https://note.com/jenixo/n/n5085c34e30fd
記事によると
私の人生を狂わせたのは身体の障害でもなく、家族でもなく、
格闘ゲームコミュニティだ。
私は指定難病である筋ジストロフィー症を患い、小学2年から車いすで生活している。
簡単に説明をすると、全身の筋肉が徐々に衰えていく病気だ。身体を酷使すると病気の進行が進む。かといって動かさないと単純に筋力が落ちる病だ。
出来る事が減っていく生活の中、内向的になり、学校以外は自宅にいる子供になっていった。唯一できることはテレビゲームくらい。
高校に入り、ニコニコ動画の週間ランキングに入っていた「スーパーストリートファイターⅣを麗らかに実況せんとす」という動画を見た。
スーパーストリートファイターⅣを麗らかに実況せんとす 第1話
当時格闘ゲームに対しての印象は、操作が難しくてゲームセンターでしか遊べないという認識だったが、気軽にオンライン対戦ができることに興味を持った。
ゲーセンなら1クレジット100円で気軽に始められるが、握力がなく、アケコンが操作できない私には1クレジットを入れる事すら許されなかったのだ。
ホリパッド3ターボのおかげで私は格闘ゲームができた。
握りやすい、ボタンの押し具合も軽い、振動機能もなく肉抜きされたように軽いコントローラーだった。
最初は安いコンボしか出来なかったが
上達したくてニコ動にアップされている格ゲー講座を片っ端から見て練習した。
目標だったPP4000を越えることができた。
私にとって初めての成功体験だった。
続けていると、一緒に遊ぶ同世代の仲間が出来た。
昇竜拳やコマ投げにキレ散らかしながら何時間もする対戦は最高だった。
それからすぐ、仲間に誘われてリーグ・オブ・レジェンドというゲームを始めた。
数年後、群馬県で障がい者を対象としたリーグオブレジェンドの大会が行われた。夢にまで観たオフライン大会。迷う暇もなくエントリーし、一度真剣にゲームを練習するようになった。
仕事終わりに数戦、休みの日は起きてから寝るまで練習。そんな日々を過ごしていた。
ゲームは人を動かす力となるか ――
— スタスタ❌プロジェクトチーム (@Iwate_StaSta) October 15, 2020
岩手県紫波町出身、職業・Webデザイナー。2019年、全国初の「障がい者eスポーツ大会」に県内から唯一出場。畠山さんが #リーグオブレジェンド(#LoL)を通じて得た3つのものとは。プレーする上で、健常者との差はあるか。https://t.co/RQFhR0reuc pic.twitter.com/dFu7EkLYlg
ゲームをやっていなかったら学ばなかったことが沢山あって、
もしあの時狂ったように格闘ゲームをやっていなかったら
人の人生に感動し、涙を流すこともなかった。
人生は1クレジットということを教えてくれたのは格闘ゲームでした。
今、私の右手は面白いことにパッドを握っていた時の形に拘縮している。
リハビリの先生曰く、頑張った証拠だそうだ。
そう言われてなんだか嬉しくなった。
もちろん、これからも戦いは続く。
次の目標はLoLのランク、ダイヤモンドだ。
ゲームに人生を狂わされた話|Jeni @jenixo000 #note #最近の学び https://t.co/X1SlPHKOCW 頑張って書いたんで、面白いと思ったらRTといいねもらえると死ぬほど喜びます。
— Jeni (@jenixo0) January 28, 2021
いい話だ。僕自身もゲームによって人生を変えられた(ある意味狂ってる)人間の一人なので、めっちゃよく分かるな(・_・; >ゲームに人生を狂わされた話|Jeni @jenixo0 #note #最近の学び https://t.co/IvtKIc9GyO
— TAITAI (@TAITAI999) January 28, 2021
この記事への反応
・凄い。オンラインゲームがひとの人生変えてる。
素晴らしい発明だよ。
・ eスポーツで障害者の方が生きがいを見つける話。
「人生は1クレジットということを教えてくれたのは格闘ゲームでした。」
いい話だな。
・良い方向に狂ったんだね。
テクノロジーは人を救うのだ。素晴らしい。
・ eスポーツが究極のパラスポーツなのかもしれない。
・eスポーツが究極のパラスポーツなのかもしれない。
それが目的でなくて良いけど。
・すごく良い話で嬉しくなってしまう。
書いてくれてありがとうございました。
・亡き水野晴郎先生みたいに
「 #ゲーム って本当にいいものですね。」みたいな読後感になりました。
そしていろいろ考えさせられた。
真面目な話、オンラインゲームは
身体に何かのハンデを負ってる人達を救うよね
大変良い青春ゲーム記事でした
身体に何かのハンデを負ってる人達を救うよね
大変良い青春ゲーム記事でした

もんじゃやれよ
だから「はちま」はやめられないんだよな
だからといって万人に勧められる趣味では到底あり得ない
まして中毒性が高いのだからなおのこと
なわけないだろ
連射とかアケコンに標準装備の機能だぞ
意味のある人生を送らにゃ 生きているとは呼べない
ということを医学界は見直してほしいわ
てなわけで安楽死をルール化してもらいたいもんだ
身体に何かのハンデを負ってる人達を救うよね
それ以上に人生壊される人が多い模様
古参しかいない廃れかけたゲームジャンルが再燃してくれるといいね!
ありがとうバカ豚堂
ザコカス必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ありがとう任天堂😭
ありがとう任天堂😭
ありがとう任天堂😭
ありがとう任天堂😭
ありがとう任天堂😭
肘より先とほぼ指だけしか動かさないのに筋肉を動かすトレーニングになるのか?
ありがとう任天堂😭
ありがとう任天堂😭
ありがとう任天堂😭
ありがとう任天堂😭
香川県に住んでいなくて…(´・ω・)
そしてみんな5と共に去っていった。
筋ジストロフィーはその名前の通り「筋肉が弱る病気」だ、そのココロは「神経そのものは侵されない」ので神経レベルでの反射能力は影響を受けないし、知的能力は言わずもがなだ。
そして、筋力が障害される時の影響は、下腿等の大筋群で大きく(実際にこの方は車椅子だ)、精緻な運動は障害されにくいのかもしれない。
と、淡々と書いてみたが震えるほどの感動を覚えている。ここに辿り着くのには心的、肉体的にものすごい苦労があったと思う。
そうやってすぐにイキり出すのは、お前が幼稚な証拠だぞ
ガイジは外に出ることが出来なくて暇だからいいよね~
健常者様はそんな暇ないからゲームをそんなに出来ないわ(笑)
身体的なハンデがプレイに影響しにくい。
反応が速いと対空や差し返しで有利になるし、リズム感やタイミングを計るのが上手いと目押しコンボに活かせるし、相手の気持ちを瞬時に察するのが上手いと読み合いに強いし、冷静さがあれば落ち着いた立ち回りが出来るし、座学や記憶が得意ならフレームや攻撃判定の知識やキャラ対策を頭に詰め込むことが出来る
強さの秘訣が人によって違うから色んな才能や努力の形がある
最近のストリートファイター5は自由度が低くて正解の行動が限られてるし逆転要素が意図的に仕込まれちゃってるから良くないなって思うけど
格ゲー全体で見ると本当に色んな人が色んな活躍の仕方を出来る面白い世界だと思う
日本語は正確に使えよ在日バイト
余程才能があるって場合を除いてかなり努力が要る数値ではあるぞ
5になったら周りは皆やめちゃった
格ゲー自体は新作が出ると一年くらいワイワイやるんだけどね
さすがにPP4000は誰でも行ける数値じゃないよ
5000までポイントが下がらないBPと勘違いしてない?
にしてもMSはこういう部門では一歩抜きん出てるよな。障害者向けコントローラーとか出してるし
いい意味で狂わされたんやろ
人生やなくて人生設計を
別にゲームしなくても感動も涙も流れると思うが
ゲームと云うより、computerとネットが可能性を広げた
それだったらもっとポジティブな言い方で良いし、そっちの言葉の方が結びつくわ
アクセス数増やす為に記事名盛ってるとしか思えん
ゲームは悪い文化!
そんな幻想をボクラガソン緊急発進シークエンスに入る!うおおおぉこれを待っていた
それはどんな競技でもそういうのあるし
問題はその当時より楽しい事って無いんだよな
友達と旅行いったり遊んだり、アウトドアもインドアもネトゲもやるけど
若い時に引きこもってネトゲしてたのがピークかもしれん
セビ滅なんて余裕なんだろうなぁ
lol初めた←ああ、心まで障害者になったんやな…
お前がアホの子なのは分かった
ラノベの新作かな
もっと気合い入れろ
理解されない・叩かれがちなeSportsでも頑張る障害者の姿まで批判の的にはならんだろ
俺と同じだ
俺はこの人ほど強くはなれなかったけどね
PP4000はホント大したものだ
手の拘縮は大丈夫なんだろうか···
と、ちょっと心配
完全に同意
アキラ使いでめっちゃ強くて片腕なのにここまで強くなれるのかと衝撃的だった
誰かこの人知ってる方いないかな、マジで凄かった
PP4000は完全に上級者でプロ相手でもたまに勝てるレベル
スト4は面白かったからやってて
スト5はつまんないからやらなくなったんやろ
基本みんな元クズだから(いい意味で)
みんなクソゲーのスト5が悪い
それを否定しちゃうと日本語表現の一部を使うなってことになるし
内容を読んでみて初めて意味がわかるタイトルってのはいいものだと思うけどね
香川県では出来ない話だよねw
香川県に生まれなくて良かった!
タイトルは「サムライ8」でいいかな?
こんなこと言われたらeスポーツ界のパラリンピックって言われるシャドバの立場が無いじゃないか
人間の身体は本当に健気だ、そしてこの人は絶望という病に打ち勝ってる
返り討ちにされて不貞腐る連中とはえらい違いやな
せんちゃんも被害者やな
なんて救いのない世界だ
管理人さんまとめてくれてありがとう。
そりゃLOL行くのも無理はないしそれでよかったと思う
せんとすもスト5じゃなくLOLの実況者になったんだっけ?
もう格ゲーはやってないけど
格ゲーはやめたくなかったけど病気が進行してできなくなった。
それでもその時の仲間が一緒にがbb慣れるゲームとしてLoLを教えてくれたってお話だからね
本当に三行以上は理解できないんだね。
PS大好きゴキブリにはわからないでしょうね
いや、普通にいい話だね…でいいだろ
なんかイチャモンつけなきゃ気がすまないのか?
「ハイスコアガール」おもろかったなぁ~
もう一度見よっと
うるさいだけのアールよりせんとすがその立場にいて欲しかった
打ち切るわ
最近、増えたなあ、酒の摘みにもならん人間
お前ら、生きてる意味ないぞ
死ぬ以外な
ぬるゲーの5や豪鬼で波動択するだけでプロに勝てる鉄拳6と違って、スト4~ウル4の話だぞ
奇跡的にランクマ連勝できたときしか達したことないわ数年やっててPP3000~3500うろちょろしてたわ学生の頃
人は美談に興味ないし
分野は違ってもかなり大まかに見れば同じジャンルではあると思うし
日本語も不自由なのか
Zacみたいになってるな
学校やめた、会社やめたとかなくて趣味のレベルで収まってるけど