• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





国内唯一とされる型抜きメーカー「ハシモト」では
コロナ禍で売り上げが半減。
イベント需要の回復も見通せず、
社長は「このままでは型抜きの文化を守れない」と危機感を募らせる。




  


この記事への反応


   
一般菓子として卸すでもクラウドファンディングでも
なんでもして文化を守って欲しい


子供達からお小遣いを巻き上げる
夏祭りの闇の一つですね


型抜きより楽しい遊びいっぱいあるし…
判定シビアで景品くれないし…
なくなっても誰も悲しまない伝統文化筆頭やで…

  
型抜きってもう今の子には伝わらないのかな…(´・ω・`)

かた抜かないで食べるのが好きだった...

コロナのせいでお祭りなかったからね

懐かしい…
ビールのケースの上にベニヤ板…
その上でやってたイメージw




屋台のおっちゃんの鬼判定で
数多の子供を泣かせてきた型抜きが……
世知辛いなぁ


B0849XHTZS
朱白あおい(著), 半月板損傷(著)(2020-02-05T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4





B08TMVTVJ2
任天堂(2021-02-12T00:00:01Z)
レビューはありません



B08S73YSYC
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2021-01-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



コメント(238件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:31▼返信
別に良くね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:32▼返信
難しい方切れに抜いたら3千円とか言いながら綺麗に抜いた奴が出ると罵倒で蹴散らすテキ屋いるよなw
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:32▼返信
チョコバキがあるから大丈夫
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:33▼返信
金額の高い絵の型を上手くくり抜いても、おっさんの匙加減で安くされるしいらんやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:33▼返信
弁財天白龍王大権現クリーム
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:33▼返信
意味分からんけど、こんなのが昔は流行ってたのか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:33▼返信
やったことない
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:33▼返信
スマホアプリで型抜きライクなゲーム作ればええんちゃうんか?(適当)
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:33▼返信
なんでイカサマ商売を存続させる必要が?ヤクザ以外誰も困らんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:33▼返信
ぼったくり詐欺屋台じゃん。

成功率何パーだよこれ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:34▼返信
あんな詐欺商売消えちまえよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:34▼返信
型抜きってあるのは知ってるが祭りで見たこと一度も無い
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:34▼返信
どうせ税金納めてないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:34▼返信
実態は対して美味しくもない板やで
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:34▼返信
懐かしいな。屋台の横のテーブルでみんな針突きまくってた。
これは別に消滅していい文化だろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:35▼返信
「だから金くれ」って事だろうに、まんまとクラファンとか言ってるお花畑は中の人か?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:35▼返信
※2
へぇ~絵の形に綺麗に削れば金もらえるんか
やってみたいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:35▼返信
文化?
絶えてもやろうと思えばすぐ始められる
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:36▼返信
消えて誰が困る?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:36▼返信
やったことないな
消える前に買ってやってみようかな
今すぐじゃなくてもいずれ消えそうだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:37▼返信
やったことはあるけどツマらない
無くなっても誰も困らないよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:37▼返信
実物見たこと無いんだけど実在するのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:38▼返信
ゲスな遊びを文化とか言い出すな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:38▼返信
今の時代ならアーカイブ化出来るだろ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:38▼返信
綺麗にくり抜いたつもりでもミセノオッサンガ難癖付けて金くれんし消えても全く問題ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:38▼返信
必要ないやろこんなゴミ。
韓国くさいなこのクオリティの低さは。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:39▼返信
これって文化だったの?
ただのゴロツキ詐欺団体かと思ってたわ。
あんなの文化にしたら文化に失礼すぎるだろ。
必要ないものはどんどん淘汰されてってどうぞ。さようなら。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:40▼返信
何このゴミ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:40▼返信
クソ不味いぼったくり消えていいわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:40▼返信
>>27
花札卸す任天堂と同じ893相手の商売
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:40▼返信
へー文化だったのかー 学校で習ってないわー
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:40▼返信
絵は幼稚園児が描いたの?
とても日本人が作ったとは思えません。チョウセン人ですか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:41▼返信
恐竜の型抜きチョコレートみたいなのあるからあれに託したってことで
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:41▼返信
大人がやると胸元まる見えなんだよなぁ。なんとか文化を守って欲しい。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:42▼返信
そもそも祭り自体がこの世にいらない
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:42▼返信
絵がキモすぎる。
早くなくしてほしい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:42▼返信
地元の祭りではやってなかったけど、田舎に帰省した時のお祭りでよくやったなぁこれ
一度割れちゃった奴を如何に精巧に修復するのかが楽しかったw
その後の祭りのおっちゃんとの判定バトルも、今となっては楽しい思い出
俺の場合はおっちゃんがたまに折れて大きめな景品くれたから、
投入金考えてもトントンか黒字だったし、運良く優しいおっちゃんだったんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:42▼返信
これ知らんかったけどヤクザ絡んでたのな
なくなれよそんな文化
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:43▼返信
※23
韓国の遊びでしょ?これ。日本にこんなのないよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:43▼返信
>>2
あーこの角が欠けてるねー。はい残念ー
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:44▼返信
ヒカルのクズが荒らしたやつ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:44▼返信
※17
大半はケチ付けられて減額されたり目の前で壊されて金手に入らないんだよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:44▼返信
>>39
祭り行ったことないのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:44▼返信
子ども騙して小金巻き上げるだけの文化なんかいらねー
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:44▼返信
まあ祭り、縁日が全然できないからね…

籠るのは楽でいいんだが季節感無さすぎて去年の記憶空気だわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:44▼返信
>>41
それクジの方じゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:44▼返信
なんのためにあるのかすらわからん代物
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:45▼返信
消えても直ぐに始められるだろwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:45▼返信
俺オッサンだけど、これを祭りで見たことない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:45▼返信
ただのシノギやん
無くなって正解
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:45▼返信
あ は は は は
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:46▼返信
>>41
コナゴナにしてそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:46▼返信
貧乏人の子がやってるイメージがある
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:46▼返信
残念なことだけど無理やり守る文化って意味あるのかな
映像とかで残ってればいい気がする
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:46▼返信
点数をつけるオヤジの胸先三寸
こんなのが文化であるはずがない、利権の中の悪習だよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:46▼返信
いかにも反社か朝.鮮.人が考えそうな遊び
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:47▼返信
ワイ還暦やけど子供の頃見たかなってレベルなんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:47▼返信
あたしンちで知ったんだが一度も実物見たことねえな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:47▼返信
クジとこれは全部滅んでいいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:47▼返信
屋台=ヤクザのイメージあるもんねー
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:48▼返信
おっちゃんが難癖つけて絶対満点付けないからいらんわこんなの
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:48▼返信
成功しても景品くれない苦い思い出しかねーわ
さっさと無くなれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:49▼返信
手で抜いてほしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:49▼返信
こち亀が記録してるから大丈夫、消えてどうぞ

両津「点数が貯まる頃になると屋台が消えるんだ」
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:49▼返信
なくなっていいよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:49▼返信
こんなのがまかり通ってるのがおかしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:50▼返信
ぼったくり商売が一つ消える、とてもいいことじゃんw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:50▼返信
点数は……俺がつけるッ!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:50▼返信
スガの責任が問われるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:51▼返信
ようわからんし知らんこんなもん、祭の的屋みたいな悪しき日本文化はそのまま光となって消え去れ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:51▼返信
是非無くなって欲しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:51▼返信
ヤクザのシノギだろ
万々歳じゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:52▼返信
安価で大量に買えるんだよな
テキ屋のオヤジに金払う必要ねえ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:52▼返信
テキ屋は滅んでコンビニ等の資本が入ってきてどうぞ
じゃがバター400円なんてふざけてる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:52▼返信
型抜きメーカーは悪くない
的屋のおっちゃんの鬼判定のせいで廃れてるんだよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:52▼返信
昔は屋台は反社ってイメージだったけど最近はどうなの?
なんか昔ほどオラついた人はいないよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:53▼返信
消える方が子どもたちの為になる文化かな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:53▼返信
遊べる菓子としてなら生き残れるかもしれないけどなんせテキ屋のイメージが悪い
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:54▼返信
>>72
シノギが無くなったヤーさんがどんな行動に出るか、そっちのが恐ろしい
だから警察も分かってて目をつぶってる部分は大きい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:54▼返信
いうほど浸透してるの?俺の地域じゃ見たことないしこち亀で初めて知ったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:55▼返信
大阪民国の文化だろ
どうでもいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:56▼返信
プレステ5とどっちが必要?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:57▼返信
砂の塊を削って、宝石や化石が出てくる発掘気分を味わえる玩具あるじゃん?
そういったモノに魂は受け継がれてるぜ、よって滅んでよし。

人衆ければ天に勝ち天定まれば人に勝つ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:57▼返信
詐欺師の店なんて絶滅しろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:57▼返信
超難関の傘を抜いたことあるけど、型抜き屋の親父がゴネにゴネまくった
けっきょく半額な!半額!で半分しか貰えなかった
あれから一度も行ってない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:57▼返信
イベント関係で見たことない
祭りが無いから売り上げが落ちたと言われてもピンとこないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:59▼返信
20年前は世田谷区内の祭りでも普通に見たけどな。今はどうなってるか知らんけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:59▼返信
小学校のころ運動会にきてた屋台でやった
5000円もらったのが最高額
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 10:59▼返信
詐欺みたいな手口でガキから金巻き上げるしけたシノギなんて取り締まってしかるべしだぞ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:00▼返信
ゴミみたいな不要な文化をぶっ殺しまくるコロナさん、しゅげえええええええええええええっ!!!
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:00▼返信
遊び心のある普通のお菓子なんだがテキ屋のせいで個人で買うものじゃないというイメージが付いてしまったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:00▼返信
>>1
おう潰れろ潰れろw
その方が世のため人のためだわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:02▼返信
あんな詐欺商売無くてええねん
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:02▼返信
頭の悪そうな萌豚系の絵師にありがちな表現
・白色瞳孔
・瞳孔周囲に同心円
・真横を向いたとき口が頬にある
・肌と一体化した八重歯
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:02▼返信
バンダイのキャラパキでええやん
型抜きとはちょっと違うけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:03▼返信



やったことねえし詐欺臭いから無くなっても困らない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:03▼返信
ドンキの駄菓子売り場によくあるよ。
やりたい人は買ってみればいい。
何人か書いてるがキャラパキのほうがおすすめ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:03▼返信
だがしかしでほたるが抜きまくってたアレか
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:03▼返信
どうせ金渡す気さらさらないから消えてどうぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:04▼返信
こち亀でしか見た事ないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:04▼返信
おまえらコロナに感謝しろよ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:05▼返信
よく知りもしない・理解できないものを無駄と決めつけちゃあいけないぜ
まあひどい対応を受けた人はご愁傷さま
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:05▼返信
やったことないわ
こち亀の両津が子供の頃の時代に流行ってたんだろうなぐらいで
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:05▼返信
※25
しょーもない子供騙しの商売だけど
ガキのころに「そんなウマい話なんてないんだな」と経験するのも
悪くない気がする今日この頃
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:06▼返信
アニメで見た
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:06▼返信
令和でもまだやってたことにびっくり
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:06▼返信
この菓子自体には罪はないのにお前らときたら
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:07▼返信
うちの近くはカタ屋だったな
90年以降は見なくなったけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:07▼返信
>>85
屋台で赤字出したらオヤビンにヤキ入るからね、仕方ないね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:10▼返信
崩壊は もう始まっている
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:10▼返信
>>107
しかし駄菓子屋で見たことないし
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:11▼返信
唯一のメーカーが存続の危機なのか 相当狭い市場なのだなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:11▼返信
屋台が金なんか出さずに安い景品あげるくらいの健全な商売してれば廃れてなかったかもね
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:11▼返信
こち亀で読んでて型抜きは知ってたけど、実際にそんな出店に遭遇したことはない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:11▼返信
文化財にでも指定したら
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:12▼返信
>>113
実質的なリターンが減ってて草
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:12▼返信
型抜きの文化?

初めて出来たの見せたら、ここ残ってるとか、舐めただろう?とか難癖つけて目の前で砕かれたのは一生忘れないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:14▼返信
机に落ちた型抜きのカス食べるの好きやったな
今思えば手垢まみれで絶対汚いけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:14▼返信
店主がごねて無理やり半額キャッシュバックにするぐらいなら
最初から最大半額キャッシュバックだと言っておけば楽だし客も喜ぶのにバカだなあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:14▼返信
なにこれ知らん
特定地域のものか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:16▼返信
バーさんがやってた駄菓子屋で10円で売ってたな
的屋みたいな高額リターンじゃなく20円から100円くらいが賞金だったと思う
判定はそんなに厳しくなかった
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:17▼返信
文化でも何でもないと思うが?
こんなものは潰して構わない
なぜって子供の頃から射幸心を植え付けるものだから
かたぬきが成功したら○○ゲット(多くの場合購入時より多くのお金)
完全に子供の心にギャンブルを植え付けに行ってます
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:17▼返信
絵が下手なのは小さな子供を想定してわざと直線や簡単で大きな曲線だけにしてるからって聞いたことある
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:17▼返信
>>121
10円で売ったものに優しい判定で20円返してたら大赤字ですやん
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:18▼返信
懐かしい
子供の頃によくやったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:18▼返信
夏祭りとかでしゃがみ込んでみんなでやってた思い出
127.投稿日:2021年01月29日 11:21▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:21▼返信
新幹線のアイスみたいに子供をしばらく黙らせられる的な方向で家庭用に売ればワンチャン
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:21▼返信
狭い狭い一地方の文化だろ。
興味ない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:21▼返信
この汚いの食べ物なの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:22▼返信
普通に考えて砂ぼこり待ってるようなところで誰が触ったかわからん台の上で型抜きするなんて不潔だったし最近見なくなったしコロナ関係なく終わりだったでしょ
緩やかに〇ぬか一撃必殺で〇されるかの違い
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:22▼返信
あってもいいけど、なくなっても困らん
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:22▼返信
これやってた子供の多くは大人になってパチやってるんじゃないの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:22▼返信
>>102
知らなくてもなんも困らないから無駄と言ったまでだが?
そんなに大事なら署名でもクラファンでもやってろよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:22▼返信
>>124
成功するとも限らんから多少はね
駄菓子屋って何かとおまけ出して子供釣るもんだし
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:24▼返信
※130
食べ物というか食べられるもの
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:25▼返信
自分もそれなりにいい歳だけどかたぬきとか知らんな
屋台といえばくじ引きか金魚すくいくらいしか
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:25▼返信
>>134
そんな理論振りかざしてると頭がフェミになるぞw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:26▼返信
当たりのないくじ、交換してくれない型抜き、景品を画鋲で止めてある射的。コロナ前から見かけなくなってたね
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:27▼返信
細かい作業が好きな人間にとっては楽しめそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:28▼返信
そもそも祭りで見かけたことない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:28▼返信
屋台で楽しんでいる人を見るのが好き カネは落とさん
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:30▼返信
花火業界も厳しそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:31▼返信
これ食えたんかよ
ずっと石膏か粘土だと思ってた
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:32▼返信
なくなっても全く困らないような・・・
なんでもかんでも文化とか言われてもさぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:33▼返信
個人的にはこんなもの無くなっても別に構わない

こんな面白くもない物を『文化』とは大袈裟では?
147.投稿日:2021年01月29日 11:33▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:34▼返信
※146
そんな事言いだしたらほとんどの文化は不要やんけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:35▼返信
子供に賭博をさせる店
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:36▼返信
スーパーに卸そう。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:36▼返信
>>147
100枚もやる前に飽きそうだしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:36▼返信
ヤクザのシノギは1つでも減らしていかないとな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:36▼返信
祭りって毎年何処かで食中毒の話出るから何でも買っていいわけじゃないなと思う
子供とか重症化しやすいし後から障害が残ったとか知能障害の話とか出るけど絶対まともな補償されてないよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:37▼返信
こんな詐欺みたいなもん残さんでいいわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:37▼返信
ベーコンエッグたいやき食いたい
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:39▼返信
>>129
反社の力の強い地域じゃないと出来ない気がする
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:39▼返信
美味しくも無いしクソむずいし
いらん風物詩
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:40▼返信
ヤクザのしのぎ御用達みたいなイメージしかない
消えてどうぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:40▼返信
100枚入って1000円で売ってるなら的屋の原価は1つ10円なのだなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:41▼返信
首里城とか何度全焼しても蘇るんだから
1〜2年の自粛で消えるならそれまでの文化だよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:42▼返信
漫画とかでみたことあるけど、リアルではやったことない。
関西ではないのかね。東京の某所のお祭りでみかけて、妙にテンション高くなってしまった。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:42▼返信
893のしのぎは文化にあらず
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:42▼返信
首里城の管理を沖縄に渡せ からの 全焼 からの 国の費用で治せ は本当に大草原
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:45▼返信
1000円近くの型になると、どんなに上手く型を抜いてもあーだこーだ理由付けて金よこさないんだから消えてくれて結構
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:48▼返信
文化?
これが?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:50▼返信
昔は形によって金に返金できたけど
今も金に代えれるのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:52▼返信
見切りをつけるいい機会だから、今の時代にあったものを作ったほうがいいかもね
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:52▼返信
現金リターンは景品法とかヤバそうだw
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:52▼返信
デカルチャー
文化は大事にしろよなっ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:55▼返信
昔は友達と競い合ってやったもんだが、
最近のガキは、ネットで情報を得てるからマセてんなw
10円で友達とワイワイ盛り上がれる時代は良かったんだよ。
それだけの価値はあったからな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:58▼返信
鬼滅の型作れば?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:58▼返信
型抜きは話は聞くけど見たことがないやつの定番かな・・。学園祭のイベントかなんかでやったことはある。
知らん人に説明すると、チョコレートの溝と同じで、綺麗に割れないのよ。いま考えれば材質が均一でなくて
内部でスジができてるのでそのスジにそって割れるんだろうな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 11:59▼返信
ゲーセンで金入れて遊ぶのと何が違うんやw
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:00▼返信
プリキュアやってる時CMで
動物の内臓くり抜くお菓子CMやってるよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:00▼返信
祭りの型抜き、射的、くじ、金魚すくいあたりって本当に必要な文化か?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:00▼返信
半分詐欺みたいな商売なんだから絶滅しとけよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:01▼返信
>>138
ならねぇーよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:01▼返信
20代後半のおっさんだけど全く知らんわ
祭大好きで少し離れたところも行ってたのに見た事も聞いたことも無い
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:02▼返信
不要なら消えるのは当然
自然淘汰
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:02▼返信
ぼったくり犯罪加担者は淘汰されて当然
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:02▼返信
いや別に消滅しても構わんが???????
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:03▼返信
祭りなんて友人と楽しくやってるから、
騙されてるなんて考えもしねーけどな。
たかが10円如きでw
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:05▼返信
祭りの屋台といえば反社の資金源
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:06▼返信
だーかーらー

中国人殺せよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:18▼返信
ここのコメントの人たち
友達いなくてお祭りなんか行った事ないんだろうな・・・
可哀想で泣きそう🧏
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:19▼返信
※182
型抜き10円っていつの話だよw
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:19▼返信
消えて良い物もある
これがそう
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:20▼返信
>>138
既になってるのにこれ以上なりようが無くね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:28▼返信
何これ、ガムなの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:28▼返信
※6
日本に生まれてきたのにそんな事も知らないまま育ってその上無知を自慢してるようじゃなんともなぁwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:30▼返信
なくなっても構わんやつ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:35▼返信
アニメとかで見たことあるけどリアルで見たことない
どっか一部でしかやってないのかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:36▼返信
あれが文化か?
ただのヤクザのシノギだろ
当たりの無いくじのようなもの
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:37▼返信
バーチャル化はただの運ゲーになるだろうからできんやろしなあ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:38▼返信
いやそんなんで文化とか言われても
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:40▼返信
銀魂かなんかで見た記憶があるけどこれってクリア(成功?)するとお金もらえるんだっけ?
なんか凄いし怖いし怪しすぎるw
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:41▼返信
そんなんスライスチーズでも海苔でも何でもいいじゃん
100円ショップに型売ってるし
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:42▼返信
>>127
型抜きの屋台は気持ち悪いよな
こいつら何のためにわざわざ祭りに来てまでそんな地味な作業してんだと思ってたわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:42▼返信
※175
金魚すくいとかは欧米の動物愛護団体に知られれば
日本叩きの格好の的だろうな
祭りが終わった後の金魚の処分という闇があるから
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:46▼返信
>>1
まずクリア不可能だしこんなの消えていいわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:47▼返信
>>17
すぐ飽きるけど一回ぐらいはやってみてもいいかも
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 12:47▼返信
正直こんな文化いらん
いい思い出ないし、消えていい
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:04▼返信
くじ型抜き亀すくい
祭りの闇三人衆じゃねーか、消えろ消えろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:09▼返信
子供の娯楽として射幸要素ぬきにすれば発掘恐竜チョコで間にあってるってことじゃ
あんな大々的にCM打ってるってことは、市場規模はテキ屋のそれより大きいだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:13▼返信
完全に賭博だよな?しかもサクラ付きのエグいやり口。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:17▼返信
子供の頃からああして射幸心を煽る事で日本人は慢性的なギャンブル中毒への下地を作ってる
楽しくないと大人も食い付かんからの
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:24▼返信
なんとなく知ってはいるがやった事ないわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:27▼返信
中国で売れ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:32▼返信
昔は食べれない型抜きもあって間違えて食べてしまった
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:35▼返信
祭りの屋台なんて原価クソ安い綿菓子とか汚い鉄板で作る焼きそばとか死にかけの金魚すくいとかロクなもんじゃないよ
屋台文化自体終わりでいいんじゃない?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:37▼返信
出店の屋台のこの型抜き、「1回だけ金もらった事ある」が
(小槌かなんかの形だったかな)そのやっと出来た型を

「あっちの出店のオヤジに見せてこい」→「そっちの出店の人に見せてこい」ってメッチャたらい回しにされて
やっと400円ぐらい貰えた記憶 ↑このたらい回しにしてる最中に型を壊そうとしてるんだろうな 

その時はガキだったから必死だったわ・・マジあの屋台のクソおやじどもがよー
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:37▼返信
何でも文化って呼ぶのやめなよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 13:58▼返信
やった事も見たこともないな
こち亀で型抜き知ったけどすごく阿漕なイメージしかない
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 14:12▼返信
ストレンジプラスで初めて見た
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 14:37▼返信
便所の落書きを文化と言ってるようなもので、必要ない文化は確実に存在する
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 14:54▼返信
>>142
同じことする人がいて安心した。露店の食べもののにおいを楽しんだり楽しそうに過ごす人たちをみるのが好き。道路で肉を解凍したり落としたキャベツを使ってるのを見てるから何も買わずに帰るわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 15:03▼返信
>>210
なんか可哀想
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 15:04▼返信
>>215
友達もいなくてお祭りなんか行った事ない
可哀想なチー牛🐄
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 15:08▼返信
カラーひよこも文化
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 16:08▼返信
コロナ前から子供はみんな知らんと思うけど
そもそもこういう屋台の詐欺ゲームとかいらんやろw
それに似たようなコンセプトのお菓子がコンビニで買えるぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 16:37▼返信
弁財天白龍王大権現クリーム作ればきっと売れるよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 17:13▼返信
すまん
正直見たこと無いんだ今まで型抜きってのを
こち亀の両さんでしか知らない俺は
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 17:16▼返信
安倍が日本文化を破壊した
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 17:27▼返信
ミドリガメも文化(生態系を破壊)
金魚すくいにどういう訳か紛れてる、ウシガエルのオタマジャクシも文化(生態系を破壊)
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 17:49▼返信
※189
たぶん粉物を押し固めただけ
それを針で削り出す
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 17:51▼返信
きれいにくり抜いても難癖つけられて失敗扱いにされる縁日のアレですか?
そんなもん無くなっていいと思います
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 17:55▼返信
見たことないわ・・・
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 18:01▼返信
これほど無くなっても困らないものも珍しいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 18:35▼返信
各所のお祭りで屋台そのものが本当に消えているからそっちの損害は本当に大きいと思う
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 19:19▼返信
ときめもでしかみたことないぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 21:01▼返信
お前等みたいなチー牛子供部屋おじさんみてーな陰キャがひたすらやってる地味で薄気味悪い見世物だったな

祭りだってのに黒い服着てさw

脂っぽいキタナイ髪で眼鏡に顎小っちゃい奇形のお前等の事だよ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 21:04▼返信
陽キャカップルが客観てキモーいwって嘲笑う楽しみの為の屋台よね
こんな文化が消えるなんて…ええんか?ほんまに…ええんか?w
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月29日 21:34▼返信
いうほど守るべき文化かこれ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 03:41▼返信
祭りの屋台で買い物しなくなったわ
馬鹿高いのはまあ良いとしても店員の質がヤベェのばっかだし
会計してる間店員同士で雑談して、会計終わったら「ありがとうございました」の一言も無しに振り返ってまたぺちゃくと雑談
こっちが不愉快にしかならんわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 10:24▼返信
型抜き知ってる世代は老害ばっかりやぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 12:37▼返信
遊ぶ側は賭博のつもりだけど、建前は技能報酬だからやましいところがなければ問題ない。
でもなんだかんだで警察の指導が入って高額報酬にできなくて、儲けが小さくなるから撤退が増えただけ。
記憶の限りだと最高難度で5000円程度だからそりゃそうだとしか。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月30日 14:00▼返信
マジレスしていい?

この文化・・・いる?
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:45▼返信
いらん

直近のコメント数ランキング

traq