• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


メルカリ、外部有識者とともに策定した「マーケットプレイスの基本原則」を公開

~ 緊急事態における供給不足の必需品への対応方針など「多様で自由なマーケットプレイス」の実現に向けた基本原則を策定、一時的な商品価格の高騰を知らせ、利用者の冷静な購入判断を促すアラート機能も導入 ~




一部抜粋



フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、2020年7月30日に設立した、外部有識者で構成される「マーケットプレイスのあり方に関する有識者会議」(座長:慶應義塾大学・大学院商学研究科 准教授/ケンブリッジ大学訪問教授 梅津光弘氏/以下、有識者会議)での議論をもとに策定した「マーケットプレイスの基本原則(Principles)」(以下、本基本原則)を公開いたしましたので、お知らせいたします。





需給バランスが著しく崩れ、急激に価格が高騰するものへの対応方針
本基本原則の策定においては、需給バランスが著しく崩れ、価格が急騰するケースへの対応方針についても議論いたしました。今後は、基本原則に基づき以下の対応を行ってまいります。

一次流通における供給状況を確認し、出品規制などを実施
コロナ禍などの緊急事態において、マスク・消毒液に代表される、生命身体の安全や健康の維持に関わる必需品であり、できるだけ早く多くの人に届けられるべきであるにも関わらず、供給が著しく不足している商品については、一次流通における供給状況を確認し、必要に応じて出品規制などを行ってまいります。

購入判断に必要な情報提供を実施
出品規制等の対応を行わないと判断されたケースにおいても、需給バランスが著しく崩れ、価格が急騰することで、お客さまが意図せず急騰した価格で商品を購入してしまう等、混乱が生じる可能性があることを考慮し、マーケットプレイスの責務として、お客さまが冷静に購入判断ができるよう情報提供を強化してまいります。今後は一次流通企業とも連携のうえ、商品発売前後の注意喚起や、発売後に商品価格が著しく高騰している場合において、「メルカリ」アプリ内の該当商品検索結果画面・購入画面において注意喚起を行うアラート機能を実装(今春から今夏での実装を予定)することで、お客さまが安心して取引を行うことができる環境の構築を目指します。


<アラート機能のイメージ>
7cbd8add-pr_image-768x735



以下略

この記事への反応



売る方も買う方も定価なんて大多数が元々わかってるでしょ。
効果あるとは思えん。


これ意味ある?
買い手は高いのは理解したうえで買ってる人の方が多いでしょ


闇市の「やってます」アピール。警告だけなんて無視されるだけ。

買い手にだけかよ
10万ps5とか定価超えps5はBANしろ


出品規制しないんだったら意味ねぇじゃねえか!!!
我々はちゃんと対策やってますよアピールじゃねえのこれ


連携までして警告だけって、もうちょっと踏み込んだ方がいいでしょ

警告だけしたところで意味なんかないやろ

最近発売されたものやまだ発売されてないものを中心にアカウント停止とかにすればいいのに
昔のレア物が高いのは仕方がないし
警告とか無意味


まぁメリカリにとって転売ヤーも美味しいもんな

いや出品取り消してアカBANしろよ。アホか。

ソニーが悲鳴をあげてるのに…

ただのプレミア付いた値段を教えてくれる機能wwwwww

規制しないのは、手数料取れないからじゃろ?







警告だけかい
これ転売抑止になるの?














コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:02▼返信
当たり前だろw貧乏人ざまぁw
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:03▼返信
誰 に も 邪 魔 さ せ な い
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:03▼返信
メルカリは高く売れるほど手数料が入るので、規制する気はありません
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:03▼返信
現状、一番分かりやすく転売されてるのを放置してる時点でな 取り締まる気なんか最初から無いのが見え見
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:04▼返信
転売って、メ○カリのせいじゃね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:04▼返信
販売が終了してないメジャーな商品を定価以上で売った場合は返金処理しろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:04▼返信
現代の闇市なメルカリが仕事したことなんて一度だってないしw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:05▼返信
潰れてしまえばいいのでは
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:05▼返信
何の意味もない。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:05▼返信
フリマアプリは法規制しろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:05▼返信
こんなことしてもあんま変わらんな
対策アピールをしてるだけにすぎない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:06▼返信
経済産業省の天下りが北米事業本部に居座ってて何かと大言壮語しては赤字垂れ流しの無能で
メルカリの慢性的赤字構造の原因だけど
高額転売の法規制論議からメルカリを守ってるんで天下りを飼い殺しせざるを得ない
そんな会社が転売対策とかする訳ないじゃない
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:06▼返信
やっぱ法規制したほうがいいよ。
今の法律は万人が気軽にネットで転売できる状態を想定してない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:06▼返信
医薬品はすぐ削除するからわざとやってるのは間違いない
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:07▼返信
まず定価以上で(送料別とかの抜け穴対策含めて)出品させないようにしろよ
結局メルカリ税取りたいだけじゃねーか
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:08▼返信
ゴミカス転売屋が警告なんて聞くわけないだろ
警告で済むなら端から転売せんわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:08▼返信
ゴミ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:10▼返信
金づるをみすみす手放す訳ねーだろwww
と言うこと?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:10▼返信
今日メルカリからアンケートに答えるメール来たけど、皆んなのとこにも来たか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:11▼返信
対応も遅すぎるけどソニーに要請されて検討した結果がこれか?w
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:13▼返信
どうせメルカリ内部の人間も売る側として転売利用してるだろうし法規制が来るまで取り締まることはしないやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:13▼返信
やりすぎると資本主義の否定になってしまうしな
必需品はともかく嗜好品においては難しいところだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:14▼返信
なんで転売に対してメルカリが規制せなアカンのよ??
嫉妬でメルカリ困らすのやめろや(^∇^)
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:15▼返信
定価の2倍以上の値段をそもそも入力できないように設定しとけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:16▼返信
高額転売品通報ボタンを実装して
一定数以上通報されたらアカウントBANしろや
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:16▼返信
メルカリは犯罪者の売買ツールです
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:17▼返信
レアな人気アイテムの値段が高騰するのは当たり前のことだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:18▼返信
転売抑止じゃなくて、高額転売だと知らずに購入してトラブルになるのがを
防いでるだけだよ。

ちゃんとわかった奴だけ買ってるんだから文句ねーだろってこった。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:18▼返信
まあ、売れた物の利益の汁を啜ってる企業だから、そりゃ聖者みたいに転売はアカンから出品停止な!なんてやらないだろ。結局転売を斡旋する場所でしかない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:19▼返信
メルカリは商品の値段が高ければ高いほど手数料高いんだから高額転売やめるわけねーだろ。
小学生でもわかるわ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:19▼返信
転売うんぬんはおいといても本人確認してない人は出品出来ないようにするべきだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:20▼返信
無能なのは日本の法律なんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:21▼返信
スパチャや広告料飛び交うけど問答無用でBANやら収益剥奪するyoutubeとの器の差よ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:21▼返信
アマとかオクとかは、発売半年以内は定価を超える額での出品禁止にすればええだけやん
オークションでそこから価格が吊り上がっていくのは入札者の勝手
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:21▼返信
同人誌とか限定グッズだと意味なさそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:22▼返信
結局嫌儲のアホがメーカーや小売に儲けさせない様に圧力かけまくった結果、
一番気に食わない連中が需給ギャップで稼ぎまくってるだけ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:23▼返信
転売は禁止にすればいいのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:23▼返信
※34
欲しい物を買う自由を奪わないでくれよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:25▼返信
とっとと潰せよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:25▼返信
そりゃ転売屋さまの手数料収入が無くなると会社潰れるからねw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:26▼返信
言うてる奴らもだいたい転売してるからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:26▼返信
オークションサイト全滅させればええんとちゃう?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:27▼返信
警告?
お願い?

無意味、無意味
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:29▼返信
>>37
具体的には?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:30▼返信
抑止どころか、むしろ煽る事になるんじゃね?
言い換えれば品薄のプレミア品告知みたいなもんなんだし
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:31▼返信
※45
それが目的かもなぁw
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:34▼返信
バーチャル闇市が何やったって変わりはしないよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:35▼返信
趣味ものは規制かけなくていいよ。予算なければ買わなきゃいいだけだしなくても困らないし
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:36▼返信
転売屋が売ってるのは商品じゃなくて「不足」とか「優越感」
なんだって。
お前たちが「買えなかった」とか「転売屋タヒね」とか言う度に
転売屋が潤うのよww
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:36▼返信
※38
転売屋が半年も寝かせるリスクを取ると思うか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:37▼返信
どうせここに転売したことないやつなんていないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:38▼返信
無視しとけば良いのに変に相手しようとするから
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:40▼返信
※44
法律で逮捕だな
実刑になるなら誰も転売はしないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:41▼返信
別にやらんよりいいでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:42▼返信
>>53
対象は?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:42▼返信
手数料でメルカリが設けるためだろ
貧乏人ざまぁとか論点から外れてるアホアピールw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:43▼返信
コレが文系バカのやり口だよ。兎に角騙すことしか考えてない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:44▼返信
メルカリ でググれば稼ぎ方とか転売(せどり)ならメルカリ !と今でも転売をせどりと言い張るのなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:50▼返信
>>58
何が違うか説明できる?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:51▼返信
とりあえず国民生活センター 消費者トラブルメール箱 あたりに訴えるしかないか


すぐにはどうにもならないと思うが、いつかは変わると信じて。

にしても、メルカリの決算すごいことになりそう。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:53▼返信
今さら
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:54▼返信
完全に闇市
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 21:58▼返信
市場ゆがめてるし、マネーロンダリングの場になってる。腹黒企業

以下、メルカリ1Q決算報告資料より。  

通期決算説明会でご説明したように、当社グループの目指す循環型社会の実現には、これまでの大量生産・大量消費から循環を前提とした生産・消費へのシフトが必要であると考えております。
当社グループはこれまで、自社の提供するサービスの成長を通じた二次流通市場の拡大を牽引することで、循環型社会の一翼を担って参りました。
今後は、二次流通市場の拡大だけでなく、メーカーや小売店などの一次流通と二次流通を融合していくことで、循環型社会の輪を更に広げていきたいと考えております。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:00▼返信
メルカリもヤフオクも個人で売り買いできるようなもんは全部潰せよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:00▼返信
>>32
これ。独占禁止法弄れば済むんだが生活必需品の崩壊が多発しない内は気にされないだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:02▼返信
>>59
少なくとも流通し始めた商品の値段の吊り上げはせどりとは言わんよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:03▼返信
だから犯罪企業じゃんw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:05▼返信
メルカリとか中国人転売屋を儲けせるための企業だろ?いるのこれ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:05▼返信
あとは国税庁に期待か...
胴元のメルカリにも懲罰与えてほしいけど。難しいか...
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:05▼返信
メルカリサービス開始直後に隣県含めた中古店数十店舗を周って掘り出し物は全部買い占めた
それをメルカリで売っただけでアホみたいに利益出たな、100円で買ったゲームソフトや設定資料集が5000円超で売れたりしたわ

買う側にとっては存在するだけで迷惑なサイトなんだろうけど、売る側にとっては最高の稼ぎ場だよメルカリ

こんな所で愚痴ってても突然メルカリが無くなったりはしないぞ、お前らもメルカリで使う分くらいメルカリで稼げるようになれよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:06▼返信
本当はマイナンバーで管理すれば転売屋を制御するのも簡単なんだけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:07▼返信
脱税のメルカリ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:08▼返信
粉飾 脱税 転売 メルカリ
74.投稿日:2021年01月27日 22:11▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:13▼返信
そういやps5の高額転売ソニーから言われたら削除を検討する言ってたのに見事無言貫いたな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:13▼返信
そりゃ手数料入るんだから、ウジ虫どもが騒いだところで意味ないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:14▼返信
転売屋も反論してる辺り後ろめたさあるんだろw
カスらしく人並みに悩まず堂々としてろよキメェわw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:14▼返信
・ソニーが悲鳴をあげてるのに…

それは日本人の需要に対して出荷数を全然満たせていないソニーのせいだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:15▼返信
需要と供給って知ってるか?需要が高いにもかかわらず安く設定するとその市場の歪みを使って稼ぐために個人企業問わず転売が起こるのは市場原理だぞ?


各製造者がオークションを導入すればいいだけ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:17▼返信
ないよりはマシじゃねえの
知らない人を欺いて甘い汁啜るクズ対策にはなるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:18▼返信
転売屋への嫌がらせか
いいじゃんw
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:21▼返信
結局貧乏人が文句言ってるだけだからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:27▼返信
結局貧乏転売屋が文句言ってるだけだからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:33▼返信
煽っていくスタイルのメルカリw
馬鹿かな?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:38▼返信
だから、発売から数年経たないと売れないようにしろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:43▼返信
ゴキ「」

ぎゃははーw
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 22:45▼返信
そうじゃなくて同一商品の連続出品を止めさせろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:00▼返信
ガン無視決め込む禿さすがやで
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:12▼返信
そりゃ高額の方がメルカリ側が儲かるからな
本気で対策するわけがない
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:18▼返信
転売ヤーがいた方が儲かるんでしょメルカリ
直す気なんかないよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:23▼返信
転売に加担してるね
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:25▼返信
転売屋から買うなよ、それだけでいいのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:33▼返信
手数料入るからな
そりゃ止めるわけない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:36▼返信
※75
マスク高額転売のときの言い訳が本当に必要としてる人のためとか訳のわからないキムチ脳みたいな事言ってたぐらいだからな PS5は絶対にやめないと思ってたよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:40▼返信
メルカリヤフオク、ネットオークションとかは基本的に泥棒市場
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:40▼返信
それでも、メルカリ使っているから、辞めないんだろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:56▼返信
以前送料をアホみたいな設定したやつもいたよな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 23:57▼返信
マスク転売の時もある程度手数料の稼ぎが少なくなってきたら途端にやってますアピールするメルカリ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 00:04▼返信
ここまで好き勝手やってるんだから法規制が望ましい
新製品を購入価格以上で転売することを禁ずる。で、いいじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 00:31▼返信
転売より関係ないハッシュタグ付けるやつと海賊品出品の対策して欲しい。検索の邪魔でしょーがない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 01:08▼返信
もうメルカリ潰せ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 01:18▼返信
そうは言ってもルデヤとかあるしなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 01:20▼返信
>>1
くっさ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 01:22▼返信
※99
メーカーから要請受ければすぐさま出品停止でいいと思うよ 100%やらないだろうけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 01:26▼返信
アメリカ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 01:32▼返信
>>12
腐りに腐ってるな
破滅しかなさそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 02:46▼返信
対策しても真面目者がバカ見るだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 04:56▼返信
みんな使わなきゃいいのにね
潰れればいいと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 05:14▼返信
アカウントを4つ持ってる鉄道模型の出品者(画像や説明文、千葉県、出品者のコメントが同じ)を去年、運営にチクったけど全然対応してくれなかったわ。
現在でも野放し。規約には複数アカウント所持禁止って書いてあるのに...
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 06:36▼返信
手数料欲しいという欲望には逆らえないんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 08:15▼返信
ハム太郎3が2000円とかボッタクリやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 08:15▼返信
定価越えたらバンでいいだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 09:05▼返信
販売元が望むなら、発売後一定期間は、中古売買、個人売買を制限する
商品登録、商標を創設すればいい

認可が下りた販売店しか、その商標のついた商品を売買できないようすればいい
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 09:22▼返信
これのどこが転売対策なんだwむしろいまこれが人気だよって転売屋に教えてくれる親切機能じゃんw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 10:46▼返信
実際現場は使われなくなってきて売り上げが下がっているので対応をした方がいいと思っているが
恐らく上層部がこれを転売を規制すると売り上げが下がると思い込んでいるのでやりたがらない
ちゃんと規制することで類似サービスの客総取りになるのでむしろ売り上げが上がるのは明白なのにね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 16:36▼返信
他の商品はともかく、ゲーム機だけは絶対に転売禁止にしないとマジで業界が死ぬ
ハードしか買わないんだから、同時にソフトは購入されない。 ソフトが売れないとソフトが出ない
ソフトが出ないとハード買う気がなくなる(今ここ)

結論、転売ヤーはゲーム業界のガン細胞
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 18:10▼返信
自治体と税務署に情報送ればよくね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月28日 21:08▼返信
そもそも売りたい人と買いたい人が合意してる転売を対策する必要なんかないわけだから
健康に関わる商品と、定価より非常に高いことを知らずに買う人への対策をしただけだろ

価値のあるものに高い値段が付くなんて資本主義の基本なのに転売そのものが対策されるとか考えてるやつってアホなの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:30▼返信
転売ヤーを潰したければ転売ヤーから物を買わないこと。そうすれば大半の個人転売ヤーは勝手に滅ぶよ
転売ヤーから物を買った人は転売ヤーを助けてるのと同義
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 22:45▼返信
年末商戦にソニーが要請したのに完全に無視してたから、
元からメルカリが規制する気が全然ないのは分かる

直近のコメント数ランキング

traq