今までの牛丼チェーンとは違った焼き牛丼(カルビ丼みたいなもの)
で一世を風靡しかけたチカラめし
東京チカラめし - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%81%E3%81%97

2011年6月9日に一号店がオープンしてから1年ちょっとで100店舗を突破。
破竹の勢いだったが接客オペレーションがうまく行かず閉店ラッシュへ
作り方を変えて改善するも今度は味が落ちてそのまま消滅。
現在はたった5店舗しかないという牛丼屋である。
それが今・・・!
俺たちの #チカラめし はまだ生きていた!!
— ひとま チカラめし、金の蔵 公式通販 (@SHOP09073105) January 12, 2021
絶滅危惧種と囁かれる東京チカラめしの焼き牛丼が、通販で登場!
お願いです。あなたのおうちで保護(捕食?)してください!
公式通販サイトでは数量限定のどんぶり付セットも販売中。いますぐチェック!
俺たちの #チカラめし はまだ生きていた!!
絶滅危惧種と囁かれる東京チカラめしの焼き牛丼が、通販で登場!
お願いです。あなたのおうちで保護(捕食?)してください!
公式通販サイトでは数量限定のどんぶり付セットも販売中。いますぐチェック!


この記事への反応
・おお、何これ初めて見ました
美味しそうなんで公式見てきます
・自虐的ネタおもろい
・ちょっと欲しい
・確保しました〜!
・昔家の近くにあったんですが…
頑張って下さい!
・店で食べた時は米が好みでなかったけど通販なら…と買ってみたら美味しかったです。
自宅だとニンニクの芽やニラと合わせてみたりバンズに挟んだりとかアレンジできそうなのもいいですね。
・「東京チカラめし」って、西武池袋線秋津駅前にいつの間にか出店していたが、短期間でいつの間にか無くなっていた。なので潰れたのかと思っていたが、まだ会社はあるんだな?
懐かしすぎて丼付き1個だけ買っちまった・・・

残念だ
結局は本当に超格安の中国米を大量に混ぜていたんだけどさww
日本人相手にクソ不味い米で丼物で勝負できるわけ無いだろ。牛丼系とか競合店が腐るほどあるんだし
水がレモン水だったのがよかったな
今時まとめブログぐらいしか使わなそうな言い回し
具のみレトルトなら300円にすべき
名店監修のレトルトもだいたい300円ラインだしな
肉をゴロゴロ入れたり異様にこだわった物だと500円ラインだろうけどさ
店で食べる場合はオペレータの人件費と好立地のテナント費用がかかるから500円になっても分かるけどさ
注文聞いてから肉を焼き出すから商品が出るまで15分位かかるというシステムが問題だと思う
目玉と思われる焼き牛丼のまとめ買いで1食432円とかさ
冗談抜きでドンキ行って400円クラスのレトルト買った方がいい
ただでさえ安いドンキで400円で買えるレトルトってかなりクォリティ高いし
テレワーク中の昼飯に良い
誰もおまエラを必要としていないんだよ分かれよアホか
他も350円ほど
一人の人間の一食の単価がこんな恐ろしい価格の世界に入るには焼き調理のようにプレミア性を出すのは正しかった
だからこそ品質を落としたり人をケチって遅い上に汚いままの店舗を晒すのは愚策としか言えん
最近増えてきてる「韓丼」なんてそれこそチカラメシに望まれてた方向性だったろうに
焼くのに時間がかかるカルビ焼肉丼とか牛丼の倍くらいの値段だけどそれでビジネスできてるし
強豪他社と戦い続けて味も常に研究してる牛丼屋の牛丼:350円
…あれ?
やっぱ大阪王将の冷食が最高だな
言っとくけどチカラメシが死んだ理由は味じゃないからな
味は圧倒的に他の牛丼屋よりうまかったけど、時間がかかるのと店内の手入れできてなかったのと店員の教育ができてなかったのと店舗出しすぎたのが問題だ
味だけに関しては余裕で買う価値あるが?
ちがうんだろ たべてるものがさ
スシローが一切うまくねーのは 客と、チューバーが違うもん出されてたで 理解したよな
宣伝効果あるやつはCEO扱い 貧乏には おちたさかなでもあたえとけ
おれさ ほんと 世界中の奴ら スシロー幹部真っ青にしたくねーかと いったんだけどな
スシロー幹部連中が 土下座するなんてのもなかったわけさ
おしまい
それ以来行ってない
王将はマズすぎ筆頭格だろ…
味の素の冷凍餃子に明らかに負けてる
チカラ飯は苦い思い出しかない
日本語通じない店員と焦げ焦げの肉が出てきて2度と行かなかった
ずっとあると思って行かないといつの間になくなってるってちょくちょくあるよな
店舗増やしたあたりから、米が臭いは店が汚いはで二度と行かなかった。
>>45
脂ギトギトで凄かったよ
カルビ大丈夫な俺でもちょっときつかった
あと店出ると靴の裏がめっちゃ滑るw
その場で焼くから行くんだろ
出来てるのを盛るんだったら誰もあんな汚い店わざわざ行かん
加えてウリの肉も筋だらけで嚙み切れないという
あまりにもひど過ぎて、あの大量出店は釣られたカモに出店させて
フランチャイズ料を取り逃げする戦略だと思ってたよ
焼肉屋のランチの方が良かったと後悔したのは覚えてる
ココに限らず脂っこいもの出す店ではありがちだけど、厨房の中でもないのにぬるぬるしてる店ってホント気持ち悪いよな
脂っこいだけじゃなくて味付けが物凄く強くてしょっぱくて、
冬の店内は寒かったのに食べてると脂汗が滝のように流れてきて、味と汗と床のぬめりけで気分が悪くなったよ
確か生卵付きも頼んだことがあるけど、焼いた肉だから、油が卵を弾いちゃって一体感がないんだよね
振り返ってみたら、名前だけ「牛丼」で中途半端に他の牛丼屋に倣って、どっちつかずの店にしてたのが最大の敗因だった気がする
1年くらいしてしてまた行ったら、
クソマズいレモン水とパサパサ米、ベトベトな肉が出て来て、
二度と行かないと思った記憶がある
「もっと稼いで会社に投資して更に稼ぐ」とか、
そいつの身内らが引くくらい意識高い系な事言ってたけど、
そんな意識高い奴がチカラめしで飯を食ってた事が不思議でしょうがなかったw
まずいと言うか美味くない。って感じだったな。テレビで特集されてるのみて食べたいなぁって思ってたら近所にできたからワクテカで行ったらガッカリしたわ。