本日家業の手伝いで行った東京最西端の本屋さんの、厳しい時期でも先代からの義理を通し地域の為にも入荷契約継続→鬼滅の刃が他書店全滅時期に入荷が可能→レトロな外観と相まりSNSでバズり爆益&名所化→ 店先テントを緑ベースに新調し「鬼が福連れてきた」と節分に笑った話、令和の昔話として伝われ pic.twitter.com/laHfvzmjfm
— 大谷秀一郎 (@shuuichiroo) February 3, 2021
東京最西端の本屋さん、
厳しい時期でも先代からの義理を通し
地域の為にも入荷契約継続
→鬼滅の刃が他書店全滅時期に入荷が可能
→レトロな外観と相まりSNSでバズり爆益&名所化
→ 店先テントを緑ベースに新調し「鬼が福連れてきた」と節分に笑った話、
令和の昔話として伝われ
こないだちょうど発見してかっこいいので撮影しました。まさかそんな素敵エピソードがあったとは。 pic.twitter.com/vgv9gNXB7L
— 村上紅太 (@bar_sui2) February 5, 2021
ややバズってるようなのでついでの宣伝をば。
— 大谷秀一郎 (@shuuichiroo) February 4, 2021
件の本屋さんの斜向かいには「ウォールナット」さんというドラマ「相棒」season8で杉下右京と神戸尊が食事したレトロな喫茶店があります。
当方は全くもって関係者ではありませんが(笑)
皆様、コロナ禍が落ち着いたら是非。
頑張れ青梅、頑張れ西多摩。 pic.twitter.com/1D1cjXwQaK
この記事への反応
・呪術廻戦も揃ってますね
・巡る福
義理人情って
偉大な力を持ちますよね
今後も繁栄し続けますように
・この看板の使われ方も趣がありますね
もしかすると開業当時は
ビデオの文字がなかったかもしれない
新刊や店名電話番号が手書きで追加されていたのも良いですね
・去年12月に駅伝があってここ走った時に
「鬼滅の刃、全巻そろってます」と書いてあったの見て、
こんなとこにもあるのかと思ってましたが、、
まさかこんな人気になっていたとは、、!!
・鬼は外(お買い上げ)するたびに福がくるとか
よくできた話だな。
・青梅出身としては宣伝しておかねば(使命感)
・近所にあった書店はみんな思い出がいっぱい。
なのにほとんどなくなってしまった。
がんばれ!地元の本屋さん
ガチで周囲の本屋が潰れまくってるから
こういう頑張る本屋さんの話は嬉しくなるな!
鬼滅と呪術で今年も爆益ですね!
こういう頑張る本屋さんの話は嬉しくなるな!
鬼滅と呪術で今年も爆益ですね!

間違って青海じゃなくて青梅に行っちゃいましたー
ってアイドルがライブバックレする時の言い訳に使われる所だっけ
本屋業界っていろいろと特殊だって聞くけど
この店昔からの問屋の縁で入荷するんか
マジで地方の人の中での東京って都心なんやな
都下、特に立川以西は高尾、奥多摩、檜原村と他地域と遜色無いド田舎やで
どーせ広めても買いに行かんだろ
入荷が確実にできるとなれば、予約などで利用する人は一定数いるだろ。
今の代になっても縁が続いてて鬼滅が仕入れられたって話じゃないの?
別にタイトルみたいに品切れ中に発注掛けたって仕入れ量が増えたりしないでしょ
練馬の田園風景も信じないらしい。
都心からバスで15分もかからんのに
そこに鬼滅全巻揃ってて驚いたわ
惜しむらくは団地が爺婆ばかりで漫画読まなそう
町田やけど畑あちこちにあるで
西野の書いた脚本以外は一流のアーティストが作ってるから
そりゃすごいわなぁ…
ブーム自体はもう終わってるだろ
にも関わらず未だに認知度が高いってことは歴史に残る名作として人々の心に浸透しきってるってことだ。ドラゴンボールとかと一緒
もうレジェンド枠に入ってる
ただのボロ小屋で草
どこが凄いのか具体的に言ってないのがミソ
アニメは菅政権を批判する勇気無し
くだらない、みんな、しねばぁ〜
人生つまんなそう
家業の手伝いやら東京最西端やらの情報いらねーだろコンパクトにまとめろ
大半の出版社は何十冊発注かけようが販売数良い場所以外は1巻3冊しか送ってこないからな。
そりゃプロの記者じゃねーから
自己顕示欲だって入る
ファンブックに書き下ろしあるし。呪術仕入れればしばらくは大丈夫じゃね?
外国人しか間違わないだろうってくらいなのにね。
勝ち逃げすりゃいいやん
建物の寿命的にも
欲しい本探すときはデカくて新しい本屋が便利だけど
どうかなあ
もうキメツブーム自体終わってるから
ブームが終わったら都合のいい個人垢や個人商店が出てきて誰も聞いてない美談を語り始める
まるで任天堂だな
キメツ連呼してた人、今はプペルにお熱みたいだしね
流行り物に飛びついてるだけ
見損なったぞゴトウゲ……
なろう小説売った方がお得
ほぼ家族経営
回りに競合店はなく住民は通販かその店で買うしかない
人気商品仕入れてればなんとかなるってことか
利益率が良くても回転率が悪くて負けるやん
友達に貸したり出来るのが紙本の良いところだな
そうなんだ自分が行くコンビニでは売り切れてた。
うちはクソ田舎だけど
ここまでの本屋は見かけんぞ
普通は「この状況でそんな無茶いわないでよ」で済んでしまう
今回は書店もさることながら、その書店との古い付き合いや義理を大事にした配本のGJということでは。
億行ってから使ってほしいよな