• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ツイッターより

「ゲームの「裏技」と言う言葉を大々的に使用したのはロードランナーから。
ゲームのバグであったが、回収して修正版を出すとハドソンが倒産するため、コロコロと会議をした結果「裏技」として積極的にアピールした。」





裏技

裏技(うらわざ)とは主にコンピュータゲームにおいて、実行すると特異な現象を引き起こすテクニックのこと。もしくは、あまり知られていないが、知っていると生活上便利な知恵などのこと。

呼称
かつてゲーム雑誌には、読者から寄せられた裏技情報を掲載するコーナーがあったが、その呼称は雑誌によって異なる。『ファミ通』では「禁断の秘技」(きんだんのひぎ)、『ファミリーコンピュータMagazine』では「ウル技」(ウルテク、「ウルトラテクニック」の略)と呼称していた。

1985年3月に二見書房が出版した『ファミリーコンピュータ 人気ゲーム裏ワザ大全集』という名前のファミコンソフトのタイトルの冊子が存在したが、内容はゲーム攻略本で裏技要素はほとんどなかった。次いで『ロードランナー』で主人公がハシゴにつかまっているときに片手だけ上げた状態で動かないでいると敵に触れてもミスにならないバグが判明したが完成したROMカートリッジ内容を修正することはできず、ハドソンの高橋名人が『月刊コロコロコミック』(小学館)編集部と話し合い、「表の技ではなく裏の技ということで紹介してみては」との結論に至った。

そして『コロコロコミック』でファミコンを担当していた編集者の利田浩一がプロレス用語でもあったという裏技を、編集会議で提案したところ採用された。『コロコロコミック』1985年5月号でこの言葉が使われた特集記事が掲載され、先述の『ロードランナー』のバグが裏技といえるような紹介がなされた。前述の「秘技」は同誌連載の『ゲームセンターあらし』『とどろけ!一番』『ゼロヨンQ太』などで多用されていたため目新しくなく使われず、同年代に裏本など非合法な裏モノが話題も上っていたことで禁じ手のイメージとして裏技という言葉の使用に影響、『裏ワザ大全集』と『コロコロ』での使用は両者無関係に行われたとみられている。なお、1984年前後のプロレス関連メディアにはプロレス用語として裏技が使われていた例が見つからなかったとの指摘がある。

辞書では裏技を「開発者が意図しない」とする説明もあるが『ゼビウス』の隠しキャラクターのように意図して仕込んだり、「公式に明かされていない方法」とも説明されるがこれは攻略法も当てはまり、裏技を発見するよう仕向けられていることもある。中には『ドルアーガの塔』のエンディングに裏面への隠しコマンドが表示されるようにゲーム中で手順がわかる裏技もある。概ね役立つものとして説明されているが『桃太郎伝説』の音楽鑑賞モードに入るパスワードや『スーパーマリオブラザーズ』のキンタマリオのように攻略とは無関係なこともある。

『ロードランナー』ではプログラムミスをそうではないことにするための言葉だったが、あるメーカーは進行不可能になる明らかなバグも裏技と言い張ったこともあった。それゆえ、裏技が判明することはバグがあったことになるためメーカー側は使いにくい言葉だった。


この記事への反応



今はネットで修正パッチを配布できるけど、昔はROMに焼いていたから本当にやばかった。

て、天才だ…!!!
バグにレアリティを与えたコロンブスの卵の源泉、コロコロなんだ…!


これのお陰で、ゼルダはいまだに研究が進んでいるからな。

当時は裏技大辞典とかまで発売されて
結構売れてましたな
開発側のチェックミスだった物がw
子供達はゲームを遊び倒し
裏技を発見しては自慢の種に


大きな文化を作り出したノーベル賞ものだと思うぞい

裏技ってワードも聞かなくなったよね。
私が知ってるのは、
ドラクエ5のどくばり
初代ポケモンのセレクト押しながらキャンセル
最新は
メタルマックス ゼノリボーンのエンジン錬金術(やらないと割と辛い)


ハドソンは倒産しなかったけど、後に同業のコナミに滅ぼされるとは思わなかったでしょう。
ロードランナーは大傑作^_^


ぎゃ、逆転の発想…

それを今では「仕様」と言う・・・

バグと仕様は紙一重…。
バグだとすると、この後延々と原因究明の言い訳を考え、再発防止の資料作成を何週間もやる事になる。






今はもう全部バグとしか呼ばれなくなってるよね
パッチですぐ修正できちゃう時代だしなぁ









コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:02▼返信
でも結局倒産したじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:03▼返信
安倍晋三「菅(GOto)と小池(宣伝)を使い貴様を最大限にサポートする!皆殺しにしろ!ぶち殺せ!」
新型コロナウィルス「おまかせください。」
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:04▼返信
裏ヴィデヲ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:05▼返信
裏技よりも
バグって言う専門用語がなんで一般的に使われてたのかも知りたい
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:05▼返信
ゲームの裏技だけがまとまったクッソ分厚い本あったよなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:05▼返信
昔は大技林あったなぁ
鈍器になるくらい分厚いのが
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:06▼返信
ポケモンソードシールド本体&セーブデータ破損は裏技‼️
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:06▼返信
トランスして秘技から裏技に変化したのはワクワク感があったわジタン
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:07▼返信
>>1
世界のミヤモト「無限1UPはバグじゃなくて仕様!面白いから今後のシリーズでも再現していく」
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:07▼返信
でも今の小林よしのりと来たら完全老害じゃん?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:08▼返信
有効利用できたものは裏技で通ったなあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:09▼返信
>>4
きっとバグってハニーだな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:09▼返信
>>7
ゲフリ「プレイヤー(の財布と精神に)に直接的に攻撃できる新しいけつばんの爆誕やぁ🤗」
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:09▼返信
>>7
んで?
じゃあゴキブリは赤緑でミュウの出し方知ってるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:09▼返信
だから滅びた
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:09▼返信
まさにミュウだね
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:09▼返信
書いてるののむらしんぼか
ヒット作出して10億以上儲けたのに使いきって一時期借金抱えてた
まだ書いてたんだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:10▼返信
アプデで直せる今はもうただのバグと未完成だしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:10▼返信
>>4
昔はコンピュータの基盤に虫が入って悪さしてたから
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:11▼返信
glitch (グリッチ)?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:11▼返信
物は言いようだよね
通常では問題にならない、特殊なテクニックとしての利用価値や面白さが無ければただの不具合だもん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:11▼返信
>>19
基盤じゃなくて真空管って言わんと混乱すると思うぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:12▼返信
ウル技な
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:13▼返信
>>16
ゲーフリ「ふざけて仕込んだミュウがバグで出現してもうた!任天堂に怒られる!せや、イベントで限定配布しようw」
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:13▼返信
>>21
後にコナミコマンドに代表される裏技を各社仕込むようになったから何とも
ジャンプに掲載して話題作りに利用したり
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:13▼返信
営業とか編集者は人間のクズだ!と思うけれどこう言うのを見ると
人類文化では必要な人材なんだなぁと考えられる事も希にはあるんだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:14▼返信
裏技と言われなくなったのっていつからだ?
FF8が進行不能バグやらかして新聞に載ってからか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:14▼返信
ファミコン前のpcの頃から裏技ってあるけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:15▼返信
※19
※4が聞いてるのは語源じゃなくて、それが一般人らに伝わった経緯でしょ
個人的にはファミリーコンピューターなんだからコンピューター用語が使われてもそんな違和感なかったからじゃねとは思うけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:15▼返信
バグ自体は昔から一貫してバグと言われとるよ
プレイヤーに都合のいいバグが裏技って言われる
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:15▼返信
空手部性の裏技
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:16▼返信
大技林とか広技苑とかなついな
あれのゲーム評価割と参考にしてたわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:18▼返信
まあこんなの気にするのはゆとりだけよ

なぜかゆとりは法律も知らんくせ、「裏技利用は違法」とか思ってるからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:19▼返信
サイバーパンクのバグやエラー落ちも裏技でよろしいですか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:19▼返信
※4
バグってハニーが(適当)。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:19▼返信
ポケモン赤緑でレベル100にする裏技とかあったな、同様の裏技の派生でポケモンにありえない技覚えさせた(鳥ポケモンに格闘技や、ラプラスに空を飛ぶ覚えさせたり)。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:21▼返信
最近だとサクナヒメの肥やしで食料保存とかか。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:22▼返信
※19
基板じゃなくて真空管の中に製造過程で虫が混入して正しく動作しない事をバグって言ったんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:22▼返信
※4
すがやみつるが広めた
40.投稿日:2021年01月16日 21:22▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:23▼返信
ゲームセンターあらしの頃から裏技って言葉あったと思うけどなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:23▼返信
あんたっちゃぶるで見た
43.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2021年01月16日 21:24▼返信
美少女私Σ(;゚∀゚)ノ【ちなみにボンボン派は神技という~】
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:25▼返信
ゲームセンターあらしがeスポーツの先駆け
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:25▼返信
ロードランナーにバグなんてあったか?
パスワードでバグだらけになるボンバーマンならわかるが
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:25▼返信
bugってハニーだろ?w
47.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2021年01月16日 21:26▼返信
>>41
美少女私( ゚∀゚)ノシ【ああ、大画面に全身でぶつかるワザやろ?】
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:26▼返信
※33そしてお前は ろくでもない場所違いやレトリックで
コロナを被害者封じ込めなど そういう言葉遊びで 遊んでるわけだ
被害者をしり目に
何度も言うが、被害者たちは敗北者だ おまえ八魔を止めることすらかなわない 弱きものだ
沢山の被害者の眼が お前を見てるが おまえは屁でもないのだろ むしろ心地いいのだろ八魔
負け犬とおぼえや みてるしかできない被害者がさ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:27▼返信
金田一技彦先生を知らずにゲーマーを名乗るな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:28▼返信
毛利名人のスーパーテクニック!!!
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:29▼返信
バグに関してはすがやみつるのこんにちはマイコンに出ているだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:30▼返信
ウソテク
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:30▼返信
今は改造
PS5でもセーブ改造できるようにしてくれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:31▼返信
セレクト押しながらAやB押す回数で面セレクトや
動作スピードを変えられたりしたのはちゃんとしたほうの裏技なのかな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:32▼返信
>>54
あれはデバッグコマンドじゃないかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:32▼返信
ボンボンはファミ拳、コロコロはゲーム神拳だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:32▼返信
>>53
もうデータ改変違法と確定したから無理だろうな…
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:32▼返信
ボンボンはファミ拳、コロコロはゲーム拳だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:32▼返信
高橋名人もコロコロが作り出したんだろ?
16連射できんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:33▼返信
君にも出来る!炎のコマw
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:33▼返信
このツイッター主、RTAinJapanでてるガチ勢やんけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:35▼返信
※38
普通に装置内部の回路や接点上の虫だぞ
最初の"bug"はナショジオのサイトでworlds-first-computer-bugとして公開されてるから見てみ
つか真空管の中に居て不具合なら真空管製造時の検品で弾かれるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:36▼返信
ロードランナーに回収レベルのバグなんて有ったっけ?
初版持ってるけど聞いた事無いぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:36▼返信
まさに文系バカの考える詐欺手法そのものだな

単語一つでイメージ洗脳www
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:36▼返信
※35
むしろバグって言葉が浸透したからバグってハニーが生まれてる
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:37▼返信
>>56
ファミコン神拳は少年ジャンプじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:38▼返信
ファミコンはバグ塗れで商品価値0だったから
そういう言い訳でしか保てなかったんだよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:40▼返信
サイバーパンクのクラッシュも裏技
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:40▼返信
>>65
昔、コ○ミの上の屋根裏みたいな所で、テスターのバイトしたけど、不具合って言わされてたよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:41▼返信
集団訴訟されてるドリフトもスイッチの裏技だからね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:42▼返信
確か大技林の一番新しいのはプレミア付いてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:42▼返信
PSはディスクを読み込まなくなるので本体を裏返してプレーしてた
これも一つの裏技
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:42▼返信
>>66
ファミ拳リュウという漫画がボンボン
コロコロに載っていたファミコンロッキーがゲーム拳
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:43▼返信
※63
ハシゴの上のブロックを落とし穴に変えるものじゃないの?
ステージセレクトやスピード変更のデバックモードは違うと思う。
75.投稿日:2021年01月16日 21:44▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:44▼返信
>>73
神拳じゃないやん…
77.投稿日:2021年01月16日 21:46▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:53▼返信
ハドソンがゲーム業界に与えた影響は大きい。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:54▼返信
>>63
ハシゴで右手を上にして止まっていると敵がすり抜けていって死なない

ハシゴ上のブロックを掘って上った状態でこの姿勢だとブロックが復活してもすり抜ける
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:56▼返信
※5 大技林 なり!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 21:57▼返信
ハドソン部 倒産回避の裏技
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 22:02▼返信
ま、たとえバグであってもユーザーに不利益にならない限り裏技として放置すると吉田神は言っていた
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 22:12▼返信
ハドソンが倒産した理由はYou Tubeでやっているよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 22:14▼返信
ゲームだけだよね、パッチでごまかせるの。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 22:14▼返信
>>9○スーパーマリオ誕生秘話
飯野 何で突然、カメを踏もうと思うんですか(笑)。そこが変ですよ。
宮本 キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。まあ、尊敬するゲームというとナムコの『パックマン』やからね。僕は、目に刺激が少ないし、シンプルでゲームの原理が見えやすいので黒バックをずっと守ってきたんだけど、もうそろそろ潮時かなとも思ってたしね。ハードで刺激的なものをつくろうと思ったら、そろそろ青空バックでとも思っていたし。最終的に制作に入っていったとき『パックランド』が影響してますね。だから、詳しい人は『パックランド』の真似をしましたみたいに言う人もいるけれども、『パックランド』とは全然違うゲームなんですよ。でも、ナムコがあれをやってきたから、僕のマリオは動き出したというのはありますね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 22:17▼返信
【朗報】去年話題だった"あの"ファイナルソードが2020年KOTY大賞に完全ノミネート!
これでスイッチの4年連続KOTY大賞ソフト排出という偉業に一歩近づくw
✳スイッチKOTYソフト排出の歴史
2017年RXN -雷神-発売
2018年RPGツクールMV Trinity発売(PS4とマルチだがスイッチ版による選評)
2019年サマースウィートハート発売
※クソゲーはスイッチ独占!www
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 22:45▼返信
任天堂のゲームってバグだらけだよなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 22:47▼返信
シンシア 野球拳
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 22:50▼返信
バグって言葉はコンピュータが出てくる創作で広まったんだと思う
というかpc普及以前はそれでしか触れない言葉だったわけだし
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 22:58▼返信
今は裏技見つけても修正されるんだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 23:02▼返信
スーパーマリオの9面やベースボールの曲がる魔球かな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 23:06▼返信
マイコン取り扱いの頃もろくな会社じゃないからなぁ
お客の買った商品を勝手に開梱してソフト作って売るとか最低なことやってたからなハドソンは
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 23:07▼返信
>>22
リレーやで
94.投稿日:2021年01月16日 23:43▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月16日 23:58▼返信
ハドソンが消えた理由は融資していた地元の銀行が経営悪化して切られたから
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 00:05▼返信
>>5
バグで回収ならファミコンのゲームは殆ど回収だったのだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 00:21▼返信
>パッチですぐ修正できちゃう時代だしなぁ

剣盾「えっ?」
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 00:22▼返信
アーケードのドンキーコングのは裏技って云って無かったかな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 00:27▼返信
いまアプデで上書きできるようになったけど、発売するときはROM焼きぐらいの気持ちでデバックやれや。特に最近の和ゲー宣伝文句は一丁前のくせにアプデにかまけてデバックしない、ビジュアルクオリティPS2並、脚本は情緒もないラノベ並のばっかのくせに、そこんとこぐらいしっかりしろや。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 00:39▼返信
水晶の龍は許されない
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 01:43▼返信
のむらしんぼの漫画じゃ買いたくない
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 01:53▼返信
ロックマンXの時は発売されてすぐ回収されたな
ちょうどクリスマスぐらいの時期だったと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 02:41▼返信
ロードランナー自体はハドソンのゲームじゃないけどな。
スターフォースも、高橋名人の冒険島も、元のゲームはハドソンのゲームじゃないけどな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 04:07▼返信
のむらしんぼの漫画は読みやすいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 04:35▼返信
裏技のある時代はロマンがあったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 06:21▼返信
>>1
もうちょっと手心ってもんをだな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 07:18▼返信
>>100
ま、DOG(当時のスクエア)だから許してあげな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 07:19▼返信
※4
始めてコンピューターがエラー吐いた時の原因が蛾で
そこからバグって言われるようになった
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 07:19▼返信
>>97
ANTHEM。ムリでした
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 07:21▼返信
>>87
鏡見てどうぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 08:40▼返信
いや、プログラミングを全部コピペして、微妙に弄った商品が出てきたから、プログラマーが隠しコードを入れて、そのコードの有無でコピーした盗作かどうかの判断をしてたんだよ…。
作品を守るためだ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 08:41▼返信
いや、プログラミングを全部コピー&ペーストして、微妙に弄った商品が出てきたから、プログラマーが隠しコードを入れて、そのコードの有無でコピーした盗作かどうかの判断をしてたんだよ…。
作品を守るためだ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 09:54▼返信
水滸伝で物品1を0円で買えるのが序盤の金稼ぎに有効だった
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 10:20▼返信
わんぱっくコミックスのファミ魂ウルフ知ってるやついる?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 10:27▼返信
常識だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 11:28▼返信
ロマサガ2の裏技って書いているからファミマガ買ったのに、カ・キ・ク・ケコッペリアルってウソテクだった詐欺内容を思い出してよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 11:52▼返信
昔のファミ通やファミマガが売れてたのは裏技コーナーが一番人気だったかららしいね
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 13:35▼返信
今は面白い裏技あっても修正されちゃうからなぁ
進行不能みたいな致命的な物や、相手に迷惑がかかるネットゲーム系じゃなければ、別に残しておいたって良いのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 14:51▼返信
ロードランナーは、もともとブローダーバンド社のゲームやで。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 17:07▼返信
バグやバランスを修正して面白くなるんなら良いけどさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月17日 19:58▼返信
エディットモードでプレイヤーを複数人設置すると、一人だけプレイヤーとして動かせる事が出来るんだけど、残りは当たり判定だけ残ってしまって、そこにロボットが来るとプレイヤーが死んでしまうバグ。

直近のコメント数ランキング

traq