• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






給湯器の温度42度以上にしてる?

「実は42度以下にしてるとお風呂のサーモ水栓の寿命が半分になります。
しかも早いと5年で壊れるよ」
症状は、水しか出なくなるという壊れ方。

せっかくガス代節約したのに、壊れちゃったら意味ないよね?
温度の調節は、蛇口で調整しましょう。
では皆さん風呂場へGO




42度以下だと、例えば蛇口は40度出したいのに
給湯器の方で39度にしちゃうと誤差で温度を感知する金属が馬鹿になり
混合比率がおかしくなり水が多く混じり、
お湯がぬるくなります。
ちなみに40度でも蛇口まで行き着くまでに
緩くなる可能性があるので、バグります!










  


この記事への反応


   
ありがとうございます!
風呂掃除して下げたままだったのでいま、温度あげてきます!!
5年で壊れるなんて恐ろしすぎる


賃貸はプラス10度以上にしてと案内しているのですが、
「ガス屋さんにガス代高くなるって言ってたから差額負担しろ。」
とかよく言われます。


エコキュートの修理でたまにありますね
現場行ってよくよく話聞くと風呂場のサーモ故障が大体ですね。

  
家のシャワーが水しか出なくなったんですけど、
それが原因ですかね!?
知らなかったー!!


ウチ、これでお風呂水栓早々に壊れました

これは重要!個人の趣味で高め設定にしてたからセーフだったけど。


試しに給湯温度を43℃にしてみたんどけど
温度がめっちゃ安定するねこれ。
途中で水になったり熱くなったりしないし、
立ち上がりも直ぐにお湯になる感じがする。




41度設定だったわ!
ギリギリアウトじゃねーか!
これ見てすぐ直しました










コメント(249件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:02▼返信
ありがとう任天堂
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:04▼返信
42度はどっちなんだよ
以上以下使いやがって
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:05▼返信
>>1
お疲れ様任天堂
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:06▼返信
未満と以下とそれより下も使い分けられてないやつの言葉は信用できない
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:06▼返信
うちは灯油ボイラーだからセーフ!!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:07▼返信
納得した
41度だとお湯になったり水になったり安定しないんだわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:07▼返信
40度とか一番使う温度で壊れるとか欠陥品だろ リコールしろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:08▼返信
はじめから壊れにくいように作って欲しい
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:10▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:12▼返信
※9
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:13▼返信
これデマじゃないなら純粋な欠陥じゃないか...?
普段使いの温度でそんな欠陥放置すると思えないから、部品交換させるためなのかなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:13▼返信
何のための給湯機だと思ってんだろう
お湯だぞ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:14▼返信
初記事は信憑性を疑った方が良い
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:14▼返信
  *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚* みんなの給湯器よ治れ~ 
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚ ベホマズン~
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:14▼返信
うちのがサーモ水栓なのかどうかすら分からん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:14▼返信
それ欠陥品やん
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:14▼返信
でガチでヤバいことって何?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:15▼返信
46度だわ。
もう少し上げたほうがいいのかな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:15▼返信
>>5
混合水栓が壊れるって話やぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:15▼返信
蛇口で水と混ぜるんだから給湯温度は丁度いい温度より高くなきゃいけないよね普通
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:16▼返信
なら初期設定を42℃にプログラムしとけ!馬鹿メーカー
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:17▼返信
問題のある温度に設定できるのがそもそもおかしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:17▼返信
>>15
湯温調節のつまみに40℃とか書いてあるのはサーモ水栓
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:17▼返信
※14
かわいい~♡
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:19▼返信
じゃあ42度以下に設定できないようにしろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:19▼返信
>>9
在宅故
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:20▼返信
※14
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚* マホカンタ~ 
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚ 
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:20▼返信
よくわからん奴の知識鵜呑みにするのもどうかと
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:20▼返信
バイメタル使ってる昔の給湯器だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:20▼返信
エコキュートは風呂と給湯別れてるから風呂高めに設定しても問題ないんじゃないの
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:21▼返信
給湯器メーカーと、水栓メーカーに突撃~!!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:23▼返信
欠陥では?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:24▼返信
サーモ水栓限定の話か
まぁ、二重に温度設定するシステム自体がそもそもおかしいわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:24▼返信
※14
お願いね
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:24▼返信
20年間40度で使用してますが何も
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:25▼返信
>>43
はあ?マジで頭沸いてんのかこのウジ虫野郎は
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:26▼返信
池沼wwwwwwwwwwwwwwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:29▼返信
42度だとお湯だけ出したときちょっと熱い
40度前後くらいだとちょうどいいんだけど、うまくいかんもんやな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:29▼返信
嘘臭い
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:29▼返信
めちゃくちゃな理屈言ってるのに素直に信じる人がいるんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:29▼返信
こんな事大々的に言われたら修理代で稼いできたのに破産しちゃうよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:30▼返信
給湯温度上限いっぱいで55度にしてるけどむしろいいのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:30▼返信
給湯器43度以上とか健康害するんだから、5年に1度の買い替え位我慢すべき案件だろ
買いかえったって給湯器じゃなくて水栓の方なんだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:31▼返信
※4
だな 42未満なら未満と言ってくれないと信用できへんわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:31▼返信
こういうふうに話バラまかれるとメーカーにも無駄な電話が来そうで怖い
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:33▼返信
欠陥商品では???
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:35▼返信
>42度以下だと、例えば蛇口は40度出したいのに
給湯器の方で39度にしちゃうと誤差で温度を感知する金属が馬鹿になり

この説明さっぱり意味が分からんのだが誰か解説してくれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:35▼返信
家の給湯器は40度で10年以上使えてるけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:36▼返信
>>43
アホかこいつ
給湯器の温度を高くしたらなんで健康に影響出るんだよ
普通にメーカー推奨は50~60度が推奨温度だぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:37▼返信
>>38
サーモ水栓でお湯だけ出すなんて不可能です
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:38▼返信
1億度に設定して後は水で調整しろや
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:38▼返信
ちゃんと取り扱い説明書見ろよ
設定温度は50~60度にしろってだいたい書いてるから
42度では大して変わらん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:39▼返信
欠陥品
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:40▼返信
>>48
タイプが違うやつじゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:40▼返信
>>47
温度で伸縮するバネを使って設定温度になるように給湯器のお湯に水を混ぜてるけど
設定温度よりも低い給湯器の温度だと、バネを全開にしても設定温度にはならず、常にバネを伸ばしきった状態になる
その状態が続くとバネの伸縮力がおかしくなり温度設定が正しく出来なくなる
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:41▼返信
>>52
マニュアル見たけど、お願いとか言って小さくして書いてなかったし、理由も書いてなかったぞ
水が冷たいくらいとしか思わんわ まさか機器が破壊されるとか明らかに説明不足
欠陥品売ってんじゃねーぞメーカー
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:43▼返信
>>11
42度って言ってるのは給湯器側温度であって、蛇口温度じゃないぞ。仕様だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:43▼返信
>>52
サムネのアニメでも給湯温度42度に書かれてるし、全然浸透してないじゃん
はちまのコメントもそうだし
マジでみんな40度付近に設定してるぞ 現実をみろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:44▼返信
※51
プラズマ発生させる気か
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:46▼返信
レジオネラ菌に関する事かと思ったら機械の寿命のことだったから安心した
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:48▼返信
>>56
Windowsのデスクトップパソコンでシャットダウンせずにコンセントを抜くと壊れると取り扱い説明に書にはどれぐらい大きく書いてるかな?
マニュアル読まずに壊したやつの言い分なんて絶対に聞き入れられない
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:48▼返信
マジかよ ニャース最低だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:48▼返信
>>3
以下と未満の区別もつかないゴミの言うことを無闇に信じるのはやめましょう
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:48▼返信
※60
書き方がまずかった、温度が低いと機械の故障よりレジオネラ菌の方がヤバイということです。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:49▼返信
>>47
仕組み自体はわからないけど。
前後の文脈から日本語文だけで推測すると 「本来蛇口指定温度より高い給湯温度のお湯を蛇口で水と調合するもの。蛇口指定温度より給湯温度が低いと蛇口のセンサーがバグる」みたいなことを言いたいのではないかと。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:50▼返信
>>58
そのアニメは、サーモ水栓を使ってるのか?
使ってないなら42度でなんの問題もない

まぁ、どっちにしろ取り扱い説明書に書いてあるのでクレーマーにしかならんよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:51▼返信
>給湯器の方で39度にしちゃうと誤差で温度を感知する金属が馬鹿になり
あたま悪そうな文章だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:51▼返信
>>61
今のパソコンは一回コンセント抜いたくらいで壊れないし、再起動時にユーザーにしっかり警告するぞ
常識的な温度で使ってたら壊れる欠陥品と一緒にするな
壊れるとは書いてないので説明も不十分 無能技術者の言い訳でしかないね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:51▼返信
古いのならいいかもしれんが、最近は蛇口側で調整できないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:53▼返信
>>63
未満は対象を含めない、以下は含める
なので日本は、中国、韓国未満の衰退国です。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:54▼返信
>>55
その説明だと、せいぜいカラン側が不良になるだけで、給湯器は関係ないんじゃねえの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:56▼返信
>>66
使ってるだろう
はちまも使ってるだろう
現実を見なさい
あと、説明書には壊れるとは書いていない
常識的な温度で使ってたら壊れる欠陥品を売りつけてるメーカーが全部悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:56▼返信
フェイクっぽいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:56▼返信
本当騙される人って多いって実感したわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:58▼返信
ただの欠陥商品じゃん。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 08:59▼返信
ウソっぽいなぁ。リンナイの給湯器39度設定で15年故障なし。点検は来てもらってる。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:00▼返信
KVKのサーモ水栓を41度で15年以上運用して故障していないが、
効率が良いのは50~60度というのは、他のサイトなどを見て理解した。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:01▼返信
どこに信じる要素あんねん草
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:03▼返信
プラス10℃って風呂入れねえだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:04▼返信
そもそもこれホントなのかね?
異常な設定で壊れるならわかるけど、40度って普通の温度で壊れるように作るか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:05▼返信
今うちのを見たら50度だったわ
下げる人もいるのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:05▼返信
だいたいバグります!とか笑!とか書いてる設備業者のちゃん付け社長が痛々しくてウサンくせー。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:08▼返信
>>76
給湯器の故障の話ではないぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:09▼返信
ただの設備屋のおっさんだろ?
適当なこと言って新しいの売りつけようとしてんだろどうせ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:13▼返信
こんなんで壊れるとか欠陥じゃねーかwww
ちゃんとモノづくりしろよ
こんなもん売ってんじゃねーよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:13▼返信
いちいち温度変えるの面倒(忘れたら悲惨)だから冬の風呂想定で42度に固定してる
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:14▼返信
40度民だけど8年使ってて特に問題なし
嘘松!
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:14▼返信
42度以下にするとバグるとか言ってんのに42度以上にしてる?って意味分からん
以下と以上の意味も分かってない奴の言うこと素直に信じたくないわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:15▼返信
※84
文章全く読まないのはわかった
むしろ給湯器を長持ちさせる方法を書いてるぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:17▼返信
まあ賃貸なら壊れても金出すの自分じゃないし
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:17▼返信
42度以下42度以上
まずこれをなんとかしろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:17▼返信
バグるという説明が大して中身無い件について
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:18▼返信
よっぽど高級品じゃない限りそこまで気にしなくてもいい
何も気にしなくても10年は余裕で使える
買い替えしても1万円台だし混合栓って自分で交換が楽だから自分で交換出来る
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:19▼返信
>>7
同意。
そして問題起きる温度にできる仕組みにすんな馬鹿、と思うわ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:21▼返信
サーモだけの話?ウチはシングルレバーなんだが気にしなくて良き?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:22▼返信
41度とかそんな普通の人が使ってる温度で壊れやすくなるような欠陥商品作ってるの?
こいつの話を信じる根拠がない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:22▼返信
こんなん拡散してるとかついったーやべーな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:26▼返信
説明下手すぎない?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:27▼返信
42度以上と42度以下でセーフとアウトとか言ってる時点で嘘情報だろ🤣
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:28▼返信
蛇口で温度調整する風呂の話な
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:29▼返信
以上と以下の使い分けもできない奴のTwitterを信じるなんて
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:31▼返信
うちには二種類あって
たまたまかもしれんが
サーモ水栓ついてる方は給湯器の温度固定だし
給湯器側で温度調節できる方はサーモ水栓じゃないな
ダメだっていうならそもそも二重に温度設定できるような組み合わせで設置してる時点でおかしいんじゃないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:32▼返信
マンションの給湯器のパネルがが50度までしかでないように交換になって
使いにくくなったと感じていたが
こういう事情があるからなのかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:34▼返信
いまどき蛇口なんかついてるか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:36▼返信
>>71
説明がとっちらかってて分かり難いがツイ主もサーモ水栓側の故障の事を言ってるよ
まぁこれじゃ給湯器に問題が起きるように見えるわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:36▼返信
冬場だと55度設定にしないとぬるいわ
・・・これもう、壊れてね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:36▼返信
7年37から39度で使ってますが一度も故障なんてありません
相当古い機械の話じゃないんですかね
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:37▼返信
ぎゃーぎゃー騒がしいですね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:39▼返信
そもそもサーモ水栓が分かってない貧乏人が混じってるせいでややこしくなってるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:41▼返信
>>107
逆やね
水回り古い設備を使ってるような家庭には無縁の話
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:42▼返信
※107
サーモ水栓の話だよ?壊れるのかどうかは怪しいが
給湯器の温度をサーモ水栓の設定温度より高くするのは常識
じゃないとサーモ水栓の意味が無い
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:43▼返信
どうせいつか壊れるものなんだから各自好きに使えば良い
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:46▼返信
シャワーどうすんだよww
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:49▼返信
うちは38度だからセーフだな
何事も中途半端は良くない
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:49▼返信
嘘松
壊れたことないけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:52▼返信
普通サーモ水栓ついてたらそんな下げないし
下げてるけど平気やぞ!とか言ってる奴はサーモ水栓ついてない奴だろ
アホな状況だなオイ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 09:53▼返信
はちまのライターも日本語よく知らないから以上以下に突っ込めないんだよなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:02▼返信
サーモ水栓じゃないから関係なかったわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:04▼返信
嘘乙。マジなら周知を怠ったメーカーに集団訴訟起こされるわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:05▼返信
知らんけど長府のボイラー5年で取り替えたわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:06▼返信
以上以下未満使い分けられない中卒かな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:07▼返信
給湯器の温度を42度以下にすると、蛇口にくるまでに温度が下がるから
風呂温度が40度とかの場合にサーモ水栓がおかしくなると言いたいのかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:07▼返信
その程度で壊れるなら42度以下に設定できないようにしとけよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:07▼返信
嘘だろってコメントしてる人は釣り?
それとも給湯温度と蛇口の温度を勘違いしてるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:09▼返信
給湯器40度、サーモ水栓はお湯全振りもダメなんかな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:11▼返信
知らなかった
41度で壊れない給湯を作ってくれえ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:12▼返信
想像以上に恐ろしい被害ってどこ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:14▼返信
サーモン水栓てことは自動で冷たい水の量調節してくれるのか
そんな微妙なラインで誤差出やすいのは、他のジャンルで考えると安い機種だな
しかし自転車もある意味チェーンのグリス切れるのは欠陥とも言える電動アシスト自転車で言えばバッテリー別売みたいなものだ。チェーン用グリススプレー一本をつけとくべきだろう
そんなだから格安1万のを短いサイクルで買い換える人がいる
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:15▼返信
故障経験ない人がほとんどみたいだから意味ないんじゃないの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:15▼返信
寿命が「半分」になるっていう根拠は?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:17▼返信
マジで理解出来ないんだけど、こいつまともな日本語で話してる?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:19▼返信
それより製品として、何で普段使いそうな温度で壊れやすくなってるんだ?
ってそういう疑問に辿り着くんだが。
133.投稿日:2021年01月26日 10:23▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:23▼返信
※129
故障の話あまり聞かないのはそもそも設定温度いじる人が少ないんでは
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:25▼返信
※132
サーモ水栓は水栓の設定温度より高い温度の湯を入れるものだからだよ
説明書にも高い温度の湯にしろって書いてある
壊れるってのがウソかホントか知らんが
普段使いそうな状態ではないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:30▼返信
「お前がそう思うんならそうなんだろう」ってやつか
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:30▼返信
俺の家の給湯器、仕様なのか42度以上に設定できないんだが
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:32▼返信
※131
忙しいて書いてあるだろ
隙間時間にサッと書いてんだよ
普段そんなに反応かえってこないアカウントならまあ業者内向けの内容なんだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:33▼返信
※137
それはわからんが中華製とかわざと壊れやすいとこに設定してあるってのはあるな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:34▼返信
サーモ水栓じゃないから関係なかった
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:34▼返信
>>131
内容が難しいというよりこいつの日本語が難解だよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:36▼返信
サーモン水栓の話でしょ給湯器と勘違いしてそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:38▼返信
そもそも温度設定が1.2.3.4.5しかないウチの10年戦士
給湯器には関係無い話だった
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:49▼返信
高齢者や高血圧な人は健康に悪影響あるからちゃんと自分で調べてから設定変えた方がいいよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 10:55▼返信
給湯器(設定1・センサー1) 〈直接リンクなし〉 サーモン水栓(設定2・センサー2)
【39度だすね】【送った】            【40度だすね】【え?37度来たけど??】

で、サーモンさんが過労で早死にするって事か?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:01▼返信
サーモン水栓って
蛇口からシャケでも出てくるのかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:08▼返信
>>146
たぶん、イクラ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:16▼返信
サーモ水栓ってのは高い温度の湯を作って、そこから冷水を混合させて適温にして吐水するから
もともとの温度を低めにして混合して調整してるところの温度をシビアにしすぎると
壊れやすくなるって話でいいのか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:22▼返信
だったら最低設定温度を42度にしろや無能!
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:24▼返信
※146
ライオン水栓は有名だろ
サーモン水栓は熊が一瞬気を取られるから米軍では熊地帯でよく使う
ググってみろググってみろよ
だがな
ググってみろとしか言わんからな、記事を見つけ出せとは言わない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:25▼返信
もっと早く言ってよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:38▼返信
阪神半疑
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:38▼返信
42度以上42度未満ってことでいいの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:45▼返信
そういえば給湯器で適温に出来るのに サーモ水栓付ける意味って無いよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:48▼返信
メーカーが悪くね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:49▼返信
説明全く理解できない…
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 11:56▼返信
これ完全に機械側の不具合じゃん
42度以下にすんなじゃなくて不具合放置すんな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 12:02▼返信
通常の使い方だと湯も水も半開状態で量を調節して目的の温度にする仕事を水栓がしてんだろうけど
水栓の設定温度以下の湯が来たら湯は全開にして水は全閉にしなきゃならんから調節部分に変に負荷かかるんちゃうかな
それで壊れやすくなるとしても
そもそもそんな使い方するもんじゃないからメーカーも対策してないんだろ
そんな操作ができる状態で設置する業者が悪いんじゃね
下げんなっつっても客側はそんなん知らんし
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 12:02▼返信
サーモ水栓なんてお湯全振りでしか使ってないけどダメなん
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 12:05▼返信
※154
自分もそう思ったけどなんでつけるんだろうね
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 12:17▼返信
>給湯器の温度42度以上にしてる?
>「実は42度以下にしてると…

42度はどっちやねん
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 12:21▼返信
うちの蛇口は何も考えてないよ。ただ供給されたお湯や水を指定された割合で出すだけ。もしかしてセンサー付きの蛇口なんてあるのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 12:24▼返信
うちは75度だな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 12:31▼返信
大抵のビジホで客が温度調節出来ないその理由がこれか
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 12:49▼返信
えええ、熱いの苦手で夏も冬も38℃で何年も過ごしてる
この時期ガス代高いし壊れても大家持ちだしまぁいいか...
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:03▼返信
こんなのは機械の方でなんとかしとけ、人間様の手をわずらわせんなと思う
メーカーもここをうまくすれば商機になるのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:04▼返信
まず前提としてサーモ水栓の話であって
給湯器関係なくね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:07▼返信
サーモ水栓なんてないから問題ないな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:09▼返信
サーモスタット使ってないから関係なかった
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:12▼返信
風呂の設定温度下げるとシャワーのサーモスタットが壊れるってことか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:13▼返信
どういう原理で壊れるんだよと思ったら、水栓のところで温度調整するサーモ水栓ってのがあるのか
ウチは普通の混合水栓だから問題無いな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:14▼返信
壊れるのは給湯器じゃなくてサーモ水栓でいいのかな
壊れたらサーモ水栓やめればいいじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:17▼返信
ほんとかよ
だったら温度調節機能なんかパネルにつけるなよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:22▼返信
サーモスタット混合水栓の場合
給湯器39度設定で、蛇口40度要求したところで
サーモスタット混合水栓(蛇口)側に温度上昇の機能ないんだから
それで壊れるとかねーよw
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:34▼返信
給湯器→壊れると大変
サーモ蛇口→交換容易

なのでなるべく給湯器に負荷をかけないよう37~40℃程度の好みの湯温にして
サーモは上限温度まで上げるのが正解
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:38▼返信
サーモ付きじゃない水栓なんてよっぽど古い家だぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 13:56▼返信
※160
ある程度温度を上げて水と混ぜて適温にした方が効率がいいってことだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 14:00▼返信
親父が水道屋だけど、いつもシャワー熱すぎるんで給湯温度40℃にしてると、
知らん間に必ず50℃くらいに上げられてる。
この攻防をずっと繰り返してた。

言えよ親父!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 14:04▼返信
>>161
42℃以上なら 42℃はOK、41.9℃はOUTってな細かい話じゃないだろ。

50℃にしろ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 14:07▼返信
Twitterソース信じるのもなぁ…
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 14:14▼返信
サーモ水栓ってなんじゃ?
うちの混合水栓は勝手に温度調節なんかしてくれないぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 14:23▼返信
いや42度以上って普通に熱いわw
一般的ではない設定じゃないとダメとか欠陥品もいいとこ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 14:27▼返信
まず給湯器が39度なら蛇口で40度にしたいとか無いから、蛇口にガスでもついてんのか?w
サーモスタットは給湯器の温度に対して水の混合量で温度変えるだけ
温度差で馬鹿になるとか意味分からんしガセ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 14:35▼返信
シンクの熱湯の件といい、メーカーの落ち度だよね?
大した周知も行わず、胡座をかいて問題解決も行わない
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 14:41▼返信
ソースなし
賃貸関係で水道屋ともガス屋とも設備屋とも付き合いあるけど
こんなもん聞いたことないわw
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 14:44▼返信
電気給湯器のわい高みの見物
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 15:09▼返信
39度設定で40度出すってどうやるの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 15:09▼返信
【米倉】日本のガス代はべらぼうに高すぎる💢😠💢
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 15:18▼返信
>実は、39〜41度ゾーンが水栓に1番ダメージうけます

じゃ通常38度、風呂場優先で42度とかにしてれば少しは回避できそう?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 15:19▼返信
給湯器の話と蛇口の話と水栓の話と
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 15:43▼返信
>>42度以上にしよう
>>42度以下にすると壊れるよ
頭悪過ぎの文章

設定温度で水を混ぜずにそのまま使ってる俺には関係無い
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 15:52▼返信
最近の給湯器は高性能で、ちゃんと狙った温度で出るから、
混合水栓自体が不要なのでは?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 16:01▼返信
>>187
出来ない
だからサーモ側は永遠に出ない40度にしようと常に調整頑張るので壊れるのが速まる
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 16:07▼返信
>>159
サーモ水栓はお湯全振りなんて出来ないから
シングルレバーと勘違いしてるだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 16:10▼返信
>>148
そういう事
サーモ、シングル、混合栓の違いを分かってない奴等がしゃしゃるのが問題
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 16:12▼返信
根拠と説明が分かりにくくて信用していいかすら怪しい
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 16:17▼返信
39~42度設定で10年以上持ってるからホンマかよ?って思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 16:20▼返信
>>130
水栓カートリッジ内部のバネ伸縮で冷水流調整して設定温度を出す仕組み
給湯器側より高い温度に設定されてると常に調整を試みてバネを動かしてる状態なので単純計算で半分になる
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 16:24▼返信
>>154
給湯器の温度設定を頻繁に変えるのも良くないから一応意味はあるよ
シングルレバーも混合栓も蛇口側で水足して調整する方が良い
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 16:27▼返信
10年保証入ってるエコキュートだから壊すか
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 17:17▼返信
イマイチ信用できないな
マジでも賃貸だから知ったこっちゃないわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 17:45▼返信
また適当な
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 18:22▼返信
説明不足すぎてバグや不具合の類にしかみえないんだけど。どこのメーカーもそうなのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 18:25▼返信
根拠に乏しくアンタんちだけの故障だろとしか思えん寿命半年とか特に
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 18:37▼返信
40度設定で20年以上持ってるが?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 18:52▼返信
賃貸は気にしなくていい、壊れりゃ直すのが大家の仕事だ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 18:54▼返信
あ~給湯器じゃなく蛇口の方の温度調節器の話ね
風呂とかの場合はそれを低温にせずに給湯器側で調節しろと
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 20:10▼返信
コメ覧が馬鹿ばっかw
理解できてねー馬鹿多いなw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 20:14▼返信
逆だからなこれ
メーカーが早めに壊れてほしいから広めたデマ・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 20:17▼返信
これ設計したやつは風呂入ったことないのか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 21:12▼返信
今まで全部ひねって使ってたから気が付かなかったんだけど、もしかしてウチの水栓もサーモスタット式水栓ってやつなのか
あれ40のメモリに合わせておけば自動で温度調節してくれるのか…知らなかった
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 21:22▼返信
40度でも39度でもカラン側の温度設定を最高にしておけば問題ない
ばかか。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 21:38▼返信
温度設定を上げることによる各家庭でのガス代上昇は微々たるものだが、数万世帯が集まるとかなりの金額になる。

すなわちガス会社が儲かる。

全日本瓦斯会社連合のステマだな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 22:18▼返信
>>213
それで儲かるのは給湯機から水栓までの距離に残る水の分だけだから、
数万世帯集まっても微々たるもんだと思うぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月26日 22:30▼返信
>>197
この手のツイート信じてしまう人は…
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 02:23▼返信
>>2
ほんこれ
43でええんか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 09:41▼返信
じゃあ、なんで41以下に設定できるようにしてんだよ?
そんな構造欠陥あったら製造者が訴えられとるわアホ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 09:53▼返信
嘘だ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 12:48▼返信
かわちゃん社長のツイート
・「以上」「以下」を正しく使えていない。おそらく彼は最初のツイートでは「42度以上は良い。42度未満はダメ」と伝えたかった。
・彼が言いたいのは「サーモ水栓の設定温度>給湯器の設定温度」にすると寿命が短くなるということ。なぜなら、給湯器の設定温度より熱い湯を、サーモ水栓から出すのは不可能だから。
・他の人からやんわりと突っ込まれると、「60度のお湯出し続けると…」と給湯器ではなく、なぜかシャワーヘッドについてツイート。
・「サーモ水栓」は略称。正式には「サーモスタット式水栓」「サーモスタット混合栓」。かわちゃん社長は「蛇口」という呼び方もしていて、説明が更に分かりづらくなった感が。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 16:01▼返信
ワイ38℃設定高みの見物
221.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年01月27日 16:15▼返信
給湯機は合ってるアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も品種・亜種・変種を含めて、人が死んだor殺したor例の肺炎記事、であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
このサムネはこれが第1号、しかもオレ的が2021年01月25日22:00に全く同じソースサムネでこの記事を載せてた
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 16:38▼返信
これを鵜呑みにして常に43度に設定するバカはガス会社の養分
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 17:13▼返信
45℃でも熱いのに下げるなだと・・・
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 19:14▼返信
壊れないように作っとけやカス
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 19:16▼返信
※182
要するにつぶれやすく作ってあるって事だろうね。
設備やは修理してなんぼだからな。図られたな!
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 19:17▼返信
※219
河ちゃんがバカって事?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 19:18▼返信
60℃のお湯出し続けるって虐待のDQNくらいしかいないだろ。
死んどけカス。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 19:43▼返信
>>226
そゆこと。
真に受ける必要なし。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 04:16▼返信
洗面所とキッチンはサーモ水栓じゃないから50度設定にすると調節が面倒
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 09:41▼返信
いきなり矛盾してて草
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 12:31▼返信
そもそも現代のお風呂で蛇口って言うほど使うか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 17:23▼返信
>>21
いや、このバカの説明だと42度はどっちか微妙だぞwww
っていうか、1度の違いでそんなに変わるとか本当か?
本当なら欠陥品だぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 18:55▼返信
うちは真っ当な製品使ってるから何度でも安定してるんだけど
今時そんな安定しない給湯器使ってる人いるんだね。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 19:18▼返信
関係ないけど画像のアニメ画像の女の子のまつ毛の色の境目が気になる笑 最近透明感出すために輪郭線の一部を茶色とかで描いてるのよく見るけどあんま馴染んでないよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 20:33▼返信
オレは風呂は42℃だけど台所は40℃に変えてた、この場合は?
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 20:57▼返信
>>196
職場の節約大好きな人が実験したら、39度以下だと明らかにガス代が安くなると言ってた。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 21:10▼返信
>>181
そうだよな。本体70度にしたら容赦なく熱湯出てきて火傷する。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 07:36▼返信
それで故障するようなセンサーをどうにかしろよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 12:29▼返信
こういう人の不安を煽るネタってすぐSNSで拡散しますね、嘘なのに。
コロナの時のトイレットペーパーと一緒。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月31日 17:33▼返信
サーモ水栓って書いてあるの読まない人多過ぎ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月31日 22:00▼返信
よかった
熱いシャワーが好きな俺には隙はなかった
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:58▼返信
>>1
このクソ社長が言ってるのは「壊れるのは『サーモ水栓』だ」
5年間40度の設定でガスを節約した金額と、サーモ水栓を交換する金額を天秤にかけてみろ。

サーモ水栓の値段たかが知れてるぜwwww
そんな20年前のもの使ってるんだったら、新しいものを使った方がいいに決まってるじゃねーか
所詮貧乏人の戯言だwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:02▼返信
>>236
あたりまえだwww
給湯器の話じゃなくて、お風呂場の蛇口の話だこれ。
給湯器は低いままでいいんだよ。ガス料金が節約できる。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 02:38▼返信
すぐ冷めるから45℃設定だわ…なんでみんなそんな低い温度なの。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 12:54▼返信
形状記憶合金のバネが、温度にあわせて伸び縮みすることで、水と湯の割合が変わって要求通りの温度でシャワーから出てくる、というのがサーモスタット水栓の原理。
この人は、形状記憶合金がバカになって壊れる、と言っている。私はそこがおかしいと思う。
温度によるバネの伸び縮み量は、合金の組成によって決まると考えられるので、合金自体が変化しない限り、不変のはず。もし合金自体が変わるというのであれば、より高温のお湯にさらされ続けたほうがその変化は早いはず。しかし個人的には、30〜60度の差であれば、多くの金属にとっては差がないレベルと思う。
39度のお湯しか来ないのに、40度を出さなきゃと金属が「頑張り続けて?」バカになるようなことは、考えられない。39度なら39度のバネの長さになるだけ。。というわけで、単純に、不良品か製品ばらつきが大きいか、違う原因で壊れたか、、だと私は思うね。
「形状記憶」というワードが誤解を生んだのか?現場さんの「感覚」が先にあって、それを説明するための手がかりを探すのはいいけど、しっかり検証はしないといけない。この人も最後はしどろもどろになってるじゃないか。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:31▼返信
※245
アホ丸出しニート特有の長文やな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 15:34▼返信
「サーモスタット混合水栓」の話で、給湯器は関係ない

さらに、台所にあるのは「シングルレバー式混合水栓」だから全く関係ない
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 18:29▼返信
※245
「はず」「思う」を多用するのは、ニートの特徴。しかも、学がないw
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月04日 09:06▼返信
そんな便利な機械があるのか(ボイラー)

直近のコメント数ランキング

traq