• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『Apple Watch Series 7』は無採血で血糖値の測定可能になるとの噂

海外メディアが報道









Apple Watch blood sugar sensor 'coming in Series 7' – report - 9to5Mac





記事によると



・韓国のレポートによると、Apple Watch血糖センサーは、今年後半に発売されるシリーズ7デバイスに含まれる予定です。

・血糖センサーは明らかな次のステップになるでしょう。米国糖尿病学会は、アメリカ人の10%以上が糖尿病を患っており、そのうちの2,600万人以上が診断されていないと推定しています。Apple Watchに血糖センサーを追加することは、正式なテスト、診断、および治療を促す上で非常に貴重な役割を果たす可能性があります。


・この段階では、既存の赤外線センサーが血糖値検出器としても機能できるかどうかは明らかではありません。


この記事への反応



お腹と指の針の刺し後からサヨナラできる日が楽しみです!

保険適用でapple watchが安く買えるとありがたいです!

管理栄養士側ですがこれはよ実用化というか簡便に測定できて欲しい…!

ウエアラブルのデータがどの程度、正確なのか気になります。

猫でも測れるかな?



これはマジですごいなぁ

買い替え考えちゃうね


B08S47VDRZ
バンダイナムコエンターテインメント(2021-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません

B08TB2XZK3
プロトタイプ(2021-04-28T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:01▼返信
いらんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:03▼返信
デブには朗報じゃねーかw
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:06▼返信
汗か?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:07▼返信
は? じゃあなんで採血でやってんの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:07▼返信
さすがに専用の買った方が良いだろ
アップルのは他の機能もかなり誤差あるんだから
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:13▼返信
果物の糖度計るのと同じ原理だっけか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:13▼返信
こんな数値眉唾やろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:18▼返信
間違いなく誤差酷いから買う理由にはならんな・・・
applewatchはハートレートもGPS(Wifiモデル)もかなり誤差あるからなぁ
GPSは携帯の電波使えるモデルならそっちの方がGPSより精度高いからかなり使えるけどね
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:19▼返信
血糖値が計れるとか流石アップル神すぎる!
もう買い替えするしねぇ
もはや生きていく上で必須
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:19▼返信
appleには頑張ってほしいね そうすれば
シャオミがくそ安い価格でappleより精度高いの出してくれる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:21▼返信
原理的にはパルスオキシドメーター(酸素飽和計)と同じみたいに思える
LEDで血液ヘモグロビンの酸素量を検知するって仕組みを血糖値の測定に応用したというか
誤差はさすがに大きいと思うが間一髪を確実に捕捉できるのは利点だろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:21▼返信
電池が24時間も持たない欠陥品に5万とか出せるわけないだろ…
同じ機能の中華ウォッチが出たらそれでいいよ俺は。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:24▼返信
今のところ糖尿病では無いが精度高く常時測れるものがあるなら確かに欲しいな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:24▼返信
林檎は精度もバッテリーも糞過ぎてな・・・
半額以下の中華にぼろ負けのゴミを信者商法で売ってるだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:24▼返信
○因みにスイッチのリングフィットアドベンチャーの場合
Q:脈拍はどのように測定しているのでしょうか?
A:血液内のヘモグロビンが反射する光の量の変化をJoy-Conでチェックしています。Joy-Con(R)のモーションIRカメラから赤外線を指先に照射し、反射してくる微小な光量の変化をモニタリングしています。血液に含まれるヘモグロビンには赤外線を反射しやすい性質があり、心臓が鼓動を打つと、指先に流れる血液の量が増減するのですが、それに合わせて反射する光の量も増減する性質を利用しています。
※目安の値であり、医療用ではありません。←ここ重要
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:28▼返信
今の時期ならパルスオキシメーターの機能を加えた方がいいのでは?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:29▼返信
※16
すでについてる
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:32▼返信
新型コロナの感染検知機能もつけといて!
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:34▼返信
買うの早まったか、6下取りにして7買うか
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:35▼返信
どうせ正確さには欠けるでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:37▼返信
※14
世界でno1ブランドだぞ。
特に日本に信者が多いの分かってるんなら、iPhoneとApple Watchを持っておけばモテるのも分かるだろ。
よく分かんないハイブランドに手を出すより、ダサくて安いブランドよりたった数万で手に入るんだから買うしかない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:38▼返信
>>21
林檎脳すぎて草
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:40▼返信
ニシくんよかったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:48▼返信
バッテリー1日持たないゴミなんて要らねーよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:51▼返信
Apple Watchってあんまり売れてないから一般の扱い店舗が減っているんだよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:51▼返信
陰キャオタクが集まるまとめだと林檎アンチの声でかいよなw わかりやすくていいわw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:53▼返信
そういえばスクエニがアップルウォッチ用のRPG出すって言ってなかったか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:58▼返信
※26
Appleのシェア率40%、Androidのシェア率60%
年代別に見ると30-60代の乗り遅れたお爺ちゃん達がAndroidシェア率60%超えだからなw
3.40代がまとめ見てるとして、こんな暴言吐くおじさんになりたくないよなwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:58▼返信
>>1
Samsungの特許技術なんだよなあ
GALAXY Watchにもおそらく搭載予定

やっぱり韓国ってすごくね!?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 02:59▼返信
これがマジなら医療費でアップルウォッチとかありえるのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:01▼返信
ソニーには作れないだろうなゴキ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:01▼返信
※29
爆発して手首が千切れそうで草
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:02▼返信
まじなら爆売れ
34.投稿日:2021年01月29日 03:03▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:06▼返信
皮膚下に針刺して15分毎データ取れるフリースタイルリブレの測定値と
どのくらいの誤差かすぐに誰かしらべるだろ
リブレがランニングコスト1万5千円/月だから
誤差が少なければすぐ元取れそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:09▼返信
使わない機能でボッタクリ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:10▼返信
なんだかんだ財布にもなるしテレビのリモコンにもなってiPhoneを鳴らせるし本当便利アイテムよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:10▼返信
昔から血糖値測るの大変って言われてるのに出来るのならもう他の専門会社がやってるでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:13▼返信
※38
appleすげー がやりたいだけなので精度とかどうでもいいです
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:16▼返信
日本だと医療分野にかかる機能は封鎖されて売られるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:22▼返信
これアップルには出来て他の医療機器メーカーは出来んのか?
他の医療機器メーカーが無能なのか実用レベルに無いポンコツ技術なのかどっちなんだい?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:24▼返信
>>26
そんなのわかってどうするんだ?
仲間探しか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:27▼返信
>>12
欠陥品とかそういう問題じゃなくてただおまえが貧乏なだけじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 03:35▼返信
ふむ、今年は買い換えようかな?Apple Watch。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 04:13▼返信
次のApple WatchSEがおすすめだよ。
金持ちなら待たなくていいけど。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 04:20▼返信
>>9
なにこの韓流工作員連打
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 04:32▼返信
>>37
大して便利でもなくて草
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 05:40▼返信
※41
針刺無しで血糖値測定できる機械ならすでに昔からあるよ
リブレっていうのその界隈では有名だよ
気軽にかつ正確に測れるから糖尿病患者だけじゃなく血糖値が重要になってくるスポーツ選手とかも愛用してる
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 05:58▼返信
今の時代なら血中酸素濃度も詳しくチェック出来る機能欲しいな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 06:10▼返信
パルスオキシメーターの機能ははかなり誤差あるようだからあまり期待できないよね。
専用のパルスオキシメーターは指の先に挟んで片側から光照らしてもう片側のカメラで血管の画像拾うんだけど
腕時計式で光照らすのが出来ず片側の血管画像拾うだけでは現状では精度上げられないっぽい。
もうちょっとデータ集まってくると多少精度も上がるかもしれんが。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 06:13▼返信
血糖値まで測れたら買うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 06:44▼返信
医療機器承認を受けたのは心電図機能だけ
パルスオキシメーター機能とかは単品5000円以下で売ってるような奴と同じで医療機器じゃない
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 06:44▼返信
中華製のスマートウォッチは激安で魅力的なんだけど、パルスオキシメーターと中華製のスマートウォッチとアップルを比較動画では、中華製はまったく血中酸素濃度が反応しないww
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 07:01▼返信
※48
※35
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 07:02▼返信
いりません売れません
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 07:43▼返信
マジかよ
糖尿病だから本当に出来るならどんだけ高くても買うわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 07:47▼返信
マジで?歳とって血糖値も上がってきたから本当なら欲しい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 07:54▼返信
普通に無理だろ
出来るのなら病院でやってるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 07:55▼返信
日本にはコレをパクる技術も製造する技術もないのが寂しい・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 07:57▼返信
光センサーで測定ってのは無理臭くね?
採血での実測値を反映するならいけそうだけどお手軽さは失われるか
ただの雰囲気アイテムの予感
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 08:21▼返信
体脂肪計が本当に体脂肪測ってると思ってるんだろうなー。あれはインピーダンスと体重で、データベースと参照してるだけ。多分これもソッチ系なんだろうなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 08:38▼返信
日本のメーカーからも出るぞ
既に試作機も公開されているから
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 08:40▼返信
マジか、絶対買うわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:00▼返信
※59
日本から、今年のces2021で試作機が出品されているのだが?(今は精度を煮詰めている段階)
腕時計タイプじゃなければ実用化されてるのが売られているが何か?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:01▼返信
これがガチかつ精度が高けれ凄いな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:08▼返信
AIでこれから食べる食品の写真からピーク時の血糖値を予想するようなの作ってくれ。
絶対売れるぞ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:12▼返信
汗甘いの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:13▼返信
日本では認可取らないと医療機器扱いでは出せないから、
血糖値なんて低血糖になりうる人間には凄い重要な事だからね、誤差がデカいと大変なことになるから
日本メーカーもまだ出せないし、高額なチップと針で儲けてる現状誰もやりたがらないからフリーメイソンのappleが出すとか信じられんw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:25▼返信
コレステロール値も測ってよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:54▼返信
FDA通してなければあてにならないよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:56▼返信
>>11
これはw
頭悪すぎるから早くこの世から去ったほうがいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 09:59▼返信
貼るだけの血糖測定器って普通にある
うちの病院でも使ってるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 18:51▼返信
レス伸びないね
リンゴの斜陽をよく表してる

直近のコメント数ランキング

traq