「ゲームは自分の性格に影響を与えている」海外調査で3分の2が回答
記事によると
・アメリカではゲームが自分の性格に影響を与えたと考えている人が多いことが調査会社の調べでわかりました。
・この調査は『World of Tanks』などを手がけるWargamingがイギリスの調査会社onepollに依頼したもの。
・2,000人のアメリカ人を対象に、自分の生い立ちとビデオゲームとの関係や新型コロナウイルスでの自粛期間についてアンケート調査を実施。
・回答者は、10人中7人が成長期にビデオゲームをプレイしていたと答え、そのうち64%は好きなゲームキャラが家族の一員のようだと答えています。
・また、半数以上の人が初めてゲームをプレイする際にイライラした経験があるものの、71%の人はゲームをクリアした際に人生の節目を迎えたように達成感を感じていると回答しています。
・マルチプレイで負けてしまうことが多いと答えた割合については、カジュアル層が59%だったのに対し、熱心なゲーマー層が78%でした。
・また、熱心なゲーマーは、自身を創造的かつ論理的であると認識しやすい可能性があるとしています。
この記事への反応
・好みというか内容の予測できるゲーム選んでるしゲームから意外な影響受けてるとか感じないけどな。
・競技系ゲームは性格思いっきり出るね、負け続けるとイライラ半端なくなる
それの繰り返しが嫌で協力系のゲームばっかやってる
ソロはなんか寂しさを感じるから長続きはしなかったな…
・最近は一緒にやってるフレンドの言動でイライラすることの方が多くなってきた気がする…
・VRChatしてたらコミュ障治ったぞ
・余裕のない性格のやつが多いな
・『はい』『いいえ』しか言えないRPGばっかりやってたから俺はコミュ障になったってこと?
・オンラインでイライラしたり感情的になることなんて、チャットで文句言われた時ぐらいじゃない? チーターは非人なので論外です
・わたしの場合は、FPSで性格が変わった。
変わったというか自分の中の残虐性とか自分勝手な部分とかが全面に出てきたから、見えない誰かと闘う事で人は疲れるし余裕無くなるんだなと自覚したよ。
今はある程度抑制できるからゲームもFPSも辞めないけどね
・個人的には、ネガティブな影響は受けてないとおもう。
仕事などで、問題を素早く効率的に、しかもいくつも同時にこなすようにするにはどうしたら良いかという考えを強く持つようになった気がする。
まあ、それもさっさと仕事をこなして早く帰ってゲームをしたい、ということにつながってるんだけどw
・自分に影響を与えないものってあるの…?
まあゲームに限らず創作物に触れて何かしら影響うけるのはままあることよね

テレビゲームが脳を壊す!
脳波データの解析で、その恐ろしさがあきらかに。
テレビゲームは、子どもの心や体をだめにするのでは?と心配しているお母さん、お父さん。そう、あなたの心配は的中です。このまま放っておいては大変なことになります!
脳神経科学者の著者が、目に見えるデータとして、テレビゲーム中の脳の状態をとらえました。テレビゲームをしているときには、驚くほど、脳--前頭前野の機能が落ち、恐ろしいことに、やがてゲームをしていないときにも、働きが悪くなっていきます。
「ゲーム脳人間」になってしまうのです。前頭前野は、創造力や理性、激情の抑制などを司っていて、人間を人間らしくしているところです。そこが働かないとなると……。
すぐに手をうたなくてはなりません。ヒントはこの本に書いてあります。今日からぜひ始めてください。テレビゲームの電源を切って。
関係ないと言い出す奴らがいる模様
実際に独自戦略で勝ってるならその通りなんだし
ヒント:豚
任天堂のゲームは良影響
最近はなにやってもすぐ飽きる、執着心がなくなったのかも
ちゃんと本読んでますか?^^
まさにお前らやんw
ゲハ脳は犯罪者予備軍ではなく犯罪者
というわけではないのにね
夢中だとか好きなものに対して熱中してるのと同じ理屈で
熱心だって言ってんだろマヌケ
挫折の後の対処法もまたゲーマーらしい
他の趣味でも同じじゃん。
元々先を読むのが苦手だから手を付けなさそうだけども。
考えてるんだろ?と思うと何も考えてなくて驚愕する事が多い。
すまんがゲーマーと違うんで
エイデンピアーズ最強作をただいま
無料プレイ中
無料にしては面白いねこれ
🎮
熱心=ゲーム依存症ってことだろ
そういう奴ほど自身を過大評価しがちだということだろ
表向き控え目であってもネットでは本性表すんだよ
俺はお前らとは違う感出してるもん
みんなもやろう
前頭前野が実際に死んでいる任豚とゴキであった‥
あれがゲームの影響ってやつだ
しかし人は自分が思っているほど有能でも特別でもない
わかる
しょっちゅう今の彼女と別れの危機に立たされてたわ
どうぶつの森ならそんなことにならん
俺もあいつら嫌いだし
ガチギルドに入るためには会社やめる覚悟が必要だとか
宗教染みって怖いんだわあの界隈
結果ソシャゲの成果だけ見てほーんとしか思わなくなった
自動化を考える方が楽しいんよなソシャゲって
ゲームが上手い人ほど仕事とかで問題解決力が高いし
リアルでの自分の能力みたいに錯覚してるような馬鹿はいるよね
中二病って言うんだけど
ガチャ回すだけのソシャゲとコンシューマ一緒にされてらたまらん
もしかしてお前のこと?
そういう事言うとあたまおかしいと思われるからやめとけ
リアル生活でもこの経験は活きています
ゲームで勝てたって人間としての優劣は決まらんのに割と誤認しちゃうわ
これ主張する人に教えてほしいんだけど同僚とオンゲーやんの?
あれにハマってる小中学生ってめっちゃ底辺になりそう
何を言ってるんだ
バカじゃんw
ゲーム関係あるとは思えんけどな
ニシくんはエアプで万能感と任天堂との一体感を得るもっとヤバイなにかだよ
またエアプアンチが嘘ついてるwww
ギ、ギ、ギ、ギルド!?wwwwww
実際にそういう人たちがいるというのはネットの記事で見たな
あたおかですわ
ゲームとリアルの区別はしっかりつけるべきというのが一般的じゃないの?
こんなことを本気で思ってる奴は発達障害
なろう妄想力だけ
072頑張ってもセックsが上手くなるわけじゃないのと一緒
なる
は?なんやこのくそキャラはよ出てけや〜(斧ガツンガツン
あの世界にも
村八分ならぬ森八分があるんだな
SEGAが大勝した世界線のゲームやってそう
>女性に優しい紳士的な大人
これも度が過ぎれば
フェミ男という拗らせ系おじさんが誕生するからほどほどがいいよね
足並み揃えない人を潰しにかかる性質とかまんま体現してるもんな
怖い怖い
最近増えすぎやぞ。雑魚介。
はい ←
いいえ
何も誇れるものないくせにw
もはやゲームじゃねえし
人民政府の仕掛けた離間工作がすんなり理解できた
人格・性格云々というより余計な雑学が増える程度
そんなことにも気づかなくて論理的?
アラサカを潰しに行こうぜヴィー
ワイはこれ
判断力が鈍るような酒をやって運転しないのに、ゲームはやるというのではゲームを軽んじている証拠
ゲーマーを名乗る資格はない
PS3でもスイッチよりも遥かに高性能というね
まじおすすめ
何本もやってもモテないんだけどおかしくね?
確かに攻撃的な人達が多い
ゲーマーは性格悪い
子供にゲームやらせるな
仕事は百害あって一利なし
な、ならないのか…泣
「ゲームは自分に影響を与えたと思ってる人が多い」ってだけで「ゲームから影響を受けた人が多い」わけではないからな
キレ散らかすダメな大人にはならんと思うけど子供大人も多いからの
ただしその創造性は、他人に磨いてもらって初めて形になる
俺だけだと紙書いて提出できない
自分は全然出来なかった
ワイもそれ
確かにブーちゃんは口だけで散々持ち上げてた箱はおろかSwitchですら未だに買う理由探してて何にも買ってないしな
その行動が後にどう繋がるかばかり考えて享楽的には生きられなくなった
IT土方が自分はapple側の人間だと思い込むやつ
ときめきメモリアルなんてキモいとか言ってた任天堂信者は今も独身ですね
んなあほな
ゲームは創造者の箱庭の中で遊ばせてもらってる媒体だろ
そういう妄想は制作者になってから言え
現実とゲームの区別もつかない気狂いだらけだしな
ただのフィーリングの聞き取り調査で影響がわかるわけないじゃん。結局は、ゲームを下に見てる前提があるからこんなふわっとしたメソッドで研究した気になってるんでしょ?
このサイトの影響で
他人にマウント取ろうとしたり、自分だけの身勝手な正義を主張したり、弱った相手を寄ってたかって叩いたり
してるだろ、お前ら
熱心なゲーマーほど上には上がいることを知って己の無力さを知る
創造的で論理的だと思えるということは実際に能力も高く結果を出しているトップ層に違いない
つまりそれは錯覚ではなく正しい認識である
仮にネガティブな影響を現実的に受けるなら
逆にポジティブな影響も受けるのでネガティブなゲームよりポジティブなゲームの方が多いので理論破綻
ポジティブな影響を受けないのならネガティブな影響も受けないので理論破綻となるんだよ
おじさんはドラクエの世界では妻も子供もいて頼りになる仲間もいり立派な家も有った、魔王を倒せるほど強く勇者という職もありお金も使い切れないほど余ってた。
そう言うと本人だけの責任だみたいに強弁する奴多いけど
ひたすら眠いと💤
一旦寝る