エンタメライターの原田イチボさんのツイートが話題に
これはライターとしての本音ですが、マニア以外にも届けることを目指した記事を書いたとき、マニアから「◯◯が入っていない。やり直し(◯◯は初心者には少し早すぎる情報である場合が多い)」みたいなコメントを付けられると、このジャンルはもう書かないでいいかな……と感じてしまうのだった……。
— 原田イチボ (@ichibo_h) January 24, 2021
結構こちらとしては純粋にそのジャンルが好きで、世に広めたい一心で通した企画だったりするので……。
— 原田イチボ (@ichibo_h) January 24, 2021
これはライターとしての本音ですが、マニア以外にも届けることを目指した記事を書いたとき、マニアから「◯◯が入っていない。やり直し(◯◯は初心者には少し早すぎる情報である場合が多い)」みたいなコメントを付けられると、このジャンルはもう書かないでいいかな……と感じてしまうのだった……。
結構こちらとしては純粋にそのジャンルが好きで、世に広めたい一心で通した企画だったりするので……。
老害化したマニアがジャンルを潰す
ネット通販で入門書に「基本的なことしか書かれてない」ってレビューがついてたことがあったなあ… https://t.co/vO1mg53g2T
— TG (@TG63789340) January 25, 2021
マニアが陥る独りよがりの優越感、ありますよね。で、マニア以外に人気が出なくて消えそうになると、何で良さがわからないんだ!と騒ぐ。お前らのせいだっつーの。 https://t.co/04kQ93Hgt1
— ハカイソウ(命の問題として脱原発に一票) (@hakaisou17) January 24, 2021
ああ、マニアがよくないでしゃばりかたをするジャンルは先がないよね……。 https://t.co/BsJMJ00C6g
— 玉倉かひな (@suo714) January 24, 2021
古参が老害化するやつやなぁ https://t.co/IBUqyxdc0k
— 空蝉(∃🍤むし・ゴースト) (@utsusemi2010) January 24, 2021
布教の足を引っ張るマニアはちょっとねぇ、、、自分達だけが居心地の良い世界で無くなるのが嫌な現状維持バイアスがかかってるのかもね https://t.co/UO62bgHLRh
— Yamachang (@yosukezan1979) January 24, 2021
『すべてのジャンルはマニアが潰す』
— 美容師オヤマダ@福岡市中央区 (@apresoyamada) January 24, 2021
はこういうところからも起きるんだ。 https://t.co/BjbLKUs0Dm
声の大きいマニアが増える→相容れない住民が出ていく&初心者の敷居が高くなる→住民が減る→コンテンツが衰退する
— 西月 (@Nishizuki_kai) January 24, 2021
よく聞く話だな~
かつてのミリ系が衰退そうだったらしいし
ただ誰でも声でかマニアになる可能性はあるから、せめて自分がそうならないよう常々自戒しなければ https://t.co/O6OfVwdieq
『○○が入ってない。やり直し』はネタだから気にする必要なし?それとも失礼?
「○○が入ってないやり直し」はネタとしての投稿だから、ふふっ♪となるし、
— 小暮ひさのり (@Hisano_kg) January 24, 2021
マニアも読んでくれてるやんー!ありがたいー!
って、この言葉すっげえポジティブに捉えてるんだけど…。これは少数なのだろうか? https://t.co/J9qXWW8BvX
「◯◯が入っていない。やり直し」
— ロゴゥ (@rogo0108) January 24, 2021
コレとか他にジョークを読み取れず、マジレス解説するコメントのたぐいは、目にする度にシラける。
なんでそんなに上から目線なの?っていつも思う。 https://t.co/gj1ZgE5Uzy
こういうコメントがくるのは「拡散した証」と思って、勲章みたいなものだと考えるようになった。ターゲット外の方が一言言いたくなるほどの存在の記事になったということ。拡散してメディアに貢献したということ。 https://t.co/9r59DEPp5t
— 大塚たくま (@ZuleTakuma) January 24, 2021
「◯◯がない、やり直し」とかいうコピペのように使われるこの文言、何が元ネタなのか知らないけどメチャクチャ失礼だと思うんですよね
— さむえす (@ThumbS_765) January 24, 2021
物を作る人、書く人、描く人に対してただのオタクがやり直しを命じられる権限があると思ってんのかと見かける度に思う https://t.co/wOKO4oD46c
やり直し ってリプよく見るし、きっと本人は面白い定番の言い回しとしてやってるんだろうけど非常に不愉快な言い方だなーといつも思ってる。視野の狭さを表してる。 https://t.co/m1NZmayQUB
— もみじば(MOJI)@フリーBGM配布中 (@kaiten_momiziba) January 24, 2021
この記事への反応
・これ見かけるとマジでイラッとするよね(´・ω・`)
・マニアがその業界を潰す...
・ベテラン気取るなら「○○も良いぞ」でいこう
・どの業界でも歴が長いだけで大した事の無い人がそういう事を言ってくるんだよね。
・古参がでかい顔するとこにはもう魅力がないんよね
・マニアの言うことを聞く業界は例外なく衰退するので聞かなくてよい
・これめっちゃわかるわ
野球界にも多い
・アメトーークで漫画アニメを取り上げた時のヲタクの反応に近いものを感じますね
・こういうコメントの「やり直し」が死ぬほど嫌い 1ユーザーが偉そうにしてんなって思う
・単なる「僕・私の推しも言及して欲しい」をダメ出しと捉えるのも駄目だろうとは思うが、「マイナーなものまで言及できない奴は書くな」って厄介系も世の中には居るからなあ
・「ネタだからマジに取るなよ」は「いじりだからイジメじゃねーよ」と同じ構文ですね
・(自称)マニアが初心者の参入障壁になるのは、どこの分野も同じようですね。困った。
・テレビ番組でもあるよね。わざわざ「知らない人でも楽しめる」とか「〇〇入門編」とか唱ってる番組に「(マニアックネタ)がないとは!」みたいなこと言い出す人。 限られた紙面、限られた時間で流れだけ紹介するようなメディアなんだよ、これ、ってちょっと呆れながら見てる。
昔からよく見かける定型文だけど、見ていて気持ちのいいコメントじゃないわな

Twitterでもよく微妙な知識の人が暴れてる印象
まったく面白くないんだが
ってなるだけ
自分は○○が好きなので○○を取り上げて欲しいですって言う事なだけ
素直に言うと恥ずかしいから捻くれた言い方になってる
物書きなんだから否定も肯定も併せ呑めや
新人いびりは良くないよ
はちまの場合、「リンクが違ってる。やり直し」だな。
あればだけど
マジでくそみたいな内容激薄の記事多いし
逆に〇〇入って無いは そんなニッチなの求めてねえわ
って思う事も有る
格ゲー ガンダム 鉄道
あとひとつは?
ライターには向いてないみたいだけど
嫁は捨てられんだろ
全員に同意されるような記事なんてかけるわけない
逆に初心者に間違い教えたり、危険なこと教えたりしてるのがあると注意したいのはある
バイクのライテクとか公道でやんなってレベルの結構やべーこと書いてあること多い
やりなおし
こんな奴言われて当然だわ
そして来た経験者が初心者を駆逐する
迷惑な話だよ
気に入らないなら自分で書けばいいのにな
〻 〻 〻
〻〜〜〜〜🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〜〻
〻〜〜〜〜🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〜〻
〻 〻 〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 19
嫌なら書くな、他の奴が書く。
〻 〻 〻
〻〜〜〜〜🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〜〻
〻〜〜〜〜🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〜〻
〻 〻 〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 36
ちょっと上手いからなんか天下取った気分になるのかな?
この投稿主はいち表現としてこれを使っただけで、ガチの批判も大量に見てるでしょ。
マニアがみんなネタで投稿しているわけじゃない。
裏を返せばみんながガチ批判してるわけでもないけど。
マスク拒否おじさんもライター()だったよなw
お前にチャンスをやる‼️ねろ
ネタだから何?そんなの面白がってんのキモオタ古参しか居ねぇよ
35にも書いてるけど初心者・入門にケチ入れんならテメーが書いてみろよ?もっと必要な情報とやらを入れた修正版をよ
それで初心者が壁感じて逃げたら責任取れよ?
昭和脳過ぎてキッツイです
知名度を上げたり活性化させることがそのジャンルにとって負の側面を生むこともあるし
最近だとゆるキャンの影響で確実にキャンプ業界の民度落ちた
ネタは通じる相手にだけにやれ
通じるかわからん相手には自重しろ
ただの承認欲求の現れでしかない
まあ、マニア向けのコミュで言うならいいとは思うけどな
そんなやつらばっかりだから、ネタとして成立するし
マジで何様?って真顔になるわ
この記事何もわかってない!!→呟いたろ!
オタクってめんどくせえな、やる気無くすわ→呟いたろ!
なぜ、不満をすぐ呟くのだろう、ポジティブな事で共有したほうがいいし、そもそも他人のどうでもいい事気にしすぎや
通じなかったら「ネタだよネタ、ノリ悪りぃな~」って言われるんやで
最悪やろ
上から目線の物言いも、奴らからしたら善意のアドバイスであるらしい
マニアだからこそ貴重で適格な意見をくれる事もあるだろ。
ご意見を取捨選択できないジャンルが滅ぶんだろ
老害が邪魔すんなって話みたいだから説明すると老害が怒り出して収拾つかないのをまた怒るのもどうよ
初心者から「全然わからん」って言われる事もあるのでは?
プロのライターとしてはどうなん???
世に名前出す以上、そのくらいは覚悟して挑まないと。
新参にやさしいオタが多いからな
大体作品のちょいマイナーな単語を入れて「自分はわかってる」感を出したい老害
○○が入ってないってのは、その作品を知る上でで最低限抑えておくべき物が入ってないってことでしょ?
新規が増えなくて困るのはその界隈で稼いでる奴らだけ
語るレベルじゃないニワカなんだろ
もの知らない奴に教師が務まるかよ
あんなもん入れようとするな!やり直し!!
ニワカライターが恥かいただけの話だろ
ツタヤランキングTOP10に入ってないゴキステ君作り直しw
何が面白いんだって言うような
SFとかやばすぎてジャンル崩壊してる
クソ老害のマニアが若手作家虐めるし
語りたい初心者虐めてるからな
矢口記者か
当然ライターとしちゃ気分悪いだろうよ
単純に俺の知ってるこれがない、というのもあるだろうけど、やっぱ大抵はそこまで詳しくないか門外漢がなんか書き残さなきゃってなって飛びつく使い古されたネタだと思う
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
初心者向けと言って自分の底の浅さを認める事すら出来ない底辺ライターなんて掃いて捨てる程居る
プロレスがこれだったな、最強幻想から覚めたのと内うちだけで楽しみすぎてた。そのダブルパンチで衰退していった
成人向けなのに未成年の意見を気にするのか
ガンダムでしょ
評判の良かった日野シナリオがマニアのせいで叩かれた
ネタだとしたら全然面白く無いし豪く「上から目線」の失礼なコメントにしか見えない
何を言っても無駄だよ。
だって自分が言われる側の気持ちなんて1ミリも理解できない障碍者だからね仕方ないよね
少しでも気に入らないとレビューで炎上させてそのコンテンツの息の根を止める
本当に糞ゲーならまだしも、けっこう良作なのに叩く
もう二度と新作が作られることは無いだろな
自分たちの首をしめてる事を自覚しろ
叩くヤツほんとバカだろ
叩いた判定の異常に低いのも考えものなんだよな、格調高い作品とかだと
こういう要素あったら良かったなぁみたいなのでも、お前のようなヤツが調子に乗るな的なのりとかある
文句言ってないで自己解決する方法探せよ
盛り上がるコンテンツなんて自然に匂いかぎつけて業者が記事にするよ
さらっと歴史修正しようとするのやめろ
友達以外にはただの罵声に聞こえるから
もしどうしても使いたいなら全体で見てジョークだってわかるように言わないとただの嫌な人だよ
「この記事の反応に別の記事のコメントが混じっている。やり直し」も
初心者が入ってくりゃいいってもんじゃねえんだよ
もともとキャンプなんて物好きだけがやってるおっさんの趣味だったのにひろしやゆるキャンで初心者が押し寄せた結果どうなったか?
どのキャンプ場もマナーを知らない学ばない馬鹿が深夜まで飲んで騒いでゴミ撒き散らして消し炭の始末すらせずに帰るものだから閉鎖するキャンプ場まで出てきた
これベテランがマナー違反や迷惑行為をしてるくそ初心者を排除しなかった結果だよ
なんでもそうだけどものの価値がわからない有象無象を増やしただけだと全体の質が下がって衰退するんだよ
ハードルが高いからこそ水準を保てる世界を想像できんか
あとスキルはあるけど教えるのはめちゃくちゃ下手なのもどこにでもおる。初心者にとって比較的短期間でできるようになりかつ効率も良いことがらが何なのかを知らないからなんよな
ネットで可視化されただけで昔からそういった評価はされてるんだから
初心者には早いとか言い訳してるけど、それが刺さるってことは結局図星なんだろ
初心者向けの物に使うネタではないよな
ひどいマニアだと、短時間で効率的に知られること自体嫌う。長時間時間と人生をかけて理解してもらうのが前提になる。
鉄道ガンダムでたら、EXVS役満じゃね?
だから他の記事書くって話だろ
オタクが金持ってるなんてのはただの幻想で金貢いでる豚とイキってるオタクは別の層
間違った事を指摘しているのに
「初心者にわかりやすいように書いてるだけなのにマニアってうるせーな、だから先細るんだよ」
って事にすり替えて間違いを顧みない人がいるから具体的な記事やら書いてないと
結局は都合のよい部分の抽象的な話で慰めてもらおうとしてるだけのツイートになる
最も、平成1期は子供の頃にリアルタイムでみてない初心者にいきなり勧めていいのか躊躇いが生じやすい。
そういうやつも原因なんやろ
打たれ弱いよな。
別に自由に好きな記事をまとめなよ。
4大じゃねぇかw
というのは置いといて自分はグラブルで言われたからやめちゃったな
ちなみに飯の記事が一番好きや
格ゲーでパンチキックのボタン確認から始めるレベルの奴にコンボだフレームがとか言っても意味ない
ソシャゲでステータスの意味や育成や戦闘のシステムを覚えてる最中ってレベルの奴にシナジーだとこいつはこうしてこうしてこうしたら環境キャラになるとか説明しても意味ない
そのジャンルが好きな人にしてみれば「仕事で渋々書いてるなコイツ」ってのはカチンとくるよ。
やりたくない?あっそどうぞどうぞご勝手に。
スポーツやネットゲームのように「人口の成長がないと今いる人が困る」ものと133の言うキャンプとかのように「人口や構成に変化が無くとも今いる人は困らない」ものがあるからな
もちろん完全に衰退しきって終われば(キャンプならキャンプ用品が市場から消えてキャンプ場がどこにも無くなるレベル)そら困るだろうけど基本的には無理な新規参入が無くても良いような仕組みでそういう業界は回ってるわけだし
そういう意味じゃ何でもかんでも新規優遇ケチ付けるやつは老害!ってのは思考停止なきらいがあると思う
初心を忘れ、〇〇こそが面白いから紹介すべき!と親切心からコメントしてるんだと思う。つまりスルーでいい
おススメ漫画でジャンプ漫画ばかり思い浮かぶタイプ
ソシャゲがまさにそうだよね 特にグラブルなんてバラマキ多いから世間じゃ居場所ないニートとか底辺が集まって、自分の自尊心守ろうと必死にマウントとってる
他人との距離感おかしいからヲタクのイメージ悪くなんだよ
知識の少ないライターは書かなくていいよ
というか、むしろ書くなw
相手が楽しめない時点でそれジョークじゃないんだわ
逆効果だろこれ…としかならない初心者向け記事やらもまた多いなぁ
だったら分かりやすく
文末に(ネタ)とでも付けとけや
不快は不快
でもあいつら「大好き芸人」言う割に知識が初心者以下だからな…「入門芸人」なら文句もないけど
ニシくんがよく言うやつじゃん
書き直し
前提が間違ってる
ネットだから馴れ馴れしくなって良いと誰か許したんだ
それはツッコまれてもしようのないことを書いてそうだなw
まあ声優はともかくLiSAは「アニメの~」って言われるのが嫌なんやろ?
これ
ライター自体がにわかというかなんか話題になってるから扱ったくらいの人が多いから
わけわからんこと書いて初心者は混乱するし既存のユーザは迷惑する、みたいなことが横行してたから
人によっては過剰反応するようになったし、乗っかって悪ノリした奴も出てきたって感じ
新規のファンを古参の俺様を先輩だと敬わないから気に食わないとぶっ叩いてたらオタクの本性はこれって言われ始めた
だから自分が叩く相手をこんなことも知らないのかニワカがってレッテル貼って叩くようになったからな
で終わる話
超切れてくるヤツ多くて面白かったわwww
一切説明もせずに消したあたり【すげえ】けど。
別にそのジャンルが本業じゃないんだろ
書いてる方も「ただのライター」じゃねえの?
嘘松。
それオタクは大喜びで食いついてくる。
喋ったら早口で言うレベルのやつ
メンタル弱いだけのくせに上から恩着せがましいな
マニアを無視するなら最後まで無視する、無視できないなら最初から配慮を匂わせた記事を書く
趣味のブログに湧いて来るマウント老害は叩き潰してええが、仕事なら上手く立ち回れ
悪貨が良貨を駆逐してガンダム動物園みたいになるからな