鳥のフンを食べるのと一緒。つららを食べてはいけない理由を気象学者がSNSで訴える
記事によると
・アイオワ州の気象学者ケイティー・二コラウさんが「つららを食べるのは鳥のフンを食べることと同じこと」だとSNSで警告している。
・「気候学者として皆さんに警告します。つららができるのは、屋根から溶けた水が建物の側面に流れて落ちるからです。
屋根の上には他に何があるか知っていますか?たくさんの鳥の糞です。鳥の糞が流出し、つららになって凍りついています。つまり、つららには大量の細菌が含まれているのです。」
・事実、イギリスの衛生安全委員会事務局のサイトによると、汚染された鳥の糞を含む水滴を吸い込むと、オウム病(オウムや鳩に関連する細菌により引き起こされる感染症)や食中毒の原因となるサルモネラ菌、カンピロバクター、クラミジア、鳥インフルエンザウイルスなどに感染するリスクに晒される可能性があるという。
・ちなみに、積もった雪を食べることも、砂や塩化マグネシウムなどの化学物質が含まれていたり、汚染された空気が混ざっていたりすることがあるため、専門家は避けるべきだと警告している。
This is a PSA for anyone wanting to eat icicles... DON’T DO IT! 💩 pic.twitter.com/5h9el3ZH72
— Meteorologist Katie Nickolaou (@weather_katie) December 30, 2020
この記事への反応
・つい食べてみたくなるよね
・車の上に鳥のフンを食らってたけど、 雪が積って、その後に溶けたら綺麗さっぱりフンが消えてたからな。 つまりはフンが雪とともに溶けたのだ。そんなもんを食おうとするわけだ。
・小さい頃何回かしちゃったけどあんまりよくないみたいですね…
・小学生の頃つららばりばり食ってたわ!!
・雨水がまず不衛生なので
・もっと早くに知りたかった・・・🐥
・雪が珍しい地域に住んでるから、雪とかつららとか食べたくなる気持ちわかるわ。そうかー鳥のフンか😱
・遅いよ、もう何百本も食べてきたよ 通学に片道30分以上の小学生には良い水分補給だったよ
雪国の子供はみんな雪食べたりつらら舐めたりしてるよね
関根明良(出演), 高橋李依(出演), 坂本真綾(出演), 丹下桜(出演), 神奈延年(出演), 岸誠二(監督)(2021-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません

トンスルみたいなもん
言われんでも食べんわ
無くていいけどな
Youtubeで動画めっちゃあるよ
鳥の糞にはオウム病や感染力の強い伝染病や鳥インフルエンザの元となる病原体やウイルスが多く含まれる
渡り鳥由来の鳥インフルエンザは家畜やペットにも有害だかんな
「Eating Icicles」で外国人が食す動画が人気
まあ貧乏人くらいしか食わんだろうが
さすがバカ外人
トンスル飲んどけザイコ
はちまは女児が主食
あたかも全世界のつららが汚いといった偏向記事を真に受けるなよ、糞スレがww
きたねーな
きたねーな
どこもかしこも今脱糞状態なのよ
💩
そんなことする奴友達じゃねえよ😡
つらら食ってる田舎者の馬鹿発見
やっべええええええええっ!!
ダーウィン賞あげよう
海外では生卵食べないけど日本人は食うからツララも大丈夫だろ
子持ちは注意しとくべきだな、子供だとなめるとかはやりそうだし
それが文系バカは考えないんだよ。
昔、子供の間で都市伝説のように「雪を食べると黒い血を吐いて死ぬ」と言われていたが、
まぁ体に悪いから食うなってことだよな、と子供心に納得してたわw
え、カニバリズム?
雨水もしゃぶるの?
時代やね
そんなもん誰も食わねーよ。
東京都民の水道水よりマシだろう
特亜「やれ」
ガースー「はい」
おいやめろよ玉袋臭い
何潔癖症なこといってんだ。
コロナにさんざん汚染されまくったから
解散
氷柱は一度、雪が解けて、一滴一滴落ちていく水が少しずつ凍ってできるから
水が氷るときに水以外とは手を結ばない性質上、他の成分は氷柱には含まれないんだよ
飲食店で真ん中に穴の開いた氷を作るときと一緒、ちょっとずつ水を触れさせて作っていった氷は清潔
ああ次はうんこだ
もっと早く教えてほしかったね
そもそも緊急の水分補給にしても雪を直接食うのは想像以上に身体を冷やすからアウト
知らぬがホットケーキ