• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




虚偽のテレワークすれば本人と上司を処分 中央省庁での考え示す - ライブドアニュース



記事によると



・河野太郎国家公務員制度担当相は12日の記者会見で、新型コロナウイルスの緊急事態宣言発令下、中央省庁で「出勤7割減」を実現するためテレワークをしたり休暇を取ったりしていると偽って出勤する職員がいれば、本人と上司を処分する考え

・「つじつまを合わせるために有給休暇を取って登庁するようなことがないよう、内閣人事局から各省に指示を出したい」と語った。 


この記事への反応



河野さんの頑張りが私の心の支え!
さあ午後の診察始まるよっ!


大手有名企業でも有給休暇をとった事にして出勤したりタイムカードをきった後に残業する事が普通になっている
官僚の方々がそれをやめてくれれば民間も変われると期待したい


いきなり処分はどうかな…
まずはこうなった背景をヒヤリングして、原因を取り除く方向に働きかけるのが、改革担当としてのやり方じゃないかな?


河野大臣は最初の頃ははんこ廃止したり色々してたけど最近あんまり見ないな

処分の前に仕事量の適正化と偏差解消を。
成敗するのは最後の仕事。


休みのはずなのに働いているケースか。
テレワークと称してサボっているのかと。


政府がまずはお手本を!!
出社人数7割減らしましょう





虚偽テレワークってテレワークのふりして出社なのか・・・


4065211077
沙村 広明(著)(2020-10-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8

B08PBDYCDL
芥見下々(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9








コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:03▼返信
官も会社も上司次第だから末端は従うしか無いんだよな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:05▼返信
処分とか 左寄り特有の強権姿勢が出てきたな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:14▼返信
まてまて公僕である公務員がテレワークしてどうする。
そのために税金を払っているんだぞ。テレワークできる仕事なんてお役所にあるか。
個人情報まみれじゃないか。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:17▼返信
虚偽テレワークは有給消化させてテレワークをさせるやつか
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:17▼返信
「ヒヤリング」とかいう恥ずかしい間違いコメント晒すのやめてやれよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:17▼返信
まさにブラック日本に相応しい
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:23▼返信
ハンコ老人が現場でハンコーがーって出てくるのが分かる
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:24▼返信
やっぱ老人の菅や二階や麻生や森とは違うな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:28▼返信
言っておくがコイツがトップになったら菅よりひどいことになるからな
コイツの後見は麻生太郎だから
そして総理になりたいとばかり言って目立つことばかりするだけ
菅政権の一員だからね 菅に忠告とかすべき立場なんだぜ
それしてないんだからお察し
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:33▼返信
仕事量が減るわけじゃなし、
自分が処罰されたりないようにな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:36▼返信
上司に忠告するのが部下の立場www
まず意見しようぜ上司に意見するのも中々難しいが
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:40▼返信
>・処分の前に仕事量の適正化と偏差解消を。
>成敗するのは最後の仕事。
原因はこれなんだろうなぁ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:50▼返信
>・処分の前に仕事量の適正化と偏差解消を。
>成敗するのは最後の仕事。

俺はこういうこと言うやつ嫌い
これ言い始めると話が進まなくなるから
こういうのはまず見せしめに成敗して本気度を見せつけてから適正化だのなんだのはその後でいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:50▼返信
>>12
本当それ。
処分を厳しくすればある程度解消される。例外的な対応は後でやれ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 05:57▼返信
いわゆる見せしめ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:02▼返信
何でそんなことになってんのか調査もしとけよ
上級には想像できない輝いた世界が広がってるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:02▼返信
ばたばたで情報流出が出てきそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:06▼返信
>>3
勘違いしているけど税金は義務
公務員は民間では絶対やらないような非営利的かつ必要な業務をするための人たち
思い上がりも甚だしいわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:10▼返信
有給取って出勤とか聞いたことあるけど本当にあるんだなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:11▼返信
>>13
だよな。「そんな事よりも他にやることがあるでしょう?」と言ってるのに提案もしないやつ。
マジで消えて欲しい。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:12▼返信
言い訳してブラックを肯定してる奴な
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:17▼返信
これで処分されるやつて、まともな働き方できてない、させてない輩だけだから、
これに文句言うことのほうがおかしい
むしろブラック上司をあぶりだすいい機会だ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:32▼返信
相変わらず通勤時の電車は混んでるし、どこもテレワークなんてやってないんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:36▼返信
まじめかw
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:51▼返信
河野さんまじ働きすぎて大丈夫かって思うわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:51▼返信
経済回したいんか回したくないんかどっちやお前ら
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:53▼返信
正しいことをしたければ偉くなれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 06:57▼返信
河野は口が汚いから信用ならん
基本威圧的な発言しかしない
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:07▼返信
テレ国会しろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:08▼返信
仕事量が多いのを無視しとるやろ
野党が前日の夜10時に質問書持ってくるから官僚が帰れない問題はどうするの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:09▼返信
頼むマツダもテコ入れして下さい
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:24▼返信
※30
夜10時に質問を受け付けなくする
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:25▼返信
ブラックを肯定するな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:28▼返信
前に「足元が一番ブラック」がニュースになってたが河野太郎本人は処分されたとは聞かないが
コロナ関連で休んでられなかったのかもしれんし実態調査や再発防止策もなく頭ごなしに処分は強権的だな
河野太郎本人はテレワークしてるらしいがどう裏付け調査するんだか まさか口だけってことないよな

35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:53▼返信
議員は秘書のせいにして逃げるくせに公務員にはずいぶん厳しいんだな
まずは身内から厳しくしてくれよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 07:56▼返信
そんなの存在すんの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:24▼返信
有名企業でもテレワークに反対しているのは一部の古参
古参の見習うべきところはいっぱいあるが、如何せんこれまでのやり方が180度変わるのは受け入れがたいのだろう
有名企業で勤めている人は皆新しいことを学ぶのに積極的で変化も柔軟に受け入れるのだろうと思っていた
学生時代が懐かしいわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:35▼返信
強いリーダーみたいな感じ全面に押し出してツイッターでかっこいいこと言うけど
現場の人間の話もよく聞かず、助けてって言えば、どこだ!誰だ!って他人に丸見えなところで問いただして発信者萎縮させるし。
防衛大臣時代にやったパワハラ対応も口だけで全く実行力ない物だったし。
強く前進させる政治家に見えるけどこの人ちょっと危ない
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:36▼返信
役所だと同じ建物内で執務室とは違う会議室に出勤して勤務させてテレワーク扱いとか普通に横行してるからね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:37▼返信
>>3
地方公務員は窓口業務あるから出勤しないとだけど、国家公務員はむしろ大都会だから出勤自粛すべきだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:39▼返信
>>32
質問受け付けなかったら国会軽視とか言い出して予算審議止まるから野党だけじゃなく官邸にも与党にも怒られるんだよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:45▼返信
一つのことに捕らわれるな
何が重要なことか考えろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:52▼返信
こんなパフォーマンスに騙されてはいけない。
何度となく感染拡大を防ぐチャンスはあったのに
腐敗した政府が税収に目がくらみ、私利私欲に走った結果この有様。
次の選挙では政権交代まではいかなくても、自民党政治に喝を入れないといけないと思う。
あえて野党に入れて議席大幅減で緊張感を与えるぐらいしないと、政治は変わらない。
もし結果、政権が交代してもそれはそれで、いっぺんやらせてみたらいいじゃん。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:55▼返信
いきなり処分にしないと1回はセーフって話になるし
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 08:58▼返信
※43
それもう過去にやったけどw
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:09▼返信
国の中枢がしっかりやらないと、嘘勤怠とか示しがつかなくなるからね
こういうのはちゃんと正してほしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:10▼返信
※43
もう消去法の政権交代は駄目だって過去の歴史が示してくれました
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:13▼返信
「適切な仕事量」が誰にもわからないんだよ。
定時でできてるのか、合法的な残業でできてるのか、違法な残業(休日出勤)でできてるのか、判断不能なんだよ。

違法行為を全部削除して、そしてできた仕事量が「適切な仕事量」だ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:15▼返信
資料類をデジタル化出来てないんだから在宅ワークなんて無理ッスわー
国家案件だとそうそう外部サービス上にデータベース構築出来ないしな
平時からやろうとしてないと突然仕事法変えろは無理
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:17▼返信
いい加減にAI管理を導入しないと事務量が多すぎてオーバーフローするだろうに頑なに拒否してるの
官僚機構の最悪なとこだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:18▼返信
>>41
「怒られたくないから違法行為する」なんてブラック企業の基本の基じゃねーか。
そういうのを許さねえって言ってるんだよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:26▼返信
ハンコ廃止はメディアにウケたから話題になっただけで他にも仕事してるわ
テレビが一から十まで何やってるか報道するわけないじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:31▼返信
こいつ叩いてるバカってなんなの?
見る目がないなてめーら。
死んどけよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 09:47▼返信
ん? でとこれで数字は上がりますよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 10:01▼返信
だから個別の事情を考えずに一律の目標を立てて全員守れとかいうから話がおかしくなるんだろうが
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 10:03▼返信
ビニール袋無くせもはんこ無くせも出勤7割も
費用対効果の薄いことばっか言ってんな政府
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 10:24▼返信
出社して罰貰うとか地獄だなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 10:24▼返信
>>51
予算案が2月末までに衆院通過しないと年度内に予算が成立しない可能性がでてきて国民生活に多大な影響が出る。
野党はそれをさせて政権にダメージを与えたいけど、政府はそんな機会を野党に与えるわけにはいかないから、質問通告遅かったり主意書を連発したり、しょーもないレク要求とかクソみたいなことをされても黙って対応するしかない。
これをどうにかするには世論の圧力で止めるしかないんだよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 10:26▼返信
>中国でスパイ罪に問われた日中交流団体の理事長ら日本人2人の懲役刑が確定したことが、
>関係者への取材で明らかになりました。

人民政府の指示通り動かないと捕まるとか。おお怖い
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 11:00▼返信
いきなり処分でいいでしょ、こういうことするやつってどうせ抜け道見つけてまたやる
ずる賢く生産性がないやつなんて組織にとってはその辺のニートより害悪
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 11:08▼返信
機密情報扱う国家公務員の7割をテレワークとか無理やろ
クラウド上や個人のPCにダウンロードして仕事すんの?
ああ、中国に情報献上するための政策かな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 11:13▼返信
>>9
強さアピールするんだけど
この人言ってる事が一貫してなくてなんかしっくり来ないんだよなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 11:21▼返信
いきなり処分歓迎、つーか事前に宣告してるんだからいきなりではないし
脛に傷ある奴は今のうちにやり方を変えろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 12:20▼返信
>>61
シンクラpcなんかの存在すら知らない底辺かな?
リテラシー低いバカはもう口開かない方がいいよマジで
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 12:31▼返信
うちの上司はテレワークになれば寝るまで働けるだろ
みたいなことほざいてたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 13:23▼返信
本人も処罰されるの?強要されてんのに?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 13:51▼返信
※66
強要されたなら上司飛び越えて即通報しろやってことだ
受け入れた時点で本人も処罰対象だよ
もちろん強要した上司の方が罰重くなるはずだけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 14:05▼返信
あんま強要すると職員のモラルがなあ。
どうしてもやれっていうならやるけどトラブルおこってもしらんぞ、
になってしまう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 14:29▼返信
まず出社してまでやらないといけないことの原因を探れよ。その仕事がテレワーク可能かのどうかも。処分の話はそのあと。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月13日 20:48▼返信
自分の所属する党は???

直近のコメント数ランキング

traq