クリエイション事務局公式より
池袋サンシャインシティで1月17日(日)開催予定の同人即売会『サンシャインクリエイション2021 Winter』
緊急事態宣言及びそれを受けた東京都の措置を踏まえて開催中止
1月17日(日)開催予定のサンシャインクリエイション2021 Winterですが、緊急事態宣言及びそれを受けた東京都の措置を踏まえて、真に残念ですが中止とさせていただきます。サークル参加費の返金もしくは3月7日(日)のSpringへの振替、一般参加チケットの対応等は、1月12日(火)を目処に連絡いたします。 pic.twitter.com/5es6GeqqQU
— クリエイション事務局@2021年3月7日/6月20日に開催! (@creation_office) January 9, 2021
サンシャインクリエイション2021WINTER 開催中止のお知らせ
1月17日(日)開催予定の「サンシャインクリエイション2021 Winter」ですが、緊急事態宣言及びそれを受けた東京都の措置を踏まえて、真に残念ですが中止とさせていただきます。サークル参加費の返金もしくは3月7日(日)のSpringへの振替、一般参加チケットの対応等は、1月12日(火)を目処にご連絡いたします。
今回は緊急事態宣言における「イベント」制限内での開催を予定していましたが、外出自粛要請が続く可能性が高いこと、サークル・一般のみなさんから不安の声を頂いていること、直前の中止では搬入等を含めご迷惑をかけることなどを総合的に斟酌し、今回の判断に至りました。
昨年実施したクラウドファンディングの資金などを元に、場の継続に向けた努力を続けていますが、有志のスタッフに支えられたクリエイションであっても、中止や規模縮小が続く他の即売会と同様、かなり厳しい状況にあります。Spring開催もまだ流動的な情勢であり、1月中のお知らせを予定しております。参加者のみなさんと遠くない未来にまた「ハレの日」を創り出せること、みなさんとご家族のご健康を心より願っております。引き続きよろしくお願いいたします。
インテックス大阪にて同日開催予定の同人誌即売会『こみっくトレジャー(こみトレ)』
記事執筆時点で開催中止の告知なし
こんにちは。七草粥の日です。
— 青ブーブー通信社 (@AOBOOJP) January 7, 2021
体が温まるものを食べましょう。
1月17日(日)「こみっく★トレジャー37+併催オンリー」インテックス大阪開催の、電子カタログNAVIOはこちら!https://t.co/94dKDLiiqH
6日後の1月13日(水)11時からは一般公開(無料)になります!
おうちでチェックしよう! pic.twitter.com/vQ8t8IKhw8
《ご来場の皆様へ》
— 青ブーブー通信社 (@AOBOOJP) January 8, 2021
/
「COCOAアプリ」のインストールはお済みですか?
一般参加の方は入場ゲートで提示が必要です。
\
厚生労働省
新型コロナウイルス接触確認アプリ
「COCOA」
お手元のスマホにインストールして即売会会場以外でも日頃の感染症対策にご活用ください。https://t.co/HGaopJ0JUI pic.twitter.com/mfDha7YZ4i
この記事への反応
・サンクリ中止発表きたのか
こみトレはどうなるんだ…大阪も緊急事態宣言は確実に来るから強行か延期か中止か早く発表してほしいんだが
・うおーまじか。仕方ないか…
・やっぱりね残念ながら・・・・・・・・・・
この分だと3月いっぱい、下手したらゴールデンウィーク、いや、9月頭まではアウトかも・・・・・・・・・・
・17日のサンクリは中止か。2月7日のコミック1もどうなる事やら…
・やっぱり、こういう時は同人誌のイベントなんて中止になっちゃいますよね。基本、不要不急のイベントなので。。。
・サンクリ中止で欲しい同人誌を買うことができなくなった。
・サンクリ中止……コミケにも影響出るよなきっと
・1/10大阪シティ=開催(1/8発表)
1/17こみトレ=不明
1/17サンクリ=中止
1/24東京シティ=開催(1/8発表)
1/31砲雷撃戦(BS祭)=延期
2/7コミ1=協議中(1/12には発表)
2/7ワンフェス=中止
2/13ホロケット=開催(1/7発表)
2/21コミティア=不明
7/23オリンピック=開催(1/8発表)
【クリエイション (同人即売会) - Wikipedia】
クリエイション(Creation)は、クリエイション事務局および株式会社クリエイションが主催する、オールジャンル同人誌即売会である。コミッククリエイションとサンシャインクリエイションの2系統に分かれて開催されている。
サンシャインクリエイション
サンシャインシティで開催されているオールジャンル同人誌即売会。サンクリもしくはSCと略して表記されることが多い。
かつては年4回開催で参加サークル数が2000を超えた時期もあったが、2018年現在は年3回開催で各回概ね800~900台となっている。 2012年が年4回開催で平均1213サークル、2013年が年4回開催で平均1104サークル、2014年が年4回開催で平均984サークル、2017年が年3回開催で平均946サークル、2018年が年3回開催で平均909サークル。
入場時に「カタログ」の提示が義務づけられており、事実上の有料入場制。元々は株式会社ブロッコリーが主催していた初代コミックキャッスルが終了するのを受け、当時コミッククリエイションの主催だった株式会社コミケプランニングサービスがその会場・日程を引き継ぐ形で始まった。コミックキャッスル時代同様、参加サークルは男性向けが大部分を占める傾向にある。
Spring開催も怪しい状況
このままだと同人即売会そのものが消えそう…
このままだと同人即売会そのものが消えそう…

バカなの?
あと頑な頒布って言い続けるのはなんでなん?一部は大儲けしとるやろ?
きしょ過ぎ。
なんか締め切りや触れあいないと意欲が低下するらしい
お気に入りのサークルのほとんどが夏冬新刊無し
いちいちニュースにして気持ち悪いです。
あんなリアルで臭いニオイが漂う空間はこの世にできるだけ無いほうがいい
きちんと対策してても感染したなら仕方ないけど、予防策もせずにかかるのはアホ
ばか騒ぎして感染とか愚の骨頂やで
著作権持ってる側が目を瞑ってくれてるおかげなのは間違いない
本当に趣味で「配布」するんなら金取るなよ
そういうコンテンツ使って店出して販売までやればええんやないのか?
コミケ準備会の様な頭のおかしい主催にとってはカネは命より重い・・・っ!だが
コミティアやサンクリは普通の同人たちの集まりだ
命の重さを大切にするんだよ
日本は中国に支配されるからもう気にしなくていい
お前の頭がおかしいというのはよく分かったから
その絵をTwitterにアップするなよ、炎上するに決まってんだろ。
権利踏み躙るってのはお前のように同人叩きしてる奴のことか?
他人の著作権を踏み躙って小銭稼ぎしてる同人ゴロに何の権利があんの?
違法と判断する権利はお前には無いんで
権利者に無断で勝手に違法とか喚いてるお前は違法。
原作の権利者の権利を踏み躙るってのがお前。
書籍に限らず服でも食品でも何でも通販で物買うのと実店舗で物買うのは感覚が全く違うだろ。誰かと話したり実物をみたり目当てじゃない発見があったりするのは無機質にポチポチするのとは全く違う。
ぼっちand引きこもりにはわからない
買ってるだけの奴にはそうだけど書いてる側にとっては違うだろw
ライブだの劇場だのは不要不急!潰れても自己責任!とかドヤってんのに
創作が好きなのかイベントが好きなのか判断に迷うな
お前にはそんな判断する権利無いんで勝手にそんな戯言ぬかすのは暴力。
もうこんな建前すら理解されてないから通販でいいだろって話になんだろうけど
イベントは他の作者や読者と直接やりとりする機会だからな。
お前は盗品とかコピー品買ってるようなやつ
アウトかどうか判断する権利はお前には無いんで勝手にアウトとか言ってるお前がアウト。
著作権侵害は違法ですよ?
信号を無視したら誰から見ても道路交通法違反
判断する権利ないとかアホなこと言うやつはいない
脱税できなかったり、資金洗浄できなくて困る人も多いからねぇ。
不要不急の極み。
不衛生なオタクが一箇所に集まったら何が起こるかくらい猿でも分かるだろ。不謹慎すぎ。
コピーは権利者がコピーしていいと言った場合は許可される。
判断する権利の無いお前が勝手に喚くのは権利の侵害。
キモいw何こいつwww
侵害かどうかはお前が勝手に判断していいものじゃないよ馬鹿。、
二次創作はグレー!とか言ってるアホの子?
著作権のある著作物を著作権者の許諾を得ないで無断で利用したら著作権侵害だよ?
>しばしば親告罪は親告されなければ犯罪ではないと勘違いされるが、公訴を提起するには告訴が必要というだけでれっきとした犯罪である。
許諾するかどうかも著作権者の権利なんで権利も何もないお前のような屑が勝手に侵害だとか喚くのは権利の侵害。
著作者に違法状態を放置している「権利者の責任」を問う問題。
金銭のやり取りを見て見にフリをしているのも権利者。
テレビアニメなどになった作品であれば、スポンサー企業に問い合わせるのもアリ。
ここで話す問題ではない。
現物を通販するのはいいけど、データだけの売買はアウトらしいよ。
同人イベント主催者も1年間何やってたんだろうね
捕まらなければセーフ!じゃねんだよ犯罪者
小説の挿絵等も法的には二次創作なんで世の中にある本の多くは違法本になりますね。
馬鹿だろお前wwwwww
権利者に無断で勝手に犯罪者とか喚く方が権利侵害してる犯罪者だよwww
自分が言ってることすら理解できてないの?
つまり「著作者の権利を侵害してることには違いはない」って言ってるんだけど
同人は本来であれば三次創作なのに、図々しく二次創作と名乗っているだけだよ。
法の下では三次創作物として取り扱われる。
二次創作や同人は稼げんよ
これだけ絵師の数が多すぎて明らかな供給過多状態なんだからな
全然稼げなくて非常に厳しい
?
どういう理屈で小説の挿絵が二次創作になんの?
権利者である著者なり出版社の依頼を受けて描くものだろ?
また勝手に阿呆すぎる事いいはじめたwwwwww
ほんと犯罪者予備軍だわ
本文が一次創作で挿絵等も出版社の依頼だろうがなんだろうが法律的には二次創作ですよ?
本来は「著者や出版社の依頼を受けて描くもの」が二次創作で、同人は三次創作物。
同人作家連中はその辺を理解できていないだけ。
逮捕するならしてみればいいじゃない
芋づるで面白いのが釣れるよ
法律とか判例とか無視して俺の考えたルールに従わないのは違法と思い込んでるお前が一番犯罪者に近いよwww
馬鹿すぎトンデモ妄想発言しはじめたwwwwwww
キモいのは同人誌イベント中止も命や健康には変えられないと理解してるオタクじゃ無くて、発狂してると思い込んで煽り、奇声上げてる奴らな
やってること大差ないわな
実際に法的な手続きをしてみると、そういう扱いになっている。
自分の作品で過去に著作権の問題になった事があったが、
法的にはそういう扱いになっていて、その形で裁判書類を用意した。
大差あるから海賊版を排除できて同人を排除しないような法作りしてたんだろ。
なってないよ。そもそも二次創作自体一般的に使われるけど法律では違う言葉になる物だし。
二次創作 = 企業が許可・監修を行って製作されるアンソロジーやグッズなど
三次創作 = それ以外の無許可で作られる物
勝手に言葉創作して本当に妄想の世界に生きてんなwwww
東方とか艦これ好きそう
不要不急の最たる物だ
自分の裁判の時には同人は「いわゆる二次創作」という言葉で補足した。
他人を勝手に犯罪者呼ばわりするお前は犯罪者なんじゃねえの?www
実際、著作権法自体が、企業による著作件違反しか想定していない為、
個人複数による大規模な著作権違反を想定していなかったので、
裁判官に状況を説明する為には、ある程度言葉を作る必要があったのは事実だね。
でも、裁判を進める上での概念はこれで説明がついたよ。
原作者に無断で二次創作物を叩くのは原作者の権利の侵害。
違法状態を黙認という形で放置しているのは権利者責任の放棄であるので、
同人に対するクレームは同人作家やイベントに対して言うのではなく、
権利者や、それを支えるスポンサー企業に対してコンプライアンス問題として問うべきなんだよ。
同人イベントを中止させるとは
権利者が放置したいのに勝手にコンプライアンスガーとか喚くお前が権利の侵害。
お前知らんのか???
公式に同人について問うのは一番やったらイカンことなんやぞ
買うだけのクレクレ君と本を交換しあって交流してる作者同士とは全然違うんだよ
そりゃあ中止よ。
権利を放置したくない権利者が、時間もかけ、高い裁判費用を用意しないと、
自分の著作物の権利を守る事が出来ない現状の方が異常。
時間や経費的負担は、中小出版社や個人作家には重すぎるので、放置や泣き寝入りするしかないのが実情になっている。
こういう不公平を緩和するための手段として機能するのがコンプライアンスじゃね?
そもそも、同人作家に順法意識があったら同人文化なんて物は起こっていない訳だし。
同人とはいえ、権利者の持つ著作物について、問い合わせるのが法的に何か問題ありますか?
黙認やガイドライン提示していても、著作権自体を放棄せず利益を得ているのですから、
権利者としての責任を取ってもらうだけですが?
どっちにしろ儲かるやつは儲かる
儲からんやつは儲からんのやから
異常なのは権利者でもなんでもないただの屑の分際で勝手に阿呆すぎる事喚いてるお前の頭だけですよ。
スパムを送りつけるのは法的には問題なくてもただの迷惑行為ですよ。スパム野郎。
オンラインで開催すれゔぁ
参加サークル何故減ったんだ
同業イベント増えたからか
オンライン配信かコロナか
同人誌はなれかな
税金的な意味で