<エンタみたもん勝ち>浜辺美波&吉沢亮“LOVEなもの”は?
吉沢亮のコメント。
最近“転生系"のマンガにはまっていて、めちゃくちゃ種類あるんですけどほぼ内容一緒なんですよ。
主人公がブラック企業に勤めてて過労死してぱっと目が覚めたら全然知らない森で起きるみたいな。
吉沢亮 - Wikipedia
吉沢 亮(よしざわ りょう、1994年2月1日 - )は、日本の俳優。
東京都出身。アミューズ所属。
2013年、テレビドラマ『ぶっせん』で、テレビドラマ初主演に抜擢される。
この作品は舞台としても上演された。もともと強い憧れもなく芸能界入りしたため、15歳でデビューしてからしばらくはこの仕事が好きになれずにいたが、主演を務めたこの舞台でうまく現場をまとめられず、客席も埋められなかった悔しさが役者としての意識に繋がったという。
2017年、映画『銀魂』で沖田総悟役に抜擢される。公表されたキャラクタービジュアルは原作の設定に近く、原作ファンからも支持を得た。
2018年、映画『リバーズ・エッジ』で山田一郎役に抜擢される。作品は第68回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門に出品され、行定勲監督、二階堂ふみとともにレッドカーペットに登場する。
作品は国際映画批評家連盟賞を受賞した。映画『ママレード・ボーイ』や『あのコの、トリコ。』でも主演を務め、5社からCMに起用されている。
2019年、『なつぞら』で連続テレビ小説に初出演し、ヒロイン・なつの初恋の人で幼馴染の天陽を演じた。
同年9月、2021年のNHK大河ドラマ『青天を衝け』で主演に抜擢され渋沢栄一を演じることが発表された。
同年10月『空の青さを知る人よ』で声優に初挑戦し、金室慎之介(しんの)役を担当し、31歳と18歳を一人で演じ分けた。
2020年、エランドール賞新人賞を受賞し、 2019年公開の映画『キングダム』で秦王・嬴政と漂の一人二役の演技が評価され、第62回ブルーリボン賞で助演男優賞を、第43回日本アカデミー賞で最優秀助演男優賞を受賞した。
この記事への反応
・はまってて草
・ぐう分かる
・そこまでわかってて何にハマるんや
・ネタにする対象で読んでるのをハマってると表現すなよと
・転生系の漫画一個も読んでないワイでもなんか分かるわ
・ハマってるのか…
・馬鹿にしてて草
・イケメンに論破されるオタクさん…
・ガンガン読んだら発狂しそう
・ギャハハって読んでそう
こんなイケメンでも転生系読むんだな

ブラックウォーグレイモンになりたい
誰かを庇って事故死パターン
割と事実じゃねぇか
探せば面白いのも見つかる
引きこもりに王城で王様に意見をぶつけるようなそんな度胸があるわけがなくて、街の人とうまくやれるコミュニケーション能力があるなら前世で引きこもりなんかやってるはずがない
オタの自虐系披露パターンなだけ
事細かに言うと一般人はついていけないからネタにして流してるんだよ
長続きするならそれ以外に光るものが必要だけど
頭使わずに読めるのがいいのかも。
それでも何十と作品を見て面白かったのは、このすばくらいやな
RPGはこういうものだと理解してる感じと同じ
ジャンルだよね
ただ設定が似てるもんだから、頭の中で作品がごっちゃになることはある
所詮ニートの妄想レベルの友達が欲しい、彼女が欲しい、お金が欲しいっていう欲望をダラダラと書いてあるやつ
見ててキツくなってくる
このすばを評価できるのなら楽しめる作品そこそこあるやろ
日本人の性質や情勢ってのがよく出てるわな
転移系のなら、死ぬの必要はない。
でも全部過労死はいい過ぎる、
老死、事故死(車(ナイマジ)、通り魔(俺スライム)、地震(本好き))、不明も結構いるよ。
どれ読んでも同じだから
自分の好きなタイプの作品を気軽に選べる
それが異世界転生ものさ!
あっても別に良作がないわけではないが
なろう系のオープニングは死に芸だからな。過労死はむしろ最近増えてきたトレンド
トラック転生から殺人被害者、神様のうっかり、海に投げ込まれる、轢かれたと勘違いしてショック死とか
別の作品なのにこれさっき見たなってのよくある
構造が一緒だから読むのは楽なんだ
ゴミをゴミとして貶めて楽しめるのが普通の人の。
じゃ何のための転生設定なの?感情移入の為だよ
でもオバロとか説明ほしくね?
そういうイメージあるけど露骨なワンパンマンって意外に少数派だったりする
>>29 が言うように細部が自分好みの探してテキトーに読むのがいい
よく同じ内容何回も書けるなって思う
シチュエーションが違うだけでてくるキャラクターもみんな同じ
「おおお俺がもし生まれ変われるなら・・フヒヒっすすすスゲーイケメンで頭良くて・・ぐフッ・・強くて・・魔法使えて・・・勝ち組を力で・・・・ブヒヒっねじ伏せて・・論破してひれ伏せさせてよ・・っく・・クククク・・可愛い女の子にしかも複数から惚れられて・・そそそ尊敬されて・・・世界一になって・・大富豪になって・・・ぐっぐふフフフ」
って言いながら描いてるイメージがある
ってのはさすがに偏見か?
最初はワンパンマンするけど、そのあとはハーレムになるイメージ
戦闘描写もなくなってくる
自分の世界のパワーバランス崩すやつを平気で作ったり、別世界だからって勝手に他所の神が作って送り込んだり
神は神でも邪神としか思えん
あってるけど、見た目は中学校にいそうな陰キャって感じの見た目なんだろうなって思ってる
キモオタよりそっちのがなんか書いてそう
そういうのを読者が求めてるんだろ、って醒めた気持ちで書いてるのが多い
マンガ好きの浜辺なら、むしろ軽蔑しそう。
ただの異世界ファンタジーなの嫌い
俺がMMORPGめっちゃやってたからだけど
理不尽な理由でPT追放・迫害。
(中には主人公を阻害するためだけに作られた設定も少なくない)
でも実は超有能で見返して超越する。
そんなおれは無意識にモテモテみたいなw
ほんと下らない陰キャの妄想。
そこはそういうシンボルとして成立してんだから別にいいだろ
それが同じにしか見えないお年寄り向けのコンテンツではないってだけ
作者の願望駄々洩れで笑う
草
お年寄り向けで草
まあ実際問題として、同じに見えるってのは区別する能力が低下してるかそもそも未熟ってのを意味するから要注意ではあるんだよな
ほんこれ
主人公の糞まーんが最悪やん
言うほどあるか?
元々目立たない系は多いけど
それな
陰キャってこんな欲望があるだって笑ってしまうよね
なろうは糞やな
進撃は分かるけど鬼滅はねーわ
あれこそテンプレを表面だけツギハギした薄っぺらい作品の代表みたいなもんだし
異世界転生したけどまたまたヒキニート!
死ぬなら本に埋もれて死にたいと思っていた所に本当に本に埋もれて死亡、
目覚めたら知らない家のベッドで目覚める
平民でありながら貴族並みの魔力を持っているという謎な設定
しかし、「身食い」という魔力過多で体が耐えきれず死んでしまう呪い付き
その後は着々とチート級の主人公補正で順調に物語は続く
これだよな
引きこもりが転生したところでまた引きこもると思うんよな
だから能力与えられてるんだろ、そのまま転生したらそりゃ引きこもるわ
テンプレってのはそれこそ王道やからテンプレになるんやでw
エルフを助けて惚れられる
元PTメンバーから惚れられる
お前らアホなのか
社畜はまぁ社交性あるから仕事なけりゃ普通の人だし
引きこもりって言ってもガチの陰キャ引きこもりが主人公のパターンってほぼないけどな
日本人と思えない所業だわ
基本転生前の設定なんてどうでもいい事が多いから
読む層に似た境遇の設定になるのは当然かも
それでも引き籠るね
俺は
やで、じゃねえよ
気持ち悪い
異世界転生はジャンル
なろうは小説家になろうってサイトで投稿してる小説のこと
他のサイトで書いてたら異世界ものでもなろうじゃない
そういう系話もあるだろ、レベル100で転生したけどひきこもりスローライフ
何イライラしてんの?w
テンプレなのはまあいいんだけど、鬼滅は薄いんだよ。物語に説得力がない
こういうシーンがええんやろ、ってのをただ繋げただけって感じ
あー、でもヒルズ族が転生したらモンスター派遣のブラック企業だったって奴はよかった。
作者のみっともない願望っぽいものが見えてこなかったわ。
俺もオークに転生して女オークとブヒブヒしてぇよぉ・・・
女騎士じゃないけどオーク転生とか童貞捨てられないオークが困る話とかはあるな
気安くコメ返さないでくれる?
お、生理か?
オーク「俺だって異種族(人間)の女じゃなくて同族とやりてえんだよお!」みたいなメタネタも割とあるある
気安くコメ返さないでくれる?
昔オンゲで魔法うまく回せずに
やっぱ現実で使えない奴はどこ行ってもダメだなぁとおもったわw
試し読みだけしてやっぱり同じじゃーんって思って笑って終わり
TRPGとか全盛期のMMORPGやってた世代は好きだと思うよ
設定がドンピシャなものが多い
そうそう。
そもそもそんな無能が勇者になれるかぁ!みたいなw
いうて文化レベルが中世ヨーロッパなんだから、令和の人間が行けば馬鹿だらけに見えるだろ
それ昭和~令和まで全部カバーしてると思うんだが
ああ、だからセールスで上位に入るわけか。ジャンルの印象以上に対象層が広いのが流行る理由ってことな
みんなほぼ内容一緒だがいろいろ読んでみたい
ただみんな中途半端なところでコミカライズが止まってる
ノベルは読む気にならないし
一般常識以下なんだよなぁ…
これはウケる
気になってみてるのが大体そういうのなんじゃない?
なろう系の物書きの作戦に見事にハマってるようにしか見えないが
それすっげーーーーーーーーーー分かるわ
盾の勇者とか無職転生とか初期のはそれなりに巻数あるけど、大多数が5巻以下で現在連載中、しかもペース遅めだからなあ
そんなこともない、
超絶ご都合主義ハイハイ強い強い系をまとめてなろうって呼ばれてるわ
面白ければ。
書け。描き方次第ではヒットするから
2021年入って今のところ面白かったのも 無職転生 リゼロ クモ 進撃だな
本当に1番面白いのが 鬼滅とか呪術なの?
お前この手の読んでないだろw
それ5年以上前のなろう系だな
こんな低俗なもの読むに値しないからな
無職の人は無職転生とかリゼロとかその辺にハマるんじゃないの?
「売れる=面白い」じゃなくて「売れる=バカでも分かる」
話や心理描写が複雑だったり哲学系のテーマが含まれてたりすると評価はされてもあんまり売れない
そうでもない小説はあんまりランキングに上がってこないよね
ほんと、ワンパターンで頭悪いっつーか」
こういうことだよね
賢い
対して女作者は美人な強権力者に生まれ変わって周り(特に男)を振り回す系、物申してひれ伏させる系が多い感じかな。
そこから展開やキャラや設定がは作者ごとに異なるからw
出版された作品のセールスも同じ
上に上がってくるのは薄っぺらいのばっか
下の方には同じジャンルでも割と面白い作品が結構ある
スローライフ送るのにチート能力も転生も必要ない定期
主人公はどの作品入れ換えてもなんら問題なく進みそうだけどな
片っ端からなろう系見ていけば同じくらい個性のある作品は結構あるよ
ただその中で無職転生が有名になったって感じで
5年たっても変わってない定期
デグレチャフ中佐を置き換えられる主人公はそうそうないわ
違うのは絵だけ
バカでも解って面白いのが売れる
まぁ区別する力の衰えたお爺ちゃんとかにはそう見えるのかもしれんね
いや、面白さは二の次。鬼滅見りゃ分かる
作画の好みがデカイと思う
面白さを決めるのは舞台装置の活かし方ってことだ
舞台装置そのものは面白さを決めない
異世界に転生、転移しても普通の人はチートなんて無いから無理
十二国記の海客みたいになるのが目に見えてる
色々と細かい差異を付けているけど、艦隊戦を行うというテンプレ構造から外れると、異色作になってしまう。
盾の勇者は下衆と相場が決まってるぅ!
テイマーが使えないから首にした(そもそもなぜPTに入れたんだよw)
魔法が効かない相手に魔法使わせてお前使えねぇ!クビ(いやほんとに何でPTに入れたんだよw)
さすおにのことですね
転生は要らないけどチートじみた能力か財源か交友関係あたりが無いと色々とスタートが大変だと思うよ
女作者って決まって嫌味で自分より美人なライバル?的な女キャラ出すけど、あれなんなの?
嫌いなんだけど
そのなろうがどれ読んでも一緒って記事で何言ってんの?
癖のある絵柄でも話が面白ければ楽しめるもんだよ
村づくりゲームとか濃いっつーか古くさいっつーかだけど面白い
知りもせんものをよく口だすなw
そもそもトラック転生に触れずに過労死転生ばかりとか言ってる時点で狭い範囲しか見てないの丸わかりですし
おっさんで好きだったらマジでヤバい
文章が下手くそなの多いから片っ端から読めないんだよなぁ
転生前でも大した人物だったろうにと思う主人公もいる
俺に意見するな愚民が
学生がメイン層だったら流行が過労死転生にはならんよ
っていうか、トラック転生の読者層がそのまま上がって過労死転生になったんだろうけどな
スローライフにチート能力も金も要らん、スローライフだって言ってんだろ
交友関係もそれ自分次第だしな、チート能力や金がないと無い交友関係ってそれ主人公に価値無さすぎる
ああすまん、コミカライズの話
原作は文章力が酷いの多いから俺も全然読んでない
昔から言われることだな。ファンタジーは展開は作りやすいけど存在しない世界を描くから文章だと難しいんだよ
それだけどうでもいいことだからだよ
途中からネタ切れになって覚えたての文章テクニックで文字のかさ増し
ランキング上位は小学生向けだから
なろう系は読むならランキング外の奴掘りだしたほうがいいぞ
>主人公がブラック企業に勤めてて過労死してぱっと目が覚めたら全然知らない森で起きるみたいな。
高卒の文章力だからしょうがないんだろうけど
それは内容が一緒なんじゃなくて
出だしが一緒だという
そうは思えんね。今現在の有名作品を表面だけなぞったようにしか見えん
オタク三大欲求だからな。
・モテたい
・世間を見返したい
・ちやほやされたい
あそこまで行くと逆に面白い。
まだSAOは未来の話でゲームの世界に意識が閉じ込められたって内容だからそれなりに納得は行くが何で異世界=ゲーム世界になってんだよ
ステータスウィンドウで能力見れるみたいな流行りに乗っかって金儲けしたいだけの脳味噌死んでるポンコツラノベ作家だらけ
アホかよ
チートな強さが見たいんであってモテてるのとかどうでもいいんだよ
バカが書いて バカが読む ラノベの本懐wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモヲタ顔真っ赤w
たぶん現実でうだつの上がらない奴が読者層だろ。
底辺リーマンとかやろ。
おじいちゃん、病院から抜け出しちゃダメでしょw
惚れるにも内容が伴ってないから更に見ていて苦痛なのはわかる
上から目線でお前ザッコ、きゅん好きってのばっかだし
まあ最初だけ読んですぐに飽きたのなら内容がほぼ同じなのも分かるが
人間のだろ
オタク、SNSはそういうのを隠せないから本音が溢れかえっている
何の個性もない高校生が転生した系のはそういう意味で苦しいのが多いな
どこかの逆恨みされた人事担当のオッサンとか戦場駆け回ったあとで大往生して転生したお爺ちゃんとかのはキャラ立ってて面白いよ
現実を見てむせび泣くがいい。
そんなこと考えてないわw
特になろう系からはこれらが顕著に見て取れるわw
このイケメンが言ってるのって、
やってることは全部一緒!でも面白い!だから、なろうを批判する人にも擁護する人にも等しくぶっ刺さるのがいいね。
誰もイケメンは批判してないぞ?
いやイケメンがなろう褒めてるのかバカにしてるのかよくわからんが、内容全部一緒だってこと言われて切れてる奴はこのイケメンに勝てる何か持ってんのか?って意味だと思うけど
そんな御大層なもんかねぇ。
横だが。まぁ勝てる部分も一応あるけど、創作物を語るのにそもそもリアルでの勝ち負けに何か意味あんのか?
ほならね理論に通じる物を感じるんだが
メインの購買層は30〜40代とかって言ってなかったとけ?
なんかで見かけて背筋が寒くなった記憶がある。
古典的RPGで育った世代が大体その辺だから不思議でもなんでもない
何も持ってない奴ほど顔真っ赤にしてキレるよね
勝てる部分あるwwwなんだよそれニート歴?
コンプ抱いてる奴がなろうにハマってるって言われてるんやろ…
でもそういうのは売れず廃れていくから結局チートハーレムものばかりになってるのが現状
噛み付くのそっちかよ。まぁ203の後半部分に関しては言い返せなかったんだなw
幼女戦記はガチやろ
萌えは無いんですか?幼女に転生は萌えではないんですか?
マウントせずには居られない猿かな?
メンチ切ってすぐ勝ちに行こうとする畜生の所業
あれに萌えるってかなりの剛の者だと思うんだが
中身オッサンだぞ
いやだから中身おっさんどうこうじゃなく女に変わるのは萌え要素ではないの?
コンプ拗らせ陰キャの逃げ場所であるなろうでさえ、イケメンがやってきて楽しんでると言う事実に耐えきれんのやろなぁ。
マウント取ってるって思うってそれ効いてるってことなのでは?マウント感じちゃったんでしょ?
少なくとも俺は全然萌えん
つーか女に転生する系の話って割と好かないタイプ。幼女戦記は話が濃いから好きだけど
基本勧善懲悪ものが多い(大衆受けするもの)
SAOはドットハックのパクリって今の子は知らんのだなあ
せやろうか存在Xに弄ばれる不器用なおっさんは可愛い
チー牛見て憧れる?
おっさん萌えかよ!
それは否定しないけどさw
ってか主人公が女に転生しちゃったら百合以外に恋愛要素なくなるじゃん?
野郎との恋愛とか誰も求めてないじゃん?
そういう意味で萌え要素なくなっちまうのよ
多分、.hackすら初出じゃないしな
いわゆるVRMMOの原型は古い
野郎との恋愛要らないなら女になる必要なくない?
そんなん知らんよ。作者にでも聞いてくれ
なろう作者とか売れてても面倒な奴だから基本関わりたくないわ
俺もお前の疑問がどうとか知らんから好きにしてくれ、としか
なろう読む奴って面倒だよな
それすら無いなら
手前はオタク以下の生物だな
返信機能あるのにいまだに※使ってる時代遅れもどうなんやろ
個人的に、六角と三好のデカさを感じられるのが好き。
ただ、それこそ信長の野望みたいに、近江一国でごちゃごちゃやってるあたりが一番面白いんじゃないかなと思いながら読んでる。
調べればどっちが古いかなんて速攻で分かりそうだけど
とりあえずインパクト出すため、とか言ってた気はする。
お前は単にオタクを下に見てるだけだろ
一般人>オタク>手前
欲求で格付けとかバカなんじゃなかろうか?
底辺がキレてるwww
.hack=2002年4月アニメsign開始
SAO=2002年11月Web小説開始
返信機能を最近知ったアホみっけ
ついでにブラウザごとの特徴も知っておくともっと良いぞ
そんな下らないことで上から目線になれるの底辺っぽくて可愛い
そんなこと言ったら信長女体化とか織田家の末裔に訴えられることになっちまう
やっぱりアンチは 人を差別と誹謗中傷するだけってすぐわかる
延期がなければ4月からのアニメ
お前らアンチが大っ嫌いなライトノベルから
86エイティシックスも始まるからよろしく
織田信成君見てるとわりと寛容じゃないかなあの一族
謀反1回目くらいはセーフなのかもしれない
考えずに見れる
あいつ、郷土史家の爺さんだかが急に織田の末とか言い出しただけで、織田家の一門会からは非公認やぞ。
わかる
メシ系好きじゃないけどあれは読んでて落ち着く
公共電波で言ったもんが勝ちや
林マリオ
武田の末裔を名乗った読者モデルとかも居たな。
水戸黄門とかと一緒だな。
やったぜ!
悪代官「なにを戯けたことを。我らがやったと申すなら証拠を出してみろ。出せるものならな」
ならず者「そうだそうだ!証拠を出しやがれ!」
闇奉行「喧しいやぃ悪党共!闇奉行に証拠なんざ要らねぇんだ。叩き斬ってくれる!」
…こういうテンプレ外しも好き。
他人の趣味を何の根拠もなく病気扱いするような人とは友達にはなりたくないなぁ
少女漫画とかデスゲーム漫画も全部同じにしか見えないじゃん
作者の願望、性癖が滲み出過ぎて気持ち悪い気持ち悪い😭
フレームワークの上で目を引くものをが必要だろう
同じに見えるのは、その目を引くものがあまりないのでは?
"ドンッ!"が抜けてるぞ
内容が似てるってのはむしろ良い事と言えるかもしれんぞ
ヒトは新しい物を避けて、馴染みがある物を好む性質があるからな
内容を似通って入り易くしないといけないからな
辛くて脳味噌が疲れてるから思考する様な内容は駄目
頭空っぽにして見れる内容じゃないと
別に辛いことなんて何にもなくても娯楽として楽しめるよ
もう少しひねれよと思うけどまんさん作家には無理な話やな
なお続編
流石に悪役令嬢多過ぎだろ・・・って思う
出だしが同じと言えば昔話のお爺さんお婆さんって山で芝刈りと川で洗濯しかやることないんかね
オーバーロードは、制作会社とスタッフに恵まれなかったな。
盾の勇者や無職転生のスタッフだったら、もっと売れただろうに。
なろう系でアニメ化してる作品の中では、群を抜いて原作の出来が良いと思う
混ざったりそもそもキャラの名前一切覚えてなかったりとかザラなんだよな
現実が見えてないだけやろ
友達なんか居たことないのに贅沢言ってる場合かよ
なろうアンチは意地でも「読者は鬱屈してる」ってことにしないと我慢ならないんだね
何だか可哀想
そうそう、混ざるんだよ
「あのシーン面白かったけどどれだっけ」ってなったら探し出すのに苦労したりする
独自設定に絡む部分は割と覚えてるんだけど
女の場合、死んで乙女ゲーに転生するパターンもあるから、2パターンだ!
生きてる場所違いすぎわろた
個性なんてほぼ無いやん…
お前転生前からやってんじゃんw
スマホとPCで異なるんだお馬鹿さん
それでキレてるやつほとんどいないだろって言ってんの。
9割型同調してなろう馬鹿にしてるだろここは。
とにかく長くすることでクリック面積を広く取るっていうなろうのシステム上の戦略だったりする
コイツと梶裕貴って似てるよな
最初から異世界にすると出だしが作れない程度の想像力なんやろ
MGRPや田中や六花みたいな作品が増えてほしいなあ……
成り上がってくハーレムものみたいなのもテンプレ
転生する前も最強、転生しても最強で安易な能力強化補正がないのがいい
ラノベの読者はオッサンが多いけど
なろうは若者、ライト層の読者が中心だぞ
あんなストレートでシンプルな内容を楽しめるのは中高生だけだ
ガチの陰キャは基本的に主人公にならん。
内容ほぼ同じ
お前よりましじゃ?
図星が絡んできて草
その違いを楽しむものなんだなぁ
ストレートでシンプルじゃないラノベが主流だったのは昔の話では
宇宙人いねーかな。
全然違うけど…?
それガチャの話しかしてないやんけ
スマホとPCでも返信機能はついてるし>>だろアホ
なろうなんか馬鹿にされて然るべきやろ
ほんと面白さもなにも分からない状態から1から読んでいくって何十回と繰り返すにはしんどいんだよ
入りが一緒ってだけでも読みやすい
はじめの方は漫画で読んでそっからなろうで読むってパターンが結構あるわ
死に方はだいたい一緒w
魔法があるような世界の人たちが何でこんな文化レベルの低い生活してんだよとか何で移動が馬車だよとか
だいたい異世界の人たちの知能指数が低く描かれているのが変だ
転生物もフレームの中身は違うけど見てない人からみたら同じにしか見えないって話
基本的に主人公は磨けば相手より男受けするパターンしか無いだろ