2006年に発売した家庭用ゲーム機 Wii

世界で1億台以上販売したこのハードのロゴができるまでに生まれ
選ばれなかったロゴたちが話題に
Nintendo #Wii tentative logos from the NCL 2007 Company Book.
— Nintendo Memories (@NintendoMemo) January 27, 2021
"Wii beginning new era" 🙃
Nintendo Weiird 🤔 pic.twitter.com/uKGqC31DAM
任天堂#Wii NCL 2007 CompanyBookの暫定ロゴ。
「Wiiが新時代を迎える」


この記事への反応
・( 'ω')ウィ~~~~~ッ!!
ウィイイイーーww乁(´꒳`乁)
・めちゃめちゃに迷走してるのがいろいろあるな。
こんなにいろいろある中でもシンプルなのがやっぱいいよね。
・1つ作るのにこんな大変なんですね。
これから買う時はロゴとかもちゃんと見てみよって思いました。
・1つぐらいWi-Fiって入っててもバレなさそう
・プレステのロゴもそうだけどこういうの良いよね…
・この灰色の2つとも好きだわ pic.twitter.com/rUCIqf1AI3
— ✧ yuu ✧ (@yuuppcc) January 30, 2021
・これに関してはなんだ pic.twitter.com/zTCgdqJuET
— しゃいん (@f3iKIG93Wdo21C2) January 30, 2021
・たまに原型ないの好き
ユーザー投票とかで選んだらどれになるんやろなぁ

「Joy-Conについては、お客様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます 」
「当社は引き続き製品の改善を目指しておりますが、Joy-Conは米国で集団訴訟の対象となっており、現在も係争中の問題であるため、具体的な対応については回答を差し控えさせていただきます。」
※なお日本でも多数のジョイコンドリフトの報告が挙がっているが黙殺されているw
事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会ですら即日潰され被害者遺族はイジメられる有り得ない現実。みなさんこの理不尽な殺人事件を風化させていいのですか?YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者によって再捜査される事はなく揉み消されるでしょう。関係者の話では今年の8月末に事故として完全に片付けるとリークされています。みなさんの力を貸して下さい!
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田
psとマルチタイトルはpsが後発でも負ける。ただのハリボテ普及台数
それから10年switchと言うps系のゲームすらマルチで勝つハードが生まれた訳だ
「任天堂の個性のひとつは、ターゲットとするお客様を過剰に絞らないことです。具体的には、『今実際に製品を受け入れていただいているお客様以外にも、私たちの製品を喜んでもらったり楽しんでもらったりする方法が必ずあるはずだ』と常に考えるようにしています。」
↓
ペルソナ5スクランブルザ・ファントムストライカーズ Switch累計65,653本
ペルソナ5スクランブルザ・ファントムストライカーズ PS4・累計149,898本
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ Switch累計100,451本
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ PS4 累計133,593本
「『広くいろんな人たちに向けてものづくりをする』ということには、人種や文化の違いといった壁を越えて『人間は何を面白がるのか』『何に驚くのか』という本質の探究をするという側面もあって、短期的に見たら確かに効率が悪いかもしれません。けれど私は、もがき苦しんでそれらを探すだけの価値があると思うし、そうやって探して来たからニンテンドーDSやWiiが生まれたと思うんです。」
文字が決まってるだけまだマシだけど気が遠くなる作業だ
「ゲームキューブも自分たちは違うものをつくったつもりでもお客から見ると同じことをやっていた。業界全体がかかっていた病気に任天堂もかかっていた。」
そして本人も病気にかかって亡くなられてしまった
「『任天堂はビデオゲームの会社だ』と世の中の多くの方々は思っておられるでしょうし、当社の社員でさえ、だんだんそう考える人が増えていると思います。モノを作る立場にある社員も、目の前のビデオゲームをどう面白くするかという考えだけに捕らわれかねない状況なので、社外の人たちがそうお考えになるのは仕方がないことだと思います。ですので、ビデオゲームを軸にすることは変わらないとしても、一度『任天堂はどんなことをやっていい会社なのか』ということを、今、言葉にする必要があると思ったんです。」
ハード設計が使う人の事考えて無いのがよく解るハードだった
「ウケるというのはお店で何個売れるということじゃないんです。買ってくださるのはどんなお客さんで、すぐにやめちゃったのか、それともずっと遊んでくれてるのか、どっちも1個の売上げですがそれを知るのと知らないのでは次のステップで考えることが違ってくるんですね。」
今回の有料DLC配信で、任天堂がそのような方向へ向かおうとしているのではと心配している人も多いと思います。しかしインタビューの中で岩田社長は、「そのようなやり方は任天堂が作ろうとしているDLCではない」と語り、「絶対行わないことを保証する」と断言しました。
岩田社長のこれまでのコメントから、任天堂は有料DLCの導入について反対の立場をとっていると思われていましたが、絶対出さないとも明言してはいませんでした。今回の『New スーパーマリオブラザーズ2』の有料DLCについて岩田社長は、ゲームをクリアしてしまい、もう何もやる事がなくなってしまったユーザーに、もう一度楽しんでもらうためのDLCであると語っています。
最近のコアゲームの一部にみられる、いわゆるDLC商法のようなものは、ユーザーのモチベーションを低下させ、ゲームショップにパッケージゲームを買いに行こうと思わなくなるだろうと岩田社長は危惧しています。今回の有料DLC配信で、任天堂がそのような方向へ向かおうとしているのではと心配している人も多いと思います。しかしインタビューの中で岩田社長は、「そのようなやり方は任天堂が作ろうとしているDLCではない」と語り、「絶対行わないことを保証する」と断言しました。
日経BPが共催している関係で、私は東京ゲームショウの運営に携わっていたんですが、
2005年、ニンテンドーDSが絶好調だったころ、東京ゲームショウの基調講演を
岩田さんにオファーしたことがあります。任天堂として、ゲームの未来について話してほしい、と。たしか、講演の順番は、最初が任天堂、そのつぎがマイクロソフトだったと思います。両方とも、ぼくが頼みました。いまだと講演の前に登壇者から
パワーポイントの資料もらったりしますけど、当時は一切なしで、ぶっつけ本番でやる形でした。みんな、ゲームのマーケットの話をするだろう、くらいのことを思ってました。そしたら、基調講演の一発目、岩田さんはそこでいきなりWii(当時の仮称 Revolution)を発表したんです。会場にはものすごい拍手と、外国人が指笛をピューと鳴らす音が響いて、一方、日本のゲーム関係者は凍りついた状態で(笑)。任天堂から新しいゲーム機が出る、というくらいのことはゲーム業界でも知られてましたけど、東京ゲームショウのあの場で発表されるとは誰も予想してませんでした。しかも、岩田さんご自身が新しいリモコンを振るいながらひとりでぜんぶ説明して、これはすごいと、たいへん話題になりました。なにしろ、東京ゲームショウの日まで、完全に伏せきってたわけですから。
会場は大いに沸きました。だから、そのあと講演するマイクロソフトの担当者に、「岩田さん、ずるいよ」と言われて、「いや、俺も知らなかったんだ。ごめんね」と(笑)。あとで、岩田さんに訊いたら、「いやー、申し訳なかったけど、ここが一番いいタイミングだったから」とニコニコしながらおっしゃってました。それ以来、岩田さんは基調講演に呼べなくなりました。いや、ぼくら現場は呼びたいんですが、波風を立てたくない人たちがいるので(笑)。岩田さんは、そういう思い切ったことを平気でやる人でしたね。ぜんぶ岩田さんの判断で、やると決めて、そこで発表する。インパクトがありますよね。社長である岩田さんが、ぜんぶ自分で壇上でしゃべるわけですから。
パイ
バイバイ電通。
迷走しているなど勘違いも甚だしい。たったひとつしか作れない輩にいい物は生み出せない。
PS3で一度替えたけど大不評だったから新型で戻したやんけ・・・
その結果、任天堂が傾いてたら世話無いわw
いいデザインを生み出せないから任天堂はころころ変えるやぞ
このくらいで驚いてる奴って何も考えずに文句ばっか言ってそうで怖いわ
特に任天堂やappleの信者は
任天堂の労力すげぇぇえ!!!
宣伝にもなるしなんかワクワクする。
やったぜ
中国産で話題になったやつだっけ?懐かしいなw
Xbox One XとかSeries Xとか迷走してる箱よりましだけどやっぱPlayStationみたいに代々引き継げよなって思う
候補多すぎだろさすがに
でもこうやって没にした物が公開されると比較できて面白いね。
・ファミコン
・ゲームボーイ
・DS
・Wii
過去の遺産に頼り切りなのに一時代を築いたブランドをあっさり捨てるのが頭悪いよね
ViiはWiiのパクリらしいが中国でも全然売れなかったそうだな
力を入れているやんけ。性能を落とす事でコストダウンして単純操作で老人から子供まで遊ばせる事に成功したハードなのだし
ただ任天堂の誤算だったのは任天堂のゲームが強過ぎてサードのゲームが売れなくなり撤退した事だろうな。そのせいで同じ様な任天堂のゲームばかり出る様になり急速に売れなくなったし
引き続き製品の改善って言っているが、4年前の発売から全然変わってないじゃねえか!!
この社長は岩田元社長と違い利益しか考えて無いのか?
今の任天堂社長に聞かせたい言葉だよな。低予算と短時間で出来る焼き直しゲームばかり出すし、本体やジョイコン問題は改善しようともしない
気が狂いそうになる
その頃の任天堂は輝いていたよな。他機種では絶対に遊べない色々なゲームをサードが出してくれたし
今の任天堂のスイッチは正にPSPとVITAを合わせただけのタブレット的なハードだし
それだけPSは強いと言う事さ。子供だから意味は分からないかなw
今のスイッチやんけ。任天堂の現社長に言ってやれよ
岩田=客の事を考えていた
今の任天堂社長=利益しか見ていない
任天堂は前ハードの名前を使うと売れないから使いたく無いのだろうな。スーパーファミコンもファミコンより売れなかったし、ゲームボーイアドバンスもゲームボーイより売れなかったし、3DSもDSより売れなかったし、WiiUもWiiより売れなかった
読めなければダメ、新しさがあってもすぐに陳腐化してはダメ、
競合他社のものに似ていてもダメだからな
あくまで客であってユーザーではないのに注目
ロゴのアイデアなんていくらでも出てくるから、どの段階のボツなのか知らないがこれぐらい普通じゃないの?