• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

たびたび判読難易度が無理ゲーだと
話題になるロシアの筆記体


CqoD4cdVMAA65GY










前にロシア語の筆記体が解読不可能って
話題になってたけど、
この表札が読める日本人も大概だと思う


『小川』




  


この記事への反応


   
なぜかすんなり小川と読めてしまう不思議

これはいいデザイン

うーーん読めちゃう…
  
…ッ!! って刃牙シリーズでよく見るやつ

何がすごいって、これ、
最初の字の二画目の最後、
下端が右にちょっと出ていたら山川になっちゃうところですね。


仮面ライダーの変身ベルトに見えてくる

モールス信号かも知れない




ほとんどの人が間違わずに
『小川』って読めてるから
ロシア民も慣れでスラスラなんやろな








B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:03▼返信
・・・ッ!!(刃牙)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:03▼返信
プロポーズ待ちで表札ね…
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:03▼返信
プロポーズ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:04▼返信
小がち◯こに見える
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:04▼返信
どっちもきたない
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:06▼返信
どうでもいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:08▼返信
これはデザインとしてこうしてるだけだろ・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:08▼返信
~じゃあないぜッ!!(荒木)
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:08▼返信
字汚かったら解読できないのはどこの国でも同じだバカやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:09▼返信
文字の起源は絵だしぃ、脳のどこかでは文字を絵と認識してんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:09▼返信
ロシアの方はわざと読みづらく書いてあるから違うじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:09▼返信
ロシア語の筆記体くっそワロタwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:09▼返信
職場にもいるよ
読めない字を書くやつ
誰でも読めるように綺麗に書いて欲しい
読めないから仕事の妨げになる
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:10▼返信
これは表札だから何となくパッとわかるけど、無地の白い紙に書かれたら読めない人多いと思うよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:10▼返信
> ・何がすごいって、これ、最初の字の二画目の最後、下端が右にちょっと出ていたら山川になっちゃうところですね。

何がすごいって、これ、それの何がすごいんだ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:10▼返信
ごめん。マジで山川だと思った。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:10▼返信
たまに日本人の書いた日本語でも雑すぎて読めないのある
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:11▼返信
お前らって書くなゴミカス
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:11▼返信
いや、流石に屁理屈ガイジやろ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:11▼返信
小川じゃないよ
、、、川さんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:12▼返信
>>7
とは言え200年程前までは筆でこのレベルの文字を日常的に使ってたし
昭和ですら崩し文字でもの書いてた奴は居るからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:12▼返信
リハクと読めるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:13▼返信
ロシアの筆記体は最初から最後まで全部同じ形じゃん。表札は形違うから何となくは分かるけどロシアのはどこからどこまでがどの単語かまるで分からないから無理ゲー
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:13▼返信
またベトナム人が逮捕…大概にしてくれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:13▼返信
表札だから漢字の可能性が高いっていう部分も踏まえると小川の可能性高いかなとも思わなくもないけど
紙に書かれてたら誰も読めんやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:14▼返信
>>22
ふつうフドウだよね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:15▼返信
、丶’ 、丶丶
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:15▼返信
>>15
す、スゲー
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:15▼返信
筆圧強くて枠いっぱいか、はみ出すようなデカイ文字書くやつは自分勝手だったりわがままな性格が多い。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:16▼返信
まず、「表札なんだから人名の苗字が書かれているはず。殆どの表札は漢字で書かれる」という前提から、小川が連想されるだけ

読める読めないじゃない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:16▼返信
小ッ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:17▼返信
小川小川小川小川小川小川小川小川小川って書くわけじゃないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:18▼返信
何が小川だ
どうみても田中って書いてあるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:18▼返信
露のほうも2文字だけなら読めるかもしれんやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:18▼返信
二文字だからだよ、200文字こんなん続いたら読めないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:19▼返信
※26
ジュウザ>フドウ>>>>シュレン>>ヒューイ>>>リハク
だろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:19▼返信
ロシア語ってこんなんなのか
読めるわけねぇ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:20▼返信
>>36
アインじゃダメなんですか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:20▼返信
草書かと思ったらたったの二文字と文章の比較かよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:21▼返信
表札っていう前提条件がなきゃ読めねぇよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:22▼返信
これって他人の表札を勝手に撮影してUPしてるん??
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:22▼返信
※38
リハク以上ヒューイ以下ってとこだろう
バットと互角だしケンシロウにビンタだけで軽くあしらわれてるしな
ただ漢としてはカッコいいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
ロシア語のもそういう予測能力を駆使して読み取ってるんだと思うが
本当にロシア人は読めるのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
表札なんだから名字なんだなって想像できるし2文字ってのもわかる
それとロシア語の文章を比べるのはぜんぜん違うだろバカツイッター
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:24▼返信
小川凝りすぎw
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:25▼返信
すんなりは読めねえだろ
10秒考え込んだわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:26▼返信
これは屁理屈すぎる
2文字とノートびっしりの文字じゃ全く違う
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:27▼返信
人の名前という前提がないと小川なんて読めない
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
ノトガワさんって呼ばれた事があるわ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:29▼返信
古文とかミミズ文字だよなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:31▼返信
川の字はカタカナのツにも見える
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:33▼返信
は?(脳に腫瘍でもあんのかな)
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:34▼返信
まじかよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:38▼返信
2文字の苗字と文章を比べるガイジ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:39▼返信
そもそもロシア語が読めない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:40▼返信
こういう表札はどこで買う(注文)するんだ?
わざわざネットなどで調べて作ってくれるとこ探してるのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:40▼返信
長崎にソビエト(名義の土地)があるって知らなかった、文字はロシアと関係が何かあるのかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:40▼返信
その前に画像のロシア語ってロシア人なら皆読めるの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:47▼返信
こんなの特定の文字だけだから判別できるんだろ
文章全体があんなになってたら読めんわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:47▼返信
川川
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:52▼返信
画像のロシア語は処方箋だって書いてあるけどこんな隅々までずっしり書くはずないだろう。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:53▼返信
丸明オールドっていうフォントが日本人以外にはものすごくまぎらわしく読みにくいフォントと思う
変に筆文字の行書とかの変なつながりを硬筆文字みたいなデザインにしてるから判別しにくい
教科書体とか丸ゴシックとかはまぎらわしくないようにできている
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:56▼返信
それでも一部の漢字の組み合わせとフォントで、文字と認識しにくいこの例とちがってロシアの筆記体は言葉の数だけ対応できるからなぁ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 12:57▼返信
※24

ただし、関東のみでの出来事。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:00▼返信
嘘つけ
ロシア語の筆記体って読めるかボケ
小川とかイージーやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:01▼返信
毛筆特有の筆の流れが見えると、かなり崩した文字でも読みやすいよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:03▼返信
今の日本人のほとんどが草書を読めないだろ
俺もそうだけど
でも江戸時代くらいの頃は草書の方が読みやすいって感覚だったらしい
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:03▼返信
古い文献のくずし字はところどころしか読めんなあ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:04▼返信
表札と分かってたから、人名の小川だと分かっただけで、文の中にあったら読めない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:08▼返信
寒くて手が震えているのかウォッカの飲みすぎで手が震えているのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:08▼返信
日本語で比較するならば草書体だろ
あれは日本人の多くが読めない
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:12▼返信
>>69
まあ表札だから許される字体ではあるよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:13▼返信
そんなこと言わねーよ、と思ったがほんとに読めないな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:14▼返信
>>5
人んちの表札糞味噌に言うのは最悪殺し合いになるからNG
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:15▼返信
んで、大抵のロシア人は上の文章読めるの?
そこ答えてもらわないと比較出来ないじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:16▼返信
・・・ツ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:17▼返信
>>38
志村後ろ後ろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:17▼返信
表札じゃなければわからねぇよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:17▼返信
筆字の強弱ついてるからなんとなくわかるじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:18▼返信
ひらがなでも崩し文字よめねーから
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:18▼返信
>>43
最近はロシア人も文字読めるみたいよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:22▼返信
山川だろ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:22▼返信
小川なんて所詮は縦三本線でしかない
ロシアのあれなんだよ、あのグジャグジャが多かったり少なかったりしてても解らんわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:23▼返信
「STOP(止まれ)」の標識がロシア語だと「СТОП」なのがなんかかっこいい pの代わりにπなんだよね sの代わりがc
cafeもKAφEでかっこいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:26▼返信
表札なんて個人情報つけんわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:26▼返信
小川は「表札」「苗字」「漢字」で既に3つ判読材料があるからな
そういうのを出すなら平安時代ぐらいの日本の筆記体みたいなもんもってこいや
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:36▼返信
これ小川さんに許可とってんの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:40▼返信
これ筆記体じゃなくてボールペンのすべり確認するときのグルグル書きやん
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:48▼返信
なんか思ってたのと違った
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 13:51▼返信
草書でも出してくるのかと思ってたら普通に漢字だった
91.ナナシオ投稿日:2021年01月19日 14:10▼返信
>>1
いや、だって先ず最初にこの『表札』に書かれたの読める?って言われたら
表札って前情報で一般的な文字、名字と連想するだろ
んでそっからさらに絞れば大体、小川に辿り着くだろ

ロシア語とは根底から違うんですがそれは
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:21▼返信
バリ6
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:31▼返信
小川以外読めない。

むしろなんで読めないの?

ロシアの筆記体の例だけ見ると、無駄に密度高すぎぃ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:32▼返信
※91
SVOかSOVかしらんが文章もいっしょやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:35▼返信
たった2文字じゃん
96.投稿日:2021年01月19日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:37▼返信
医者の書いてるカルテもまったくわからん
一文字ずつどこが区切りやねんってなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 14:39▼返信
他に名字に使われそうな漢字が無いから読めるだろ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:11▼返信
書きなぐった文字と、書きなぐった風に緻密にデザインされた文字を比べられても…
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:11▼返信
どこが正論・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:20▼返信
昔の書状を例に出せや
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:48▼返信
もみやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:52▼返信
見える見える
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:03▼返信
デザイン表札は死ね
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:09▼返信
ワイルドアームズかな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:15▼返信
一発で小川と認識するには習字の教養が必要
すなわち日本人なら大抵読める
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:27▼返信
小川って読めるのは消去法じゃね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:28▼返信
日本人には読めないアルファベットのフォントあったよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:46▼返信
長文の筆記体と
苗字2文字じゃ比較に出来んだろ・・・

達筆な筆文章と比較した方がまだ理解できる
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:56▼返信
イギリス人やアメリカ人でも読めない人多そう
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:02▼返信
万人が読める字じゃなきゃうまいと言わねえ絶対にだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:07▼返信
ロシアの筆記体てボールペンで試し書きする、グルグルーてやつやん。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:15▼返信
いわれないとすぐには小川は頭にこないわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:00▼返信
表札っていう事前譲情報がないとまた違うと思う

まず文字かどうかの判断と類似文字の数がね
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:08▼返信
※14ソエナーwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:53▼返信
表札+名字に使われやす漢字って事前情報があるからだろ
全く読めないロシアの筆記体とは訳が違う
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 02:32▼返信
・・・ッ!!(刃牙)
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:49▼返信
表札だからってのもあるでしょ

紙にこれ書かれてたら多分100%の自信を持って小川とは言えないと思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月22日 02:32▼返信
ロシア語に限らず英語も日本語も知識なけりゃ読めないだろうし筆記体なんてどの言語もミミズにしか見えないわ

直近のコメント数ランキング

traq