• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース





記事によると



・岐阜県中津川市に、世界的な発明展で銀賞に輝いた中学3年生がいます。発明品は、火災などの際に室内から外せる機能を付けた、住宅の窓に取り付ける防犯用の「格子の柵」

・一見、どこにでもありそうな格子柵。

 しかしこれが、10月に開催された世界各国の青少年の発想や創造性を競う「世界青少年発明工夫展」で銀賞に輝きました。発明したのは、岐阜県中津川市の中学3年の稲垣龍樹さん(15)

・プロも驚くこの龍樹君の発明品。その発案は、1年前の京都アニメーションの放火事件にありました。

・龍樹さん:「窓から逃げようとした人が、防犯用の格子柵に阻まれて逃げ出せないことが…。『なぜ、命を守るための防犯用の格子柵が、逆に命を奪う形になっているんだろう』と」


ssssssssss



この記事への反応



早朝から泣きそう(良い情報過ぎて)です


これであの事件で亡くなってしまった未来ある若者達の死が少しだけ報われる気がします、ありがとうございます

すごい。誰もが痛ましい事件だと記憶に残してるけど、そこから何かを作り出すことは出来なかった。本当に素晴らしい。尊敬する。

これは素晴らしい発想ですね!!
枠に捕らわれない、一般人には思いつかない発想。これで銀賞ってまだ上があるんだなー。


やはり若い子の発想力って素晴らしいですね。
工業系の学校にいたけど、固定観念を覆す発想力を形にできる人間はなかなかいない。これからもいろんなアイデアを持ってものづくりに携わって欲しいです。


これで外から外される可能性が低ければ革命レベル、本当に凄い

素直に賞賛

おじいちゃんのための将棋盤にも愛を感じます。

特許申請したら良いでのは??




これはマジでめちゃくちゃイイ考えだし

この子の将来も開けただろうなぁ


B08K33MZTV
プチデポット(2020-12-17T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0








コメント(210件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:31▼返信
これいいねー。外からも空けるのも対策してあるらしいし。
子供の発想はほんとに勉強になる
2.投稿日:2021年01月10日 13:32▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:32▼返信
デブは挟まりそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:33▼返信
玉袋死亡
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:33▼返信
玉袋臭いやつ死亡
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:33▼返信
青葉さんは発明王でもあったか
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:34▼返信
機構が入る時点で強度は下がるだろうけどそういうのの更なる対策は実際に商品化する人間の仕事だわな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:35▼返信
凄いなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:35▼返信
取り外せる鉄格子なんて何の意味もねえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:35▼返信
非常時にそれをやってられるかどうかだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:36▼返信
壁に穴を開ける発想
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:37▼返信
???「俺のアイディアパクりやがって」
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:37▼返信
俺でも思いつく
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:37▼返信
手が届けば外からでも外せそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:38▼返信
強度がだいぶ落ちるから外側から取り外されるよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:39▼返信
二度手間
泥棒の餌食になって廃れるだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:39▼返信
>>9
街中に多数監視カメラが設置される時代になったから地域によってはほどほどの防犯設備でもいいんじゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:39▼返信
青葉のおかげか
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:40▼返信
犯罪者を賛美して将来有望とか言ってる奴w
こういうのを将来有望というんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:40▼返信
状況的にパニクってるだろうし、
シンプルに内側から衝撃加えるだけで外れるやつが一番いいと思うんだけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:40▼返信
今まで当たり前だった事に疑問を持つことってやっぱ大事だよな、そこから少しづつ良くなっていく
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:40▼返信
>>15
泥棒は時間かかるの嫌がるから、一定の効果はあるでしょう
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:41▼返信
クソキモデブこどおじは京アニに火をつけて大量虐殺、一方有能中学生は世のために発明…
やっぱりこどおじは犯罪者予備軍、はっきりわかんだね
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:41▼返信
あのさ、こういうのは本来大人が考え付かなきゃいけないことだぞ? それを中学生でも思いつくレベルのものを考えもせずに
ただただ毎日同じことを繰り返すを良しとして、経営者も金儲けの事しか考えず出る杭を打ち続けるからそんなことも出来ない日本人の社会になったんだ。

子供を賞賛する前に恥じて大人は反省しろ 我々子供が価値があるとか言う前に大人が模範を示せ 憧れる大人になれ

世界が憧れる日本という国に成れ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:42▼返信
鉄格子じゃなくてセキュリティつけろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:42▼返信
>>22
格子抜いたらアラームが鳴るようにしたらいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:42▼返信
クソゴミコドおじに対するあれは全く無いがやっぱこういう強烈なきっかけがあるとそれに付随して色々進化していくんだなぁと思った
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:42▼返信
格子の向きと外れて窓の下の所に倒れてハシゴになればもっと良かったのにな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:43▼返信
>>23
その条件に当てはまるのが犯罪者になるなら世界は今ごろ火の海だわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:44▼返信
内側から押すと窓枠ごと外れる構造にした方がよくね?
これ俺の発明やかんなパクるんじゃねえぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:44▼返信
>>26
外すのは火災時だし火災のサイレン代わりにもなりそうだしいいかもね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:44▼返信
すげー
てか今まで取り外せなかったのかアレ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:44▼返信
>>23
つまり飲食店で自粛してるこどおじは犯罪か
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:45▼返信
>>24
他力本願で草
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:46▼返信
実行するところがお前らとの違い
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:46▼返信
こういう青年には頑張ってもらいたいけど、正直思いつくし、コストかかりそう。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:46▼返信
いやコストかかりすぎ
これだと取り付けの手間が10倍くらいになるなぁ…
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:46▼返信
>>24
お前を世間はクズと言うんだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:46▼返信
ついでに外したら防犯ブザーが鳴るようにした方がいいかもな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:46▼返信
※35
アイデアが出るところも違ってるし、成績優秀なとこも違うぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:47▼返信
外れた格子が落下しないようにワイヤーとかで窓枠に留めておけば緊急時もすぐ外して脱出できそうだね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:47▼返信
正面からどうどうとキモオタに侵入されたら鉄格子とか関係ないだろw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:48▼返信
>>24
おまえがやれよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:48▼返信
※3
一般人が助かるだけでも意味がある
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:49▼返信
素晴らしい発明だねー。一部施設は内側から出さない目的でも使用してますけど本当に素晴らしい
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:49▼返信
穴から雨とか入るんじゃ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:49▼返信
青葉さんは教育者の鑑
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:49▼返信
仮に商品化されても設備更新されなさそうなのが日本企業
あとは一、二階なら良いけど三階以上だと飛び降りられないから意味ないってとこが問題やな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:50▼返信
この発想出たのって青葉のおかげ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:51▼返信
>>44
まずデブを助けろや
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:51▼返信
でも青葉容疑者みたいなのに放火されるのを防げないじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:52▼返信
北斗の拳の「アミバ」みたいなコメント、やっぱしあるなwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:52▼返信
こういうの既にあるだろ
阪神淡路の震災後の復興住宅とかで見たことあるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:52▼返信
青葉事件の教訓がここで活きてくるとは
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:53▼返信
青葉が唯一役に立った瞬間
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:54▼返信
>>1
青葉を許すな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:54▼返信
パクらなければ放火されることもないけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:54▼返信
これ自体はすごいと思うけど、これでは京アニ事件の悲劇は回避できないなぁ。
ものの数十秒で煙に巻かれたというし。。。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:55▼返信
絶対親の仕込みだぜこれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:56▼返信
逆にこの発想は今までなかったのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:57▼返信
京アニ豚の犯罪率の高さ考えたらまだまだ怖いよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:57▼返信
大人に権利取られるやつやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:58▼返信
それはあるマンションのできごとだった
子供「これなんだろう外せるけど」
ヒューーーグシャ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 13:59▼返信
思ってた以上にしっかりしたやつだった
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:00▼返信
そもそも出入りを阻むためのものが鉄格子だから今まで誰も着脱しようとは思わなかった
ある意味でパラダイムシフトやね

問題は嵌め殺しのものと同等レベルの防犯性を出せるのかどうかやね
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:01▼返信
窓際の壁に穴あけちゃってるし、耐震性でヒビはいらね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:01▼返信
そもそもこの柵って中の人が逃げ出さないように付けるものだろ
発想が間違ってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:01▼返信
日本メーカー「あっパクりますw」
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:02▼返信
>>67
何いってんだこいつ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:02▼返信
こんなもの放火で救われる命よりも
強盗に入られて死ぬ命のほうが多くなるだけだろ
放火で逃げられるようにするんじゃなくて
放火を防ぐ手段を考えたほうが建設的なような
列車が脱線しても中の人が大丈夫なように列車を作れとか言っていたバカに通じるものがある
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:02▼返信
地震の時に揺れで建物がゆがんで扉が開かなくなって
窓も格子があるから逃げ遅れるってことがあるから
何十年か前からこの手の格子はあるぞ
ただ割高になるから普及はしてないけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:03▼返信
素人が思いつくアイデアの9割は、一度は考えたけど諸事情で実現できていないアイデア
まあこれもその内の一つだろうけど、褒めてやればいつかは本当に誰も考えた事のないアイデアを出してくれるだろうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:03▼返信
外と繋げるから耐震性と防寒性が少し不安かな?
でもこういうアイディア出せるのは尊敬する
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:04▼返信
※24
大層な思想だが、ここでそんなこと言ってもな~
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:05▼返信
はでま民中学生に嫉妬www
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:05▼返信


「コロンブスの卵」がいっぱい居るな

77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:05▼返信
>>70
内側からしか開かないんですけど…バカ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:05▼返信
そもそもセキュリティガバガバだったのが問題なのにずれてんなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:06▼返信
「世界青少年発明工夫展」って差別的だな
まるで少女が発明や工夫を出来ないみたい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:06▼返信
>>67
こわ…なんやこいつ座敷牢おじさんか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:06▼返信
中学生でこんな知識あるなら、少年法は廃止しようぜ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:07▼返信
こういう記事、もっと溢れろ

この子に拍手👏
(やはり、柔らか頭は絶対大事。自分にも(インスピレーションが)降りてくれ)
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:07▼返信
昼間のうちに留め具外されて夜に侵入されるというオチしか思い浮かばんが
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:07▼返信
青葉みたいな見るからにオタクな風貌の人間を建物に入れなければ済む話だっただろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:07▼返信
>>56
今日も一日がんばるぞい
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:07▼返信
>>20
災害時以外の衝撃で外れちゃうのはダメだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:07▼返信
※70
対処というジャンルで評価されてるのに予防じゃないからだめとかいうのは視野が狭い。
コロナ対策で治療薬開発するのは無意味、予防策とかワクチンじゃないとダメって言ってるのと同じ。
目的が違うんだから両方とも必要なんだよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:07▼返信
>>67
お前みたいなガイジを隔離するにはそうした方がいいだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:08▼返信
壁に穴あけ加工したりナニしたりする必要があるから各種の追加工事は必要になるだろうなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:08▼返信
屋上の扉閉まってて逃げ遅れたんだろ
91.投稿日:2021年01月10日 14:08▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:08▼返信
>>76
青葉予備軍だろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:09▼返信
>>15
自分が泥棒だったとして外れるかわからない鉄格子を外そうとは思わないな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:10▼返信
建設の連中は思考停止で回して稼ぐことしか関心ないからな。住人の安全とか知らん

あと京アニは速攻過ぎてそんなことしてる猶予はないぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:10▼返信
正面からはいられる糞甘セキュリティじゃどの道助からねえよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:10▼返信
>>26
こういうアイディアはどんどん発信した方がいいな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:10▼返信
こんなの防犯上意味ないからつけてないだけで既に発想としてはあったでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:10▼返信
>>79
青少年…ふつう、12歳から25歳くらいまでの男女のこと。

無知なバカが少し改善されたな感謝しろクソフェミ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:11▼返信
そもそも非常ドアや2回からベランダに非常階段を作るとかせず、炎上つつぬけらせん階段で建築した新社屋が問題だったんだぞ
普通のビルは窓じゃなく避難ドアがあるんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:11▼返信
こんな余計な柵がついていたせいで、外すのに手間取って犠牲者が増えるというオチになりそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:12▼返信
非常階段ないんじゃ脱出したところでまた飛び降りるだけじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:13▼返信
なぜ若者の功績を素直に認められない老害が幅をきかせる国になってしまったのだろうか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:14▼返信
緊急時に上から柵が降ってくる
あと、窓が開いてたら柵の間から手を入れて内側のロック外せるよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:14▼返信
>>75
はでま民って何すか?wwwwwwwww
ガイジさん日本語喋れる?wwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:14▼返信
※102
非常階段つけずにこの窓設置されたらたまらんわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:15▼返信
>>13
青葉かな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:17▼返信
※53
思った、水を差したいわけじゃないけど似たようなのならあるよねって
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:19▼返信
>>90
開いてたそうだけどドアノブが熱で熱かったのかパニックで開けられなかったのかとか専門家がいってたな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:20▼返信
おれも9.11で飛び降りた口。
高さは確認しろよな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:23▼返信
止水どうするかだなぁ
あとRC造とかPC造の建物だと難しそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:25▼返信
固定が中にある分防犯性能も上じゃね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:28▼返信
なら室内取付型格子でええやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:29▼返信
>>112
窓開けられねえじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:32▼返信
>>100
は??
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:32▼返信
そこ?
災害になったの火が広がる構造になっていたからなんですけど(正論
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:35▼返信
良いアイデアだと思うが、それ中に泥棒が侵入されたら脱出に利用される恐れあるけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:35▼返信
まじでどうしよもうない奴らだな、お前ら
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:35▼返信
※103
上からって、そもそも、二階なら格子外してもでれないつーのwwwwwwwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:37▼返信
非常時に取り外せる面格子って同じようなのが既にあるけど
何か既存品にない新規性があるんだろうか
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:37▼返信
※114
ロック解除に手間取るって理解できない馬鹿なんか?wwwwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:39▼返信
取り外し可能ってことは外からも取り外せるって意味だぞ
こんなの無価値だよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:40▼返信
京アニの状況だと、こんな作業をする余裕はないぞ?

火災時は、誘導灯の確認すら困難なのに・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:40▼返信
穴四ヶ所も開けななので全ての格子をこれにするわけにはいかんにしても良いアイデアやね、緊急脱出はここからてあらかじめ決めておけば有用やね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:40▼返信
※121
鍵とか知らないアホかな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:40▼返信
人のアイディアって、「査読」や「否定」を経て改良されるもんだからな

俺は原型を言うだけ言って、改良を任せる
その原型を押し通す気はない
まったく無視されてもいいし、誰かが改良してもいい

俺の言うことが完全だと思わないし、功績が欲しくて言ってるんじゃないから
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:42▼返信
※80
ただの在日でしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:43▼返信
消防法を改正するとこからしないと無意味だけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:43▼返信
俺だったら、壁にしたほうがいいとまず言うだろう
「内側から押せば外れる壁」

すると「外側から引っ張られたら外れてしまう」という否定が来るはずだが
そこを気付いてなかったとしたら、そこで初めて引っ張り対策を考える
仕事でやってなければ、最初から100%の完全性は検討しづらいものだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:44▼返信
※125
車輪の再発明をドヤ顔でしてるから叩かれてんだよ

周りの大人もそれはもうあるよって教えてないとこが痛いんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:45▼返信
※128
ロック機構を入れるに決まってるやろアホ丸出しニートかよwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:45▼返信
※128
建築基準法違反ですw
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:46▼返信
飛行機でさえ墜落して初めて改良されることも多い

開発者は全部、考え尽くしたようで実は抜けがあるものだ

操縦桿を引き過ぎて失速してんのに、更に引き続けたボナンみたいなのは除くとしても

たかが10人20人くらいで設計したものは、完全ではないのだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:48▼返信
耐力壁の違反にはならないんじゃねえの

「全面耐力壁」という規定はないだろう

荷重に耐えりゃいいだけなのだから

一部分が抜ける構造でも建築基準法には引っかからないと思うが
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:48▼返信
※77
はずせる構造がある時点で
強盗にははずせる方法を見つけ出せるんだよなあ
取れること自体を不可、面倒にするしか防ぐ手段が無い
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:49▼返信
汚い大人に奪われる前に早く特許取れ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:50▼返信
>>65
諸々の問題をクリアした物がもう既にあるんだよなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:51▼返信
>>1
加藤純一「放火は重罪」
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:52▼返信
だいたい「ドア」がある時点で泥棒にはやられるからな

どんだけ「正規ユーザーには開けやすく」するか
どんだけ「犯罪者には開けにくく」するか

それを考えてきたのがドアの歴史で
なら非常口にも応用はできる
139.投稿日:2021年01月10日 14:52▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:52▼返信
これはすごい!→すでにありまぁす!!

141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:54▼返信
>>135
既に世の中にあるものだから特許は無理だろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:55▼返信
銃一丁持ったほうが早いやろこのガイジ笑
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:55▼返信
億に一つ起こるかもしれない放火事件のために
確率がもっと高い空き巣対策をガバガバにするとか
本末転倒のような・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:57▼返信
4箇所の棒をシナチ∃ンに切断されて終わりだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:57▼返信
外側からの侵入許すことになるけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 14:58▼返信
火事になったら高温になるから外せないと思うぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:06▼返信
外から開けられないようにちゃんとすればいい発明じゃん
っていうか業界の人らが考えるべき内容だったとも思うが
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:07▼返信


泥棒ホイホイ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:10▼返信
結局はシンプルな物が一番効果的なんやな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:10▼返信
底辺無職がコンナノスゴクナイ連発してて草ァ
ほんとブレねぇなこいつら
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:12▼返信
屋上も本来なら開いてたはずなのに閉まってて逃げ遅れたって感じだったのに
なんかずれてんだよなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:14▼返信
※147
業界の人らは考えてるよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:15▼返信
>>12
また出て来そうで怖いな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:15▼返信
>>106
パクりやがってとか言いそうな奴だよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:15▼返信
文句をつけるだけで自分からは何も建設的発想が出来ないとかは仕事が出来ない人間の典型だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:16▼返信
>>15
逆だ。外せないからセキュリティが甘かった場所なのだからな
だからセキュリティを厳しく出来るメリットもある
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:17▼返信
>>26
非常ベルと警備会社へ連絡直行なら問題無いしな。当然カメラも付けて
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:18▼返信
>>16
昔ならな。今ならパチ屋への強盗みたいに難関だろうが
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:19▼返信
さっさと特許申請して自分のものにするべき
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:20▼返信
>>19
何でそんなひねくれた思考しか出来ないんだお前は。あの様な悲劇を二度と繰り返したく無いから考えだしたのだと素直に認めれば良いだけだろうに
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:22▼返信
>>20
災害時以外に外れたらどうなるんだよ。何回も警報がなり警備会社へ連絡パターンの繰り返しなら信頼度も無くなりシャレにならないぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:22▼返信
実用性があるかどうかは別として特許出して販売すりゃ億万長者になれるな。
今の窓の二重ロックなんか機能してない様なもんだからな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:27▼返信
青葉ってネットできるくらいに回復してるの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:29▼返信
これ換気のために窓開けてたら余裕で手を突っ込まれて枠外されて侵入されるな
やるならワイヤーで延長させて窓から1m以上離れた場所に解除スイッチを置くべき
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:31▼返信
これが本当の才能というものだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:32▼返信
その防犯も防災もぜんぜんできてなかったから被害大きくなったってのにw
鉄格子以前の問題だろw
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:39▼返信
京アニは悪くない 鉄格子が悪い(wwwww
あほくさwwwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:40▼返信
その窓から逃げるような状況じゃパニックで1人助かるかどうかだろうし微妙じゃないかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:48▼返信
一応大分前から一部サッシメーカーでは非常時脱出面格子付きサッシと言う製品があります。
チェーンで繋いであるから外した面格子の落下対策もされてるものです。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 15:58▼返信
防犯面なんか実用化するならキチンと対策するに決まってるだろ
中学生が賞賛されてるのが気に入らずにけちつけることしかできないこどおじ多すぎだろ
お前らみたいなのを消費するだけの豚って言うんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:03▼返信
待て待て、ガラス割って手を伸ばせば泥棒入ってしまう
もう一工夫必要
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:06▼返信
誰かが褒められることが、そんなに苦痛なんか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:14▼返信
良い発想だと思うけど、強度に問題が無いかな?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:16▼返信
父親は配管工
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:23▼返信
>>1
青葉さんの働きが数多くの命を救うことになるとはな…
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:24▼返信
良いやん!未来を担う子どもたちが、こういう発想を持ってくれるという事に感動しました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:27▼返信
※24
おじさん 今日は日曜日だぞ 落ち着きな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:46▼返信
>>30
鉄格子の本来の意味を忘れてる。押すぐらいで外れたら防犯にならんやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 16:57▼返信
的外れなコメント多いけど、そもそも従来の鉄格子って外側からネジで止めてあるだけなので
外から簡単に外せちゃうんだよな。その程度でしかないわけで。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:12▼返信
鉄格子外したら梯子になるのかと思ったわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:19▼返信
内側から外せる柵は既にあって実用化もされている
でもそれを中学生が自らの発想で作ったと言う事に大変な意味がある
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:25▼返信
いざという時にクランプのつかいかたがわからなくて
逃げられないパターンだなこれ
こんなところ普段さわらないから会社とかだと特に
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 17:27▼返信
後の祭り
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:06▼返信
窓割って外から手を突っ込めば内側のクランプに手が届くのでは?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:24▼返信
※184
その通りだと威嚇にしかならんなこれ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:30▼返信
防犯面でリスクがあるから外開きのオートロックの扉でいいじゃん
中からはいつでも自由に開けられるけど、外からだと開けられないようにしてさ
ドアノブじゃなくて手穴形式なら屋内に余計な突起物も無いしな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:41▼返信
なるほど、内側からしか開けられない非常用脱出ドアを作った方が売れそうだな!
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 18:54▼返信
鉄格子を鍵で取り外しできるようにしといて合鍵は内側に置いとく
合鍵はチェーンで繋いで持ち出しできないようしとく
鍵穴の位置も合鍵の位置も外からは手を伸ばしにくいような位置にしとく

このほうが穴あけ工事もいらんしよくね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:00▼返信
そもそも格子なんて要らないだろ
何のためにつけてるんだ?
泥棒対策?

そもそもガソリンを持って侵入してきた犯人はどこから入ってきたか思い出せ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:00▼返信
だーかーらー京アニが3階まで非常扉を用意すればいいだけの話だろ
なんで鉄格子から脱出するレッスンしなきゃなんねーんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:13▼返信
大体さあ
あの事件設備が悪いから
あんな最悪の大惨事になったんでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:18▼返信
青葉をコロナの実験に使う案はどうなったの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:27▼返信
見るからに不審な青葉に直接ガソリン売ったガソリンスタンドは無罪放免とはいいご身分だぜ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 19:54▼返信
うん、アイデアはいいけど壁に穴開けてるから商品化は厳しいでしょう。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:00▼返信
>>13
お前青葉予備軍だから気をつけろよ
手遅れか😅
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:29▼返信
>>175
青葉に功績があるみたいな言い方やめろ、屑にさん付けで呼ぶな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 20:48▼返信
実質、青葉様が生み出したも同然😏
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:32▼返信
防犯上の問題があるから使われないだけで昔からあるものですよ。
なんで今更発明した事になってんだろ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:37▼返信
窓割ってクランプ弄られたら泥棒入り放題じゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 21:43▼返信
ここで文句ばっか言ってる糞ニートキチガイジジイに爪の垢でも飲ませたいのうw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:07▼返信
格子は命を守るためのものではないような?
防犯を突き詰めれば命を守る事にはなるが
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:37▼返信
>>1
青葉真司さんは可哀想な人なんです
どうか死刑なんて止めて下さい
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 23:18▼返信
つまり青葉のおかげ出来たってことやんこの発明
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 00:05▼返信
屋上のドアすら気が動転して開けれなくて大量に死んだのに
そんな状況でそれを外せるとは思えん
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 00:31▼返信
グラインダーでぶっ壊される未来しかねえなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 01:44▼返信
カンタンに外れたら下にいた人にぶつかったとかになりそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 02:12▼返信
サムネをヴァイオレットにするなよ。そう言うアニメじゃねーんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 15:15▼返信
これはお情け受賞やで
普通に考えれば風が入ってきたり水も入ることもあるから穴空けなんてありえない考えである。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 15:18▼返信
ちなみ本当に危機がある時はスイッチで開けて外して逃げるという考えはない。
何故なら扉の施錠するサムターンを回せば開けれるのに開けないで扉を叩いて開けてもらうよう叫んで脂肪もあるからね。焦りは思考を鈍らせるからこれ採用しても脂肪率は減らない
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月11日 17:32▼返信
良い発明だけどあの時は視界ゼロだったからこれでも助かってないな

直近のコメント数ランキング

traq