• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




芥川賞に宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」 - ライブドアニュース



記事によると



・宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」が純文学中・短編作品に贈られる芥川賞を受賞した

・主人公はアイドルに熱中する女子高生。自分の“推し”が炎上したことをきっかけに、主人公の生活が変化していく様子を描いた物語


・初めてのノミネートで受賞となった

4309029167
宇佐見りん(著)(2020-09-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3








この記事への反応



宇佐見りん先生、芥川賞受賞おめでとう

あれ!?表紙がダイスケリチャードさんだ!

若そうだなと思って調べたら…若かった
若いのにすごいなぁ…


おもしろそ~
今時って感じがする


タイトルの元ネタって大佛次郎のパリ燃ゆだったりするんですかね

作品は間違いなく素晴らしいんだろうけど、「推し」という日本語が苦手過ぎて頭を抱える読むべきか、避けるべきか…




これは久々に気になるタイトル


4065219949
山口 つばさ(著)(2021-01-21T00:00:01Z)
レビューはありません

B08R19LF4T
日本一ソフトウェア(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(67件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:02▼返信
どうでもいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:04▼返信
読みやすいし、めっちゃ面白かったな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:04▼返信
200円の石釜工房の4種チーズピザにトッピングでソーセージにピーマンベーコンたまねぎ追加チーズで大満足ピザの完成です
これで結構満足感を味わえます。
トッピングしたら元の200円の安さの意味ねーだろと思う方もいらっしゃると思いますが、これでもなんと合計で400円ちょい高くても500円とお財布にも優しい。
是非、皆さん一度お試しあれ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:05▼返信
芸人でも取れる話題作りのためだけの文学賞に何の価値があるのかね
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:23▼返信
未読だけど、こういのは本屋大賞に任せておけばいいよ
文学賞としての威厳がますます無くなる
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:31▼返信
そんなことよりとうとうバイデンが大統領になったね
トランプ信者さん、なにか言ってくださいよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:31▼返信
ラノベかよ
9.投稿日:2021年01月21日 06:36▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:40▼返信
なんかテーマがらのべっとぽいな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:46▼返信
はちま民って本読まなそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:47▼返信
今回も明らかに駄作な芸能人の小説がいくつかノミネートされてて
あ、この賞もうあかんなって察した
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:50▼返信
芥川賞も俺らレベルに落ちてきたな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 06:55▼返信
そのうち異世界転生物が賞を取りそうだなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:00▼返信
直木賞じゃなくて芥川賞なのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:01▼返信
純文学の新人に与えられる文学賞

若いのは当然やんけ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:02▼返信
>>3
純文学なのに?よっぽど学に富んでるんやね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:04▼返信
芥川賞は、ねぇ👶もはや形骸化してきちゃったよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:22▼返信
蹴りたい、推し
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:30▼返信
文学や文学賞を崇高なものにして大衆を見下す図式って、オタク界隈そのものだよなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:35▼返信
>作品は間違いなく素晴らしいんだろうけど、「推し」という日本語が苦手過ぎて頭を抱える読むべきか、避けるべきか…

ほんとこれよくわかる
腐れ女発祥用語って気持ち悪すぎて一生使いたくない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:43▼返信
ネタ枠かよw
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:46▼返信
次の芥川賞は、引きこもりニートがトラックに跳ねられて死んで異世界転生して特殊スキルを神様から貰って無双しながらハーレム形成する話になるんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:47▼返信
零戦燃ゆ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:49▼返信
>>9
おは慎太郎
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:51▼返信
純文は結末まで描くのは野暮だと思ってるところがあって
先行きをほのめかす程度のところで投げっぱなしにするのが嫌い
それ週刊漫画でいったらただの強制打ち切りエンドだからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 07:55▼返信
無職、異世界で燃ゆ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:01▼返信
出落ち感満載だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:01▼返信
あらすじ読んでも全然食指が動かないわ
せめて今までどんな生活でそれがどんな風に動いて行くか?位は示してくれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:02▼返信
面白さの大半をタイトルが占めているんじゃないかという不安
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:22▼返信
芥川賞はもうその名通りゴミやな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:23▼返信
なんか賞も安っぽくなったんだねえ。背中蹴りたいわ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:40▼返信
大佛次郎のパリ燃ゆとか懐かしいな
鞍馬天狗はパリコミューンに参加して死ぬとこだったんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:42▼返信
もう芥川賞作家なんてアニメ化されたなろう作家より価値無いだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:43▼返信
芥川賞って話題賞みたいな感じでしょ? 芸能人に賞与えたり
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:49▼返信
>>17
芥川賞のはどれも読みやすいからオススメ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:52▼返信
純文作家ってたしかに文章巧みで上手な人多いけど、内容が壊滅的につまらないんだよ
せっかくの純文なんだからもっと社会タブーや時事にグイグイ斬り込めよ
コロナ禍の地獄とか自民党の闇とかさぁ…
女子高生の日常なんて好色ジジイしか読まねぇよ…、あっ(察し)
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 08:57▼返信
>>37
純文学はジャンルとしては幅広いけど
社会タブーや時事を扱うのはジャンルとして社会派やドキュメンタリーかと

39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 09:09▼返信
というかライトノベル的な俗なテーマでも純文学になるのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 09:13▼返信
>>39
純文学なんてもともと学の無い大衆が読む低俗読み物が源流なんだからアリだろw
高尚扱いされてる現代が異常なだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 09:14▼返信
こんなんでいいなら灼眼にシャナにでも芥川賞やれよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 09:19▼返信
まったく読む気起きなくて草
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 09:20▼返信
>>34
ほんとそれな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 09:24▼返信
文壇オワタ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 09:37▼返信
そもそも外国には純文学なんてジャンルは存在しない
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 09:51▼返信
このすばでも芥川賞獲れんじゃねw
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 09:58▼返信
>>13
芥川賞が俺らの次元に追いついたんだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 10:16▼返信
苦手な単語が出てきても作品が面白ければ気にならなくなる
最初の方だけ試し読みしてみればいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 10:16▼返信
芥川賞のレベルも大分下がったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 10:18▼返信
ラノベと大衆小説と文学の境なんてあいまいだからな
ロック系統の音楽の分類と似たようなもん
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 10:29▼返信
芥川賞なんだ
なんかこういうのって直木賞の部類かと思ってた
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 10:36▼返信
推しが炎上、その真相を追うサスペンス。とかなら直木賞向けだろうけど
推しに依存してた若者がそれを失って変化する内面と生活書くなら文学であってる
タイトルの割に読みにくいんだろうなー
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 10:38▼返信
ぶっちゃけ芥川賞も直木賞も堺なくなってきてるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 11:19▼返信
これまでの文学の歴史も、流行とか若者文化を取り入れながら今に至ってるからな
SNSネイティブの層が社会に出てくる時代になるこら、そこをターゲットにこういうのどんどん増えていくよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 11:33▼返信
ほんと推しとかいうワード気色悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 11:47▼返信
※32

中々上手い皮肉だな。確かにその辺りからオワコンな気がする。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:02▼返信
そんなに本読みたいなら海外SFでも読めよ
難解だけどガチの傑作ばかりだぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:03▼返信
30年前だとインターネットをテーマにしただけで斬新に見えてた
単に世代が変わっていく過程なだけよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:14▼返信
なろうとか別冊マガジンにありそう😄
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:06▼返信
>>55
そうやって俺らも老害になっていくんやで
戒めねば
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:07▼返信
>>34
タイプこそ違うが倍率は物語ってるわな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:10▼返信
>>29
センスねえよな
そこらへんのノベルゲーの体験版のほうがまだマシ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:11▼返信
>>17
そんなにハードル高くないよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:21▼返信
推しと言う日本語が苦手?
生きづらそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:47▼返信
正直今までの受賞作品の中で一番読んでみたい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:26▼返信
芥川賞は純文だから
面白いのを期待して読むのは間違ってるような
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 15:56▼返信
ラノベ大賞

直近のコメント数ランキング

traq