• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






10年前なら「ググれ」で済んでた話も、
今となってはググったところで正しい情報なんて出てこないので、
結局は普段から勉強して知識を身につけなければならない
という状況に戻ってきている。

あの頃「ネットで調べれば済むんだから暗記なんて意味ないじゃんw」
なんて言ってた人らは全員死ぬ。




  


この記事への反応


   
昔は「2ちゃんねるは嘘まみれだけど、他のソースなら大丈夫」
みたいな感覚だったのが
今やネットが浸透しすぎて
全てが5chと境界線がなくなったような気がします。
つまりどこを見てもデマと遭遇する。


検索エンジンで検索しても,
誰が書いたかすら分からないまとめサイトか
広告混じりの文章しか上位にヒットしなくなりました。


全てのアクセスが遮断されたとしても
唯一アクセスできるのは自分の頭のデータベースだけ

  
とりあえず、重要な調べ物は、
DuckDuckGoを併用するようにしています。


これ。
ググれカス からググってもカスに変わりつつある。
身近にまで情報化が進んだ社会だからこそインターネット黎明期のような
玉石混交の情報の本質を見抜く力が試されていると思う。


いまだにGoogleの事をGoogle先生って言ってる会社の人がおります…。
もう先生じゃないですよっと。


ひろゆきが言ってたけど
「TVや新聞は全部嘘。ネットに真実がある」って信じてるバカがいるけど
なんでマスコミ以上に無責任で嘘ばっかりのネットを
簡単に盲信しちゃうんだろうって。




「ググってもカス」草
今はノイズが氾濫しすぎて
不勉強な人がネット検索しても
逆効果でしかなくなってると








B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



コメント(457件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:21▼返信
くたばれワクチン大臣👎
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:22▼返信
大学の資料っぽいPDFを見つけて理解すればいいよね
話を極端にし過ぎなんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
すぐ他人の知恵やネットに頼るクズは成長しない
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
なんでぐぐれ言った奴が全員死んでるのかわからんが、人はいつか死ぬって意味ならお前も死ぬやんけw
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
そんなことはない
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
くたばれスガ二階🖕
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
極端だなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
ずーっとググってきた奴らは正しい情報を見分けられる!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
10年後のゆたぼんか
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
 
複数のソースを比較参照するだけでは?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
・検索エンジンで検索しても,
誰が書いたかすら分からないまとめサイトか
広告混じりの文章しか上位にヒットしなくなりました。


糞アフィブログのはちまの事か
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
放射線関係の資格を持ってるけど、ちょっとネット検索しただけで分かった気になっているアホへの対応が一番苦労する
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
ゆ○ぼんは10年前の思考って事か
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
ゲームの攻略なんかも中身ゼロの企業系wikiだけ候補に上がってまともな攻略が見つからないとかザラ
企業wikiならまだしも「裏技はこちら」みたいな詐欺サイトが大量に汚染してる始末

攻略本や友達との情報交換に頼ってたファミコン時代に逆戻りしてる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
>>2
こいつ詐欺に引っかけるの簡単そう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
いちいち人に聞くやつよりはマシ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
正しい情報が無いのはツイカスな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
すべて嘘だし、すべて真実
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
>>1
ネトウヨはテロリスト集団です。
調べたら出てきました。
共謀罪で自民党サポーターを逮捕しましょう。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
それはググりスキルが低いからだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
今でもググりながら生きてます
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
ネットに振り回されるアホだとこうなるんじゃない
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
10年以上前からググっても
100%正しい情報なんて出なかったし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:27▼返信
テロパヨw
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:27▼返信
答えにほど遠いことしか書いてないクソサイトが最上位だもんな
Google検索を15年前に戻してほしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:27▼返信
>>10
複数のソースに真実がある前提すら崩れてるのに?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:27▼返信
amazonでなら何でも買える
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:27▼返信
記憶力が悪くなって脳が死んでるとか言う話かと思った
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:27▼返信
>>16
人に聞かないと分からないようなガイジは何が正しいかの判断がまず出来ないだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:27▼返信
絞り込み検索までを含めてのググレカスだろ
今も昔も道具の使い方まで親切丁寧に教えてくれるやつなんていねぇよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:28▼返信
ノイズの発信源
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:28▼返信
ggり方がカスなだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:28▼返信
>>19
10年前はググれば全部分かったと?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:28▼返信
そういうのはゴシップであって
暗記するような歴史や数式でデマなんてそんな出てこないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
だいたいまとめサイトのせい
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
>>3
じゃあ一生かけて全て自分で導出してろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
昔から同じだろ
昔のネットはググれば正しい情報しか出てこないってネットやったことないだろw
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
調べるのうまくなってりゃ問題なし
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
初期の初期なら兎も角20年くらい前から玉石混交で見抜く事が重要といわれたじゃん、そしてこのネタも10年前以上に出てたし今更
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
ツイッターは確かに嘘まみれだけども
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
過去にググれカスと言われた馬鹿の末路→ツイカス
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
ググレカスって言われる内容は一般常識レベルなのでググって出てくるものでおk
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
>>19
その「普段から勉強して身につけた知識」が正しいと思い込んでる時点でネットで騙される阿保と同類なんだよ
どれだけの教授様が今まで間違った論文に騙されてきたと思ってんだw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
ゲハはチカニシが妄想に逃げ込むための場所だしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
逆逆
クソみたいなガセ情報が蔓延して本当の情報が埋れた
トレンドブログとかTwitterが正にそれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
基本情報程度なら調べりゃわかるし複数の情報比べればある程度の判断はつく
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
わいも何か書いたらあかんところなの。コメ上げ早いね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:30▼返信
・ひろゆきが言ってたけど
「TVや新聞は全部嘘。ネットに真実がある」って信じてるバカがいるけど
なんでマスコミ以上に無責任で嘘ばっかりのネットを
簡単に盲信しちゃうんだろうって。

ネットは全部真実と言ってる訳じゃないやん。
極論同士を比べて誰を騙す気だよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:31▼返信
ある程度の知識がないと嘘を見抜けなくなってるんだよなぁw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:31▼返信
きょうのおまゆうはここですかw
はちまもデマばらまくキュレーションサイトじゃねぇかよ

嘘を見抜く力と嘘の中の真実見つける力ないと何も得られないわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:32▼返信
ひろゆきよ?
そのマスゴミがいまじゃネットでフェイクニュース掴まされて失態ばかりしてるんだけど?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:32▼返信
嘘か真か判断するのにも前提知識がそれなりに必要なんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:32▼返信
何検索しても一番上にくるのが〇〇について調べて見ましたという
答えから最も遠いサイトだからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:33▼返信
10年前って東日本大震災の年だろ…、あのころのネットなんてデマが流されたりしまくって嘘まみれだったじゃん。ググれカスなんていってたのさらに前だぞ…。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:33▼返信
教科書や論文ですら嘘が混ぜられているのにネットなんて文責すらないから余計に真否不明な情報だらけだよ。
自分で複数の情報源から取捨選択できる判断力がないと西○みたいな奴においしく餌にされるだけ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:33▼返信
辞書で調べろっていうのが正解なの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:33▼返信
>ググれカス からググってもカスに変わりつつある。
うわぁ下手だなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:33▼返信
死んでるの?
病気だったの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:33▼返信
ある程度勉強しとけばおk
理解さえしてれば細かいところはググって思い出す程度に
無知な人がググっても意味ないよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:34▼返信
普段から調べ事してたら1つのサイトからだけで情報得るとかせんだろ
ソース追いかける所までやれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:34▼返信
✖今となってはググったところで正しい情報なんて出てこないので、

〇今となってはググったところで正しい情報なんて中々出てこないので、
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:34▼返信
少なくともここのブログで納得の理由という記事に納得した事ないわ
釣り以前に詐欺
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:34▼返信
ツイートした本人が一番色々振り回されて変な思想もってそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:34▼返信
ggrksおじさんが死んだのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:35▼返信
調べ方が下手なだけだろ
頭大丈夫か?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:35▼返信
ネットがクソになったから、今度、本や表の得ろ円盤をリアルの店で買うことにするわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:35▼返信
ソースはTwitterの方がヤバい
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:35▼返信
マスコミ以上に無責任で嘘ばっかりのネットを
簡単に盲信しちゃうんだろう

これは本当にそう思う。真実がないとは言わんが盲信してる奴がどんどん増えてる気がする
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:35▼返信
10年前なんてつい最近じゃん。今も10年前もそんな変わらねーよ。なんなら2ch全盛期の20年前だって変わらねーよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:35▼返信
ノイズ拡散してるサイトがなーに言っとんじゃ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:36▼返信
ネットがだめなら文献を調べればいい。
正しい知識へたどり着く調べ方、目次を自分の頭に作るのだ
全部を丸暗記する必要はない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:36▼返信
>>※65
嘘も交えて金を盗ろうとする奴らが居るから下手だけで済むものじゃないぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:36▼返信
ヤフレカス
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:36▼返信
明日何時から歯医者行くんだっけ?ぐぐるか
ぐぐりすぎてたまにこうなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:37▼返信
正しい情報を見抜く力がなくなってるだけw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:37▼返信
染んどけカス
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:37▼返信
昔も変わらんだろ
結局ググって情報を複数見ることが大事なだけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:37▼返信
>>4
これはアスペ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:38▼返信
専門知識はネットで仕入れちゃいかんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:38▼返信
今はノイズが氾濫しすぎて
不勉強な人がネット検索しても
逆効果でしかなくなってると


はちまみたいなクソみたいなまとめアフィサイトが溢れたせいでそうなってるんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:38▼返信
まあでも、ネットで調べれば大体の事は分かるよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:39▼返信
いるよねらこういうの
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:39▼返信
いるよねこういうの
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:39▼返信
それと暗記は関係ねえよ

陰謀論を必死に唱えるような低地脳奴には難しい時代になったとは思うわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:39▼返信
で、この人は一切ネットの検索エンジン使わないのだろうか
俺は使わないと逆にしんでしまう
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:40▼返信
エースや嘘月の「関係者からの情報」記事を載せてるブログが何を言ってんだか・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:40▼返信
googleの曖昧検索もかなり戦犯
ほしい情報がなかなか出てこなくなった
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:40▼返信
情報の取捨選択、見極めができない無能がいってるだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
>>19
なんだPS5が全然売れてない買えないってのは嘘で本当は爆売れしてたのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
※77
昔に比べて検索が面倒で辛くなった、という話だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
というデマを拡散するはちまみたいなのが上位の検索結果に出るんじゃ仕方ないな
まあ詐欺サイト、ウイルス、ブラウザクラッシャーじゃないだけまだマシだけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
ほんと極論好きだな。
こいつは白か黒かでしか判断できないわけ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
それにネットは自分にとって都合の良い情報しか調べず、都合の悪い情報はまず見ないしw

結局、結論が偏るんだよね

中立の立場から客観的に情報を集めて結論を出せるやつがどれほどいるか
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
嘘まみれのツイッターで言ったところで
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
自分がやってきた勉強は確実に正しいという危険思想の持主
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
嘘松起稿
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:41▼返信
マスゴミはクソ!ネットが正しい!ってのも今はない
例え嘘でも信じる人が一人でもいれば正しい情報と思い込む
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:42▼返信
普段からの勉強でgoogle使いますよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:42▼返信
こんな結論に達する頭しか持ってないのなら、
ググっても無駄かもな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:42▼返信
>>57
どんなのが上手いの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:42▼返信
だいたいあってる
文句言う奴は情弱で理解力薄弱
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:42▼返信
何調べても企業サイトに当たるからまともな情報検索するのも大変すぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:43▼返信
ググレカスは自分で調べることすらしない奴に使う。情報が正しい正しくないは調べて勉強した後に本人が判断する。履き違えてる。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:43▼返信
洗脳教育ですぐ騙されそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:44▼返信
ほんと企業系の答えを書かない纏めが増えたよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:44▼返信
ちょっと前までは嘘情報といえば2chだったけど今は完全にTwitterに移行したね
単純に2ch(5ch)が廃れただけなんだが、寂しいもんだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:45▼返信
いいんじゃないの
正しい情報を伝えたところで、人はどうせ自分が信じたい情報しか信じないんだから
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:45▼返信
昔からネット上に情報なんて全然無かったぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:45▼返信
Twitterは嘘まみれなので危ないですね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:45▼返信
はちまきこうとかいう害悪サイトも引っかかるしなぁ困るよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:45▼返信
いや、今も昔も正しくググるだけでなんも変わってないだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:46▼返信
含まれない、含めて検索?最初から含めろよコラァ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:46▼返信
だってよ、ゆたぼんw
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:46▼返信
ググるキーワードが出て来ないんでしょ。そもそも。しっかり学習し身につけた者には敵いません
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:47▼返信
Google使いこなせてないだけだよね
検索ワードの選定違い、除外ワード使えてない、結果ページが自分の欲する情報があるかどうか見出しで効率的に判断できない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:48▼返信
Twitterは情弱だらけだろ、どこかの宗派がポケモンのクラッシュ騒動をデマだと言い抜かして大混乱したぐらいだからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:48▼返信
>>110
なら投稿するな。俺は助かってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:49▼返信
>>109
正確には未完な
119.投稿日:2021年01月19日 12:50▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:50▼返信
ループ乙
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:51▼返信
こんなのグーグル検索すれば分かる程度の知識だぞカス
って意味でしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:51▼返信
漢字が読めないと検索すら時間がかかるから知識量の差は広がるばかり
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:51▼返信
いや、普通に便利だろ
まあ、専門知識はさすがになかなか見つからないが
大抵の事はググれば乗り切れる
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:52▼返信
>>26
そんな前提、どんな情報であっても担保できないだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:52▼返信
情報の取捨選択が出来ないだけなんじゃ・・・
126.投稿日:2021年01月19日 12:52▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:53▼返信
暗記程度で済むようなものなら答えはすぐ得られそうだけどね
検索結果に惑わされるようなものはもっと複雑なものだと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:53▼返信
論文とか書くときの引用も複数参照するんだからそれと同じだろ
何言ってんだアホなの
ちょっと前にすぐ出てきた検索結果は全て完全に正しかったとかいうの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:53▼返信
ネットではデマの流布
テレビではヤラセ、偏向報道
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:54▼返信
前提に真偽を見抜く教養が最低限必要👶だから、いつも教養が足りてない阿呆がいつも踊らされているじゃない
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:54▼返信
普通に10年前もクソみたいなサイトがかなりヒットしたろ
アメブロとかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:55▼返信
はー?前より正確だけど??
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:55▼返信
リテラリー、リテラシー
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:55▼返信
Pinterestはすぐに潰れてほしい
画像だけ出してなんの情報もないクソサイト
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:56▼返信
正直もう学校とかいらないんじゃねーかなと思う。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:57▼返信
>>48
?最後の行までひろゆきの発言だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:57▼返信
仮にググって正解が出るとしても
いったん知識を頭の中に入れないことにはその知識によって物事を考えることできんのだよな
知識と教養、大事よ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:57▼返信
日本語で出て来ない時はローマ字で検索すると
出て来たりする
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:58▼返信
ぐぐればいいやんって言ってた人
みんなITきぎょの社長とかになってるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:58▼返信
そもそも10年前から正しい情報が出てくるとは限らなかったんだが
あと普段から勉強しろと言うけどその勉強に使ってる教材が必ずしも正しいとは限らないと思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:00▼返信
>>63
あぁ違和感はこれだ
ツイッターに身を置いてるせいでこじらせてるんだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:00▼返信
ググるのも才能が必要だと思うわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:01▼返信
自民党に騙される馬鹿が多いからな
勉強してる教師に共産党が多いのは何故か
こういう非常時には共産主義が1番なんだと気付いたよ

まぁ資本主義なんで飲食店は逝ってヨシ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:02▼返信
>>143
アカの集まりの日教組なんてそびえ立つクソじゃねえかw
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:02▼返信
紙媒体に戻ってきてるってことか
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:03▼返信
嘘だらけだが真実も確実にあるので要は嘘か真実かを判断出来る頭がありゃ良いのよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:04▼返信
知識もないのに発想が出来るわけないじゃん
別にググってきちんと答えが出て来ないとかそういう問題じゃないわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:04▼返信
>>123
直接、会って聞け、と
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:05▼返信
今はTwitterには嘘しかないからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:05▼返信
だがなその「勉強」した内容が間違ってるとは思わないのかね?
堂々巡りが始まっちゃうんだよ カカカ!
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:07▼返信
旧石器捏造事件 をぐぐってほしい。歴史も嘘ばかりで教科書もでたらめ。
英語にいたってはメリケンの意向で、習得できないようになってる。
ネットの翻訳機能の方がはるかにマシ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:07▼返信
複数参照して総合的に判断するのはネットもリアルも同じだよ
新聞だってできれば複数読むべきって十年以上前から言われてることだし
ネットはテレビや新聞の情報も含まれているし、すぐに複数の情報源、対立する意見も調べられるからやっぱり便利なのは確か
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:07▼返信
その正しい知識とは何だろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:07▼返信
> 「ネットで調べれば済むんだから暗記なんて意味ないじゃんw」なんて言ってた人ら

元々そんな人らおらんぞ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:08▼返信
考える力が無くなると
脳のシナプスのネットワークが形成されず馬鹿になる
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:08▼返信
ある情報が手に入ったらそれが本当なのかを即座に調べる癖付いちゃってるな。完全に無意識だったけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:08▼返信
ひろゆきの言ってた事は正しいんやなって
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:11▼返信
すくなくともググれカスで返されるような質問はネットで調べてもある程度信頼できる情報出てくるよ
たしかにまとめサイトはウザいけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:11▼返信
もうさ産まれたてのガキじゃねーんだから、ネットでも判断できるでしょうが。
義務教育を受けててそれができないんだったら発達障害だと思うわ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:11▼返信
どんな資料がどこにあるかとかを調べるのには便利だけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:12▼返信
いや暗記はする必要ないだろw
なんとなくわかってりゃいい
暗記より調べる力が大事
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:12▼返信
僕は情報の取捨選択、正誤判断が出来ません
って言いたいのかこいつ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:12▼返信
おぼえきれねえよー
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:13▼返信
「すべてを疑え」
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:13▼返信
>>89
全然売れてないは嘘じゃん
買えないは本当
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:14▼返信
息を吐くように嘘をつく韓国人
これは本当
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:14▼返信
英単語は覚えるしか無いな
一定のルールっぽいものはあるけれども
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:14▼返信
大手メディアを信じない癖に赤の他人のtweetを信じちゃう奴とか1番の末期症状
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:15▼返信
いかがでしたか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:15▼返信
これは、ゆたぽんにそのまま放り投げてやれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:15▼返信
>>43
ほんとこれ
自分で考える能力がないやつは何使っても騙されるってだけ。

考える能力が無いやつが噛み付いてるようにしか見えない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:16▼返信
大雑把なワードだと目的のサイトにたどり着けない
逆に絞り込みすぎると検索に引っかからない
なんかもうめんどくさいよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:17▼返信
調べればわかることを暗記するのは意味ないでしょ
ググって正解が出ないような事柄はそもそも暗記するようなものじゃない
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:18▼返信
情報の取捨選択は必要だが、いまだググるのは1強だよ。これを誤魔化すやつは詐欺師
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:18▼返信
ネットで能動的に公平な情報を得るなんてまず不可能だと自覚するとこから始めないと
とにかくエコーチェンバー現象に陥りやすい世界なんだから
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:18▼返信
うそはうそであると見抜ける人でないと・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:19▼返信
※151
そんな一部を取り上げていわれてもね。ここで論じてるのは生きていくうえでの全般的な問題でって事だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:19▼返信
で、君たちは嘘を嘘と見抜けるわけ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:19▼返信
いやだからその「情報を精査する」ってとこまで含めてだろ
「wikiを信じろ」なんて誰も言わねえだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:20▼返信
トップレベルに嘘が蔓延してるTwitterですぐ大袈裟に話盛るオタクが言っても説得力皆無なんだが
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:21▼返信
絞り込むためのワードは記憶しないといけないんだよなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:21▼返信
暗記なんて意味ない物もたくさんあるわけで。
店の電話番号とか。エラーコードとか。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:21▼返信
※67 >>67

それ中のそれw
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:22▼返信
パスワードを複数暗記するのが苦痛なんです・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:22▼返信
暗記、勉強、というこうとは学校で習うようなもの?
漢字とか元素記号とか歴史年表とかetc
確かにそんなのが間違って記載されてたら気づきようもないが
普段使わないものや専門外の事をいつまでも覚えてるのは難しい
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:23▼返信
だいたいうそをうそと見抜いたつもりでも
それがほんとうに嘘かどうか確かめられないことは多いじゃんか
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:23▼返信
昔ググれって言ってたやつほどネットが嘘だらけなのを知ってた人間だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:23▼返信
人から教えてもらう事には必ず半分嘘がある
その人間を都合良く動かす為に
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:24▼返信
嘘を嘘と見抜くっていってる連中も
結局自分が信じたいものを信じてるだけだからなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:24▼返信
昔からそうだったんじゃないの?
今はSNSという個人意見の発信が容易になったからこそ情報が嘘だったり本当だったり忙しいのであって
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:24▼返信
やはりググるしかない
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:24▼返信
ちょっと前にあった最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説の劣化版だな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:24▼返信
すぐ調べりゃわかる事を、ぐぐれって言うのよ
物の値段とかさぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:24▼返信
Google検索以外に使えるサービスがなくて
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:24▼返信
はちま、ブーメラン刺さってるで
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:25▼返信
>>188
真実じゃなければ嘘ってわけじゃない
真実と嘘の間には果てしないグレーゾーンがあるんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:25▼返信
昔からコアな情報は日本語のページでは手に入らなかったさ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:25▼返信
拡大解釈し過ぎ
ググれば暗記しなくて済む&調べたら即出てくるものはいまだに沢山ある
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:26▼返信
情報はググればいいけどインプットとアウトプットの場所がおかしいヤツがググッてるから無駄っていうパターン多くない?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:26▼返信
ググれって言われるたびにムカついてたんだろうなあ・・・
でもさ、言われる前にググれよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:26▼返信
誰でも気軽に情報発信できるようにした弊害だね
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:27▼返信
いちおう信頼の置けるソースのほうがより上位に掲載される神システムでしょ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:27▼返信
ずっとそうだべ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:28▼返信
見ている人間に合わせて勝手にカスタマイズしてくるから
得られる情報が偏りがちってのはある気がする
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:28▼返信
※10
どれが正しいのか判断できるのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:28▼返信
ゲームの攻略情報もまともなサイト探すの大変だしな
一昔前に比べて正確な情報を得るのに手間を要する様になった
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:28▼返信
検索するコツをわかってないだけじゃね?
普段からググんないと上達しない
ちゃんと一次情報までたどり着かないと
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:28▼返信
検索すると数ページ分は宣伝サイトしか出ないしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:29▼返信
>>202
ゴミみたいなゲーム攻略サイトがトップにくるクソシステム
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:29▼返信
>>205
ソースが2つじゃ分からんね
最低でも3つ必要だな
211.投稿日:2021年01月19日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:30▼返信
丸暗記してすぐ情報引き出せることの恩恵はあるから無駄ではない
でもグーグル検索があてにならないってわけじゃない
何でもかんでも聞いてくる頭空っぽにはググレカスって言っとけば現代でも大丈夫
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:30▼返信
それもあるけどネットで調べながらじゃ会話にならんからな
人と話ながらいちいちネットで調べるわけにはいかんからある程度記憶しとかないと
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:30▼返信
>>209
そのゴミみたいな攻略サイトより優れたサイトが存在しなかったり
その攻略サイトがゴミだという話題もいっしょに出るでしょw
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:30▼返信
十年前って言ったら震災あった年だぜ?そんなこと言ってイキってた奴らなんか居たかなあー。。。
でも放射脳生まれ出たのは確かだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:31▼返信
単純にバカなだけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:31▼返信
暗算とか機械にやらせろよめんどくせえ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:31▼返信
一か所の情報しか見ないような奴はそうかもしれないけど普通は色んな記事とか見て総合して判断するよな?
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:32▼返信
スマホだと複数ソースを洗う作業とかがきついんじゃない
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:33▼返信
嘘くさかったらもっと調べるけど
気付かないで信じ込んでる嘘情報もいっぱいあるだろうな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:33▼返信
電子機器が使えない場面でこそ問われたり試されたりするから全部正しくても検索出来ればどうにかなるものばかりじゃ無いけど、何だかんだ必要になったら新しいサービスとして出てくるから時間が経つ程便利になってるよね、例えば検索ワードとループで溢れたゲーム攻略もPS5みたいな形で売り物になったし、その販売情報もどこかの誰かの売り物になってるみたいに、誰かがどうにかし続ける
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:34▼返信
googleやwikiには第三者機関の審査を義務づけるべき
今や放送法なんかより影響力が大きいんだから
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:34▼返信
馬鹿vsバカ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:38▼返信
>今となっては正しい情報なんて出てこない

ここが意味分からん
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:39▼返信
最近のネットは嘘ばっか!って言いたいんでしょ
情強ぶった情弱の典型
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:40▼返信
ここもまったくのデタラメだったり勘違いさせる様な記事上げるけど
何の精査もしないでとりあえず殴っとけみたいな連中多いからな
都合の良い情報を都合よく使うだけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:40▼返信
デマ流して度々怒られて記事消してるはちまが言うのって皮肉が聞いてていいなw
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:40▼返信
勉強しても情報が正しいかどうかは分からんから
ネットで調べるのと大して変わらん。
ネットがダメでリアル勉強(要は書籍や伝聞)が正しいって
これこそ大きな勘違いやで。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:41▼返信
※224
検索力と言う言葉が話題になったゼロ年代より前の世代なんじゃね?
もうその頃にはネットの内容は清濁有りすぎるし嘘を嘘と見抜けない人は~が有名だが情報を精査する個人の力がどうだこうだ言われてたがこいつはそれ知らんみたいだし
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:46▼返信
しっかり調べて理解しなさいが理想かねぇ…
といっても時間は有限だがな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:47▼返信
じゃあもうそれ言い出したらあんたのいう「結局は普段から勉強して知識を身につけなければならない」の知識が正しいとも限らんやん
ネットはすべてウソなのか?
リアル媒体の参考書はすべて真なのか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:50▼返信
論文だってトンデモ理論書く奴いるんだから最低限の知識は必要
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:50▼返信
知恵袋を参考にしているからでは?
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:51▼返信
小学生のゴミユーチューバー に言ってやったほうがいいよ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:52▼返信
脳内のあの頃イキってた人にドヤ顔勝利宣言しただけでこんなに伸びるのか
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:52▼返信
Wikipediaでじゅうぶん
所々間違ってるけどそれ込みで問題ない
それが指摘できる人に出会ったら素直にごめんなさいしとけばいい
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:53▼返信
〇〇の専門家は□□の専門家ではないのに〇〇さんが言ったことだから正しいって言ってるワイドショー漬けのおばさんに言ってやれ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:53▼返信
教科書程度に書いてあることならWikipediaにあるし、ほぼほぼ正確でしょ
例えば歴史の年号とかググれば今でも出てくるし覚える必要性なし
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:53▼返信
2000%断言できるがこいつも「あれなんだっけ?」のときぐぐってる
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:53▼返信
馬鹿じゃねえの、その時に必要な情報はぐぐれば出てたから言ってただけだろ状況に合わせて対応してるだけ
むしろ昔こう言ってたから今もきっとこうだとか頭の固いこいつみたいなのが老害になる
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:54▼返信
さも大発見のように語るがネットに限らず昔からそうじゃん
取捨選択できない情弱は昔からいるんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:54▼返信
むしろ、ネット長くやってれば虚実見極める目も肥えるだろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:54▼返信
情報の真贋を判断する為にも知識が必要なんだよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:56▼返信
ググれカスは、その程度の事自分で調べろよ!って話で別にGoogleが万能とかそう言う話じゃないけどなw

後、暗記云々とネットの情報がってのは別問題。
学問系の書籍だろうと、怪しい宗教じみたものからマトモなのまで玉石混交。
それを見分けられる・判断できる様に最低限の基礎教養を身に着けろってのは正しいと思うけど。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:56▼返信
※242
そのために普段から勉強して土台となる教養身に付けなきゃなんだよな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:57▼返信
馬鹿か?
自分の手元にデータ化しておけばええだけやんけ
いずれにせよ暗記は必要ないだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:57▼返信
ネットの信頼性ってwelqとかキュレーションサイトとかの嘘サイトブームでトドメ刺されたよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:57▼返信
この人

勉強=暗記だと思ってるフシがある
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:00▼返信
暗記が必要なレベルのことならウィキに全部乗ってるだろ。
こいつは何の話をしてんだろ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:01▼返信
任天堂の汚い話とかすぐ削除されるからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:03▼返信
>>1
TVやマスコミは全て嘘、ネットに真実がある!って言葉に嘘はない。ただ精査出来るか出来ないかだろ。嘘も多いが真実のあるネットと、嘘しかなく真実のないTV、マスコミと比べるとどうだろうか?どう考えてもネットの方がいいわな。必死マスメディアの奴らが否定してるけどさ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:04▼返信
検索力がカスなだけだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:05▼返信
そういや昔は特定のエ.ロコンテンツが普通に検索で出てきたけど、
今はどんなに考えて検索しても特定のエ.ロコンテンツが引っ掛からなくなったなあ…
googleさあ、そんなところ規制するなよ。
世の中のありのままを出せ。
使えねえ奴になり下がりやがって…
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:05▼返信
今はインターネットに嘘の年号とかあんの?
嘘の周期表とかあんの?
怖い時代だべ~
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:05▼返信
ググって出てくる情報が浅くなったのは本当
企業系のコピペが出てくるだけでその道のマニアが持ってる本当に知りたい情報が出てこなくなった
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:06▼返信
たんにインターネットがヘタクソなだけじゃねーか
しょーもな
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:07▼返信
別に死亡してない件
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:07▼返信
最近スマホ1台あれば東大受かるとかなんとか言ってた奴がいたなそういえば。
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:07▼返信
ひろゆきはあまり好きではないが、
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」は的を得ていると思う。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:08▼返信
暗記が必要で、かつググっても出てこないものを「具体的に」教えてほしい
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:10▼返信
偉人検索してもソシャゲの気色悪いキャラばかり出てきて嫌になる
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:11▼返信
最低限の教養がないと疑問すらわかないから、調べること自体思い浮かばない
いざ調べようとしても何が関連するか調べるきっかけが分からない、情報を見てもその正確さ自分で検証する方法を知らない
そう、これはまんま、はちまに入り浸ってる無職底辺コロおじ、子どおじの事ですねw
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:13▼返信
ネットの情報は公式以外9割が嘘って昔から言われてるからな。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:14▼返信
コード書きなんかみんなネット頼りで仕事してるけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:15▼返信
「ワンピース」って気軽に検索したら、服ではなくて海賊漫画で結果が埋め尽くされるみたいなウザさかw
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:15▼返信
ゆたぼんはもう手遅れだろ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:18▼返信
※262
最低限の教養≠暗記
考え方、捉え方、問題解決の仕方
こういうのを勉強しなくていい とは誰も言っていない
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:18▼返信
>>261
これはわかる
FGOばっかになってしまった
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:18▼返信
あれ? はちま、こんな記事をアップしていいの?
もう言われているけど革命家小学生(ゆたんぽ)を真正面から否定する内容だぞ?
はちま、アイツとはズブズブなんでしょ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:18▼返信
>今となってはググったところで正しい情報なんて出てこない
アホっぽい主張。
昔からググレカスと言われた続けたアホなんだろうなぁ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:18▼返信
なぜ、暗記しなくていい が 勉強しなくていい になるのか
これがわからない
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:19▼返信
フリー素材の外人の画像と中身の無い文章を羅列して結局何も欲しい情報が得られないテンプレ糞サイトなんなの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:19▼返信
昔はそもそもまともなソース自体なかっただろ。図書館に行って調べるしかなかった。自腹で本を買ってもそれが正しいとも限らないし、多方面から比較する手段がなかった。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:22▼返信
小中高の勉強で習う程度のことは大抵ネットでも本当の情報がすぐに出てくるわ

大化の改新→一発で645年って出てくる
元素の周期表→一発で本物が出てくる
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:22▼返信
そもそも、暗記で詰め込んでも意味ないってのは学校側でも認識されてるんだよな
学校教育の「暗記型」から「思考型」への転換なんてずっと議論されてるし
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:24▼返信
本物の知識を持つ本職が書いた記事を
自分ルールや知ったかぶりの知識しかないやつが訂正して誤情報を載せる
最近自己顕示欲の塊多いから昔以上にwikiが信用できんわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:25▼返信
>>255
まぁその頃からその手のマニアは検索避けとかして、にわかの流入を防いでたしな。
ちょっとググったくらいでわかるわけがない。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:26▼返信
>>272
アフィカス指標になるから全然アリだわ
時間無駄にしないですむし
逆に無駄に凝って偽装してる中身ないアフィサイトのが問題
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:26▼返信
情報の取捨選択が重要なのは20年前から変わらん件
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
00年の言葉なんだぜ?

ググれカスも意訳すりゃ「ネットで調べりゃ出てくる程度の専門性もクソもねえ知識くらい知っとけ」
言う奴側は当然知ってる内容で、話としての前提を相手と共有する為に言ってるに過ぎない
その前提が正しいか否かを検証することが目的なら副次ソースを持ってこればいいだけ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:26▼返信
>>267
暗記を狭く捉えすぎだよ君は
考え方、捉え方、問題解決も頭の中に何が何処まで入っているかと言う知識量に左右される問題
頭の中で多くの事象を関連づける事によって思考は産まれるの
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:26▼返信
※276
他の情報とすり合わせろよ
wikiだけ見て分かったフリするから馬鹿って言われるんだぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:27▼返信
※271
この記事で取り上げてるツイートからその意見はおかしい
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:27▼返信
調べるにも前提の知識がいるってのも前から言われてるだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:27▼返信
いやググればどうとでもなるけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:27▼返信
ひろゆきだってググれば一発の日本脳炎がどんなものか知らねえじゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:30▼返信
小中高の勉強で大切なことは、勉強の癖をつけることと論理的思考を身につけること。

どんな仕事でも論理的思考は必要だし、新たな知識技術の習得がずっと必要。

勉強できない人は停滞の末に衰退の一途を辿る。

基礎学力はこれらの前提になるから勿論習得は必須だけど、本当に大切なのは上記だと思う。
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:30▼返信
>>276
今も昔もWikiなんて信用してないだろ。あれは参考にするものだ。
信用してるから結果嘘だった、裏切られただとか言って、このツイート主みたいに頭が悪くなる。
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:30▼返信
※283
前提の知識さえ「暗記で済ませてしまう」のが一番の害悪なんだよなぁ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:30▼返信
「TVや新聞は全部嘘。ネットに真実がある」ってのは真実を探しきれない人は使わないようにしろって事
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:31▼返信
>>3
頼りつつも自分でもしっかり考えなきゃな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:32▼返信
ググってどうにかなることくらいは自分でググレカス
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:33▼返信
それ十年前に聞いたぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:33▼返信
世界的デマの温床ツイッタラー様がよく言うわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:33▼返信
はちまの自己紹介乙
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:33▼返信
ググり方が下手クソなだけだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:34▼返信
暗記が何をさすかの前提が違う人間がいるからこれ議論する価値ないよ
アホな奴ほど暗記の意味が、意味じゃなく字面を覚える事という印象になってるからね
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:35▼返信
ググってもその情報が正しいのか判断できないし理解できない輩がイキっていた。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:35▼返信
いや、普通に調べてるぞ
嘘の情報なんてわざと調べない限りはそうそう出ないぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:38▼返信
ネットで調べれば済むんだから暗記なんて意味ないじゃんw

どう見ても丸暗記のことでしょ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:39▼返信
※270
ググレカスってのはググったら出てくるような情報をいちいち聞くなってことなんだよな
出てこないような専門的な情報なら、それぞれの板で答えてくれる人がいることがある
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:40▼返信
正しい知識を、の正しいをどう証明すんだ?
正しいなんて結果からしかわからんし。
正しい知識を学ぶじゃなく得た知識を上手く使える応用力を鍛えるべきだわ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:41▼返信
今時業務中にオフライン強制の金融機関開発じゃあるまいし
ググらずに全部本読んで暗記しろってほうが無理だし
常にネットはその2手3手先を進んでるから
常に2手3手遅れた情報で動くしか無くなるんだぞ?
このご時世にこういうデマ書くのはやめろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:42▼返信
※270
ググったところで正しい情報かどうかわからない、が正しいんだろうね。
否定も肯定もせずただの情報としてとらえればいいのに、答えを求めることに重点を置きすぎておかしくなっちゃったのかな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:42▼返信
暗記じゃない、論理的な思考をってずっと言ってるのに今更こんな老害の意見出されても
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:42▼返信
対立軸に出てくるのがテレビや新聞だしな
むしろ何かが完全な真実を伝えてるなんて信仰する方が不気味
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:44▼返信
暗記すれば問題ないレベルのものならネットに正しい情報あるからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:45▼返信
思えば2ちゃんで「ググレカス」などと書かれていた頃の方がネットは優しかった

今は
「グーグル先生に聞けば分かる事柄をいちいち聞いて来るやつに草なんだけどこんな些細な事でムカついている自分が本当に嫌なんだがこれ私が悪いのって話はもうしたっけ?」
こんなのだからな
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:47▼返信
広告収入めあてのゴミみたいなまとめサイトばかりが増えて
SEOのせいでそればっかヒットするようになったからな
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:47▼返信
検索ワード勝手に削除して 他のワード追加したり 注目の記事を優先して表示したりで全くつかえないんだよな   
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:49▼返信
いい国つくろう鎌倉幕府って覚えてたのにインターネットでは間違った年号が出てくる!

だからネットは嘘にまみれてるんだ!
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:49▼返信
健康や医療関係に関してはマジで完全にこれ
素人がまともな情報を見分けるの無理
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:50▼返信
所詮Googleも金儲け。
金を出すやつの検索結果が優先される。
HP作る側もヒット率上げるクソ努力をするおかげで、不要な情報ばかりがリストアップされる事になった。
もっと良い検索サービスが出てくれば直ぐに乗り換えるんだけどなぁ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:51▼返信
※246
普段から何かを暗記する習慣を付けてないと記憶力が低下して馬鹿になるぞ
もちろん記憶力だけが頭の良さではないが物忘れが激しくなるのは知能低下してる事には変わりないからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:53▼返信
※311
ゴシップやゲーム情報も同じだろ
ワザップなんかも信じてるヤツ居るし
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:55▼返信
そもそも調べることすらしないやつに向けての発言で
検索したらそこに答えがあるという意味ではない

こいうググれカスされたのを10年も引きずってたのかよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:59▼返信
※313
物忘れ防止は適度な運動、健康な食事、睡眠、趣味だよ
むしろ日頃から考える力を鍛えたほうがいいよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:00▼返信
調べ方が悪いだけだろ、そもそも普段から勉強して身につけた知識が正しい保証がどこにあんねん
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:01▼返信
※314
ゲーム情報を暗記するシチュエーションがよくわからん
詰まったらググればいいんじゃね?
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:04▼返信
※316
必要な情報を頭の中から引き出せた方が思考効率が良いから記憶力も大事
考える力を鍛えるのに記憶力はマイナス要素にはならないしむしろプラスの効果しかない
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:09▼返信
※318
暗記する云々って話じゃなくネットの情報を精査せずに鵜呑みをするヤツはどのジャンルにも居るって話
それにゲーム情報を暗記しないってプレイ効率悪いだろ
わからないときは調べるのも良いが一度調べたモノをまた調べ直すのは無駄だろ
記憶してプレイに集中出来ないヤツは大抵ゲームが下手
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:11▼返信
※320
「ネットで調べれば済むんだから暗記なんて意味ないじゃんw」
の話なんだからさ、「一度調べたモノをまた調べ直すのは無駄だろ」レベルの極論の話はしてないのよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:12▼返信
普通に生きてるだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:13▼返信
暗記とか意味ないじゃん が
じゃぁ今までのこと全部覚えてないんですね!になるのか
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:15▼返信
お前らも仕事すれば分かるよ
結局のところ調べりゃ分かるは調べなけりゃ分からないでしかない
頭に情報が入っている人間は仕事の速さも正確性も段違いだと実感するぜ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:15▼返信
情報は財産、本当の情報を知る権利があるのは資本家だけ
パンピーはデマで十分
by GAFA

326.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:15▼返信
そもそも、ググれば分かるから覚えなくていいなんて事を本気で言ってた人なんて居ないと思う
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:17▼返信
「日常的に使うものを暗記しないぜ」とは誰も言っていないのになぜ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:19▼返信
もともと、「ネットで調べれば済む」という情報はそういう類の情報じゃないだろ。
勝手に定義の範囲を広げておいて、広がった範囲が間違っているから全部間違っている!って指摘するのは詭弁の類やろ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:20▼返信
冒頭から根拠無いけど、何これ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:20▼返信
「ネットで調べれば済むんだから(将来使うかわからんような)暗記なんて意味ないじゃんw」
って認識だけど違うのか?
例えば歴史の年号とか周期表とか
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:20▼返信
ググレとは言ったが暗記するなとはいってない人がほとんどだろうな、ようするに話題にするためにあえて前提を捻じ曲げる手法
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:21▼返信
調べ方が悪いだけ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:23▼返信
例えば「自宅から会社までの道順はぐぐったら出てくるから暗記なんて意味ないじゃん」
とは誰も言っていないと思うんだけど
どうなんすか?
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:28▼返信
ググれカスは、クソしょうもない情報を自分で調べようともしないクズに対して
「自分で調べろ」という意味で使う言葉だったのだが
何故勉強という分野でググれという言葉が出てくるのかが理解出来ない上に
自分で勉強すればググらなくて大丈夫という思考になるのかもわからない
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:29▼返信
データ何も書いてない話を信じるのは馬鹿
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:33▼返信
このサイトとか際たるもんだよな
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:37▼返信
まあツイッターのトランプ信者はいかれてる
あいつら選挙前の各社世論調査とはみていたのかな
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:40▼返信
まとめサイトでもネットコメント信じてる馬鹿共多すぎるしな
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:42▼返信
>>335
その程度じゃないからな
データ出せって言ったらデータの意味わかってないとか散々煽られたぞ
馬鹿しかいねえ
こないだも東京の人口が日本の3分の1で一極集中だ~とか言ってるのもいるけどそいつが馬鹿にされないようなレベル
頭おかしい
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:44▼返信
お前の情報検索能力が低いだけ定期
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:46▼返信
「ググれ」と言ってた人間と
「ネットで調べれば済むんだから暗記なんて意味ないじゃんw」と言ってる人間は、
まるっきり関係がない。

同じだと思ってるこいつは糖質
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:48▼返信
「10年前「ネットでググれば全部わかるんだから暗記なんて意味ないw」とイキってた人達」
 
 
10年前こんなことでイキってた人を一人も知らんけど
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:49▼返信
攻略サイト系はほぼ糞サイトが上位に来るよな

更新停止してるのにずっと上にいるやつが邪魔過ぎる
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:50▼返信
いや、ググった後覚えなきゃ意味ないだろ...
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:50▼返信
なんで「暗記」せにゃならんのよ
メモとか資料として記録してすぐ調べられる状態にまとめとけばいいじゃん
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:51▼返信
アホかこいつ
暗記するよりネットで調べるほうが労力が少ない
ネットですら手間を惜しむ横着者がネットより労力を要する暗記なんてするわけがない
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:53▼返信
よくひろとかほりとか言ってるけど
スマホがあれば勉強いらないと。
なら、勉強してない人にスマホ持たせてテスト受けさせればいい。
まぁ、結果は火を見るより明らかだろうけど?
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:53▼返信
知識がないと検索すら碌なワードが思い浮かばなくて積むもんな
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:53▼返信
馬鹿と鋏は使いよう
Googleも使い方によっていくらでも情報は得られる
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:54▼返信
amazonで商品検索しても目的の商品以外ばかりが表示されるのと同じだな。
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:54▼返信
ググれなんて一般的なことしか言われなかったろ
後はゲームの攻略詰まった時とかもだが、今も企業wiki見なければ情報大体転がってるだろ、もしくは企業系も3つくらい回ればお互いの抜け情報補完できる
steamの日本語化もされてないようなインディみたいなのは今も昔も個人サイトに断片攻略しかないし変わってないと思うがねー
352.はちまきねぎぼうず投稿日:2021年01月19日 15:58▼返信
その真実を見抜く知恵も勉強で身に付くものか分からんがな。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:00▼返信
少なくとも今までググってきた人はデマか真実か見抜く能力ついてるでしょ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:02▼返信
エンジニアの仕事してるけど
Googleに出来ないことは無いと思ってる
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:03▼返信
あの頃「ネットで調べれば済むんだから暗記なんて意味ないじゃんw」
がなぜか
「勉強しない人」
に変化してるのが興味深い。勉強=暗記なのかな
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:07▼返信
だからといってマスコミの信用が回復するわけではない
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:07▼返信
一次ソースにたどり着かないことが増えた
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:09▼返信
ゆたぼん
10年も経ってないか
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:16▼返信
・普段から勉強して知識を身につけなければならない
・「ネットで調べれば済むんだから暗記なんて意味ないじゃんw」

これどっちも正しいでしょ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:18▼返信
昔から嘘まみれだろ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:19▼返信
昔からウソまみれ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:24▼返信
>>15
無理やろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:27▼返信
ホリエモンの弊害がここにも
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:37▼返信
全部wikiでええよ。研究してるでもないそこらの一般人のソースはね
それ以上の正確な情報が必要な場面どこに有るんだ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:40▼返信
そもそもネット以外の情報が正しいとも限らない
韓国の教科書とか
テレビや新聞とか
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:52▼返信
そもそもその勉強ってのはどこで何を見てやるものを想定してるんだ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:52▼返信
暗記はどっちにしろ意味ないだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:55▼返信
※255
10年前の情報とかも期限指定しないと出てこない仕様になったしな
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:56▼返信
極論松

まぁゆたぼんもこのコースだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:56▼返信
ほんとグーグル検索ゴミになったよね
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:59▼返信
そうなると何十年と変わらない東スポは日付以外信用するなって凄いなぁ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:01▼返信
学生が義務教育を軽んじるからこうなる
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:26▼返信
最初に答え知ってて答え合わせする感覚で検索して、バカが引っかかって大惨事になるまでがデフォ
バカ者がバカになるのがネットなんだわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:32▼返信
wikiを信じて^^寄付もよろしくね^^
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:33▼返信
 
 
バカかコイツ
 
 
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:39▼返信
ググってもカスww
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:40▼返信
まあ散々言われてるけど、ネットの情報はやっぱり自分で取捨選択できる力つけないとね
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:41▼返信
このサイトの事言われてるのに同調してるバカなバイトがおるな?
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:42▼返信
自分はたまに新聞をまたとろうかなと思うときある
ネットよりも情報が色々まとまってて、意外と面白いんだよね
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:47▼返信
IT系の記録をブログに乗せてくれる技術者は神だと思ってる
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:55▼返信
ゆ、ゆたぼんが息してない❣
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:17▼返信
嘘を嘘と…以下略
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:18▼返信
そこまで嘘まみれかぁ?
検索下手糞なだけでは
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:19▼返信
電気が止まったら最後に頼れるのは己の知識のみ
だから生まれ持ったハードディスクは有効に活用すべきだと思って生きてきたよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:25▼返信
正しい知識つっても義務教育レベルで十分だろ
それすら身についてないアホがこの世には多すぎるが
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:27▼返信
つまりググってる暇があったら勉強しろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:29▼返信
昔はその道の玄人が趣味で情報公開してたのが
今や有象無象の中身すっからかんのカスが承認欲求の為に誇張・捏造してるからな
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:35▼返信
今は趣味で載せる人はSNSのグループで内々でわいわいしてるイメージ
たいてい副業やフリーランスのライターの小金稼ぎでネットで探した情報を検索上位になるように努力してるサイトに掲載してるだけ
ランキングとか持っても無い商品並べてリンク貼ってるゴミ大杉
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:36▼返信
本に載ってることはたいていネットに載ってるけど
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:38▼返信
そりゃそうだ
覚えていないことを複数使って何かやるってなると、脳みその処理が追い付かなくなる
例えば、二桁以上同士の掛け算のをやるのに九九を覚えていなければ、作業はちょっとしたカオスになる
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:39▼返信
※389
劣化コピーになってることが多い
ネットで本を調べるのは非常にいい
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:45▼返信
別に紙の情報だって嘘・大袈裟・紛らわしいばっかじゃん
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:01▼返信
死んでるって調べたんですか?一人一人
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:12▼返信
>・ひろゆきが言ってたけど
これが既に信憑性無い
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:15▼返信
ググってもカスなのはどうでもいいエンタメ系の話だろ?
専門的な内容は昔より確実に情報が充実してる
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:18▼返信
SEO対策とGoogle広告料が真実
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:23▼返信
アヒルの方がマシだな
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:26▼返信
ぐぐれかすって言われて悔しかったのか
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:26▼返信
専門的とか嘘つけば簡単に信じるからな
商品売りつける偏りまくった情報しかねえよ
本当に専門的なら本屋で金出して著者を買えよ
無料ネットくん
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:27▼返信
著者じゃなくて著書だわ…
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:30▼返信
ググってもカスは草
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:37▼返信
つまりこのツイ主は勉強しないといけないことをネットで聞きまくってたってことか
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:09▼返信
デマの拡散元はちま寄稿
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:19▼返信
10年前ググれって言ってたやつはとっくにそんなこと理解してる
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:20▼返信
昔よりも専門的な事はネットに出てきてるけどね。
昔は本を売りたいから?なのか専門的な事はなかなか出てなかったけど、今は会社が専門用語とか基礎技術はHP上で説明してたりする。
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:30▼返信
カスがググっても真実を見極められないほどカスだからな
検索して一番上の記事だけで満足してそう
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:39▼返信
>>362
東大生が理解するのに三日かかった!
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:57▼返信
ググれカス
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:14▼返信
芸能関係とかググると、タイトル末尾に「?」が付く記事多すぎて答えにたどり着けない
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:27▼返信
暗記するような明確に答えが決まってる系はググれば大体すぐ見つかるだろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:29▼返信
情報を探す能力が低い、というだけだと思うが
暗記はあんま意味ない
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:32▼返信
5年ごとに同じようなデマを流すと、すぐに否定してた人たちがいなくなって、本気で信じるやつが出てきます
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:34▼返信
ググるのは基本だろ
そこから嘘か誠か判断付かないなら諦めろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:39▼返信
>なんでマスコミ以上に無責任で嘘ばっかりのネットを
マスコミは悪意をもって積極的に騙そうとしてるからタチが悪いんだよなぁ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:55▼返信
ググって解決できることはそれでいいんだよ
受験等のググれない勉強にまでググって云々言わなければな
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:58▼返信
>>54
人工地震説だの地震爆発説だのな。
東工大だか名工大だかの陰謀論者。
まだ息してんの、いやまだ息するように出鱈目言ってんのかな?
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:00▼返信
>>64
2000年位前の人物という設定じゃなかったか?
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:21▼返信
ここのコメント欄にもどうしようもないのがいるな
私達にインターネットは早過ぎた。
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:23▼返信
※414
全ての局の筆頭株主が外資だからね
「やれ」と言われたことをやって稼いでるだけ
テレビだけじゃない、新聞(ネットニュース)動画Twitterも規制される

ブログでさえ規制されてるらしい、知らんかった
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:30▼返信
wikipediaはカスになりたもうた
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:36▼返信
結局は使う人次第
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:37▼返信
これが思考停止か
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:42▼返信
ネットもマスコミも嘘ばっか、が正解やぞ

ただこっちに届く前に情報の取捨選択をマスコミは勝手にやってしまうので、それが無い分だけまだネットの方が真実に触れてる可能性が高いってだけ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:50▼返信
速水圭一覚醒
結果がググってもわからない
425.投稿日:2021年01月19日 22:54▼返信
このコメントは削除されました。
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:57▼返信
>>23 お前はこの先10年ググっても100%の正しい答えには辿り着けない。諦めよ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:59▼返信
>>27 少し前から中国企業ばかりで、殆ど使わなくなったな。配送もデフォが置き配にされるし。
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 23:01▼返信
>>30 そしてそんなだから、1から8,9迄教えないと動けない人間が増えてるよな。
少しは頼るだけじゃなくて頭使って欲しい。
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 00:05▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は有りません
誰か助けて下さいお願いします
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 00:10▼返信
ひろゆきを妄信する馬鹿がいるのマジウケルw
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 00:26▼返信
調べ方が悪いんじゃない?
言うて正しい情報得られるで
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 00:32▼返信
いや、仕事の技術的なことでめちゃくちゃ今でもググるぞ
ネットでカス情報しか掴まないようなやつって、そもそもカス情報が氾濫してそうなことを調べようとするからだろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 00:37▼返信
はちまはたまに刺さりそうなコメントするから捨てがたい。ギリギリ刺さらんけど。
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 02:36▼返信
嘘つく奴増えたからな
アフィとかで収益企んでる奴とか
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 03:34▼返信
ネットで調べられる公式ドキュメントも信用できないんですかね
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 04:18▼返信
君みたいなバカでも10年前はまだ使うことができたのにな
気の毒だな
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 07:28▼返信
昔は電卓さえあれば計算能力は不要と言っていた人もいた
今はエクセルが使えても計算能力が問われる時代
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 08:18▼返信
仕事とかでエラーコードに対する対応はgoogle先生に助けられてるけど
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 08:20▼返信
無知はその情報が正しいのかも判断できない
さらに言えば調べ方から間違ってる
とか言う話ならわかる
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 13:17▼返信
有能は自分で覚えるなんてやらねえ必要な時に必要な技術や情報持ってるやつ呼んで使うだけ
困る困らないなんて奴隷の価値観以外の何物でもねえ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 13:19▼返信
一人の他人に触れられてない記憶よりも常時何億人にも触れられる環境にある情報のほうが有用なんで、はい
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 14:17▼返信
辞書や図鑑に載ってる内容は出てくるよね?
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 17:00▼返信
昔のネットはページ作ってる人が専門家でもなければ金がかかるから、難しいけど正しい知識があった
今はネトウ ヨ、ブサ ヨの捏造
似非化学野郎の嘘
似非技能や似非製造方法だらけで最早マスゴミの更に下を行くゴミになった
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 19:43▼返信
ゲームWikiは企業系がダメにしたし
他もすべて「いかがでしたか」系のアフィがダメにした
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 20:59▼返信
>>48
昔、取材系の番組記事を作成する際に他局のサイトで類似記事を見つけてコピー&テイストすればおkだけど、ネット上の証明できない文章は使用禁止とか言われたな
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 22:03▼返信
ググ(ったらも)れ(なく)カス(サイトがヒットする)
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 22:07▼返信
誤字脱字まみれの糞長文サイトがほぼ先頭にヒットするけど、この態と間違える事に何か狙いがあるの?
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 01:09▼返信
>>1

そもそも情報を暗記とかいってる時点で間違い。
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 01:20▼返信
自分が情報の取捨選択ができないだけなのをネットの責任にするなよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:18▼返信
今のほうが断然質の高い情報出てくるよ
使う人の脳みその問題やな
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 15:11▼返信
自動生成系のサイトも増えたよね
製品レビュー見たいのに
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 21:39▼返信
最終的には信じたくないものは全部デマ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月23日 09:32▼返信
※57
ググるカス
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月24日 11:09▼返信
ググッてもカスは分かる
その中から精査できる頭がないとダメなんだよな最近は
でもテレビはテレビで精査できないからインターネットよりも酷いことにはなってるけど
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月25日 14:12▼返信
>>3
こいつクラウド技術とか理解できなさそう
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 22:01▼返信
「(調べれば分かることを)簡単に人に聞くな」という意味であって「検索すれば必ず分かる(ので人に訊くな)」という意味ではない
「含意を読み取れないやつが適当に物を言うな」って意味で「twitterでやれ」って言ったら、「twitterで聞けば分かる」ぐらいの意味になってそうな頭してるわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:38▼返信
はちまなんて検索ノイズの筆頭格だろ

直近のコメント数ランキング

traq