「仕事は自分で100%を目指してはいけない。70~80%から効率は悪くなる。自分で70%に到達したと思ったら、一度私に見せなさい。私が加速させる。」と言ってくれた上司がいた時が、人生で最も仕事の生産性が上がった。自衛隊生活で唯一定時帰りが出来てた時期。上司は部下の仕事を変えられるんです。
— わびさん (@wabisabist) February 1, 2021
「仕事は自分で100%を目指してはいけない。
70~80%から効率は悪くなる。
自分で70%に到達したと思ったら、一度私に見せなさい。
私が加速させる。」
と言ってくれた上司がいた時が、人生で最も仕事の生産性が上がった。
自衛隊生活で唯一定時帰りが出来てた時期。
上司は部下の仕事を変えられるんです。
仰るとおりだと思います。
— YOSHI🇦🇺オーストラリアのサラリーマン (@MelbYosh) February 1, 2021
僕もオーストラリアで似たようなことを意識して働いています。
英語の壁や働き方、役割の違いなど日本とは全く異なることが多いので、完璧を目指さず70%くらいで一度上司とすり合わせをするようにしています!
そのおかげもあり1年で昇進、その後3ヶ月で昇給できました😆
おっしゃる通りだと思います!☺️
— 岩崎陽介|FDCJ代表取締役社長|元野村證券トップセールスIFAが確定拠出年金分野で起業 (@yosukeiwasakiDC) February 1, 2021
この記事への反応
・仕事の本質を分かっている理想の上司ですね。
上にあがるのならそのような人間を目指したい!!参考になります。
・まさに私の上司(係長)もそうでした。
自分で完璧だと思っても上司(部長・課長)のクセ(好み)がある、
そこは俺が直すから、はよ企画書持ってこい。って感じでした。
そのかわり主旨がずれてたらメチャメチャ怒られましたけどね。
今は私も後輩に同じ事言っています。
・かっこいい大人に出会えたんですね
なかなかいないから
貴重な経験ですね
・幕僚補佐やっててよく思いますそれ。
補佐の自分が頭捻るよりある程度叩き台作って
経験豊富な幕僚から指導もらう方が
スピードも仕上がりも良くなりますもんね…。
・すごい。こんな人、いるんですね。
うらやましい。。
メールの文言がきにいらないと
一語一句なおしてくる人にあたったことがあります。。
・あー、これわかる
何でも細部の詰めに入った途端効率がガクンと落ちるんですよね
・激しく共感できます。
部下の能力は上司に比例すると痛感します。
有能な部下でも、無能な上司だと力が出せません。
仕事を上司が加速させることを理解していて、なおかつ実行できる。
素晴らしい上司ですね、見習いたいものです。
「あとは私が加速させる」ってかっけえ!
そのやり方で最効率達成してるし
エリートビジネスマン達が支持してるし
最適解なんやろなぁ
そのやり方で最効率達成してるし
エリートビジネスマン達が支持してるし
最適解なんやろなぁ

コメントを書き込んでいる時間だけで決めつけるな
できたら持ってこいなんて言うことはない
今の日本にはまともな親が存在しないからしょうがない。大人はゴミばかり
でも効いてるってことはあってんじゃん
「効いてる」ってこれは決めつけている証拠だよね?
時間通りに色々やってくイメージがあったわ
確認は大事
70ならすぐ出来上がるんだ
100点出そうとすると途端に遅くなる
やっちゃいかんって分かってるのだがこだわってしまう
うち首都圏近郊のそれなりの地主でお前は恥だから家から出るなって言われて
月20万くらい貰いながらニートしてる無職だがそれがどうしたって感じ
管理するのが仕事とか言っちゃってさ
挙句の果てには、口出しせずにウザがられない良い上司だと自分のことを勘違いまでしちゃってる
過干渉は良くないだろうが、ある程度の助言や的を射たアドバイスはすごい価値があるんだよなぁ
何%で確認しておくべきかは職種で違うけど相談はできるうちにしといて損はない
首都圏近郊でそれなりの地主ははちまなんて見ない
面接でイジメられてブラックに受かった俺は誰にも相手にされない新入平社員だったけど転生したら会社の上司で有能過ぎてホワイトにしてしまった
って事か…凄いな
まだ長いから2文字でまとめて
無能だからね
地主は親父な俺はその愚息
昼間からネットに入り浸ってるやつとかそれなりに時間がある
時間がある=金もあるじゃねえの?ここの奴らも金持ちそれなりにいるだろ?
それなりの地主なのは親で本人は他人には見せられない程の恥ずかしい出来の人物ははちまを見るだろう
まぁ加速もクソも無くこの感じならB班のヘルプに人員さけるよね?みたいなビチグソ減速検討会だけど
これはよくある話よな
俺の時は完璧にやれとか無理な注文されて22時でも23時でも無意味に残されたわ
当然すぐ病めたけど
だが、社長は70%のものを勝手に観るな
部署も違えば想像力も乏しく的はずれな巻き戻しがおこる
お、よく分かってるね親が凄いだけで俺はゴミだよ
一般的な家庭に生まれてたら死んでるんじゃね
転生
それ以外は、今何やってるの?コレ何?俺が思ってたのと違うから最初からやって!で生産性もクソも全く無くなるという
誤字脱字だらけ、ガバガバで上司が死ぬ思いでチェックするだろうね
誤字脱字等は読者が報告してくれる場合もあるしね
仕事したことないやつが言ってるから仕方ないんじゃね。
よくある手柄横取りのパターンだし最後のツメやらせないと育たないんじゃね
他にもなにか手打ってんのかもしれんけど
求めすぎてはいけない
あまりにも遅いからじゃねえの?
加速なんて言わないだろ普通。
いつまでもまだなんですまだなんですパターンにブチ切れて、後は俺が進める(自分や他の部下に投げる)って意味にしか思えん。
大体教育する時間がないとか部下が覚えないとかすぐやめるとか言ってるやつはこれが出来てない
放置して100%を待つ方法だと期限ギリギリまで出てこなかったり
間違っている部分がリアルタイムでわからないから学習効率も悪いし
結局大きくなったミスの尻ぬぐいを上司がすることになり
そして注意すると反発されて余計にホウレンソウがなくなってしまう
管理職を育てるときには100%を求めるような性格のやつにはそれじゃお前が大変になるだけだと教えてやらないとな
完成に近づくと誤差レベルの調整になってしまい
そこに時間をかけるのが効率悪くなるってところをちゃんと見てるんだな
まぁ酷い上司だと指摘通り直しても、自分が指摘したのを忘れたのか直した箇所にまた指摘が入るんだけど。
出来上がるものも完璧じゃない。
ソースは俺
実際部下に対しては子守だよ、上司に対しては子供あやすようなもん。
精神的に幼い人が多すぎる。
同感
伏せ字タイトルしてる場合じゃないだろ💢
こっちは文句言うのにコメントしてんだよ、でなきゃ誰がそんな記事読むかよ⁉
持って行った結果 0点!!本当クズだな!!
・・・そんな上司はパワハラで更迭です
本音は、どうせミスしてるから早いうちに確認しに来いってところでしょう
そして独立
「よし、今日はここまで!みんなお疲れさん!」って帰り支度を勧められると
何故か「よしっ!明日も頑張るぜ!」ってなってたな
有能な上司(店長)は独立か転職で直ぐいなくなるんだよな
それを明示されないとイメージできないのは発達やろ
お前手助けされたら成長しないの?
わかる!
0パーまで行くと完全に無能なのはおまえの可能性が半分くらいある
成果では無くいかに時間を掛けたかでしか評価出来ないシステム
そりゃーダラダラやった方が得ならみんな生産性を下げるわ
高速化自動化なんて無意味だもん
監視システムはゴミ
報連相ってそもそも部下に強要するものじゃなく、管理職が報連相をしやすい環境を作れって事でしょ
いちいち確認とか面倒なんだよ。
大体の企業はこれ。
一度出来上がったら見てやるから持ってこいで済む話
今気づいたけどツイッターて自己啓発がはやるよな
なんだったら30%で一回会話しようって伝えてるわ
70%まで作って方向間違えてたら最悪だしな
でも最近の子マジホウレンソウ出来ない奴多くてだいたい手遅れっていうね
むしろ完成させるまで見せない人とかいるのか?
20%→50%→80%のところで2パターン→完成と段階踏んで見せるだろ。こんなもん指示されなくても当たり前のこと。
それで信頼を獲得して全て任せると言われて初めて一人前。
まぁ巧遅でも拙速でもバカだのアホと罵ってくる上にダメ出しはしても改善点を言わねー糞パワハラ上司だったけどな
70%で効率が悪くなる理由が不明瞭
上司に見せたら解決する理由も具体性に欠けて不明瞭
よくみんな納得できるよねw
みんな働いているの?
あなたの周りはまともな人ばかりと思いますが、実際はそういう事も理解していない人がほとんどなんですよ。
最後にプラスαで完成まで持って行ってくれる。
ほんとそれ。
どんだけ仕事サボってんだよw
1000%全速全力でやれ
そして天国へゴー(笑)
最初から必須は全て支持しておくか、途中で見せる様に言っておくかのどっちかだよな
丸投げで完璧に仕上げてから見せろと言いながら
自分はそのイメージなくて見せるたびにやっぱこれ入れろって奴が意外といるからね
「この案件は最後までやってから持ってこい」(難易度は確認する)
「次の案件は途中で確認を取るかどうかの判断も任す」(難易度の確認もさせる)
「部下の育成を任せる」
みたいに段階を踏ませてひとり立ちさせたらいいんだよ
そんなに上手く案件が来てくれないのが現実なんだけどね
上司お気の毒に…
年功序列では駄目なんだろうな。向き不向きもあるだろうしなぁ。パワハラ常習の上司も、もともと指導する立場が負担になる器なのかなと思うわ
↑
こいつ、ずれてね?
話の趣旨を理解してなくね?
70%で見せろ、俺の勤務時間は既に150%だがなというパターン
こんな使えない奴等ばかり集めてやってられるか!
ってことじゃない
最近は超過勤務に対して厳しい時代だしな
俺は新人のときから仕事の取っ掛かりほど頻繁に相談してる
軌道修正は早いほどお互いのメリットになる
上司だって人間だから打ち合わせの度に方向性がぶれることもあるからな
こんなんで目から鱗とか言ってる程度のやつが普段他人を無能とかよく言えるなあ
ゲームでも100パーセントでない出来のものをデバッガーに渡して近づけるようなことはしてるが
仕事は1人ではなかなかできない
仕事ができない人ほど自分だけはできてると思ってるものだからな
だから成長がない
ちゃんとやり方や指示、切り口教えられる上司は滅多にいない
パワフル対象(笑)ちょっと誤字笑うじゃん