京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」
記事によると
・醍醐寺(真言宗醍醐派総本山・京都市伏見区)は1日、京都市内の人工衛星開発企業と協力して宇宙に寺院を開くための実行委員会を発足した、と発表した。
・2023年に打ち上げ予定の人工衛星に寺の機能を持たせることを目指す。
・醍醐寺によると、地域や国の枠を超えた目線で平和や安全を祈る寺院の必要性を感じていたといい、寺の名称は「浄天院劫蘊(ごううん)寺」と名付けた。
・「劫」「蘊」ともに仏教上の言葉。大きな時間の流れや、人間の存在を形成する要素を意味するという。
・2年後に打ち上げ予定の衛星には本尊や曼荼羅(まんだら)など仏教の教えを象徴するものを搭載し、地球から祈る人たちの心のよりどころとする。
・8日に宇宙の平和と安全を祈る「宇宙法要」を初めて行い、今後も定期的に実施予定。
この記事への反応
・イカレてやがるぜ!(誉め言葉
・アンドロイド観音に続いて人工衛星寺院か
・寺フォーミング
・宇宙にある寺、絶対行きたい
・「テラへ…」の意味が変わってしまうじゃないか。
・ついに、宇宙にもテラが! もとより宇宙って仏教用語だしなー。
・「人工衛星に寺機能」、ことばタグに堂々と陳列したいほどのパワーかんじる
・2023年に打ち上げ予定だそうだが、まだ人類には早すぎる気がする
・そうか建立じゃないのか。
五重塔が発射されるのかと
・ニック・ランドが喜びそうなニュース。
コズミック・ホラーだ。
スペーステンプルは宇宙の寺院である

は自演のはちまバイト
誰が上手いこと言えとw
竹宮恵子先生に謝って…
50代以上にしか通じんと思う
「お正月どこへ行くの?」
「寺へ・・・」
みたいなネタが一時期流行ったな
宇宙に仏像でも打ち上げるのかね
宇宙観測の分野も思ったよりよくやってる
もっと税金取れよ
ははは
ゴミバイトも意外と渋い作品知ってんじゃんw
宇宙に寺建てるのも間違ってはいないな。
今日の景色をー・・・♪