのは正しいし、自信を持つために努力をする』を知ってる前提で話をするなよ。
 こういうネットで格言みたいなこと言ってる奴いるけど言ってるばっかりで説明しやがらねぇ、劣等感を持つのは決して悪いことではない、劣等感を克服するために努力するから自信がつく
格言を言ってカッコつけるのはいいけどさ、なんでか教えてくれよ
お前らネットで自慰行為でもしてんのか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:50▼返信
負の象徴である劣等感をどうやってエネルギーに変えるのか謎
この国は意味不明・根拠不明な精神論が多すぎる
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:26▼返信
20代は劣等感半端なくて超頑張って成績もトップになったけど今全然ダメです。

直近のコメント数ランキング

traq