給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針
記事によると
・政府は今春、給料のデジタルマネー支払いを解禁する方針。日本経済新聞が報じた
・企業は銀行口座を介さずに従業員のスマートフォンの決済アプリなどに振り込むことが可能になり、利用者は銀行からお金を引き出す手間がなくなる
この記事への反応
・銀行の引き出しの手数料ほど無駄な手数料ないから本当に素敵な政策...
・これは銀行の終わりの始まりなのかも…😯
・これが普及したら、銀行口座を持たない人が生まれてくるな。
・決済アプリに直接、ってすげー怖いな。
・キャッシュレス決済で受け取った売上を給与の支払いに充てられるなら、小売店は便利だろうな
ただ、気になるのは振込手数料
・ポイントとかお得という側面に関心のない方々も含め、こうなると、キャッシュレスで決済する流れが加速しそうです。
・悪どい零細ブラック社長が悪用しそうな気がしてならい()
・預金口座ってその名の通り預金する口座なので別に給与受取という行為については預金口座に限らないの全然あり。どうせ生活費に溶けるお金なら尚更。
・せめて公共料金が銀行口座介さずに払えるようにならないと、イマイチ広がらん気もする。
・これやっちゃうと「自社ペイに振り込みます」とかなって結局使えない金になっちゃわないのか?
・地銀や信金の合従連衡が始まりそうですね
・実際は口座と家内とクレジットとか使えないし実用は難しいような気もするけどどうだろうね。新しい方法が生まれるのかもしれないけど
・これは結構大きいな。給与PayPayでもらうか。
銀行大ピンチ?
そのうち光熱費もアプリ決済できるようになるかも
そのうち光熱費もアプリ決済できるようになるかも

機械がワシの仕事奪う
中国共産党万歳!
経済を回してもらおう
出始めはこんなの使うやついるのかと思ってたけど。
PayPayのクレカ不正利用被害額、数億円規模にのぼる見込み
はちま起稿 2020年12月7日
PayPayサーバに不正アクセス、最大約2千万件の情報が流出した可能性
ムーンショット目標達成に必死なのが見え見えwww スーパーシティwwSDGswww
本当に使いづらいクソシステムなんだよ・・・
コロナも大統領選も
この世のすべてをリセットするための茶番にすぎない
全然浸透しないから、ソフトバンクが政府に泣きついてきたんだろ
戦闘する前に終る
実例:アメリカ
宣戦布告や、正規軍による表立った戦闘が無いタイプの戦争
そうなると経済にマイナスになりそうだが大丈夫なのか?
補償もある決済アプリってあったっけ?
アホなの?
何らかの理由で身分を証明できない人が自由に金の受け渡しができるシステムってことなのかな?
これを喜ぶのは特亜の工作員くらいでは?
特にCMや宣伝が嫌いなんで使いたくねぇ
Amazonで使えないよね?
ガス水道電気支払いできるの?家賃は?
もしくはサーバーが物理的に爆発してなかったコトにされそう
変えられるがw
たとえばペイペイだとジャパンネット銀行に手数料0円で出金できる
ほかの銀行に出金する場合でも手数料100円だから銀行の振り込み手数料よりずっと安い
d払いもLine Payもau payも手数料は違うけど残高を銀行から出金可能
普通にクレカかidかsuicaで充分QRはks
期限は付与から60日間です
>銀行の引き出しの手数料ほど無駄な手数料ないから
いや引き出しなら手数料かからない時間に行けよ
これなんだよなぁ
電子マネーで金の移動に慣れると、銀行の手数料とか意味不明すぎて使う気どんどんなくなる
会社に一部でも電子マネーで給与支払を強制されたら頭イカれたのかと思うわ
ネット銀行なら振り込み手数料無料の所あるけど
100円も払ってるの???
銀行の存在意義わかってなくて草
いやいつでも無料のがええやろ普通に考えろよ
法改正なしではできないし現金化できない決済サービスは納税や公共料金支払いで問題残るし
コロナ禍でまともに審議できないだろうに急いで可決して問題発生したら後出し改正でもするのか
ネット銀行()なんか電子マネー以上にいつ潰れてもおかしくないところに金預けたくないわ
銀行から決済アプリへのチャージはいつでも無料だが
日本で稼いだ金は韓国をタダで潤すだけ
銀行法と資金決済法とどっちの方が金融事業者にとってハードル高いか知らないのか
無知って怖いな
銀行が個人客から稼いでると思ってるのかな?ここの人たちは…
ポイントとお金の区別ついてなくて草
これだけでも信用度がまるで違う
預金保険は最終的に政府がケツ持つから、1000万円までなら絶対的な信用がある
正気か?
結局ペイペイが覇権なのかね
それに電子マネーは少額ならまあいいけど、給料レベル以上の金で取引したくないんですよ。
これらのセキュリティ破る騙す壊すのに必死なのが特亜ですからね
官僚なんてそんなクズしかいねーよな
PayPayのままとか悪夢やん。
スマホのアカウントに給料が溜め込まれるとなるや中華ハッカーが本気出して狙ってくるんじゃないの
給与をpaypay で支給したあとソフバンが潰れたら無価値になるぞ?
回数制限なしに他行振り込み無料のネット銀行なんてなかったはずだがw
もしかして月3回とかで十分な生活してるの?w
決済アプリで給与受け取りとかしたくないし。
機械に奪われるような仕事をしてるのが悪い
決済アプリなんて誰も補償しないよ
残高の半分を供託する程度じゃないかな?
こんなものに給与振り込みとか狂気の沙汰だな
すでに銀行口座からリアルタイムで無料チャージできるんだから、メリットは全く無い
十分だぞ
普通はクレカで払うから金なんか下ろさない
投資もなにもできへんやんww
株なら買えるな
ある日突然物々交換だからね
農業やってるとモテるよ
事件の予感しかしねぇなw
つーか今どき支払いで振込なんて車買うときか工事頼むときくらいしかない気もするが
どっちも自己宛小切手で払うから振込手数料なんぞ気にしたことないけど
1銭も戻ってこない被害者がテレビ出演するところまで見えたわ
こまめに金卸す貧乏人か
哀れだな
道路某市場アリババの決済じゃねーか
アホか
他行振り込みの話をしてるのになぜ金を下ろす話になるのかw
下ろすだけならセブンのATMから無料で出せる方法いくらもあるやろ
他行振り込みの話やで無職くんw
情弱は反対するけどな
スマホ反対ガラケー信者のように
じきにいなくなる。
でぇじょうぶだ。ドラゴンベェルで生きけぇる!!
紙幣が無くなってデータでやり取り
小数点以下の預金利子をマイニングする映画みたいな世界になりそう
共産党に譲渡されそうだよね
実装する頃には居ないから
産まれた時からスマホがあって電子マネーに慣れてる世代だから大丈夫だぁ
逆に言えば銀行業ぐらい厳しい基準にすればまあ時代の流れ的にそうなるんじゃねとは思うが
そうなったら銀行が有料で大金を預かる時代になるんでね
結局マイナンバーと紐付けされてめんどくなるパターンか
国産システムならまだマイナンバーとの併せで効果を感じるけど
何が悲しくて外国産どころか主導も外国のシステムに資産抑えられなきゃならんのよ
いうてPayPayとか還元率低すぎてゴミだろ…
政府がせっせと中韓のシステムをインフラにガッシリ組み込むのわりとスルーされてるけどいつか物議になんのかね
他のキャンペーンを活用できなくなるし、分散するのも面倒だし、これは現金でいいわ
この前、めでたく失効したぜ!使わないと中のマネーが没収されるとか怖すぎ
電子マネーにそこまでこだわりないわ
請求書読み込んで決済してね(引き落としなんて便利な機能はない)という信じられないぐらい原始的な運用だけどな
国民が情報抜かれても平気なんだね・・・もしかして、中国政府と裏で話ついてるってこと??
国民の詳しい情報を日本政府も共有・集めることで二国間の裏協定でも結んでるの?
できねーなら絶対に流行らんぞ。
公共料金も払えんなら意味がない。
セキュリティ関連弱いのに使えるわけないだろ
企業に貸したりしてるからまずいよな
嫌なんないと思うぞこれ実現したら為替とかに大きく影響受けると思うぞ
利用されているPayPayアカウントで第三者利用による心当たりのない請求が発生した場合や、PayPayアカウントをお持ちでないにも関わらず、PayPayからの請求が発生していた場合に申請できます。
補償条件①損害発生日から60日以内の申請であること
②初回の申請であること、または前回申請した日から1年を超えていること
③ご家族や同居人などの利用ではないこと・警察へ被害の届出を行うこと
④弊社所定の審査条件を満たしていること
補償金額:全額(※第三者から補償を受けられる場合は、損害額と補償額の差額が対象となります。)
人を奴隷にしか思ってない奴多すぎだし。
ある日セブンペイみたいなことがあったときに
チャージがあっさりゼロ円になったら目も当てられん
しかも給与振り込みにしてたなら、数十万からそれ以上の被害になる可能性あるわけで
それ以前に給与は現金で払えと法で決まってる
PayPayで給与払いなんてド違法もいいところ、政府は日本の法律も把握してないのか?ガースー何やってんだ
でぇじょうぶで。デレゲンベェレでえっけぇれ!!
銀行システムが大きくなるにつれ給料振込期日がどんどん前倒しになるっていうアホやってんやぞ
実際のところ覇権なのかね
結局小銭入れにSuicaとクレカ入れて持ち歩いてる
逆に日本は有り余る現金が基礎になる巨大銀行を排除する方向に動いてるのは興味深い
現金は日本の信用そのものだが発行し過ぎの癖に銀行に貯めこまれるだけで死んでるから
銀行ぶっ殺すわ!とキレる日銀と財務省アナーキーすぎだろ
みたいなのがいいよ
集金ぺいぺいされるわ。
違います・・・
高々チャージする手間惜しんで、自ら進んで不自由な生活する馬鹿が何処にいるんだよ
いろいろ悪い事できそうだな
てかPayPayなんて長くはもたないでしょ、頃合い見計らって韓国に吸い上げられそう
手数料無料が終わったからね。手数料そこらのクレカ並で全然安くないし。
中国でデジタル化が進んだのはウェイボーが手数料0だったからだからね。
今は3万元以上の送金だと0.5%の手数料かかるけど。
3%とか取ってる日本の手数料じゃ全世代的な広がりなんてあるわきゃない。
見極めないと
一極集中する可能性があるってことはハッカーからしたら良いカモだろ。
×利用者はリアルなお金を引き出す方法がなくなる
それいつの法律よw
そんなんだから後進国なんやでwww
ようやく平成になりそうだな。
全ての取り引きに数%の手数料が発生する。
銀行手数料なんて比じゃないぞ?
なんで誰も気付かない?
でも屋台とか田舎行った時には現金欲しいかな
そんなもんみんな分かっとるわ
馬鹿な現金客がワリ食ってるけど知らぬわ現金に固執してる馬鹿だけ
定期と切符は買えん。
↓
社員「通信障害で使えないから、金返せ」
↓
ブラック企業「お前もう規約に同意してるやでぇ~、解約したいなら違約金発生やでぇ~」
ガバガバ
ペイペイ使ってるのにJNBの口座持ってない奴なんて居るか?タダで残高払い出し出来るのに給料それで払われて持たない理由がないだろ
逆、災害が多いからこそ、通信インフラへの依存が強い電子化は危険
ほんと何でPayPayなんだろうな
こういうのは良いね
支払いが進化するほど一番邪魔なのが銀行やろ
中国で電子マネーが異常発達したのは、贋金がやたらと多いからってのもあるで
もともと通貨に対する信用が低い国やからやで
それで国のインフラを維持できないのならもう国自体が終わっているのと同義だと思うんだよね
政府もインフラにAWSを採用するらしいし
食料自給率がどうのって話が昔されてたけど今じゃ全部他国企業に依存って