おそらく日本で一番雅な松屋 pic.twitter.com/6raTO5Utly
— 永太郎(ながたろう) (@Naga_Kyoto) January 24, 2021
おそらく日本で一番雅な松屋
こちらは2020年12月17日の松屋 ホテルユニゾ京都烏丸御池店。
HPによると「当店は「プレミアム牛めし」を販売しております。
「牛めし」は販売しておりません。」だそうです。
こちらは2020年12月17日の松屋 ホテルユニゾ京都烏丸御池店。HPによると「当店は「プレミアム牛めし」を販売しております。「牛めし」は販売しておりません。」だそうです。 https://t.co/xwggvuDkmy
— 永太郎(ながたろう) (@Naga_Kyoto) January 24, 2021
この記事への反応
・高級料亭やんけ
・これは一見さんお断りの松屋
・松屋がゲシュタルト崩壊した
・ワロタw
食券和紙だろな
・本当に庭に松が植えてありそう
・これは松竹梅のグレード的な意味でも「松屋」ですね
・烏丸御池という地域、もっと世に知られていい気がします…!
なにこれwwwww
予約しなきゃ入れなさそうだし
牛丼一つで1万円くらいしそう…
最高級品なんやろなぁ
予約しなきゃ入れなさそうだし
牛丼一つで1万円くらいしそう…
最高級品なんやろなぁ

定期だろこれ
メニューも完全に変わるのなら行ってみたい
味噌汁風のお湯出てくるからコスパいいとか言ってそうだし
松屋エアプかよ
地域ごとに普通の牛めしと、ちょっと値段上乗せしたプレミアム牛めしで分けてるだけで、普通の松屋で食えるヤツだぞ
こんなのは誰も望んでない
コロナ持ってこられたら困りますし
同志がいたか
やっぱり外人に人気あるのは分かる
プレミアム牛めし 380円
同じ資本なのかな
やっぱ美味いな。昨日も今日も申し訳ない。
松屋で1万もするわけねぇしプレミアム牛めしってどこでも売ってるレベルの380円商品だろ
まじでアホがここで任天堂をネガキャンしてるんだな…
有名だよ
ちょっと外装を京都風にしてるだけだろ
吉野家、セブン、マックと暖色使えないで白黒看板にしてる店いっぱいあんだろ
はちまは景観法のこと知らないんだろな
ここはあるんだな
コロナで観光客も出張客もおらんから常にガラガラやで
松屋の前にある日本庭園風の庭も2坪ぐらいしかないし
窓際以外はちょっと広めの松屋でメニューも普通の松屋
ここ24時間営業じゃなくて7時~22時までやから
深夜に温かい飯食いたいときとか使えなくて不便
コロナが落ち着くまでは赤字垂れ流しやろなここ
プレミアム牛めしは牛めし値上げの口実として投入したものだから、
従来の牛めしと併売しないのは当たり前
で、なんで一部店舗に従来の牛めしが残ってるかというと、テナントとして入っている施設によってはメニュー(値段も)の変更が勝手に出来ないから
だから牛めしは牛めしのまま、メニュー変更自由な大半の店舗で高価格なプレミアム牛めしに差し替えという手段を執った
当初の違いはチルド肉だったが、去年に冷凍肉になってプレミアム要素は無くなった
条例で定められてるからマクドナルドもアレだぞ
まあでも気分良く食えそうではある
味気ない道路とか視界に入ってると飯が不味くなるからな
プレミアム牛めし(米国産牛肉使用)
改築とかじゃないよ
更地にしてから全部建ててるから全部ぴかぴか
ストリートビューで工事中のところが見られる
烏丸小池はオフィス街だぞw
牛めし→関東以外で提供
関東だと普通の牛めしが売ってないんだよねー
羨ましいなー
それだけ高級料亭が潰れてるんだよ
買い取るのは貧乏人が好きなチェーン店だけだ
一般の店でも
幾松の他に閉店した料亭ってどっかあったっけ?
最近はカリー食堂という形態も流行ってきている
松屋のノーマル牛飯なんて見たことないわ
厨房は作務衣かな
ほとんど何もわからんだろ
なんだこれ
てっきり配達料を含めての値段だと思ってた
今は全店舗プレミアムしか売ってないもんだと思ってたわ
プレミアムやってない店では残ってる。
吉野家のタレで和牛。
プレミアム牛めししかない
実際、安いけど
実態はオープンしてまだ2ヶ月経ってない